2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:21:33.30 ID:???.net
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。

〔前スレ〕
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339368809/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234757/

201 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 03:25:59.61 ID:???.net
>>200
中国だ
ttp://hamadayori.com/hass-col/food/Uiro.htm

202 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 05:19:58.65 ID:???.net
松屋の牛丼だけは苦手だわ。

吉野家の系統の味付けでないと牛丼とは言えないなんて偏狭なことは言わないが、
しかし松屋の牛丼の肉は牛肉に思えない。あれ豚肉だと言って出しても気が付かない客いるだろ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 18:50:40.24 ID:???.net
牛丼は口渇との戦いがが

204 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 22:34:29.61 ID:???.net
昔、松屋は人間の餌場だった
吉野家と違い一言も発しないで完結できるシステムもそれに輪をかけていた
でも最近イメージ変わって味にも気をつけてるらしいじゃん、と久々に入ってみた

変わってねー・・・

205 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 03:49:39.46 ID:???.net
>>197
カロリーが高いといっても油脂分じゃないかな
ご飯の量だとそこまで差が出ないだろうし

そうなると喰ってもエネルギーになるのは後日だから、
今日明日の補給としてはあんまり意味がない

206 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 06:13:50.50 ID:???.net
んなこたないわ
そりゃ1、2時間ならそうだが4時間〜のロングになら十分
プロレベルの話ならアレだが脂質はすべて悪と思ってる方が害悪

207 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 06:25:37.62 ID:???.net
松屋は水飲み放題なのがいい
味噌汁も付いてくるし

そもそも特盛りはコスパが悪い

208 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:20:31.97 ID:???.net
スーパーのパン屋を俺は愛用中。
飽きにくい

209 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:44:41.51 ID:???.net
>>207
特盛よりも並み×2の方がコスパ良いとかいってる奴がいたなぁ。
それ聞いたときに、お前はコスパ云々語る前に並み一杯で
我慢することを覚えろよと思ったが・・・。

210 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 00:33:58.98 ID:???.net
>>206
ナッツ類もそうだけど脂質が補給食になると感じたことは無いな
長い目で見ればエネルギーにはなり得るし
GI値コントロールの観点からも無駄とは言わないが

211 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:20:24.00 ID:???.net
肉と脂が補給に向いてないのは常識

212 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:27:32.78 ID:???.net
レースで上位目指すやつならそうかもしれんけど、
ただの趣味で乗ってるやつは食いたいもん食えばいいんだよw

213 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:56:37.83 ID:???.net
趣味でも脂肪食ってからハードに走ると辛いめに遭うぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:33:50.66 ID:???.net
だがそれがいい

215 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:35:28.66 ID:???.net
補給で特盛牛丼食べられる人がうらやましい
俺はすき焼き食べて走ったことあるけど
途中で気持ち悪くなって水分補給すらままならない状態になったことがある…

216 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:41:18.85 ID:???.net
味噌汁飲んだ後に走ったらアウトだった

217 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:01:53.43 ID:???.net
片道100kmで二郎余裕です

218 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 21:13:19.22 ID:???.net
牛肉なんて肉のなかで特に消化悪い方だしね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:39:08.48 ID:???.net
昼飯に焼肉を食って走ったら調子悪かった

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 06:10:50.58 ID:???.net
虚弱児ばかりか

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 06:33:42.41 ID:???.net
ウンコも出ないくらい消化しきるのが本物のサイクリストやで

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 12:10:20.70 ID:???.net
運動組じゃないからね。
一人でできるアウトドアな趣味って事で自転車だし
敷居が低いのが自転車のいい所

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:44:28.68 ID:???.net
運動組ってなんだ?
普段マラソンとかしてる人達は休憩中に特盛牛丼食べてからまた走れるの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:48:00.05 ID:???.net
うんこは食べカスより腸内細菌とか老廃物の方が多い
だから飯を食わなくても糞は出る

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 21:09:53.81 ID:???.net
ランニングとサイクリング一緒にすんなカス

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 06:49:01.18 ID:???.net
ランニングは脚を止めると前に進まないからな
自転車以上に食いまくるよ

マラソンは速い人は2時間程度しか動かないからあまり喰わないけど
4時間とか6時間とか掛ける遅い人はムチャクチャ喰いまくる

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 12:43:27.42 ID:???.net
>>226
言いたいことがよくわからん
同じ距離を2時間かけても6時間かけても、基礎代謝除けば消費カロリーだいたい同じじゃねえの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 14:44:32.96 ID:???.net
遅すぎて同じ距離を1週間ぐらいかかる人ならかなり食べるんじゃない?

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 15:46:45.92 ID:???.net
基礎代謝除けばって言ってるだろアホ

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:53:22.52 ID:???.net
基礎代謝除くことがアホだと思うが

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:19:14.38 ID:???.net
>>230
じゃあ新陳代謝を考慮して考察してよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:59:11.19 ID:???.net
新陳代謝とは高度だな

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:30:28.06 ID:???.net
高度つーか226の言いたいことがわからんって、ただのアホだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 04:19:24.52 ID:???.net
おれをただのアホだと思うなよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 07:55:00.80 ID:???.net
アホちゃいまんねんパーでんねん

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:29:33.03 ID:???.net
>>233
普通にわかんねーよ
基礎代謝入れても同じ距離を2時間かけて走るか、6時間かけて走るのとでも
消費カロリーは同じだろうし、結果食う量は両方同じで済むはずなのに
6時間かけたほうが食いまくるってのは結局摂生ができないやつなんだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:12:46.61 ID:???.net
救いようの無いアホだな

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 19:28:21.80 ID:???.net
アホはお前だよバーカ

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:21:42.22 ID:???.net
体の声に耳を傾けようぜ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:01:29.91 ID:???.net
だな
頭でっかちは何やらせてもだめ
頭でっかちって実は馬鹿のことだもの

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:05:29.61 ID:???.net
俺も彼女に「あなたって頭だけじゃなくアソコもでっかちね」って言われるわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:31:20.53 ID:???.net
>>241
キンタマだけでっかちで何の役にも立たないんでしょう?

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 20:23:27.16 ID:???.net
METSで計算した限りだと、マラソンでも自転車でも
同じ距離なら速度でそんなに消費カロリーの違いは無かったように思う。

マラソンで速い人の補給については知らないが、
速い人は心肺が強く、より低いMETS値になると思うので、
カーボローディングやら調整が上手くいっていればあまり食べなくても済むのでは。
20km/hとかだとプロテインも消費するだろうし。

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:06:10.37 ID:???.net
自転車にはMETSは向いてない。

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:10:16.90 ID:???.net
メッツコーラってまだあるんだろうか

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:08:57.35 ID:???.net
距離が同じでも、かかる時間が違ったら総消費カロリーは違うに決まってるだろ・・・

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:43:49.18 ID:???.net
ペダリングの上手下手でも変わるね

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:50:09.01 ID:???.net
>>246
仕事量は同じなのに?

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 22:52:03.27 ID:???.net
同じランナーが同じ距離を速度を変えて走る場合は、
確かに消費カロリーの違いはそんなに大きくない。
でも上級ランナーに比べ初級ランナーはあらゆる面で効率が悪い。

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:06:41.61 ID:???.net
>>248
自転車は、
重力に逆らって質量を持ち上げる運動
ではなく、
空気抵抗に逆らう運動
だよ。

速度が2倍になったら必要パワーが2倍ではなく3倍とか4倍になる。

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 23:31:15.26 ID:???.net
遅い人の方が効率が悪く、より多くの補給が必要だけど
速い人は2倍3倍のパワーが必要だから、
エネルギー補給の必要量と遅い速いの直接の相関は無いってことか

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 06:59:17.47 ID:???.net
>>246
自動車で20km/hで100km走るのと
100km/hで100km走るの燃費同じだと思ってるの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 07:52:53.24 ID:???.net
効率の問題じゃないだろ・・・
ほんと頭でっかちばっかだな・・・

>>252
なぜそれを俺に聞く

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:05:36.12 ID:???.net
冬厨は、LINEでもやってればいいよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:14:08.84 ID:???.net
頭でっかちってかおまえが到底納得できないような説明してるからだろw
頭悪いなぁ

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 12:34:24.14 ID:???.net
どんだけちっちゃい頭をお持ちかという、ね

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 13:55:09.93 ID:???.net
自転車の場合は、
自動車の燃費と速度の関係と同じになると思う。

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 14:21:03.79 ID:???.net
自転車の場合は車と違って加速減速が多いし
同じところを周回するレースや車と違って速い方がおそらく燃費悪くなるだろう

人力だと速度によって消費するものが順次変わるから
何を以て燃費とするかによっても変わる

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 22:32:48.34 ID:???.net
>>255
ほんとにお前は救いようのない頭でっかちだな
草生やしてる場合じゃねえぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 23:09:00.68 ID:???.net
お前ら頭に血が上ってるから頭を冷やせ

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 00:06:07.40 ID:???.net
ランナーみたいにランニング、短パンでは走れない

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:12:51.40 ID:???.net
>>259
俺は股間がでっかちだが?

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:23:15.16 ID:???.net
雑菌入ってるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 13:51:23.78 ID:???.net
皮被ってるからデカく見えるだけ

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 05:16:33.79 ID:???.net
消費したカロリーを全部補給する必要ないんだぜ
パフォーマンスを維持するために補給するんだし
適切に食べる選手と何も知らない素人じゃそりゃあ違ってくるさ
元気が出るから食べるなんてその最たるものだよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 08:24:43.46 ID:???.net
ドヤ顔でハンガーノックになる265が目に浮かぶぜ

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:02:53.75 ID:???.net
太ってた頃は体脂肪たっぷりあるから補給あんまり必要なかったけど、
そうやってるうちに体脂肪どんどん取り崩していって、
いまでは補給ちゃんとやらないと走れなくなっちゃったよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:09:34.38 ID:???.net
>>267
自分も以前体脂肪20%台だったのに今は8%がやっと
医者にも怒られるし、食べても食べても身につかないからロングライドは止めた

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:37:34.63 ID:???.net
どうやったらそんなに下がる?
15%くらいからちっとも下がらないよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:04:28.14 ID:???.net
ロングライドしても食べちゃうから大して下がらないんだよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:44:51.49 ID:???.net
一日2食ベジタリアンの頃は8%くらいで腹筋に血管浮いてたな
今じゃ見る影もないけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:47:06.23 ID:???.net
>>269
体脂肪あんまり変わらなかった頃は力任せに長距離走ってた
心拍見ながらLSDちょい上あたりで走るのに徹して
補給に関しては、こまめに摂るようになってから痩せ始めたような

身体能力も自転車も食事も変化してるから、結局のところ不明だけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:21:03.46 ID:???.net
こればっかりは体質関係するからね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:10:01.92 ID:???.net
運動は全くしなくて、PCの前に座ってばかりなのに体脂肪率一桁の人もいる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:13:44.38 ID:???.net
それがどうしたの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:17:15.33 ID:???.net
脂肪つきやすい人とつきにくい人いる

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:19:58.20 ID:???.net
クリスマスにひとりでケーキを食べてる人がいる

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:29:17.22 ID:???.net
ケーキは脂肪分なければな。

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:47:42.17 ID:???.net
チーズケーキは?

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:10:36.91 ID:???.net
チーズに脂肪分がないとでも?

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:48:30.07 ID:???.net
お湯にくぐらせて油分を抜けばケーキだって安心だよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:52:47.26 ID:???.net
パーツクリーナーの方がもっと良く油落ちるよ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:56:56.98 ID:???.net
じゃあパーツクリーナー飲めば体の中の脂も取れるんじゃね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:06:03.29 ID:???.net
うわお前天才じゃね?特許取れんじゃね?

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:18:15.99 ID:???.net
なんか黒烏龍茶の最終形みたいなヤツだなw

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:26:14.41 ID:???.net
ちなみに食用油の多くはヘキサンと呼ばれる有機溶剤を使って
抽出・精製されている。これ豆知識な。

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:11:44.40 ID:???.net
今日職場にインボディーが設置された

試しに測ってみたら筋肉量は標準、脂肪を3kgだけ落とせばOKと出た
この冬は乗り込んで腹の中の脂肪落とすかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:15:30.38 ID:???.net
職場にあるのっていいな
健康診断でも基本腹囲だけだし

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:06:50.20 ID:???.net
脂肪を落とす時は筋肉も落ちるから注意な

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:49:28.30 ID:???.net
ナイフで物理的に落とせばおk

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:33:22.89 ID:???.net
んなもんまた付ければ良い
気にしたって仕方ない

292 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:33:34.94 ID:???.net
ロングライド時は1時間に一回カロリーメイトを
2本食べるのが良いと聞いたので試してみたら
太った様な気がする。

293 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:06:03.64 ID:???.net
体内に余剰エネルギためてる奴が外部から補給したら太るに決まってんだろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:11:20.35 ID:???.net
>>287特定した

295 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:18:28.30 ID:???.net
>>290
ヴェニスの商人おつ

296 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:04:08.15 ID:???.net
ドライジンジャー試食中だけどいい感じ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:27:19.03 ID:???.net
ウイダーエネイドゼリーってのを試してみたいけど、どこにも売ってないね。
使ったことのある人がいたら、どんなだったか教えて欲しい。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:12:35.04 ID:???.net
売ってないもの評価を聞いてどうするんだ?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:31:44.03 ID:???.net
>>298
単に売り切れ状態ならその内手に入るようになるだろ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:21:57.83 ID:???.net
伊達巻きは喉乾くけどうまかったw

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200