2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part28

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:21:57.83 ID:???.net
伊達巻きは喉乾くけどうまかったw

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:54:32.85 ID:dZkMPEbL.net
日本でできるグルテンフリー食のススメ 継続3カ月後の成果はいかに?
http://cyclist.sanspo.com/113554

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:25:33.06 ID:???.net
水にクエン酸混ぜたら、ボトルに変な臭いつく?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:55:19.28 ID:???.net
一時期粉ポカリにクエン酸入れてたけどボトルに変な匂いは無かったな。
そのボトルの素材にも寄るから専用として買い足した方がいいかもよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 17:06:41.05 ID:???.net
>>303
ありがとうございます

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:18:18.48 ID:???.net
クエン酸は分量多いと歯が解けて茶色くなるから要注意
まあ歯磨きだけで1か月以内に治るけどね

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 03:08:15.36 ID:???.net
なあにクエン酸を飲まなくたって、糖分はいったスポーツドリンクや羊羹で虫歯になるさー。

>>303
ポカリのニオイが残るよねwww

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 21:58:54.98 ID:???.net
エネルゲンの色がボトルに付きまくる件

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 22:24:43.86 ID:???.net
補給的にはエネルゲン最高なんだけど
人によっては柑橘系は合わない人が少なくないし
俺の場合、痰がよく出るからその時は呼吸ができない

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 00:04:38.14 ID:???.net
>>307
俺の使ってるボトルはエネルゲンで色が付かない・・・ブリヂストンの一般車のカタログにも掲載されてる黒いやつ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 09:08:53.52 ID:???.net
エネルゲンは微妙に高いよな。売ってるとこも少ないし

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 13:46:20.28 ID:???.net
ロングライドの一番の健康リスクは歯だろうな
果糖は虫歯になりにくいと聞いて、ドリンクは果糖で作ってる
食い物に関しては対策しようがない、ガム噛む位か

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 14:07:59.29 ID:???.net
ボトルにデンタルリンス

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 17:03:48.97 ID:???.net
リステリンのがおいしいぉ!

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 23:01:21.18 ID:???.net
ポリデントも補給食にいいよ!

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 05:03:31.92 ID:???.net
あれちぎって食べれるから便利だよね!

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:39:04.93 ID:???.net
食うわけないわ   バータレ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:51:15.08 ID:???.net
おいしいお!モグモグ…(*^〜^*)。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:54:05.68 ID:???.net
ボトルにMRMのBCAAぶちこみ始めてから幸せになれた

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:02:17.96 ID:???.net
150WのLSDでも時間あたり消費カロリーは600kcal弱
1日体を動かすと基礎代謝等も合わせて人によっちゃ万単位のカロリー必要
ボディービルなんかもそうだけれど食べるのも才能だなー

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 02:03:25.04 ID:???.net
かと言ってその消費を補うほど食っていると糖尿病になるらしいが、
選手の人は大変だな・・・。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:34:35.71 ID:???.net
運動でインスリン感受性が増加するのは結構有名な話
選手レベルで運動してたらだいじょぶでしょ
遺伝要素も大きいし

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:15:04.53 ID:???.net
食べるのが俺の才能の一つで良かった
具合悪くても高熱の時でも食事だけはする(嘔吐時は別)

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:44:11.98 ID:???.net
ラップに干し柿包んで補給食にしてる。頭が冴える甘さ

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:04:36.27 ID:???.net
干し柿はたまに食べたいと思うが
1個食べちゃうと飽きる

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:18.42 ID:???.net
それなら干し芋や干し杏を食べればいい

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:24:43.01 ID:???.net
どんだけ干しシリーズ好きなんだよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 02:41:15.70 ID:???.net
手があまりベタつかないのはいいかも

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 06:45:52.63 ID:???.net
なんとなく体に優しそうだしね

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 06:47:15.82 ID:???.net
僕はしにましぇん

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:14:23.04 ID:???.net
ごめんそれ俺の金玉

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 11:24:41.31 ID:???.net
干し金玉とかすごい臭そうだな。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:24:16.46 ID:???.net
ねえ金太、ましなビルねえ

金太ましなビル
金太ましなビル
金太ましなビル〜♪ かわいそうに

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:05:39.35 ID:???.net
金太、マカオに着く

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:13:49.98 ID:???.net
干し肉って憧れのアイテムだよね
その辺に売ってるのは日持ちしない偽物ばっかり

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:20:51.86 ID:???.net
干し肉は塩辛いんだっけ?
ジャーキーみたいなイメージ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:01:18.46 ID:???.net
本物はものっそ固い
本当に「保存食」だからな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 12:32:18.14 ID:???.net
俺の股間はものっそ固いが?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:47:26.33 ID:???.net
>>337
でも干されてんだろ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:46:14.03 ID:???.net
しかもカビ生えてるじゃねぇか

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:29:42.33 ID:???.net
BCAA高いからホエイプロテインばっか食べてるな
粉のまま持ち運んで粉のまま食う。これなら夏場でも安心
貧乏トレーニーはだいたい早めのホエイプロテインでBCAA代用とするけれど
自転車では珍しいのか

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:52:41.68 ID:???.net
食いながら走るから内蔵の負担はできるだけ減らしたい

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 06:44:57.12 ID:???.net
ロングライドの適合は胃袋の強靭さに比例する
軟弱な思考のままでは強くならんよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:05:22.19 ID:???.net
ロングライドはレースじゃないから食いながら走る必要ないけどな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:11:32.53 ID:???.net
125mlで200KCalという飲み物を貰った…
これって補給食に使えっかなー

なんか味見したら練乳に化学薬品足したような味だけど。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:08:28.11 ID:???.net
>>344
それなんてカロリーメイト?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 06:39:30.38 ID:???.net
エンシュアでええやん。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:19:41.02 ID:???.net
ソイレントか?

348 :344:2014/01/22(水) 21:07:11.10 ID:???.net
メイバランスって言う介護食。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:09:50.58 ID:???.net
ポリグリップじゃなくて?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:23:47.20 ID:???.net
>>349
食いもんでさえねぇorz

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:35:36.05 ID:???.net
最近は旨いリキッド栄養食品も出てきてるからな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:56:01.66 ID:???.net
この時期は保温マグに高濃度生姜湯だな

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 08:52:05.53 ID:???.net
>>348
あぁ、じいちゃんが施設で強制的に飲まされてるよそれw
飲ませてもらったことあるけど、
カロリーメイトドリンクと五十歩百歩な後味の悪さがなぁ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:59:19.32 ID:???.net
ベテランの人って真水を補給すると雑誌で見たのですが、本当ですか?
ロードバイク乗ってる人のボトルの中身は何ですか?
ポカリスエットはどうしてダメなんですか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:08:03.95 ID:???.net

蒸留水
不味いから

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:27:25.63 ID:???.net
そうなんですね。ありがとうございます。
ロードバイク乗ってる人はすぐにどっか行って追いつけないのですごく参考になりました。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:57:18.83 ID:???.net
ポカリでもいいけど濃すぎるから2〜3倍に薄めて飲め

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 07:46:53.11 ID:???.net
>>354
ベテランの人は激しく発汗するような性急な走り方をしないので、そもそも給水量が少ないのかもな。
冬場は真水は凍るので、糖分やミネラルが必要なくてもスポーツドリンクにする。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:18:15.14 ID:???.net
>>354
年間平均走行距離2800キロでロード歴4年のベテランだけど真水のわけがないよw

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:27:00.99 ID:???.net
ツマンネ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:51:06.99 ID:???.net
そもそも面白いこと書いてあるか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:29:46.60 ID:???.net
ツールドおきなわではエイドで水ボトルが補給される

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:15:52.98 ID:???.net
被って冷却したいのにドリンクだったら困るだろうさ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:50:28.63 ID:???.net
谷田製菓のきびだんごの一口タイプがすばらしい

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 02:31:50.44 ID:???.net
ネッチャネチャしない?

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:35:19.20 ID:???.net
粉ポカリはどこも398円だわ。
談合でもしてんのか

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:27:06.14 ID:???.net
ネットで買えよ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:43:33.12 ID:???.net
>>364
きび団子はいいね
もちきび高いし大福モチの方が入手しやすいからモチばっかりだけど

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 17:41:53.82 ID:???.net
以前話題になってた自作エナジーバー作ってみたけど、
消化悪そうだし、結構高上がりだし、携帯性も悪いし、
これならカロリーメイト安く買って食べた方がまだましだな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 18:42:36.81 ID:???.net
明日貰う義理チョコを有効に

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:21:55.11 ID:???.net
>>369
そのへんは好みだろうな
確かに繊維が多い分消化はそんなによろしくないだろうが、
接着剤になってる糖分はすぐ入ってくるし
俺はカロリーメイトはどうしてもあのパッサパサ(・x・)感が
運動時にはきつくて自作バーのが味や食感の面で好き
ラップじゃなくクッキングペーパーで包むと片手で剥いで食いやすい

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:39:11.19 ID:???.net
自転車のことはまださっぱり知らないおれに
カロリーメイトを補給食とするメリットを教えてくれ
カロリーの密度的に脂質の多いのはメリットだろうけど
もっと糖質・タンパク質(アミノ酸)に偏ったモノのが
よさそうに思うのだけれど・・・

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:08:46.09 ID:???.net
カロリーメイトは入手性がいいのと、わりかし旨いのが利点かと。口内の水分無くなるけどな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:56:03.71 ID:???.net
カロリーメイトを食事代わりにすることはあるが、運動中の補給に使う事はない
運動後もまずは糖質中心だし

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 07:01:35.15 ID:???.net
カロリーメイトって小麦粉をマーガリンで固めたみたいなもんだ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 11:34:44.78 ID:???.net
>>375
微小栄養素を立て並べて雰囲気作りしているけれど実際のとこただのクッキーだわな
美味しいから食うけど

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:33:06.28 ID:???.net
競馬の騎手て体重管理がすんごい大変とかで
騎手になりたての人が体重を維持するのに
数ヶ月カロリーメイトのみで過ごしたら
体中の水分が抜けた様な感じになり
笑うと顔の表情が笑ったまま戻らなくなったとか。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:26:08.00 ID:???.net
次からは水も飲むように教えてやれよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:54:28.54 ID:???.net
ひどい都市伝説だな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:50:20.22 ID:???.net
なぜカロリーメイト「ブロック」が前提になってるのか

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:59:23.26 ID:???.net
ではきみがゼリーなり缶なりを補給食とするメリットを書いてくれ

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 01:13:25.00 ID:???.net
ゼリーや缶は吸収が早い。
ボトルに詰め替えも可能だ。
粉々に割れたブロックをひと欠片づつ摘んで食べる惨めさもない。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 01:28:39.94 ID:???.net
しかし、そんなものより最強の補給食は坐薬だな。
スタート前に入れておけば時間をかけて血管へ吸収されていく。
ハードな峠超えをするような場合は2つ3つを入れておけばいい。
糖分摂取後に胃腸に血が集まってきて不愉快ということもなく、
常に一定量の栄養補給が可能である。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 01:39:29.05 ID:???.net
はい(´・ω・`)

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:16:43.69 ID:???.net
カロリーメイト、脂質多すぎてダメだろ
スポーツやっててあんなの食ってる奴見たことないわ
あれってずぼらな奴が日常の食事代わりに食べるもので
高強度のスポーツの補給食として食うようなもんじゃないだろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:18:27.55 ID:???.net
ゼリーのカロリーメイトは良いよ
ウイダーのより良い

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:46:22.58 ID:???.net
メイトは健康に悪いお菓子だよな

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:22:52.84 ID:???.net
カロリーメイトのブロックからウィダーのゼリーに変えて良い感じになった。
ゼリーだと走行中や信号待ちでも採れるけど、ブロックはちょっと無理。
あと、食べかけにキャップできるのもいい。
人によるとと思うけど、自分の場合は自転車から降りると途端にリズムが狂う。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:40:09.15 ID:???.net
ウイダーのゼリーよりカロリーメイトのゼリーの方がいいよ
ちょっと高いけどそのぶんカロリーも多い

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:44:11.51 ID:???.net
カロリーメイトゼリーの補給食としての問題点
・砂糖
・植物油、それに伴う脂質4.4g
・食物繊維
・カルシウムとマグネシウムの質量比
・乳化剤
・香料

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:47:46.36 ID:???.net
森永ラムネおすすめ。
安いブドウ糖タブレットになる

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:07:13.34 ID:???.net
香料が問題って意味わからん

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:15:29.80 ID:???.net
香料単体短期間の安全性は確認されている
→だが複数のその他添加物を同時に、更に長期間における影響は全く確認されていない
→アレルギー、怠さ、癌、体力、筋力等、徐々に影響が及ぶかもしれない

って事かな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:01:15.56 ID:???.net
気にしすぎて何も食べれなくなりそうだな。トラックの後ろ三分走るほうが身体に悪そう。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:27:55.23 ID:???.net
香料が駄目なら市販の弁当やパンなんて劇物レベル

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:33:19.02 ID:???.net
弁当もパンもピン(キリッだよな
昼休みにビルの下で競争してる300円くらいの弁当の材料はヤバいらしいけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 03:03:27.91 ID:???.net
ボトルケージに、ゼリーを沢山詰め込む方法ないかなぁ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 03:39:04.19 ID:???.net
あるよ?(´・ω・`)

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:35:16.16 ID:???.net
運動中にようかんでエネルギー補給「スポーツようかんプラス」

井村屋は3月24日より、スポーツ時にワンハンドで手軽に持続性エネルギーを
補給できるようかん「スポーツようかんプラス」を発売する。


http://news.mynavi.jp/news/2014/02/18/214/index.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:37:29.03 ID:???.net
ようかん食べた後に口の中がモゴモゴになってドリンク飲もうとボトルに口をつけるとボトルの飲みくちにようかんのカスが付いて精神的によろしくない

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:16:06.36 ID:???.net
ドライマウスなだけでは?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:46:11.71 ID:???.net
>>399
これが113kcalx5
以前から発売されてるもの171kcalx5
値段は525円一緒だな

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:48:54.20 ID:???.net
100円で500kcalの薄皮あんぱん最強だな

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:09:54.36 ID:???.net
>>399
片手食べられる様になったのか
ちょっと試してみたいな。

ただ羊羹ってゼリー系なんかと比べると効きが悪い気がする。
定期的に補給していても100キロぐらい走ると低血糖気味になる。
ゼリー系だとほとんど腹減らないのに。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:25:30.34 ID:???.net
羊羹もあんこの塊だから本来補給向きではない

自分の場合、ペース落とせば丁度良い補給になるけど
普通に走るとエンスト寸前が長時間続くという気持ち悪い事になる

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 22:31:55.75 ID:???.net
でもゼリーって水分多いからかさ張るんだよね
何かかさ張らなくて糖分もしっかり摂れる補給食ないかな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 22:57:55.10 ID:???.net
逆に考えるんだ、一緒に水分も補給できると。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 22:59:02.73 ID:???.net
ハンガーノック対策に非常用ゼリー持って走ってるんだけどようかんでいい気がしてきた

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 23:09:56.89 ID:???.net
ようかんがえろ!

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:38:44.44 ID:???.net
エロいようかん

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 01:10:29.40 ID:???.net
鯛焼き旨すぎワロタ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 02:16:41.56 ID:???.net
鰤焼き旨すぎワロタ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 03:13:35.65 ID:???.net
塩大福は塩分も取れるし餅の効果で腹持ちも良くて最強

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 17:25:12.01 ID:???.net
餅つきベーカリーで餅作って冷凍保存してる
腹持ちもいい上飽きないし嵩張らないし日持ちもいい

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 17:29:14.86 ID:???.net
>>414
ロード乗るときはどうやって焼いて味付けして持ち運んでるの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 17:38:18.02 ID:???.net
餅なんて持ち歩いたら、
すぐ堅くならない?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 18:12:04.09 ID:???.net
もちはもち歩いたらダメだろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 19:01:45.97 ID:???.net
>>416
砂糖とか水飴混ぜてるんじゃね?
糖分は水を引き付けるから冷えても固くならない
要するに雪見だいふくの餅

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:00:54.00 ID:???.net
もちはもち歩いたらダメだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:17:16.59 ID:???.net
もち走るからおk

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:23:44.44 ID:???.net
え?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:01:23.29 ID:???.net
求肥は硬くなんない

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:09:04.15 ID:???.net
ダジャレ言うならもちっと捻ってくれよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:58:14.36 ID:???.net
バター餅も固くならないらしいけど
日持ちの問題が…

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 00:17:59.51 ID:???.net
おもちだけになwwwwwwwwwwwww

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 01:25:20.69 ID:???.net
>>415
焼く必要も味付けの必要もない
>>418の通り、少し砂糖を混ぜておけば食べやすい

>>416
冬でも2日位は柔らかいよ 夏は3〜4日
作ってすぐ冷凍しておけば、1ヵ月後でも柔らかい

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 01:26:02.05 ID:???.net
おもちだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:53:39.90 ID:xm5wud6r.net
袋の切れっ端を発生させずに開封できるジェルほしい

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 16:12:09.40 ID:Rc5TYu/D.net
ウイダーのゼリーは出ないんじゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 00:02:00.37 ID:IT1dNDbn.net
それだとフタが邪魔なんだよな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 01:38:52.31 ID:FiOMasH0.net
飽き性で三時間程度しか乗らない。
ドリンク飲む程度で補給はいらんかね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 05:13:14.00 ID:SWHJ0i4O.net
質の高い3時間なら補給はあったほうがいい

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:53:40.20 ID:d2sXetPd.net
>>431
当日前日にどの位走ったか、どのくらい補給したかによる
状況によっては1時間で補給が必要だし、50km以上持つこともある

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:28:34.06 ID:kqpIHAF2.net
>>431
飴ちゃんオススメ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 18:41:36.86 ID:x6xqUthj.net
>>431
100km程度なら補給はいらないね
最後にスプリントでもやるつもりなら補給しておいた方がいいけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:03:29.57 ID:FhfV5due.net
俺は走る前にがっつり食べても、100kmくらいで腹が減ってくる

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:52:12.07 ID:/AXN+QsJ.net
>>434
気管に吸い込んじゃって以来、飴ちゃんはトラウマです。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:20:41.09 ID:w6gIDdyB.net
>>437
ヒモついてるやつとか

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 07:44:03.10 ID:lnu/AhJ9.net
>>431
1時間置きに食べてみれば違いが分かる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 07:46:46.93 ID:lnu/AhJ9.net
>>430
エネイドゼリーのフタは邪魔にならないよ。
でも、後ほんの少し柔らかい方が飲みやすい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:52:12.90 ID:WHlCf695.net
>>431
おれは練習がいつも実走で3時間なんだけれど最中に1000kcalくらい摂ってる
300Wの出力で1時間漕ぐと消費カロリーは1100kcalくらいかな?
トレーニング中に空腹感を覚えるってのは最悪だという心得

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:12:17.23 ID:PrT9zQ96.net
ガチでの三時間なら補給ないとな。
1000摂取は結構大変だな…

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:26:46.68 ID:xKdzxHjI.net
補給無しで3時間も走れる乗り方ってあるの?
バイクのカロリー消費ってユックリ走っても結構いくでしょ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:43:57.95 ID:fUR7/bMJ.net
無理せず普通に乗ってればそのぐらい平気だろ
普段の食事間隔で腹が減るのは自然だから6時間とかぐらいから辛くなってくる

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:34:46.47 ID:pGYJx/BR.net
俺は夕食後の運動に2時間走ってるけどドリンクだけだな。
食後なら補給食いらないと思う。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 06:37:36.13 ID:s6NpnBEs.net
腹が減っては戦はできぬ チャリ乗ると至言だとわかるね。炭水化物ガッツリの後のパワーはええね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 13:36:29.96 ID:RbpwXWlc.net
お前ら、「酸蝕症(酸蝕歯)」に注意な
ロングライドでクエン酸とか入った酸が強いドリンクや食べ物をずっと補給してると歯が痛くなるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:02:01.33 ID:J0RKHFxN.net
普段のサイクリングでは補給食としてヨウカンばかり食ってるんだけど、
12時間以上のロングライドの時もヨウカンばっかり食ってて大丈夫なのかな?
消費カロリー分を順次補給していけばOK?それともヨウカン以外の栄養があるもの食った方が良い?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:07:30.22 ID:pGYJx/BR.net
12時間だと昼飯が必要だから塩ラーメン食べる

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:52:21.30 ID:v8Ud6L6n.net
>>448
長時間走るなら炭水化物も必要
即効性あるものと遅効性あるもの考えて摂取遅効性
消費するからと糖分ばかり摂取はよくない

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:57:20.59 ID:Z8JD+OB3.net
>>450
糖分は炭水化物の一種でしょ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:22:05.94 ID:Zv3FBvxj.net
俺は宅配ピザ注文して走りながら受け渡ししてる

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:33:59.88 ID:KH9nVw1f.net
>>452
危ないからやめなよ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:38:52.24 ID:LxjLziQD.net
>>448
栄養云々よりも羊羹ばっかで飽きない?
僕はジェルやリキッドの補給食中心だけど、距離が長い時はケーキとか持ってくよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:39:56.73 ID:jzmO1/W2.net
>>452
お釣りの小銭ばらまかないようにね(ニッコリ)

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 03:43:32.28 ID:fIdrWjbN.net
>>448
羊羹というかあんこ1kg準備して12時間走ったことならある

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:30:13.45 ID:cnt+tPhf.net
かなりのあんこ好きなんだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 13:05:09.57 ID:ehBSMPAM.net
>>451
そりゃそうだけれど文脈的に…つまりあんパンは素敵って話だと思うの

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 14:32:31.01 ID:Cx0om/Cq.net
>>448
羊羹は砂糖+小豆だから、あんぱんとさほど変わらない
ロングライドでは砂糖は効くけど小豆分の負担が大きい
吸収ややゆっくりな炭水化物を合わせた方がいいだろうね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:15:49.15 ID:/fIJEkh2.net
走りながら道路脇の葉っぱを1枚むしり取って羊羹に巻いて食べると玄人に見えるよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 17:42:41.64 ID:s7gIh4QV.net
>>459
小豆の負担ってなに?消化に時間がかかるってこと?
消化時間=吸収時間 だからそれなら問題ないんだけど。
それとも吸収が早いから身体に負担が大きいって意味?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:47:55.44 ID:CdN7M61q.net
今週末の補給食はオニギリで中の具は角砂糖にするわ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:28:59.33 ID:ic1pp/xM.net
1日走りっぱなしのロングライドするなら店で定食食べたり牛丼食べたりしてる
ちゃんと食ってると後半のパワーダウンがほとんど無い
コンビニでおにぎりやチキン食べるのもいい
俺はケツ休めるのも兼ねて店は入るけどね

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:37:48.88 ID:kkSOi/35.net
温かい飯食べると精神的にも楽になるしな

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 01:43:00.34 ID:GDM5hbK0.net
タブレットドリンクとか気になる。うまいのかあれ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:48:49.28 ID:ksZJYYVg.net
スタバでiPadとか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:38:52.45 ID:LHISB5sZ.net
>>461
小豆自体は身体に悪いことはないし
ゆっくりとした短距離や、翌々日の事を考えて運動後に摂るのはありだけど
食物繊維で消化が極端に遅いものを運動中の補給に摂るべきじゃない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 07:26:34.11 ID:d+1mJBmx.net
豆食ったぐらいで消化悪くなるって素人レベルでは気にする必要ないw
どれだけ貧弱な胃腸なんだよw
補給以前に胃腸薬飲めよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 10:54:51.63 ID:+DXJhT+T.net
人によって合う合わないはあると思う。
俺はラーメンは平気だけどあんぱん食べまくってると、パッとしない

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 09:34:03.93 ID:UfjnqpIw.net
皆さんどれくらいのペースで食べてます?
Edge500の表示で300kcal消費するごとに150kcal程度食べるようにしてて、
100km走って900kcal程度食べるんだけど少ないかな?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 12:01:07.87 ID:nba+hniG.net
>>470
ペースによる
LSDペースなら消費カロリーの半分は脂質だから半分でOK
速いペースになるほど糖質メインになってくるからそれ以上必要

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:03:03.65 ID:HuFblmZp.net
ハイペースなら補給しないと距離持たない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 20:16:13.59 ID:2WPe8510.net
>>468
胃腸が貧弱かどうかとか、そういう問題じゃないってw
本質が全然わかってない素人だな

ちゃんと勉強するか自分の身体で試してみればいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:51:04.98 ID:KgXSsmga.net
>>473
小豆は消化が遅い=胃腸に負担がかかる って考え方かな?
もし「吸収が遅いから補給が追い付かない」って意味で言ってるなら、
はやめはやめに補給してれば問題なくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:06:30.97 ID:XsBH8O/y.net
たんぱく質が完全に消化されるのって24時間前後掛かるんじゃなかったっけ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:24:05.46 ID:l8IqReBM.net
ビール飲みながら大好きなカルパスを食べながらふと思った。
カルパスって補給食にいいんじゃね?
安いし高カロリーでコンパクトで持ち運びにも便利。夏場でも多分痛まない。
いつもカルパス食べてるのに何で気づかなかったんだろう。
でも高カロリーなのはたんぱく質と脂質が多いからだよね。

科学的、栄養学的な面から見てカルパスを補給食にするってどうですか?
消化悪そうだからいまいち?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:27:08.81 ID:xBGUttr/.net
喉が渇きやすそう

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:45:53.20 ID:zQbROq8G.net
いいと思う。軍隊でも似たようなの食べてるし。
ビーフジャーキーとか噛みながら走ったら楽しいかもね

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 07:20:37.98 ID:6+IkK+2D.net
ジャーキーは塩分やばいから口渇がな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 08:26:15.05 ID:rPbMB3rP.net
塩分があれば熱中症対策によさそう

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 14:31:17.59 ID:xBGUttr/.net
動物性脂質がちょっと厄介かな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 21:16:22.69 ID:rMrurCf+.net
http://oga.bikejournal.jp/?p=1074

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 01:10:09.70 ID:XTgGeae1.net
鳩サブレで補給したらパサパサで死にかけた

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:17:52.39 ID:um+dUkmQ.net
レモネードC500 をドリンクに持っていったんだが、
ボトルが半透明なせいで、おしっこ携行しているように見えてしまった……

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:37:52.20 ID:P9UPPsWn.net
もう開き直ってオシッコ入れちゃえよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 00:13:27.80 ID:xsKexhaf.net
エネルゲンも神着色だわ。ボトル全部オレンジだお…

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:36:21.05 ID:SybEO7q4.net
エネルゲンは神配合だが痰が出来やすくて咳き込みやすい

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 21:27:40.45 ID:FedgRlUE.net
チオビタドリンクとかアリナミンドリンクなんかどうだろう?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:24:19.66 ID:n9vUbnov.net
糖分とカフェインで気付けにはなる…。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 18:24:08.19 ID:zfX0m2T/.net
魚肉ソーセージって補給食にどうかな? もぐもぐ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:23:04.59 ID:qjjRiNX0.net
スマホの画面タッチに使えるね

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:26:08.86 ID:hlQjnUV5.net
>>490
食べやすいようにビニール剥いて
取り出しやすいように太ももの所に入れておくと良いね

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:50:48.71 ID:Kp8AFe52.net
>>492
レーパン脇からチラ見せして何時でも食べられるようにしとくといいよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:20:48.63 ID:jQfYwJ+5.net
ハイドレーションを導入したので5分おきに給水を心がけてみたが結構辛いな
走り終わったあとおなかがたぷたぷだった

ちなみに3L用意して80kmで1L程飲んだ程度
普段無補給だから身体が慣れてないのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:22:08.65 ID:0G132TlS.net
夏場じゃないし、40km/hで走ったなら2時間で1Lはきつい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:58:39.19 ID:BtybvA2y.net
暖かくて汗をかきやすくなったとは言え、
補給しようにも体が受け付ないもんな。

気温や平均速度をデータとして残しておくといいかもよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:05:16.90 ID:gCGSoqg/.net
水分補給にアクエリアスゼロを使ったときに限り
よく内腿が攣るのは偶然であろうか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:21:56.32 ID:BAkQQOGI.net
ハニースティンガーの補給食ええな。
高いけどウマス。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:41:59.37 ID:2A37oCKB.net
>>497
個人的な体験談で根拠はないんだけど、カロリーゼロのドリンクを飲むと0カロリーの甘味料に体が勘違いするのか力が抜ける気がする。
足が攣るのは塩分不足かかなぁ。あと信号待ち時間でストレッチするとか

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:33:13.68 ID:H1ZC76v9.net
>>488
クロスで25q/hのペースで1時間半時間ほど走るけど。
近所でリポD安いから500oボトルに入れて水で希薄して飲んでる
あんまり甘くもなく美味しくもないけど走る距離はちょっとずつ伸びてるし効果あると思う。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:37:29.63 ID:0ihr1kVK.net
ポカリやアクエリも濃いね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:44:48.28 ID:zLzcJjPR.net
>>500
×希薄
○希釈

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:20:10.89 ID:chNzbI4b.net
>>501
あれは2倍希釈で丁度いいね

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:36:13.06 ID:rZ3sOny1.net
甘いか甘くないかの境目に薄めてる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:33:28.58 ID:714ix5ao.net
補給食買うかどうか悩む距離の場合、2倍希釈ポカリに粉飴追加

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:59:00.60 ID:b5ygZM6z.net
3倍希釈してたけど、切らしてスポドリ買ったとき
なにこの旨い飲み物はっってなってから2倍希釈にした

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 18:22:23.56 ID:6UFFUifr.net
スポーツようかんプラスはなんで小さいんだよ
前の大きさであのパッケージなら買うのに
実質値上げやん

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 18:49:34.96 ID:Ud3RbZ9W.net
ミニつぶあんパンうめえ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:50:54.50 ID:tr+6Z8Jm.net
あんぱんが優れてるのは大きさ。
補給っていっぺんにとると駄目。
こまめにとる。
薄皮あんぱんがちょうどいいんだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:32:42.77 ID:r6mJr/zY.net
ロシアパン最強

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:22:25.35 ID:ctiSYdT0.net
朝、薄皮を一袋持って出て
お昼に一袋食べ3時頃帰るのだが
薄皮以外は水分補給のみ。
この場合、補給食?それともお昼ごはん?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:43:27.47 ID:c1+IvqXc.net
それは昼食
薄皮あんぱんは補給にはならない

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:11:21.20 ID:KyWS9rhN.net
先週はみたらし団子だった
走りながらだと危ないので止まって食った
1本のカロリー的には薄皮あんぱん同等らしいが
あん団子の方がいいかも

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:57:14.06 ID:SDUKB5dG.net
ねちょい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:27:09.94 ID:VTgVtOBV.net
薄皮パンが一個ずつワンタッチで出せるボトルを作ったら売れる

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:43:42.52 ID:xoOZJfKk.net
>>515
詰め替えが面倒なんだよな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:59:01.53 ID:P7qFl83u.net
エアロタイプの薄皮パンホルダー使ってる

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:40:18.90 ID:G5wgXM0b.net
PETZみたいな薄皮あんぱんディスペンサあればなぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:49:16.44 ID:SpTV1W3X.net
ロケットエンピツみたいな、と思ってたけどペッツの方がいいな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:07:34.35 ID:HznAX4Qn.net
ペッツからネロネロでてくる餡子しか想像できない

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:08:50.47 ID:nnUjbQu3.net
そういやメッセンジャーがマヨネーズを補給食にしてる奴いたな

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:10:42.38 ID:pk3lXfrQ.net
この前一個ずつラップに包んで持っていったけど、結局食ったのは家に帰ってからだった。意味ねー

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:17:12.61 ID:0kEIKGQS.net
食べる煮干し愛用者いない?
プロテインの代わりやロングの補給食にバリバリ食いまくってるけど
調べてもあんまやってるやついないんだよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:38:16.81 ID:pfxhFNNz.net
お前か!いつも生臭い息してんの

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:39:15.80 ID:EVrYClM7.net
こんなので笑うなんて…くやしい…

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 06:50:27.46 ID:3I3bEhhS.net
レッドブルなんかのカフェインが入っちゃったエナジードリンクを摂るとパフォーマンスあがる?
CCDにレッドブル混ぜてみようか思案中です

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:19:11.32 ID:m5yxkC5A.net
眠い時やぼーっとしてる時よりはパフォーマンス上がる
そうでない時とは変わらん

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 09:03:06.55 ID:s7OzLsUs.net
オシッコ近くなるよー

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:58:05.96 ID:JLqAF8tc.net
かし原の塩羊羹さいこう!
http://kashi-hara.co.jp/index.php?id=8

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:46:05.01 ID:AWFwRHFa.net
>>529
くいっと開けれて、にゅるんと出てくる。まさに携行食。
一本50キロカロリー。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:47:21.92 ID:Xojs+EeF.net
>>529
100円ショップで4本セット良く買うわ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:21:03.29 ID:sfpMfc/U.net
イカの塩辛愛用者いない?
プロテインの代わりやロングの補給食にバリバリ食いまくってるけど
調べてもあんまやってるやついないんだよね

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 03:45:33.41 ID:iplxWvsv.net
まあ・・せいぜいオニギリの具に使う人がいるかもレベルでは

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 05:22:14.07 ID:94z0UuQ7.net
>>532
塩辛じゃなくてスルメだよな…?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:13:46.29 ID:hZU1sZkC.net
>>532
酒がないと無理だなあ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:25:22.53 ID:nKc9iVfj.net
牛乳とミキサーしてボトルに入れてる

嫌なやつにピューってやる

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:27:57.83 ID:uE3zoYPQ.net
口渇すごくね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:36:19.36 ID:TsXUbhC0.net
>>526
レッドブルはそこらの栄養ドリンクなんか目じゃないくらいカフェイン多いからやめたほうがいいと思う
トイレとか凄そう

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:16:05.92 ID:6DYx21+d.net
>>538
80mgだから普通の缶コーヒーより少ないよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:58:17.81 ID:GD/tq0d9.net
>>538
濃いめに淹れた玉露にジャムをぶちこんでだな…

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:12:05.67 ID:ptMsFJ5f.net
走行前にプロテイン飲んでおくと膝が安定するんだが、
プロテイン補給って少数派?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 15:57:03.05 ID:tSPxd/E/.net
プロテインやるとランスの二の舞では?・・・

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:26:22.53 ID:nyJv/Xr3.net
プロテインとか薬物ダメぜったい

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:36:57.08 ID:RG0K0skT.net
いやプロテインはただの蛋白質なので……薬物でもなんでもないので……
釣りだよな?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:43:04.03 ID:nyJv/Xr3.net
はい(´・ω・`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 17:40:41.29 ID:nuIzMxb5.net
>>541
>>542が正しいとしても、お腹が膨らむから、血糖値の変化で何らかの影響はあるかも

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:36:21.04 ID:d1Mg/zpp.net
信じるものが正義なのですよ
ただの水も薬と思って飲めば病気が治る

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:16:28.79 ID:Jp0W3BWR.net
>>542
表現が悪かった、走行前の飯時にプロテインも摂ってる
走行中の補給はプロテインもBCAAも効果分からん

ランニング用にプロテインの1包タイプがあるけどあれは効果あるのかね、
ロードだと6時間も走れば途中で補給した分も消化されると思うけど。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:10:34.63 ID:00WwV9pd.net
うちの親戚はプロテインとステロイド混同してたな。
プロテインってアメリカの筋肉増強剤なんでしょ!って言われて困ったことならある

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:51:41.63 ID:9JrW5Sqo.net
ネット通販でプロテイン買ったなんて言っちゃった日にはもう

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:09:42.70 ID:0jx70nVm.net
>>549
花粉症の人にだとステロイド配合剤はお馴染みですww

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:16:05.03 ID:/JdSBDlM.net
ロングライドスレ見てきたら走行前に牛丼、豚丼、
走行中に肉まんとかガッツリ肉食っててワロタ
プロテイン飲むよか普通に食事してりゃ良いのか

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:26:30.82 ID:5LjpYZ15.net
>>552
プロテインはあくまで筋肉痛予防だったり効率よく筋肉を付ける為の食品だしね。
あそこは時間かけて100km以上走る人の集いだからハンガーノック対策もきっちりやるだろうし。
自分は長くて2時間で45q位の運動だから500oボトル1本と飴持って走ってるよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:24:14.79 ID:QJC3NjKp.net
食後五時間位で走りに行ったり、ジムに行ったりするんだが、トレーニング前にパワーバー食べるのってタイミング的に合ってる?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:41:11.93 ID:UUli+x3E.net
>>552
注意すべきは食べた後も運動できるかどうかだけだよ
グルメライドは楽しそうに見えて結構拷問

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 08:14:45.79 ID:prudlSYM.net
ロングライドと、そのエネルギー消費に耐える心身
美味い食事(炭水化物や脂質も含む、過酷なエネルギー)補給に耐える臓器


こうやってみると結構アスリート向けよな

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 10:00:01.56 ID:7H1RgYXA.net
鉄の胃が欲しいな
とりあえずちょっとくらい悪くなったものを食べても腹を壊さなくなりたい
鍛えられるものなんだろうか

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:12:35.91 ID:W4Rmnp1e.net
生まれつき胃が弱くても少しづつ慣らすと対応して行くけど、
歳取るとそうも言ってられなくなるらしい。

今の内から色々食べて安全牌的な食物を知っておくのが一番いいのかもね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:56:57.34 ID:8icWIZBF.net
アウトな食べ物はだいたい分かるようになってくるでしょ。
なんども腹痛を経験していくうちに。

個人的に意外なところで、あんこ、せんべい、ごま、あたりがダメだったわ。
甘いものは口の中がダメになっていく。食パン、おにぎりは大丈夫。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:58:44.48 ID:UUli+x3E.net
>>557
体を壊さないのは腸内細菌の問題だからな
鍛えると言うか育てることは出来る

素人がゴミをあさって食べてはいけないけど
慣れれば平気なのと同じ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:02:58.46 ID:7H1RgYXA.net
やはり細菌か
体内で培養せねばならんな!

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:05:07.39 ID:brN5uYc1.net
毎日ヨーグルト食べてると整腸されていくよん。
やめると元に戻っちゃうけど。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 16:00:16.99 ID:tASCUulm.net
走る前にプロテインとか飲むとお腹痛くなりそう

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:38:46.97 ID:7Eu/kYbU.net
>>553
>>555
たんぱく質補給が流行らない理由がよく分かったありがとう。

>>563
プロテイン飲んだ場合、最初の1時間は転がす感じで、
3〜4時間目あたりの安定感が違う。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:57:06.56 ID:dt3SieqD.net
>>559
俺はカレーがダメだとわかった
腹は痛くならないがカレー臭いゲップが何時間も出る

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:45:36.09 ID:ZMaj3Nrw.net
パワーバーのジェルみたいなのでコスパいいのってなに?

ウイダーはかさばるんだよねぇ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:42:14.92 ID:1UX0vu9H.net
オカンの自作ジェルが最強

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:33:53.93 ID:tS8w71YY.net
悪寒汁

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:29:47.80 ID:L0ILq1gx.net
携帯せずにコンビニで買うとしたら何がいい?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:53:21.25 ID:u4RzoiVm.net
>>569
なんでもいいんじゃ。ただどれも濃いよね。水で割りたい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:29:08.79 ID:4J7QOUhL.net
ローソンのブランパンシリーズにはまってる
特にブランどら焼きは最高だ

低糖質で食物繊維豊富と、あまり補給に向いてないのにやめられない

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:28:04.98 ID:JE2DZDw8.net
原材料見るといろいろ入ってるが

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:49:05.80 ID:ejdt/RZe.net
グリコのナンバーバナナうまい

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:51:33.75 ID:ATS4gXAd.net
何か補給食と言えば〜バーとかカロリーメイトっていうのを想像しちゃうんだけど、そういったものの中でおすすめはありますか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:42:33.61 ID:RZsC2Rue.net
ありません

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:46:51.28 ID:eHTJEGmk.net
母ちゃんの作る握り飯だっぺ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:47:16.71 ID:4n2X9z9H.net
>>574
ハニースティンガーが海外通販なら安いぞ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:47:34.17 ID:6rGrQDpE.net
スニッカーズ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:52:40.79 ID:Kj/ZYx9g.net
脂質ゼロで入手しやすいもの…一口羊羹以外で何かねーかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:03:57.94 ID:mynfQztW.net
おにぎり

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:22:17.68 ID:/xK4/JXn.net
乗りながら食べるなら固形バーにするけど、
降車して景色を楽しんで食う事が多いので餅菓子を食べてる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:39:06.98 ID:7VIvSRSl.net
ブドウ糖タブレット

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:47:24.86 ID:E5+RRT/h.net
干しぶどう

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:22:16.39 ID:aZxgAT+J.net
>>577
一見、オーガニックで良さそうに見えるが
アメリカのオーガニックは不作だとオーガニック以外の製品を混ぜてもいいことになっている
あり得ない規定があるらしい

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:10:00.45 ID:izsRegfJ.net
ソースは?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:16:01.56 ID:E5+RRT/h.net
ソースは辛いからアカン

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:25:24.35 ID:PARgT01F.net
せめてマヨネーズで

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:37:58.64 ID:yI7HN/dr.net
ボトルケージにマヨネーズ…だと?!

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:44:49.69 ID:J/bomtvg.net
気にしすぎると何も食えない

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:04:48.14 ID:tpm0HiPB.net
ケチャップマヨネーズ最強

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:34:39.48 ID:LKVx/mav.net
>>585
英語のサイトを調べたらあるはず

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 06:50:57.23 ID:RF+k/bAH.net
>>591
そのサイトをソースとして示してくれ
出来ないなら585はデマってことになる

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:58:30.00 ID:fH1dKUbD.net
はいはいデマデマ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:32:25.44 ID:LKVx/mav.net
果糖はGI値が低くインスリン分泌をグルコース程刺激しないので
急激な血糖値の上昇とその後の低血糖に翻弄されずに済むから補給には適切だと考えていたが
肥満や癌の発生を促進する論文が多数出てる以上、必要以上に補給するのは控えたほうがいい
どれくらいの量をもって「必要」とするかは距離やペースや個人の代謝能力等の個人差があるので一概には言えないが
相応の強度で走ってればどれだけ摂取しても大丈夫というわけにはいかなくなった
更に悪いことに予後不良最悪の膵臓癌の発生を促進するリスクが高い事が分かったので今まで以上に注意したほうがいい
これとは別に特にドリンク系はクエン酸などの酸性が高い成分が多い傾向にあるので「蝕酸歯」も気を付けなければいけない
ロード乗りには口呼吸が多いから「舌癌」が多いのは知られているが色々注意事項が増えて大変だなあ・・・
排気ガスが多い道は喉頭癌・気管支系・肺などの呼吸器系疾患にも気を付けなければいけない
お前らも気を付けろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:36:04.19 ID:HHDc7SHc.net
>>594
はやく論拠示せよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:27:11.46 ID:awxCZ8jx.net
>>594
しょっちゅう走ってる人はそこまで糖質は気にしなくていいと思うよ
排ガスはヤバいみたいだね

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 12:06:22.87 ID:7EGtUXco.net
果糖は余ると脂肪に変換されやすいとは栄養士の先生が言ってたな
そもそも補給で余るほど摂んなよという話だが

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 13:23:48.98 ID:Rjztmrkx.net
プロチームの監督が知りたい  “勝利”を手にするためのサプリ活用術
http://www.cyclesports.jp/articles/detail.php?id=471
※プロテイン宣伝記事

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 13:34:34.98 ID:ps7flbHU.net
>>598
初心者向けにはわかりやすい記事だね。
まあオレは外通で買うからグリコは買わないけどw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:14:42.66 ID:f1Dg1Muo.net
余程身体にガタが来たりダイエット目的で低脂質がいいとか4時間以上自転車乗りたい等じゃなければプロテインはおすすめし辛い。
普通の食事してる一般人のトレーニング範囲じゃまずデブる元だし...

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:01:44.97 ID:eH1GzTRo.net
そもそもプロテインは太るために飲むものだしな

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 19:57:21.46 ID:PzAdO2OV.net
>>600
俺のことかw
でもプロテイン飲んでおくと膝の安定性が明らかに上がるんだよなあ
あと疲れの回復度が翌日に違う気がする。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:00:58.03 ID:CYC4z7nY.net
食事でムキムキ筋肉になるために必要なタンパク質を摂取しようとすると
ほぼ確実に脂肪分取りすぎになるからって作られたのがプロテインだしな
タンパク質にだってカロリーはあるんだからそりゃ食事+プロテインやってりゃ肥える

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:31:29.52 ID:bJ9pm7+u.net
皮なし胸肉なら脂肪摂らないでタンパク質摂れるよ
調理めんどくさいから俺はプロテイン専門だけど

レースの直前直後はBCAA飲んでる

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:45:27.46 ID:mNa5FeyG.net
肥える手前ぐらい食っておかないと体重落ちすぎてヤバイ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:24:05.43 ID:nytU5RNR.net
オレは筋トレで筋肉増量させながらダイエットで腹回りの脂肪を落としたいから
皮なし鶏胸肉ばかり食ってる。あとプロテインと。

最近脂肪をほとんど取ってないから今死ぬほど油物が食いたいw

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 07:04:55.80 ID:IQjDvIR/.net
筋肉増やしながら脂肪減らすなんてできるの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 07:55:55.58 ID:UE3bgUmq.net
できる
ボディービルダーほどの筋量でなければね

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:28:54.12 ID:XSJ7oBai.net
プロテインで太るのは余ったアミノ酸が脂肪に変換されるからかな。
海外だとアミノ酸毎に売ってるのは微調整のためか。

>>598
海外だとプロテイン+BCAAで売ってるから
その辺りの効果も調べて記事にしてくれたら良いね

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:19:57.38 ID:+XKeAkKf.net
海外事情を記事にしたらスポンサーが機嫌を損ねるので…

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:40:50.80 ID:3KFKZYiE.net
ソイのDNA大豆未使用でもお値段と量見たらアレなのがバレちゃうからね…
ホエイだと猶更…
そういや家の母が行ってる30分くらいのエクササイズで特性プロテイン(高額)勧めててワロタ。
情弱向け半詐欺行為みたいな事するのって社員は良心痛まないのかね。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:19:14.24 ID:XSJ7oBai.net
アミノ酸を単品で取ると腎機能と肝機能に障害が出るところまで読んできた
日本で単品売りやらないのは業界の自粛かな、

>>610
メーカーと製品企画段階からタッグ組んで記事にすれば良いのに。
良いもの作って売り出す分には提灯記事でも問題ないっしょ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 02:31:55.43 ID:1LSWqmpa.net
>>612
アミノ酸って、化学調味料安いからいつもなめてたんだけど、ヤバイ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 08:16:13.95 ID:OIK7ta2S.net
>>613
自転車用で化学調味料舐める理由がわからないんだけど、
血中アミノ酸濃度を一定に保とうとするらしいから、
味の素のサイトが情報まとまってるから自分で読んで判断し

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:20:05.40 ID:K7pNsFd1.net
塩とか舐める時あるけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:39:10.26 ID:1LSWqmpa.net
BCAAも味の素も同じアミノ酸じゃないの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:02:40.40 ID:c6GeoSc3.net
>>616
BCAAの元締めは味の素的な話は効いたことがある。
世界の味の素、みたいな感じで。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:18:18.13 ID:qbSCcp+J.net
帰り道でしんどい時リポDとか飲めば
少しは回復するかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 22:31:40.22 ID:sN65b3JP.net
>>616
種類が違うし、詳細はググれば

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 22:33:48.16 ID:+1jdah4J.net
>>618
すると思う。て言うかした。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:31:15.37 ID:sN65b3JP.net
>>618
リポDの効き目が切れると疲れが一気にくるけどね

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:40:18.53 ID:q7/uD4SF.net
夜勤仕事で本当にしんどい時に飲むのと飲まないのではかなり違った

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 02:01:36.33 ID:+ZGchv1c.net
あーゆーのは寝る前にリカバーとして飲むのがええよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 02:11:48.24 ID:PTr4r2qj.net
目が冴えそう

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:10:01.19 ID:gga6e0zg.net
大量のカフェイン入ってるだけだしね
リカバーなら、にんにくとビタミン剤をポカリで飲んどけ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:41:52.20 ID:et9MIrPS.net
食事が不要になる完全栄養食「ソイレント」がついに出荷を開始
http://gigazine.net/news/20140427-soylent-begin-shipping/

こんなん流動食みたいで嫌やん〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:29:58.20 ID:JSkHzKqO.net
完全栄養食そのものは前からなかったっけ?
まともにもの食べられない老人とか用で医者からしか購入できなかったとは思うが

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:49:01.40 ID:jMHm1H8+.net
痩せたい人にお勧めだな
確実に食は細くなる

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:15:21.21 ID:rBuDrJ/Z.net
ロードで消費する栄養とズレてるから使えなさげ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:23:24.52 ID:kYc/k/Dy.net
バナナでええやん
皮に包まれてて運びやすい

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:50:33.23 ID:k571gnbi.net
俺の股間にも携帯サイズで、皮に完全に包まれたヤツが有りますよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:32:31.58 ID:Aa42M7Ap.net
でも届かないでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 02:10:01.41 ID:VwrL4w28.net
それ役に立たないから捨てちゃいなよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:23:53.00 ID:BMn4v+Ge.net
ついてたほうが排尿する時に便利だよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:29:00.41 ID:Nwa1OP02.net
この後スタッフが美味しくいただきました

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:03:19.95 ID:JXgQ5nx2.net
2、3時間走る+ジムで筋トレをいつもの流れにしてるんだが、補給は必要?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:33:22.01 ID:mlfVVxEN.net
>>626
咀嚼が減る時点でアウト
補給としても消化が悪い

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:44:37.31 ID:WtGjg4eV.net
>>636
2、3時間の内容とジムの筋トレの内容によるけど、
2、3時間自転車で追い込んでからジムでも追い込むなら当然必要

必要かわからないほど腹も減らない運動量なら必要ないかも

あと遅筋と速筋の疲労を分散する意味で自転車とジムは別の日がいい
どうしても同日にやりたいなら順番を逆にした方がいい
理由はカタボリックとかの概念を説明するのがめんどくさいので省略

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:47:49.85 ID:KK8PbaSV.net
クックパッドから「プロテイン」で検索
携帯できそうな補給食?
http://cookpad.com/recipe/2485112
http://cookpad.com/recipe/2394697

おまけ
http://cookpad.com/recipe/2373343

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 04:04:41.17 ID:dA9EfuYz.net
>>638
うむ、その通りじゃ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:39:43.20 ID:KbrvARVC.net
>>639
ミキプロテインワロタw
マルチ商法嵌まんなよw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:12:01.09 ID:GmOnNQEo.net
>>641
あれってマルチなのか。知らんかったはww

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:07:17.84 ID:AKoW4Z2w.net
これやべえ
喉が痒い
http://i.imgur.com/kOcwHMf.jpg

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:17:41.75 ID:ruyO6VH6.net
クエン酸は外から摂取しても意味ないです

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:12:38.75 ID:Fnb3qOIX.net
>>644

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:18:59.12 ID:+rP4K/Dl.net
ポカリやアクエリアスを筆頭に多少味の濃い薄いがある程度で、基本的にスポーツドリンクって全部同じ味に感じる。
飲めば飲むほどのどが渇くので、スポーツドリンクを飲んでから水でうがいしてる。

そういえば、グラソーのビタミンウォーターってスポーツドリンク代わりにならんかなあ。
どれもすごい色してるけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:49:29.75 ID:vRYzCWY2.net
>>646
2倍希釈してる?
通常濃度だと濃いよね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:25:56.83 ID:WpBWJq1G.net
昔はスポーツドリンクなのにカロリーオフやカロリーゼロってなんなの?って思ってたけど
イオンの2リットル98円のやつで考えが変わった
飲んでも喉がさっぱりしてるから、飲んでベタベタになった喉を潤すために更に飲むという事がなくなるね
塩分ミネラル補給の成分は入ってるし安くて助かってる

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:29:44.69 ID:jbMTCump.net
>>648
これですか。薄いんですかね。自転車向きですね。
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=12756&sid=1&cid=73&mid=71
安いしこれらの季節にたくさん買ってくるかなw

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:34:30.22 ID:aPuPgTG4.net
>>647
ロードで走行しながら飲む奴は2〜3倍はデフォだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:34:54.43 ID:WpBWJq1G.net
それそれ
立ち寄った先のイオンで冷蔵コーナーに置いてあったり、普通の店に置いてあったりが運命を分けるw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:35:23.91 ID:WpBWJq1G.net
×普通の店
○普通の棚

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:21:13.44 ID:Taue8/I4.net
ハイドレーションて便利?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:29:26.51 ID:hu439mhB.net
塩JOYがいい。ソルティライチみたいな激甘じゃないから飲みやすい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:41:17.34 ID:JJ1tKBCw.net
俺はソルティライチのほうが喉が潤されていいな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:48:32.25 ID:CO28j0LQ.net
>>653
超便利。
ボトル取るって飲むとかアホらしくなってくる。

問題点は装備の仕方だな
これが納得いかなければボトルに戻ってしまう

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:24:04.42 ID:JJ1tKBCw.net
最近はお茶とスポドリのダブルハイドレーションやってるわw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:24:26.24 ID:BCJ+Recj.net
ドリンクには夏場熱が籠もりまくってる体を冷やすという目的の方が俺は大きいかなぁ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:47:31.22 ID:Taue8/I4.net
キャメルバックのリュックタイプの奴買おうかな。オススメとかある?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:22:08.57 ID:pUzmFvnV.net
>>649
人工甘味料がなぁ・・・
ちゃんとした論文とかは出てないらしいけど認可された経緯とか見ると怖いんだよねw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:33:46.43 ID:FVodxGpi.net
色々読んだりはしたけど人口甘味料は何とも言えないな。
使わなくても成り立っている製品・・・結局ポカリを買ってしまう。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:38:33.01 ID:5XASumPI.net
砂糖と塩とクエン酸を水に溶かして自家製似非スポドリ作ってる

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:55:11.72 ID:pUzmFvnV.net
http://otasukemori.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
http://www.know-dt.com/SuppleARC/absupp2/010_sdrink.html
量が同じなら似非じゃないw

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:32:17.49 ID:pE20xxj9.net
知ってるけど作るの面倒だからスポドリを水で半分に薄める

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:36:50.52 ID:BZodW7iz.net
そろそろ塩ラムネの再販が望まれる季節。
てか通年売ってて欲しいんだが。
カバヤの塩分チャージタブレットがいいんだけど超まとめ買いしかネット通販に無いよ(´・ω・`)

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:00:58.17 ID:kDqG7r2b.net
¥ 9,169 + ¥ 756 の配送料
普通に店で買った方がいいなw 
スーパーで店員さんに箱で買いたいので仕入れてって頼めばいいやん

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:34:43.23 ID:GbcU4A33.net
>>665
普通にトライアルで売ってたぜ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:06:12.36 ID:AwFHYqd5.net
>>666
店員「 定価¥ 9,169 + 取り寄せ費用¥ 756 頂きます。もちろん税別価格ですよ?」

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:50:33.84 ID:5bYuEpzW.net
カロリーメイトって補給食にはむいていませんか?
口の中がパサパサになるので
ドリンクで流し込みしないと食べにくいですが
エネルギー補給としていろんなのが入ってそうなのでいかがですか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:57:02.93 ID:vxQaXXbX.net
>>669
自転車乗りに必要なのは糖分。
スポーツドリンク + 甘味処で足りる

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:27:54.55 ID:31sr56h4.net
黒糖舐めてる。高いのがネック

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:40:44.37 ID:S3sSH6x7.net
>>671
ミネラル摂れて良さそうな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:47:03.37 ID:uasp726V.net
メイトとかあの系統は脂質が多すぎるんだよな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:56:16.53 ID:+YQcKkME.net
ジェルってみんなドリンクに溶かしてる?
それともパックのまま、ポケットにいれてる?
走りながら飲もうとしたらこぼれてきて
レース終わるまで手がべたべたして不快だった

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:13:47.44 ID:fs3wj+VU.net
はい。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:26:55.94 ID:+tjKQjXq.net
背中のポケットの一つをゴミ箱用ポケットにして
一気に食べて捨てればべとつかない

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:28:15.52 ID:KcWHiiOu.net
>>670
最近は和菓子屋ばっか行ってる
飯は赤飯、稲荷寿司、焼団子など、補給食はあんこ物
脂肪が少ないのが良い気がするし米が原料のは腹持ちがよい

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:58:40.05 ID:O/JEptJ8.net
ようかんが一番ええわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:31:43.00 ID:hASGeCxi.net
道の駅で蜂蜜買って舐めてる。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:57:25.88 ID:bYjVBIgq.net
エッチなのはいけないと思います

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:49:49.43 ID:5F3jYaAn.net
そう言えば最近壇蜜見なくなったな

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:57:26.19 ID:Gb+D7T04.net
壇蜜さんみたいな彼女が欲しいな。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:43:43.37 ID:j4V3LFFu.net
>>676

キャップを締める余裕が無かったので
そのままポケットにいれたら
ジェルの残りが漏れだして
大変だった

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:20:36.23 ID:R9bjzXhl.net
結局は補給職は低脂肪、高炭水化物であればいいということか?
その場合おにぎりとあんこはどっちが優れているんだろう
あんこの方が消化よさそうだからあんこかな??

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:22:10.18 ID:FuOpmbQf.net
>>684
あんこですね。米は吸収されるまで時間がかかる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 03:47:22.82 ID:HirWqNLD.net
おはぎでいいじゃん

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 09:11:22.03 ID:7rBH4lYH.net
停車して食べるから飯の外にあんこのおはぎでもいいが、
乗りながらの人はあんこを餅で包んである方が喜びそうだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:13:05.35 ID:CBAx4qVY.net
>>687
きな粉おはぎのきな粉無しバージョンか

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:06:40.11 ID:PraZPVjt.net
ファミマで日本代表応援ラブズスポーツビタミンチャージ(赤色っぽいやつ)が売ってたけど
飲んだことがある人、味や効果など感想を聞かせてほしい。
期間限定だったのか、数量限定だったのかわからないけど
近所のファミマでは売ってないんだよな(たまたま売り切れてただけかも)

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:45:33.38 ID:hGxjARF8.net
おぎやはぎでいいよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 00:09:44.73 ID:zrRBl04m.net
10年くらい前の雑誌で赤飯おにぎりがいいって記事見たけど今もそれは変わってない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 01:46:11.98 ID:iKDQIHnn.net
おにぎり系はまぁ鉄板かと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 03:23:13.81 ID:r822mFlh.net
大福でも良いよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:27:14.08 ID:0/QNyAmf.net
おにぎりの中にあんこを入れちゃえば良いさ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 09:11:09.67 ID:NxOn9I2F.net
>>684
そりゃおにぎりでしょ
あんこ、というか小豆は消化悪いから途中でダメになる
おにぎりより餅、更に言うなら砂糖入りの餅がいい

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 12:58:20.43 ID:qEDV/QC/.net
>>695
そりゃつぶあんはな。
こしあんなら米より消化がいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 11:23:55.08 ID:cR9xoOeS.net
最近はもうどうでもよくなってきて、結局ダイソーの4個入りようかんで落ち着いた

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:14:19.03 ID:VTNMi67s.net
よう噛んで食べや

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:17:18.64 ID:ygwV5Due.net
>>698
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:29:46.74 ID:zxgMW4xd.net
>>698
え?柔らかいしあんま噛まなくても大丈夫じゃね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 22:32:47.02 ID:5j35yhlE.net
>>698
洋館でな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 04:23:21.09 ID:f+L5+EWR.net
>>701
それどこ?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:40:44.16 ID:Cnz7KvhD.net
蜂蜜まじでええで。国産は高コストだけどな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:01:38.42 ID:+11hIBf8.net
蜂蜜は色々といいね。

パン買うと高いのでフライパンで小さいホットケーキを焼いて、
腐り難い既製品のあんこか蜂蜜かけて補給食にしてる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:05:37.84 ID:AnX1x9CM.net
自転車でってなると
あのネッチョリが取り扱いずらい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:11:48.65 ID:94DckasO.net
カステラ焼いてる。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 05:21:51.72 ID:+lbkn5zw.net
蜂蜜は小さな補給ボトルに入れればいいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:51:54.48 ID:uUr+qkW8.net
大陸製の蜂蜜は怖いな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:19:24.68 ID:K1GOgQQN.net
乳児に蜂蜜はよくないそうですが、自転車ビギナーにはどうですか。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:23:23.31 ID:IX8qhoQe.net
ポカリを2倍程度に希釈して飲んでる人多いと思うんだけど
この時期それだとナトリウム量が減るので
その分塩を足そうかと思うだけど、どれぐらいができ量ですかね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:49:52.94 ID:yBKZz6rO.net
>>710
塩飴でも舐めていれば?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:58:07.26 ID:BVLWfAeJ.net
BCAAって効くと思うわ。
最近はライド前後に大塚のアミノバリュー飲んで
ライド中はアミノ黒糖食べてる。疲れ方が全然違う。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:32:47.43 ID:nROk9CQj.net
カバヤの塩分タブレットが近所のスーパーに復活して嬉しい。
無くなる前に買いだめしておこう。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:43:33.84 ID:E+DMxwBU.net
>>711
わざわざ塩飴舐めるくらいならどうせ水分補給するんだから
ドリンクに混ぜた方が効率的だと思うんだが。

その上での適量についての質問だし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:44:57.89 ID:yBKZz6rO.net
>>714
そこは人それぞれの考え方次第だね
どっちでもいいんじゃね

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:47:53.07 ID:E+DMxwBU.net
>>712
その程度で効くと思ってるんだったら
こっちの方がはるかに効くぞ。

http://www.amazon.co.jp/MRM社-BCAA-G-1000-1000g-(レモネード)/dp/B007Z9RT5S

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:51:58.52 ID:E+DMxwBU.net
>>715
そもそもお前の書き込みは>>710の質問の答えになってないの理解できてる?

その上で、考え方次第とか、どっちでもいいとか
既に熱中症で頭いかれちゃった人ですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:55:06.89 ID:yBKZz6rO.net
>>717
じゃあ >>715 に有意義な回答してやれよ。おまえがな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:58:12.59 ID:yBKZz6rO.net
アンカーミス >>715 じゃなくて >>710 へね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:00:37.36 ID:wAFMgWvi.net
オマエらほんとに喧嘩が好きだな

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:05:06.09 ID:E+DMxwBU.net
>>718
お前ホントに頭悪いな。
オレが>>710だよ。アホw

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:31:55.72 ID:yBKZz6rO.net
>>721
そうなのか。どっちにしろ喧嘩腰の人に回答したくねーな。
NGに突っこんだ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:33:37.90 ID:YX65K2rw.net
真っ赤になって発言するほどのことかね

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:35:36.91 ID:E+DMxwBU.net
>>722
うん、雑魚はROMっててww

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:54:41.51 ID:/4u5IBqj.net
>>710

         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:57:07.78 ID:E+DMxwBU.net
>>725
お前みたいな低能の知識に用はねぇw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:30:54.38 ID:OT5+CeKF.net
>>710
でき量は知らないな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:32:01.50 ID:OT5+CeKF.net
でき量?出来量?
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:06:26.24 ID:T/09Cs6j.net
PBのスポドリてまともなのある?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:14:48.00 ID:xs8tS60I.net
人工甘味料をどうしようもなく嫌ってるんじゃなければね
塩分ミネラル水分が補給できればいいんで俺は問題ない

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:01:46.88 ID:ax75LZgL.net
>>716
BCAA+Gの糞マズさは異常
人工甘味料の甘さ全開で味盲アメリカ人専用だろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:18:40.80 ID:EQQt/L23.net
>>731
ほんとそれ
スポドリに入れて飲んでも体が拒否反応起こすレベル

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:19:53.18 ID:xs8tS60I.net
なんか気持ち悪いタイミングでレスしてくるなぁ
スポドリが人工甘味料だと全くべたつかず、喉の渇きを癒やすために更に飲む行動が全く起きないし悪くない

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:22:35.55 ID:EQQt/L23.net
飲みにくいより飲みやすいほうが俺は好きだなぁ。まあ人それぞれだろうけど。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:22:16.63 ID:haeT9MSy.net
夏はやっぱり麦茶だね

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:54:19.63 ID:TWbLdiO1.net
さすが鶴瓶師匠

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:07:07.65 ID:a9NsFz3A.net
補給食食べるときは麦茶とかお茶系がいいね。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:22:13.13 ID:Suq3JgT+.net
子供のころは麦茶に砂糖入れて凍らせて遠足行ってたな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:21:56.01 ID:FRF54WPf.net
>>738
紅茶でやってたわソレ。
麦茶でもうまそうだ。今度補給に持ってってみる。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:23:37.17 ID:RilUB3ia.net
何の意味もない事を補給すれでやんなよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:28:55.31 ID:ZLx1j0DM.net
運動中に粉ポカリに飽きたら500mlの香ばしい麦茶買って飲んでるので普通の流れに見えていた。
(保温ポットならいいけどボトルに常温の麦茶は腐っちゃうので購入)

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:32:24.05 ID:RilUB3ia.net
だったら同時に何の固形物を食べてるのかまで書かないと
ただ麦茶飲んでますじゃ何もならん

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:04:12.58 ID:kVToBbWQ.net
俺が聞きたい話だけしろ、と言うならご自分でサイトなりなんなりお作りなさいな
ここは君のためだけに作られたスペースじゃないよ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:26:22.03 ID:Jh7WZNzK.net
オレが聞きたい話だけしろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:59:31.17 ID:RilUB3ia.net
>>743
何を言ってるのか理解できてない奴

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:06:34.81 ID:0QbYbIpC.net
おにぎりには麦茶がいいよね

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:18:40.86 ID:05NbogzG.net
イオンの97円のいいな
口元から服に思いっきりこぼしたけどベタつかないし後味もベタつかない

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:21:53.27 ID:oY7++QKe.net
>>747
いいよね、さっぱりしていて。ただ2リットルペットボトル邪魔だし買うのも億劫だ。
だので粉末に移行しようかなと思ってる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:07:03.17 ID:tacvyusC.net
昨日はPET自販機で買いまくった
このままでは金が持たない
粉持ち歩くしかないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:09:26.13 ID:H13sNFNB.net
働け

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:19:39.76 ID:GP1mQi+u.net
水道水+粉スポドリの味の悪さにはもう慣れたが、
暑くなると早目に悪くなっちゃうんだよな。

最近の落とし所はスーパーの特売で〜の美味しい水と液体スポドリを2リッターづつ買い、
お互い半分同士に割って薄めたら手持ちのボトルに持てるだけ持って外出。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:48:45.57 ID:h1nFVx0P.net
山登れ
山涼しい
車少ない

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:16:48.80 ID:GhEk1aCE.net
フィック200万タッチしてた 損切りしなければ爆益だったのかもう死にたい

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:44:16.86 ID:GFBH+lTJ.net
もうすぐ夏だというのにネタ切れ感がハンパないね 面白そうな新製品も見かけないし

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 11:54:37.28 ID:3HbKe6O/.net
今年はレモン塩飴がマストだろー
早速買ってみた。今度試すぞー

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:08:09.37 ID:P+MnpsgD.net
レースでのおすすめ補給食とか飲み物ってある?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:09:34.91 ID:RJo8ua1E.net
あるよ。タダで教えろとか虫がよすぎる

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 15:35:51.77 ID:CoxDNOha.net
ボトルに釣られてCCD4箱買ったから今夏はこれで乗り切る

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:28:39.37 ID:lx+13H2d.net
>>756
ボトルに色と臭いがこびりついて落ちなくなるエネルゲンおすすめ!
すごく効くよ!
ボトルに色と臭いがこびりついて落ちなくなるけどw

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:31:04.28 ID:t4jwKIV/.net
>>758
CCDってお値段少し高いけど他のスポドと違う?結構ボトル挿してる人見るね

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 03:57:27.04 ID:sqsYW6f0.net
売り出し強化中と言うのもあるけどCCDは確かに良く見かける。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:02:21.29 ID:7ql7i9M2.net
手製のスポドリ

水1リットル
塩1−2グラム 小さじで三分の一くらい
蜂蜜30グラム 大匙で一杯半くらい
酢かレモン果汁10cc 大さじ半分くらい

糖分は抑え目のほうが夏は水分吸収されやすいようです

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:25:04.02 ID:RDPwXN1v.net
今はPBとかで安いのが売ってるからお手軽だよ
って意見もあるが自分で好きに配合できるのも楽しみだね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 06:42:17.93 ID:lxiOi56p.net
スーパーに打ってた氷晶ドリンクとかって凍らせてあるからちょっと高めのスポドリを買ったら
見事にただのスポドリを凍らせてあるだけで、最初に濃いのがドバっと溶けてきて残ったのはただの氷状態・・・
高い金を出す意味が全くなかった
前にどの商品か忘れたが何かの工夫がされていて最後の一滴まで同じ濃さが続くという不思議なのがあったけど思い出せん・・・

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:45:38.21 ID:8qUD+aEw.net
カチ割り氷のICEBOXのグレープ味がある意味それだったら嬉しい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:50:44.21 ID:b6e9YDhX.net
CCDって飲んでも渇きが癒えないんだよな。
別でスポドリも一緒に持って行けばいいのかね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:46:44.03 ID:b/HE05Ca.net
1時間に1個位のペースでカバヤの塩タブレット食べてたら口の上側が痛痒くなった

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:39:03.19 ID:fNWXnY31.net
嫁が作るの失敗したメロンパンを6個食べたら気持ち悪くなった。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:55:55.17 ID:Fg7H9SlU.net
偉いなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:38:34.87 ID:8G4kmwg4.net
どうせメロンの入ってない偽物でしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:48:57.68 ID:QTICWSTN.net
>>770
スゲーバカwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:43:07.12 ID:LgpdmTvo.net
腹が空いた時はアンパンマンに助けを!

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:47:44.35 ID:pJzeLdjm.net
どうせ戸田恵子の入ってない偽者でしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:31:07.09 ID:QTICWSTN.net
>>773
違うわモルダー

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:50:22.03 ID:DBR+lses.net
昨夜、マルトデキストリン・ゲルの素晴らしいレシピを開発した。

マルトデキストリン 200g
ポッカレモン 10g
アクエリ 50g
クエン酸 5g

酸っぱくてドロ〜ンとしてて美味いよ…(´・ω・`)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:36:54.08 ID:QSTtSWhz.net
水入れてボトルに入れたらいいのに

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:15:32.03 ID:ar/nCAly.net
>>776
水分とパワージェルは補給タイミングが違うからな

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:15:40.97 ID:QSTtSWhz.net
水分補給する頃にはエネルギーもそれなりに使ってるんじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:38:13.56 ID:wrflwa5J.net
俺は真夏の平地なら10kmごとに200ccくらい飲む計算
アクエリなら40kcal。少し足りないな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:52:43.18 ID:xZsGCy2H.net
300mおきにグリコ一粒食べるだけで補給は完璧

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:23:25.53 ID:kUxUPry+.net
>>780
300mとかあっという間だろw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:34:45.60 ID:dRkiMxZl.net
あれは自転車じゃないだろw

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 04:10:13.22 ID:kUxUPry+.net
しかもキャラメルw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:08:43.68 ID:1WR5AECF.net
喉乾いて辛そうwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:37:28.20 ID:YuU7Z8fb.net
アメを気管に吸い込んで死ぬかとおもった俺様参上。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:19:53.86 ID:5ab0AvUH.net
酸で歯が脱灰するのか、半日も乗ってると知覚過敏になってしまう。
途中で歯磨き粉でうがいしたら良いんかね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:26:43.34 ID:kUxUPry+.net
補給するたびに水でクチュクチュペッが1番いいよ
知覚過敏というより酸蝕歯になる

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:39:39.98 ID:5ab0AvUH.net
純水で小まめにうがいしてるんだけど、口内をアルカリ性に振っておくべきなのかなと

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:39:35.33 ID:Rnn3E7A4.net
パワーバー溶けてるし…
皆さん夏場は冷蔵庫いれてる?

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:41:31.46 ID:QRuj/1uI.net
冷蔵庫を背負って走る体力はないなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:39:23.09 ID:GRDLERnY.net
冷蔵庫に車輪つければいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:27:56.09 ID:cM9SaGQX.net
肩に憑ければ涼しくなるんじゃね(適当

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:59:07.68 ID:UheNckwh.net
>>786
カリカリ梅がいいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:01:50.08 ID:5ab0AvUH.net
めちゃ酸性やん(´・ω・`)

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:15:34.93 ID:UheNckwh.net
>>794
梅干しはアルカリ食品だよw

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 04:42:51.84 ID:BKXmojVy.net
>>795
梅の酸味はクエン酸だから体内では分解されて結果的にアルカリ性食品に分類されてるだけで
口の中の時点では全力で酸性だろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:51:57.14 ID:MZ7iaW7u.net
クリフバー結構甘いな(モグモグ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:22:39.85 ID:2r6izHhT.net
家で食うなっ!

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:56:02.11 ID:ODW+SC74.net
クリフバー高い

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:43:15.44 ID:MethfsMk.net
グミを買ってみたが、喉渇きそうやな

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:34:01.10 ID:kvWLTIuS.net
グミは溶けるからダメよ
車の中に置いてたら合体して食べれなくなってたわ
自転車だと大丈夫と思うけど・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:59:23.82 ID:5HyItxqo.net
クリフバーはiherbでまとめて買うと一個130円位だよ
日本で売ってないアプリコットとチョコミントがうまい

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:44:13.37 ID:+VIkM4OX.net
チョコミントの地雷感

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:43:46.17 ID:P8rdWjqq.net
NEW!チョコ&ハミガキ粉味☆
って書いてあったら多分誰も買わないのにね。商品名って不思議だよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:32:57.40 ID:640rrtE8.net
NEW!チョコ&サロメチール味☆
ってしても多分誰も買わないよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:24:49.56 ID:WyUcytQc.net
ショコラ&モンダミンナイトクリアフレーバー
これだけキャッチーな言葉を付け足してネガな部分を薄めれば気付くまいて。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 10:32:09.31 ID:9JktRZlo.net
>>802
ありがとう
注文したw

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:52:47.54 ID:Mu+h0oG+.net
注文する

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:32:24.34 ID:laLXNDH0.net
くそー
ポチったときにはアプリコットとチョコミントの存在に気付かんかった

次回注文してみるる

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:01:37.36 ID:9yRtoOcg.net
>>802
クールミントはあるけどチョコミントはないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:07:14.69 ID:laLXNDH0.net
今届いたので食ってみたが、オートミール〜はイマイチだった
http://i.imgur.com/DfWcuVQ.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:14:38.16 ID:laLXNDH0.net
つかピーナッツバターもイマイチだったorz

満腹じゃなかったら食えるかな…

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:18:40.91 ID:0FwRDDdD.net
>>812
味見とはいえ満腹時に補給食食うのかお前さんは

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:18:42.69 ID:4EwF4uXP.net
実際のオートミールも不味いからね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:23:04.32 ID:laLXNDH0.net
どっちもココナッツみたいな味するんだが、もしかしてクリフバー全てのベースがココナッツだったりする?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:27:59.01 ID:yJh9eLFf.net
ピーナツバターはハワイのABCストアなんかにおいてあるクラッカーにつけつやつが旨いね

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:07:36.74 ID:4MIMcYiI.net
クリフバーはカロリーどんなもん?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 06:49:43.76 ID:2QV+G/Rm.net
>>817
250kcal

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 11:21:30.24 ID:OI46pGY7.net
>>815自己
ココナッツを思わせるあの風味こそがオートミールなのか
知らんかった

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:51:44.15 ID:mKsmzATz.net
セブンイレブン見つけるたびにホットドッグを買い食いしてる

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:52:36.83 ID:mKsmzATz.net
ホトドグじゃなかったアメリカンドッグだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:30:41.38 ID:UQxFla3x.net
ホットドッグとアメリカンドッグは
何が違うん?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:40:19.93 ID:24T1rt9V.net
どこが一緒なん?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:03:55.94 ID:2QV+G/Rm.net
>>822
ホットドッグはソーセージをパンで挟んだやつ
アメリカンドッグは串に刺したソーセージに衣が付いてるやつ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:20:41.55 ID:Xh4jA7tA.net
>>819
オートミールは押し潰した麦だよ。味付けは無い。
グラノーラやバーにする時に自分で味調整するの。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:27:31.88 ID:2QV+G/Rm.net
>>825
ココナッツを思わせるエグ味のような風味がオートミール由来のものなのかなと

オートミールはクリフバー全種に共通して使われてるようなので

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:35:32.33 ID:WVv5M/T3.net
http://s.cyclestyle.net/article/2014/07/01/11135.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
これどうかな?
色々手の入れようがありそう

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:57:20.33 ID:rVsimslp.net
>>826
本物のオートミール食べたことないでしょ
とてもじゃないがココナッツの風味なんてない

ココナッツっぽい感じがする香料か油脂でも使ってるのかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:55:31.34 ID:RPFfVdxi.net
このバカ舌バカ脳っぷりならナッツとココナッツを混同してる可能性すらあるな……
クリフバーはどれもオートミールとナッツ類入ってるから「どれもナッツ類の味がする」なら話が通る

それと日本に入ってきてるフレーバー位まとめ買い前に一個買って味見しとけよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 12:29:53.71 ID:z1q1Hxm5.net
>>829
ピーナツやマカデミアナッツはむしろ好きなんだが、ココナッツは苦手なんだよ
別に返金しろってんじゃないんだし、ダースで試し買いしても勝手だろ
何をカリカリしてんだか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:55:13.41 ID:micCYNQA.net
プリンと醤油でウニっぽい味がする。と同じ原理なんじゃないかな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:04:27.45 ID:dCtGAkxQ.net
人間の脳って似てる部分があると記憶から拾い上げて勝手に分類するようになってるしな
俺もこのあいだ皮つきのカボチャの煮物食ったときに抹茶感を覚えたし
たぶん皮の青臭さと実の甘さが抹茶っぽさになったんだと思う
それに香りが組み合わさって別の何かの香りに感じることをバカ舌と言うなら
ソムリエも調香師も、およそ香りに関わる職業は全員バカ舌だwww
(ワインの香りを表す言葉は苔とか濡れた犬とかマジカオス)

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:58:08.38 ID:FGuVtbBF.net
例えと勘違いと一緒にしてる馬鹿がいるって??

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:51:29.02 ID:QFR7urb6.net
>>832
そいつ触んない方がいいぞ
自分の好きなものに対する意見は手放しのマンセー以外受け付けないタイプだ
それがたとえ「好きだけどここがこうだったらもっと最高」みたいなまともな意見でも
「俺にはちょっと合わなかった」とかのただの感想でも
とにかくマンセーではない時点で攻撃対象
実はその商品に対する批判が嫌なのではなく、自分が認めたものを批判されることで
自分が否定されたかのような感覚を勝手に覚え、それを恐れてきゃんきゃん噛みついてるだけだから
商品改善の役にも立たないくせに俺がアンチを退治したぜとでも言いたげにドヤ顔してくるから
実はメーカーとしても一番厄介なタイプの客でとても迷惑

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:30:32.01 ID:rYvhqT3D.net
ジェルこぼしてべたべたする
もうジェルは買わね

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 08:54:23.51 ID:CPyHwmqX.net
こぼしたミルクは皿には戻らない

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:01:40.52 ID:rIcDzPDg.net
こぼれたミルクはまた汲めばいい

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:06:52.27 ID:xPMfysVH.net
>>837
いいからコーヒー牛乳買って来いよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:57:11.00 ID:HlhxbSo0.net
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:28:00.90 ID:nCAFIdhx.net
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 15:32:37.17 ID:MMevgWdB.net
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |農||
  |協||
  |い||
  |ち||
  |ご||
  |牛||
  |乳|/
   ̄ ̄ ̄

ボトルに入れとくか

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 15:45:49.61 ID:xPMfysVH.net
ボトルが貝殻虫色に

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:45:24.65 ID:Hz9edEMu.net
この季節にやると、間違いなく腹壊すぞw

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:18:28.36 ID:N0SBE5df.net
ヨーグルト入れておけば?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:13:26.42 ID:5X1ImIpd.net
>>841
2Lぐらい入ってそうだな

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:00:45.96 ID:MpYh4VYR.net
保冷力の高いボトル教えて下さい

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:09:53.67 ID:/Z4k82AH.net
サーモス JNL-751

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:40:36.23 ID:MpYh4VYR.net
多少重くなるけどやっぱ水筒か

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:58:20.40 ID:/Z4k82AH.net
朝入れた氷が夕方まで残ってる

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:54:03.10 ID:ZfvB7qSX.net
マルトデキストリンのレシピ第二弾(`・ω・´)

マルトデキストリン 150g
コーラ(標準の砂糖入り)100g
クエン酸2g

なんとか飲める

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:03:54.77 ID:4ueBkU3T.net
耐久レースなんかで夏場だと
1時間に1Lくらい飲んでる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:30:16.91 ID:T21GY5e6.net
1時間に1Lも飲んでたら胃に水が溜まってパフォーマンス落ちるかと

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:16:50.56 ID:f5r7wQw6.net
ヒルクライムレースだと1時間に1リットルは汗かくな

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:20:00.42 ID:oB8PyjsL.net
途中に店や自販機などの補給箇所が全くない山の中を走る時は
2Lのハイドレーションバック2個装備(水とスポドリ)で
絶対に水分を切らさないようにしてる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 09:31:22.11 ID:T21GY5e6.net
>>852は、かいた汗と同量の水分を飲水しても、その全てを吸収するのは不可能という意味だよ

1時間に吸収できる水分は800ml程度と言われてるので、それ以上は摂取しても胃に溜まって
運動パフォーマンスを下げるだけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:27:06.10 ID:f5r7wQw6.net
800mlって数字もどうなのかな
安静にしてる時と喉が渇いてる時でかなり違うと思うが

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:43:16.88 ID:T21GY5e6.net
1時間当たりに体が吸収できる水分量の限度の話だから、喉が渇いてようとこれを上回ることはないよ
だからこそ渇きを実感する前に飲めと言われてるわけで

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:27:48.17 ID:KSmg8DE3.net
>>853
どうやって量ったんだ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:13:30.78 ID:5OY2fHPj.net
レース後に体重計乗るんでは?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:45:17.04 ID:9R8JdcwZ.net
吸収率がどうかは知らんけど
飲んだ瞬間に汗が噴出すよね

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:50:28.95 ID:LDxCKGYf.net
こないだ摂取量が少なくて家に帰って手を見てみたら、
風呂上がりのようにシワシワになっていた。
あわてて水分一杯補給した。

862 :人柱:2014/07/06(日) 19:35:10.09 ID:39GHutod.net
こないだ梅雨入り前は湿度20%台だったけど、汗は全く垂れず、顔中に塩がツブツブになりながら1kg以上体重が減ったわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 12:39:28.13 ID:tZYfkH1E.net
最近のスポーツドリンクてカロリー低すぎねーか
ほとんど100mlあたり0〜20kcalの間におさまる
コンビニで買えるようなのって100ml 35kcalのソルティライチくらいしか選択肢がない

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 13:05:49.83 ID:sS3HIPsU.net
マジ漕ぎの時は50Kcalくらいはあって良いよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 13:19:21.21 ID:+Ph75RGs.net
>>863
ダイエット指向というのと、一般人が運動してもいないのにスポドリ飲んで太る事例が多発したためw

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 13:23:22.39 ID:CBH2OXC+.net
>>863
補給ならゼリーでいいじゃん
スポドリとあんパンでもいいし吸収効率的にはあの比率なんだよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 15:02:40.42 ID:x+7Ccvon.net
スポーツドリンクがカロリーオフなのは素晴らしいことだよ
純粋な喉の渇きを抑えてくれる
これが普通のスポドリだと喉がベタベタと乾いてくるから必要以上に次の水分次の水分と欲してしまって辛くなる

カロリー補給は薄皮でいいねw

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 16:09:05.21 ID:OW3W3Sdg.net
水が一番

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 16:51:07.21 ID:WUGtZ2pY.net
水だとなんか飲みにくいんだよな。沢山飲む気にならないというか。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 16:55:27.01 ID:ZWqa48Js.net
ぬるいと何でも不味いし幾ら飲んでも満足出来ず胃がチャポンチャポンになる
この季節は真空断熱水筒に氷入れて運用 冷たいと少量飲んでも生き返り度が半端無い

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 17:33:57.39 ID:HJbKtpJp.net
>>869
飲み過ぎ防止になってちょうどいいじゃん

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 18:21:16.85 ID:pqBhzU2v.net
麦茶もうまいけど結局水が一番うまい

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 19:54:56.34 ID:x+7Ccvon.net
ペルチェ素子とかを使ったハブダイナモの冷却ボトルシステムとかあったらなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:02:55.38 ID:rdDUqiNn.net
チョコ味の空自羊羹・・・だと・・・?

一般販売の予定は無いとか残念だなぁ

これが一般販売して売れれば
いろんなフレーバーの羊羹期待できそうなのに

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:15:00.47 ID:9IyINCJf.net
あんこ味以外要らん

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:46:38.12 ID:rdDUqiNn.net
えー そう?

自分はあんこ味はもう飽きたよ
だから他のフレーバーとかが出るならありがたい

できれば甘くない羊羹が出るぐらいまでバリエーションが増えてくれれば言うこと無い

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:41:21.71 ID:RMSB+ACI.net
いや、俺は羊羹は補給食には使ってないけどな

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:47:52.15 ID:cUSl1Q3b.net
あんこ追分

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 00:52:29.39 ID:9u+G4Hnw.net
羊羹というかあんこが甘いのは大量の砂糖が入ってるからに過ぎないんだが

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 01:31:44.77 ID:Ic1XjyU/.net
>>876
そりゃ煮豆だw

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 01:45:58.46 ID:IYco2ewO.net
和菓子屋の甘さ控えめ塩分多めのあんこなら全く飽きずに食える
コンビニとかのは甘いだけで不味くてつらくなる

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 03:05:28.92 ID:7dKyW1Oj.net
>>881
あれって距離走る時の後半になると本当に辛くなって見るのも嫌になってくるな
今はコストかかるけどあんこも手作りの地元の老舗の今川焼きとかあんまきにシフト

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 08:07:18.04 ID:cUSl1Q3b.net
>>882
老舗の今川焼 詳しく聞きたいです

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:05:49.96 ID:7cfP0WC+.net
草津志賀道路とか行った時はこれ
ttp://www.honke-chichiya.com/

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:20:07.53 ID:RMSB+ACI.net
ういろうとか良いんじゃないか

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 10:58:29.72 ID:ft0Ir3EX.net
>>885
名古屋土産で貰った時の残念感は異常

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:06:09.81 ID:RMSB+ACI.net
何故?
俺は好きだけどなー

残念なのは芋ようかんだわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:07:20.44 ID:FG5QVaKn.net
自動販売機とスーパーのジュースの値段のずれかたを何とかして欲しい
食事ならともかく冷たい水分補給の為だけにスーパーに入るのはダルいが自販機高すぎ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:16:22.51 ID:WU6j7iDu.net
ではスーパーのジュースを値上げしますね^_^

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:19:05.66 ID:o8/Gk8/I.net
>>888
ずれ、て

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:29:22.25 ID:Ic1XjyU/.net
スーパーの倍ちかいからなぁ
便利さに金払ってると思うしかないさ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:46:06.66 ID:uBYiOtlP.net
舟和の芋羊羹うまいじゃん

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:46:38.00 ID:uBYiOtlP.net
ういろうはねーわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:03:55.97 ID:Ic1XjyU/.net
すあまだろ
あれこそがっかり和菓子の代表

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 13:21:05.81 ID:7dKyW1Oj.net
まあういろうもピンキリで和菓子屋のだとスッキリした甘さでいくつでも食える
ケーシングのとかコンビニ売りのはさっき話題にあった羊羹みたいにギトギトの甘さ

>>883
「御座候」チェーンのなら同じ感じで食べれたし売り場も多いしおすすめ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 17:44:33.61 ID:w8R+e3A6.net
御座候といえば餃子もいいな

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:06:45.55 ID:jzhbptpw.net
クリームパンってやっぱりアンパンより劣るの?
つぶあん苦手でクリームパン好きだから気になった

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:18:22.68 ID:WU6j7iDu.net
うん

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:19:15.14 ID:7GMngWAg.net
>>897
どうせ大して違わんだろうし好きなもん食った方がええんちゃう?
嫌いなもん食ってもテンション下がるだけやん

これがアンパンとベビースターラーメンどっちがいいですか?やったらアンパンやろけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:57:22.90 ID:mPD/3GXO.net
油脂分が増えるから意識高いローディーはあんぱん一択なのだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:59:59.20 ID:7GMngWAg.net
外人はどうすんねん?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:00:18.40 ID:McMELrbA.net
ジャムパン

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:01:39.16 ID:IYco2ewO.net
海外は菓子パンみたいのあんまり無いから
ジャム山盛りにして食ってるらしいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:30:42.12 ID:YASPkWIh.net
ピーナツバターは有りらしいけど、ピーナツそのものはどうなん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:38:18.56 ID:Ic1XjyU/.net
俺は長距離の時はトレイルミックスにして持ってくよ
甘い補給食ばっかりだとしょっぱいもの食べたくなるし
ナッツ類はミネラル豊富で腹持ちいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:52:59.84 ID:fjFYnSpC.net
ツール・ド・フランスでバナナ食べていたが、
今も昔も優秀な補給食だな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:09:47.16 ID:Cxzz7bSX.net
>>904
> ピーナツバターは有りらしいけど
ねーよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:20:10.56 ID:/zptw22A.net
ピーナツバタークラッカーにつけて食べると旨いよぅ
あと、あんぱんと牛乳も旨い

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 02:17:48.59 ID:FlfqPR7z.net
ナッツバターは不飽和脂肪酸とミネラル類取れるから悪くないよ
ピーナッツクリームとかの混ぜ物いっぱい入ってる奴はダメだけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 09:38:14.64 ID:g71Hkexi.net
国産のピーナッツバターはほとんど油脂が混ぜてあるけどね
100%のやつは糞まずいから

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:50:49.82 ID:KugWNo0X.net
今まで試したことが無かったおにぎりを食してみたけど今一だったわ。
疲れた直後だと、食べるのが億劫になるなぁ

次はバナナ行ってみよう

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:58:07.95 ID:R+gjZ21/.net
バナナは食べた後の皮の処理が問題なんだよな。
アメリカとかじゃ土に戻る物だから公園でポイ捨てしても文句言われないって
昔聞いたことあるけど(今でもOKかは知らない)、日本じゃ山の中に捨てても
ダメだろうし、ポケットの中に入れて持って帰るのも嫌だしな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:59:25.58 ID:H72OUDbV.net
バナナは携帯性が悪過ぎるし、補給の度にいちいちコンビニ等に寄るの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:09:20.03 ID:+737ynaH.net
家出る前にバナナ食べているな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:13:28.80 ID:g71Hkexi.net
>>913
道端で成ってるのをもぎ取ればええよ
まだ青いけどな

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:15:35.99 ID:FI9r2W5e.net
そこそこの容量のサドルバッグをつけたから持ち運びも残った皮も気にならないが
ジャージポケットのみとなるとこまめにコンビニで購入して備え付けのゴミ箱に廃棄だわな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:15:56.82 ID:FUVWuYUG.net
バナナは基本的にはレーパンの中に入れておくんだよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:17:22.54 ID:KugWNo0X.net
>>917
・・・女性だったらどうするの?w

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:24:30.24 ID:H72OUDbV.net
自前のポケットに挿れると言いたいんじゃないの

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:48:57.12 ID:0wrhxANg.net
えっー?みんなバナナの皮食べないの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:52:14.05 ID:5VZewCVP.net
ヴァナナケースぐらい使えよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:01:35.32 ID:KugWNo0X.net
フレームにマウントできるバナナケースが出たら売れそうだなー

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:04:19.36 ID:lX++HFZA.net
>>922
http://ennori.jp/news/article/1522

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:11:00.44 ID:H72OUDbV.net
>>916
バナナ1本のカロリー量知ってる?
ロングライドじゃ丸々一房携行しても足りんくらいなのに、どんなサドルバッグ想定してんだか
最大サイズの間違い?

>>920
K-PAX星人乙

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:17:38.83 ID:I894Gavs.net
バナナ一房あれば最初の方はヘルメット代わりに使えるな

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 14:24:35.06 ID:v7L13Wpq.net
バナナチップという手もある

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:08:25.59 ID:KugWNo0X.net
>>923
もうあったのか・・・
しかし、この値段なら、マジックテープでも使って、
ぐるぐるとフレームに巻いとけばいいような

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:14:50.10 ID:lPV7c/ng.net
直射日光に当てとくと痛むの早くね?
自転車で日陰になる部分ってサドル下くらいしかないよなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:19:02.95 ID:0wrhxANg.net
いや上でも出てたけどレーパンの中がいいんじゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:24:29.00 ID:3Eix9cEA.net
>>929
もうそこには極太ソーセージ入ってるんでムリっすね

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:29:59.89 ID:0wrhxANg.net
>>930
極太だけど長さ3cmなんだろ?
じゃあ大丈夫だ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:11:49.50 ID:FI9r2W5e.net
>>924
あら、補給食を全部バナナで補おうという話になっていたのか
他の物と併用という考えだったのでそんな量を持ち運ぶのは想定外だった

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:23:20.79 ID:VHjvS9G7.net
そういえばナンバーバナナって補給食うまいよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:34:10.34 ID:wvpcwCb5.net
なんかバナナ食うのって精神的な満足感のほうが大きそう
味気ないジェルとかパワーバーばっか食べるのと比べて

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:36:48.65 ID:z8JHVDA2.net
残った皮は後続車両の前に

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:57:08.86 ID:+737ynaH.net
パワーバーはツール・ド・フランスでは不評だな

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:07:24.94 ID:dQcwmE2l.net
皮の処理とか携帯性とか考えると、バナナ大福か、バナナドーナツか。あるいはバナナをあきらめる
http://cookpad.com/search/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E5%A4%A7%E7%A6%8F
http://cookpad.com/search/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:11:54.92 ID:db5PNLtz.net
バナナジャムを自作するとか
ドライフルーツにするとか

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:41:15.62 ID:p9XXFmQG.net
丸ごとバナナって今でも売ってるのかな
あれでいいじゃん

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:47:15.63 ID:0wrhxANg.net
マジカルバナナは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:45:01.11 ID:imQKSJ+2.net
せんせーバナナは補給食に入りますか?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:54:29.96 ID:4fIWPIjl.net
>>939
売ってるよ
たまに万代で108円で売ってる

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 02:13:02.16 ID:4ZMAElk6.net
最近はおっっちょっと安いなと思ってよく見ると
 まるごとミニバナナ
だったりする

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:03:13.89 ID:XYDkbmJZ.net
>まるごとミニバナナ

まるごとバナナハーフじゃないの

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:11:55.78 ID:l3eGOW+0.net
誰のバナナがミニだってこのやろー!

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 09:13:50.09 ID:9yisX4H1.net
モンキーバナナは黙っとけ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:51:49.84 ID:RHDgeIPI.net
俺のハニースティンガーちゃんドロドロに溶けてるし…。冷凍すりゃ戻るかな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:38:48.62 ID:KZwo0zeU.net
黒くなったバナナは、うまいのに半額

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 09:10:44.16 ID:RChFnQBQ.net
誰のバナナが黒いってこのやろー!

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 09:23:48.55 ID:k85HrpdY.net
ポッケにチロルチョコ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:25:51.00 ID:akhOrGzI.net
饅頭ならともかく、バナナは黒くてもいいだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:27:42.45 ID:pHTOnYOz.net
黒いバナナは甘いから好きじゃない
青いくらいのがいい

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:49:22.79 ID:akhOrGzI.net
>>951
すまん、>>951>>949宛な

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:17:48.36 ID:By43HkWP.net
どうでもいい訂正ワロwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:32:12.49 ID:iaEqjnp+.net
訂正て

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:06:19.94 ID:4wO1UzeQ.net
平和だな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:28:58.91 ID:QEy8/HXL.net
いや、宮原だけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:27:26.24 ID:pisuGpTN.net
http://youtu.be/Fvy43QrIW5I
クソワロタwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 23:52:10.45 ID:rSS2tT2k.net
>>958
この映像作る企画した奴がバカだという事は分かったw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 02:07:25.24 ID:Ab4RYvVP.net
>>958
なんでバケットでポッキーゲームやってんだよwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 05:16:04.96 ID:m/QXdNdG.net
ポッキーがなかったんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 12:15:39.76 ID:CQ/aCZuJ.net
ボトルベストに続いてピザベストか

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:44:21.33 ID:rIxD+6Uh.net
薄皮がない国はこんなに苦労してるのか…

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:49:24.07 ID:wInJaTgd.net
海外では自転車レース中に食事するのを知ってる人が多いからこんなギャグ番組が成り立つんだろうな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:02:20.71 ID:ePIeW1i7.net
ピザベストはいいかもしれないw

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 20:54:24.06 ID:AlpfCk9d.net
ギャグ番組というか自転車専門チャンネルだからな…
GCN知らん奴おるんか…

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 23:40:03.10 ID:ZpUaAwQ9.net
GCNの補給食作るやつとか見たな

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:11:14.82 ID:ZVPVBhtX.net
>>967
あれは材料売ってるとこが限られてるから難しいんだよね
好みのシリアルを溶かしマシュマロで固めるシリアルバーのほうが手軽でいいよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:50:16.02 ID:lt81VO8k.net
おすすめの補給食ある?
いつもSOYJOY何だけど・・・・
固形とジェル?タイプ両方お願いします。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 13:10:19.94 ID:Wp4fSm93.net
甘酒
飲む点滴と言われるほど栄養バランスが良い

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:29:55.90 ID:W4a2J4n4.net
レースなのかロングライドなのかも分からないとオススメもクソもない

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:39:59.53 ID:wYGcZssf.net
困ってないならソイジョイのままでいんじゃね?
味に不満だったら自分でいろいろ試す以外ないわな。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:04:26.73 ID:C6Ok1gnJ.net
>>969
固形はソイジョイ
ジェルはワンセコンド

以上だ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:28:36.31 ID:mK9YHXub.net
夏場は塩分補給が大事。カップラーメンがオススメ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:42:30.71 ID:p9F6eBG7.net
俺のジャージのバックポケットにはいつもどん兵衛

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:48:45.41 ID:Wp4fSm93.net
夏には甘酒ってばっちゃが言ってたんだけどなぁ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:55:13.42 ID:zoOsWGJO.net
甘酒はキンキンに冷やすか、熱くしないと飲めない。
ぬるい甘酒とかどんな拷問だ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 16:56:29.09 ID:0ozCDoi5.net
ボンクブレーカーでしょう。

そこにリスペクトがある。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 18:06:24.29 ID:FTR8Qi6h.net
酒粕をフライパンで軽く焼いた奴

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:22:13.71 ID:36Nqki3L.net
>>969
固形はクリフバーか薄皮
ジェルはアミノバイタル

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:21:30.25 ID:oPHiR+k3.net
甘酒買って飲んでみたけど、少々厳しいね。
あと、酒が弱いとダメじゃん。俺
乗るなら飲むなって書いてあった

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 20:27:59.90 ID:fUPXk1w2.net
>>981
森永のは酒入ってないじゃん
アミノ酸もミネラルも豊富だしわりと理想的なドリンクだよな
さすが元祖飲む点滴

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 21:28:15.79 ID:muaX4E0Z.net
発酵食品(飲料?)なわけだし消化もよさそうだね

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:01:33.72 ID:FTR8Qi6h.net
森永の酒粕使ってるんだな

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 22:13:25.63 ID:oPHiR+k3.net
>>982
一応アルコール分1%未満になってるよ。
乗るなっじゃなくて注意してください。だった

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 05:40:22.25 ID:oE+IoPhW.net
ウイダーインゼリーで良いんじゃね。水分も摂れるし。3パックくらいは持って行く。あとクリフバー

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 06:58:59.21 ID:eC4r8Z3g.net
固形はクリフバー人気なんだね〜
味は何がおいしいの?
井村屋のスポーツ羊羹も値段も安くて良いと思うんだけどどうかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 07:42:59.50 ID:NFh4BMI3.net
フルグラに粗塩足してマシュマロで固めた自作グラノーラバーとエスタロンモカと梅干し純
梅干し純はええよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 10:26:08.13 ID:eraGF7tC.net
森永ラムネいいぞ。ブドウ糖だし

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 12:16:18.46 ID:XVPaHCFO.net
>>988
マシュマロで固めるってどうやってやるの おせーて

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:11:47.81 ID:DZoydeTj.net
マシュマロが卵白とゼラチンで出来てるから溶かして混ぜて固めるんじゃね?
ゼラチン入ってないマシュマロもあるから間違ってたらめんご

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:13:47.56 ID:DZoydeTj.net
>>989
わかるw風邪ひいた時は絶対買ってるわ
ちょっと粉っぽいけどよだれが出るから喉の乾燥が解消されるよね
よーく見ると一粒一粒模様がちがうんだよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 14:15:49.01 ID:DZoydeTj.net
>>979
それうまいって聞くね
一度食べてみたいけど酒粕が酒屋に入るタイミングがわからん

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 15:18:03.58 ID:341WJ8bu.net
>>987
チョコチップが食べやすいかなぁ。ホワイトチョコのやつは香料が強い

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 16:15:56.30 ID:NFh4BMI3.net
>>990
電子レンジするとドロドロに溶けるから冷やすだけで固まるよ
溶かしたマシュマロに塩ひとつまみとフルグラぶち込んでがーっと混ぜて
ラップ敷いたバットにぎゅぎゅっと押し広げて冷蔵庫でしばらく冷やせば完成
市販のシリアルバーみたいな硬さと食感になるから味付けや添加物はお好みでどうぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 17:55:22.42 ID:XVPaHCFO.net
>>995
おお やってみるわ あんがと

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 18:16:28.62 ID:iqarJj1H.net
夏場は溶けそう

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 19:35:28.35 ID:NFh4BMI3.net
>>997
多少柔らかくなるけど大丈夫
業務スーパーのトロピカルクランチグラノーラに砕いたバナナチップ追加したのもお気に入り
種なし干し梅を小さく刻んで入れても味に変化あって美味しいし塩分やクエン酸とれてええよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:13:30.71 ID:oE+IoPhW.net
       
   
              
               (ヽ´ω`)腹減ったお…
               ( O┬O
          ≡ ◎-J┴◎  
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,


ドリンク・補給食総合 Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200