2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピストダイエット足を鍛えるんだスレ

1 :スレ主:2013/09/25(水) 14:02:58.09 ID:JI4Acz16.net
固定ギアで足を鍛えよう。
しかしトラックやらない
ファッションでもない
そういう人のスレ
需要なければ落ちるしあれば上がる

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:25:29.74 ID:???.net
579先生、おはようございます。
先生のご教授通り、足首を意識して、綺麗にパワフルに廻して送るペダリングに精進いたします。

トラッククリートは、スニーカーには付きません!
塚、本気で尋ねてる?w
本当に固定乗り鐘?w
ggrks! W

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:53:04.24 ID:???.net
半角糞痔自慰相変わらず暴れてんのかw

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 09:07:46.68 ID:???.net
精進砥げ!

45 :579:2013/09/27(金) 09:44:20.93 ID:TW79z91n.net
ギア比とタイヤを換えた
3.0で23Cだと全然運動にならんかった
通勤路は半分以上坂道だから危険なく走れるようにしたつもりだが
甘かったわ
ギア比2.0まで落としてタイヤは可能な限り太くする
35C以上でトラックマグで負荷調整がいいな
ギヤ比を4.0以上とかにしてもケイデンスが少なくて
無酸素運動になるから長時間の耐久性に難が出てくる。
山で歩くときは持久力と筋力のバランスが大事なんで
引きずる猪も100キロ位は当たり前だし
それをキロ単位で山出しするからパワーと持久力の両立をしなきゃ
ならない
まぁそういうライフだ

46 :579:2013/09/27(金) 09:47:54.56 ID:TW79z91n.net
足首を使わないと足全体のリソースは使えないので
腿ばかり負担が大きくなるし
スムーズなぺだリングは運動学的に無理だ
どうしても踏み込みばかり強くなる。
足首を上手く使えないのは足関節の可動域が低下しているからだが
その主たる原因に距骨の前方後方転移があるんで
その部分を治さないといかんね
朝から勉強になっただろ
オール○バウトにはかいてないよん

47 :579:2013/09/27(金) 09:52:07.35 ID:TW79z91n.net
踏み込んだときに足関節背屈が上手くできなければ
負担が大きい
皆床足投げ出して座って足首を動かしてもらいたい
それで確認は出来る

48 :579:2013/09/27(金) 12:24:34.05 ID:TW79z91n.net
しなる様に足首を使うわけだが
最もそれを顕著にしたければクリートは可能な限り爪先よりになるよ
ただし足関節がキチンと動かないと長趾伸筋への負担が増える
膝壊すとか書いてる奴はなんで壊れると思うのか
またなんで治りにくいかを考えねばならない

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:12:50.19 ID:???.net
このスレッドは天才チンパンジー「579ちゃん」の
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:24:15.21 ID:???.net
>>49
逝ってよし!W

51 :579:2013/09/27(金) 13:42:23.47 ID:TW79z91n.net
君らの役に立つ内容書いてるつもりだが
読んで解らなければ質問したらいい
無駄な煽りはイランよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 13:50:43.43 ID:???.net
>朝から勉強になっただろ

確かに!
しなるやうに…を忘れず意識し、更なる綺麗に廻して送る
ペダリングに修行を重ねます。

53 :579:2013/09/27(金) 14:16:22.77 ID:TW79z91n.net
思うに踏み込むときにクリートが前過ぎると
踏めない分引きを強くしなければならないし
踏み込んでいくと目一杯下腿三頭筋に負荷掛けるので
計画はすばらしいが
あくまでも足関節のROMが確保されていることが絶対条件になるので
そのつもりで
そこかでクリートを爪先まで伸ばせるアダプターでもワンオフしてもらうよ
いま既成品限界だから

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 17:17:54.52 ID:???.net
精進漕げ!

55 :579:2013/09/27(金) 17:27:54.20 ID:TW79z91n.net
次は頚部の前湾が強い場合に起きえるトラブルについて書こうと思うんだが
まぁピストと関係ないんでそこそこね

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 00:27:42.35 ID:???.net
>まぁピストと関係ないんでそこそこね

先生、固定者を使った脚を鍛える…から外れると、本擦れの文盲に、
燃料投下と成り得る可能性大ですから、先生仰る通り程々にお願いいたします。

今夜も精進揚げ!w

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 01:57:36.44 ID:???.net
このスレッドは天才チンパンジー「579ちゃん」の
言語訓練のために立てたものです。

579ちゃんと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 05:37:54.70 ID:???.net
>>57
逝ってよし!藁

59 :579:2013/09/28(土) 06:33:17.56 ID:f+E5HBRw.net
諸君おはよう
自転車で頚部後屈が強く長くライディングした場合に
著しく交感神経の緊張が高くなることがある
以前も学生が疲れて下見ながら追突して亡くなったことがあった
まぁ気をつけようや

で固定による足の鍛錬だが一番の阻害因子は腸脛靭帯によるもので
世間ではランナーズニーと呼ばれたりするが問題はその認識である。
ここは股関節(大転子)を境に上下をかんがえなければならない
続きは今日の書き込みにする。

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 06:45:53.78 ID:???.net
先生、おはようございます。
一つお願いが…医学的専門用語から、私のやうな高次脳機能障害者にもググらずに
即、理解し易い言語に、可能な範囲でお願い出来ませんでしょうか?
ものを教わる立場で、贅沢を申し上げ、誠にあいすみません。
よろしくお願い申し上げます。

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:06:21.60 ID:???.net
そんなに自転車自体の負荷を上げたいなら
サーリーあたりのシングルMTBを固定にして
一本一キロオーバーのスリックタイヤ履かせて
乗ったらどうだろう。
シングルMTBで通勤してる身から見るとトレーニングで
負荷あげてどうとか言ってるの見ても、軽いピストに乗ってて
楽でいいねーって思ってしまう。

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 08:53:58.48 ID:???.net
ママチャリに重り積めばいい

63 :579:2013/09/28(土) 09:27:21.27 ID:M/OjA9w9.net
>>61
昔ジャイアントでやったよ
乗り味が好きになれんかったな
ただし乗車姿勢はあきらかにMTBのほうが健康にいいと思うよ
オレのはシングル11キロだから重くもないが軽くもない
極普通

64 :579:2013/09/28(土) 12:16:13.07 ID:M/OjA9w9.net
ただ荷物を20キロ背負って走ってるんでそこそこは負荷になってる
院のお釣り関係とか小銭も全部持って帰ってるから結構な量で
単なるウェイトになってる

65 :579:2013/09/28(土) 22:25:33.10 ID:M/OjA9w9.net
というかもう終わりか
全くかっこばかりはええんだわ
漕ぐという運動学的考察くらい付き合えよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:40:58.96 ID:I5gIHcwZ.net
.

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:06:24.03 ID:???.net
このスレッドは天才チンパンジー「糞コテ796ちゃん」の
言語訓練のために立てたものです。

糞コテ796と研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:13:36.12 ID:???.net
精進揚げ

69 :579:2013/09/28(土) 23:13:50.30 ID:M/OjA9w9.net
そもそもお前何なの
面白もなんともないんだが
貧脚かつアホではいいところ何もないではないか

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:41:44.09 ID:???.net
先生がご自慢の脚を披露してくださるようです

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:44:55.68 ID:???.net
やったー!

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 01:13:32.58 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

73 :579:2013/09/29(日) 08:06:27.27 ID:addjzrTF.net
早く走るには(回すには)膝から下が大事
太股気にする人はいるが下腿をとことん気にする人は居ない
まして足関節の可動性について論じたものも見たことない
あるなら教えてくれ
早く走るには下腿の筋力というか筋持久力によるものが大きい
ただし下腿というのは遅筋としての役割を負わせるのは
難しい構成になっている。
キーワードは足関節の可動性だ。
下腿は構造上の問題を見逃すわけにはいかない
脛骨と腓骨がある以上それに挟まれるように存在する筋群が
コンパートメントを起こす。
動かす事によってポンプ作用で血流を維持しなければ
持久が難しくなる。
それを普段から目一杯考えて鍛える事になるがそれがクリートの位置なのだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:55:34.46 ID:???.net
質問です
ペダリング時には足首はほとんど固定状態(アンクリングをしない)の自転車において
あえて下腿を鍛える必要性があるのでしょうか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:40:38.60 ID:???.net
今ググってるから待ってろ

76 :579:2013/09/29(日) 12:52:49.53 ID:hgTsAbx0.net
日曜診療で忙しいんだが
今飯食ってるから後で書いておくよ

77 :579:2013/09/29(日) 13:42:27.48 ID:addjzrTF.net
踏み込みで使いますので鍛える必要ありますよ
ここで問題視されるべきは下腿の疲労です。
踏み込みばかり考えているようですが大切なのは
踏み込む瞬間の対側の引き上げにあります。
ぺダリングは円運動なんで一周する間の力の入れ方は
疲労に大きく作用しますし後ろを上手く使わないと
負担が掛かるところが決まってきます。
歩くとか走るも同じ事ですが足関節の制限があると
他に負担が大きくなります。

ここらあたりをわかってないと思いますね

78 :579:2013/09/29(日) 19:18:44.13 ID:kq5MsVUc.net
話が難しいですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:25:52.28 ID:???.net
75 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 10:40:38.60 ID:???
今ググってるから待ってろ

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:35:52.34 ID:???.net
自分のスレはコピペ爆撃しないんですねロー先生

81 :579:2013/09/29(日) 20:55:20.80 ID:UYAAix07.net
その人知らないんだが
世間で引き足と言われている物の重要性を
書いてるんだが
早くスムーズな走りをするには必要な事だと思う。

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:44:13.73 ID:???.net
解り易い…と感じます。

83 :579:2013/09/29(日) 22:05:48.26 ID:UYAAix07.net
踏み込む時だけ力を入れるのではなく
固定された足を利用して足関節の可動域を最大限利用して
一定の力で回すことが大事なわけです。
ここで問題になるのはスムーズに足関節の可動性が確保できているかということ
それは自転車に限らずなんで覚えておいた方がいいよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 01:30:49.25 ID:???.net
このスレッドは天才チンパンジー「糞コテ796ちゃん」の
言語訓練のために立てたものです。

糞コテ796と研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                         霊長類研究所

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 06:51:44.54 ID:???.net
脚を鍛えても肺はボロボロ
肺癌発症して人生ボロボロ

86 :579:2013/09/30(月) 07:19:12.74 ID:sUw0Ke0g.net
まず壁にでももたれて足を伸ばして座ってみようか
そのときに腰を奥まで引いて座るようにしなければいけません。
膝の下に空間のある方は太腿の前側が短縮できない可能性が高い
他に要因はありますがまぁ間違いございません。

また続けます。

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 08:12:22.35 ID:???.net
最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 10:30:03.65 ID:???.net
支援(´∀`∩)↑age↑

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 12:19:30.72 ID:???.net
先生、街乗りの本擦れは、華麗にスルーで行きまそう。
この擦れが落ちないやうに、正常進行維持を目指して!
先生のペダリング理論を筆頭に、街乗りとはいえ、
固定車に相応しい身体を真面目に目指す、心意気一緒の
同志の参考・役に勃起つ情報を、これからも、よろしくお願いします。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 12:41:39.95 ID:???.net
(゚∀゚)アヒャ

91 :579:2013/09/30(月) 14:59:48.81 ID:sUw0Ke0g.net
続き
その状態で膝に下に隙間があるとかではいけません。
足首も動かしてみたら分りますが前後に動かして
充分でなければぺダリングが堅い動作になります。
徹底して引き上げを意識して動かすと大腿部の疲労は少なくすみますし
下腿を脱力させるようにして主に二頭筋で引き上げるのと同時に
反対の足は踏み込みを行うとスムーズなぺダリングになります。
同じケイデンスでも疲労は少ないので
更に回転を上げられるようになり疲労感は少なく
速度は上がります。
私が上記に注意して走ったときは同じ疲労で
5km以上の速度差が出ています。
左右の協調運動が難しいのは確かですがクリートを
前方に持っていくことにより強制的にその練習は可能になります。

なお急坂を上るときも私は尻は浮かせません。
そのときこそ引き上げ重視を強く意識して上がります。
電動以外で上がっている人がいない坂でもそれで上がれます。
なおギヤ比は3.0です。

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 20:45:38.12 ID:???.net
(*ノω・*)テヘ

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 22:51:22.49 ID:???.net
4月に右足首の剥離骨折と靭帯断裂してリハビリになんかないかなと思ってたら、知人から譲ってもらったピストが実家にあるんだけど足首のリハビリにピストって有効??

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 23:21:53.91 ID:???.net
こんなチラ裏で聞くな。
間違ったこと教えられて歩けなくなってもいいの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 03:16:47.85 ID:???.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道で激しい有酸素運動を行うチャリバカの肺内部に取り返しのつかないダメージを与える有害物質

【一酸化炭素】血液中のヘモグロビンと結合して、ヘモグロビンによる各組織への酸素の運搬作用を阻害する。
人体の場合、一酸化炭素…ヘモグロビンが10%以上になれば自覚症状がでる。20%になれば頭痛、めまいその他の中毒症状を発し、60%に及べば死亡する。
心臓機能や循環器の障害、貧血症の人、子供は一酸化炭素に対する感受性が強いので中毒の危険性が大きい。
(100ppm)

【窒素酸化物】目の角膜を刺激し、呼吸に急速な喘息性の症状を与える。
(一酸化 25ppm二酸化 5ppm)

炭化水素 オレフィン系炭化水素と二酸化窒素の混合物は紫外線により、オゾンを生じ、眼の角膜を刺激するほか農作物や植物に害を与え、
またスモッグ発生の要因となる。黒煙に付着して、浮遊する多環性炭化水素は発癌性物質がある。
フォルムアルデヒド眼や呼吸の粘膜を刺激する。
(5ppm)

【亜硫酸ガス】粘膜を刺激し気管支炎、喘息をおこす。慢性的には血管抵抗の増大、肺性高血圧をおこし肺性心となる。
(5ppm)

【鉛化合物】微粉は肺の深部に吸着して血液に吸収され、赤血球の成長を阻害すると考えられている。
なお、4エステル鉛は特定劇物取締法に指定されている毒物で、気散して皮膚に付着し吸収される。(150g/m3)

96 :579:2013/10/01(火) 06:44:23.51 ID:5xLz43JY.net
>>93
個別に見てないから答えられないわ
固定期間がどれくらいあったかしらんが
ROMの確保が最初だよ
それとバランスのいい歩き方が出来ているかどうか
多くは代償運動による癖を引きずるんで
そこからだな
自転車のいいところは歩くと違い必ず同じ軌道を
うごかさなければならないから一定の運動量が確保できるところ
チンタラあるいても一生懸命歩いても歩くは歩くでしょ

97 :93:2013/10/01(火) 10:07:22.73 ID:???.net
固定期間は一ヶ月間で現在は歩いたり走ったりすることもできるくらいに回復してるけど、正座、胡座ができない状態です。
あと階段の下りで知らず識らずに右足庇ってるみたいっすね

98 :579:2013/10/01(火) 14:48:40.15 ID:5xLz43JY.net
多分底屈といってつま先伸ばすような動作が出来ないんじゃないかと思う
その場合は距骨の後方転移が疑われるので牽引して位置を治さないとROMは
変わりません。
それが出来た状態でギア比を軽くして乗るならリハビリにもなるでしょう。

99 :579:2013/10/06(日) 10:36:29.11 ID:MVuFeqG3.net
HAROのピストがギシギシいい出した
パワー掛けすぎらしい

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 12:39:28.91 ID:???.net
アルミのステムとハンドルでモガくとギシギシ鳴ってたのが
両方鉄にしたらどんなにモガいても平気になったよ

101 :579:2013/10/06(日) 19:56:29.71 ID:dh6tIXBb.net
何遍締め直しても100キロ乗らない間にペダル周囲からギシギシ言うんだけど
どうしたものかな
ハンドルはあんだけ固定したのにゆるんでたよ
ステム変えようかな

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 01:01:07.36 ID:???.net
確かに日東B123-AAと、同じく日東NJ PROの組み合わせは、ギシギシ音が出ますね。

103 :579:2013/10/07(月) 09:25:36.08 ID:28IIToos.net
ペダル周りはシマノです

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 09:28:44.50 ID:???.net
ブレーキ付けてる奴はダサい

105 :102:2013/10/07(月) 09:39:47.22 ID:???.net
ギシギシと言うより、正確にはピキ!ピキ!って感じでした。
多分私は、先生程上体の筋力が無いのでそう。

106 :579:2013/10/07(月) 15:21:17.00 ID:28IIToos.net
ブレーキはダサいかもしれませんが
安全ですので私はつけるだけでなく「効く奴を選んでます」
速度も出てますしね
勿論いまは機会がありませんがトラックなら別です
>>105
そんなわけで引き足重視にしたら最高速上がります
フクラハギの筋力がついたら引き重視でも疲れませんが
前にも書いた下腿の血流に依存するので足首は動かしたほうが
ポンプ作用もあいまって疲れないんですよ
折角のビンディングですしね
疲れるという方は足首が固いんじゃないかな
ここの可動域が確保されてスムーズだと疲れません。
なのでより引き上げやすいクリート位置を前にしてトレーニング
勝負は踏み込みと引き上げのバランス考えてもう少し後ろってところでしょう

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 18:36:44.58 ID:???.net
ネジ、ハンドルとかの締め付け部分には薄くグリス塗れよカス共

108 :579:2013/10/08(火) 01:57:37.03 ID:y8iFN2tc.net
ハンドルの締め付け部分にロックタイトつかおうと思いますが
それがどうかしましたか
軋みもだせないような貧脚はお呼びじゃないですよ

109 :105:2013/10/08(火) 02:11:20.68 ID:???.net
当然塗ってる!w

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 07:02:07.19 ID:???.net
自演でスレ伸ばすの楽しい?

111 :579:2013/10/08(火) 07:50:57.62 ID:y8iFN2tc.net
いいじゃないか
なにがいかんのだ

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 08:39:40.71 ID:???.net
>>108
競輪選手つかまえて貧脚とは笑止w

113 :579:2013/10/08(火) 09:05:03.83 ID:y8iFN2tc.net
そうかい競輪選手だけが鬼足だとでも
自転車以外もあるんだよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 10:16:16.67 ID:???.net
自板じゃ競輪選手はネ申だ
それ以外ならウ板でもいけや貧脚

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:07:02.02 ID:???.net
先生!
やはり、競輪選手様は別格だと…。

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:25:01.72 ID:???.net
>>108
軋みを出せるから俺ツエーとか笑える
それバイクがボロいだけですから
選手用にガチガチに組まれたNJSでも乗ってみれば
自分の愚かさがわかりますよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:08:46.59 ID:???.net
締め付け部全部のネジ、接合部をすべて脱脂すれば触るだけでぎしぎし軋む自転車が出来るよw

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:11:11.81 ID:???.net
整備不良自慢wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:32:02.79 ID:???.net
かなり前にも
モガくとドロハンが動いてしまうと筋力自慢したアホがいて
そりゃただの整備不良だとフルボッコされてたわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 15:23:13.15 ID:???.net
w
それならもがいてクリップバンドが外れたり、クリートがずれたり、サドルが折れたり、
スポークが飛んだり車輪がずれたりしたのも俺のパワーにマシンがついてこれなかっと言う事だな

んな事一回も思った事ないわw

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 15:34:10.42 ID:???.net
俺の親父のいとこは元神だったのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:59:49.18 ID:???.net
ピストで100kmを3時間で走破できると言ってるホラ吹きが常駐してるスレ

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:26:08.56 ID:???.net
>>121
いつまで現役だったかによるけど一応神

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 03:34:41.72 ID:???.net
選手様は、どなた様も常にネ申!
…で在っていただきたい!
…です。

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 03:36:18.99 ID:???.net
んで、先生!
叩きは華麗にスルー進行、お願いいたします。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 05:57:05.55 ID:???.net
精進揚げ!

127 :弟子:2013/10/10(木) 22:12:47.03 ID:Kcjh/FTo.net
捕手!w

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 22:18:33.24 ID:???.net
昨日12.3→11.3の平面ダッシュに半切れでついていくのがやっとだったから今日は不貞寝してやった

129 :弟子:2013/10/11(金) 04:00:05.71 ID:???.net
乙華麗様です!

私は、綺麗に廻す練習を、後輪18インチの小径買物自転車の2.222の1速縛りで、
精進揚げの毎日です。
ペダルを後ろへ送り、太腿へと引き上げてから、スムーズに踏み降ろす…
以前よりも、少しずつですが、スムーズで綺麗に廻し、高ケイデンスを維持出来るやうに
なってきました。
次は、フリースタイルBMXを購入し、少しだけ高くなる(20インチで2.777)ギア比で
更に長距離稼ぎで精進揚げをし、本来の固定車のペダリングスキル向上に修行を重ねます。

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 03:30:48.88 ID:???.net
干すw

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:12:41.44 ID:???.net
星!

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 00:53:59.02 ID:???.net
化けの皮剥がれたからもう来ないだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:59:23.50 ID:???.net
私は珍湖の皮が、未だに剥けま天!w

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:39.18 ID:???.net
>>129
なんでそんなメンドイことすんの?
普通にピストでギヤ比かえればいいだろ

135 :129:2013/10/13(日) 18:22:50.90 ID:???.net
BMXも所有し、それを街乗りや、荒サイ使って河口往復や、榎本牧場くらい迄の
ちょい乗りにも使いたいのです。
極端に軽いギア比のBMXを、涼しい顔で距離を稼げるやうになる…
けして700C固定車に乗る上で、マイナスにはならないと思いまして。

日々是精進揚げ!w

136 :129:2013/10/14(月) 00:31:11.06 ID:???.net
先生、如何でしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 20:50:07.63 ID:???.net
星 飛雄馬!w

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 02:31:59.08 ID:???.net
捕手!w

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 04:59:51.38 ID:???.net
台風打剣道…干す!w

140 :579:2013/10/16(水) 09:40:01.45 ID:fm4O7TsT.net
BMXはね俺は身体大きいから乗ってみたけど無理
練習したらいいかもしれないがね
坂あがらないと足は強くならんとおもう。
俺自身は11キロの固定ギア自転車ギア比3.0で
最高速52キロ
競輪並みの3.5〜3.75位にしてみようか
最高速がわかるというもの
専用自転車じゃないから条件不利だしな
路面もよくはない

そうそう整備不良だ?
二週間に一回自転車屋で締めなおししてるんだが

141 :579:2013/10/16(水) 10:04:43.22 ID:fm4O7TsT.net
>>120
横にずらさないと外れないはずのクリートが
引き上げたら外れるんだが
急坂を尻上げずに思い切り引き上げたら外れると知った
不用意に外れない奴を紹介してくれよ
それと選手用というならそのほうが乗りやすそうだ

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 12:53:53.61 ID:???.net
ママチャリでも続ければ痩せてくる。
ただママチャリで心拍数を上げれるほどの運動を
毎日楽しく続けられるかが勝負の分かれ目だろうな。
クロスとかロードは走っている時に爽快感があって
走ること自体が楽しいのが俺としては大きかった。

総レス数 497
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200