2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺は停止するごとにローにする

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 19:41:18.63 ID:???.net
御坂みちは新道(バイパス)で峠を目指す。交通が激しいのと
急ではないが延々と上りが続くので結構げんなり。ここは歩道を
走ってしまう方がよさそう。そして日も完全に落ちた頃、ようやく峠の入口へ。
出発遅れで都留以降の予定だった夜間走行が御坂峠からとなってしまった。

この御坂峠、街灯なし人家なし交通なし。まだ日没直後なのに早くも闇夜で
光るのは路肩の反射板だけ。さらに途中から「ここは熊が出たはず・・・(汗」と
思い出してしまい、熊避けで「ある〜日/熊さんが/ブルベに〜/出たいと♪」など
替え歌を歌いながら上る。幸い峠の傾斜はバイパスよりも緩く、他は心配なく
ゆるゆると頂上に到着。茶屋は当然閉店済、自販機も故障中で補給はできずだが、
夜景が見えるベンチで小休憩して河口湖へと一路下る。途中山宮TN手前で
トンネル回避の側道に抜けたが、ここは右折レーンに入る必要があり初見では
スムーズに走れなかった。下見してよかった。

後は側道をひたすら直進し、河口湖美術館付近に19:00着。
道沿いの「春風」でほうとうを食べる。ここは当たりだったのでお勧め。
でも調理時間は掛かりすぎで店を出たのは20:00と丸一時間を消費してしまった。
まあ本番では余裕ないので今日食べて正解か。

都留からK35-K517-K76-K517のルートに入ると走りやすいが再び寂れた区間に。
街灯はまばらで暗黒区間もあるので強力ライト必須。新雛鶴TNの交通整理の
おっちゃんには「一体何かと思ったよ」とコメントを貰ってしまったが。
安全ベスト着てたからなおさら謎物体だったと思われる。

このルートは接続部分が一本道ではないので夜の道迷いが心配だった。
しかしこれは杞憂で、要所要所に県境看板や青看板があり、ヘッドライトが
ある限り見落としはまずない。逆にない場合はまずそう。念のため目印の写真も
撮りまくり、これで目的の下見は完了。本番では奥多摩やら柳沢峠が追加されて
時間が足りなさそうだが、できることはやったので、これで間に合わないなら
それはそれで実力ってことでいいか。(終)

総レス数 245
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200