2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:21:33.30 ID:???.net
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。

〔前スレ〕
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339368809/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234757/

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 01:38:52.31 ID:FiOMasH0.net
飽き性で三時間程度しか乗らない。
ドリンク飲む程度で補給はいらんかね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 05:13:14.00 ID:SWHJ0i4O.net
質の高い3時間なら補給はあったほうがいい

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:53:40.20 ID:d2sXetPd.net
>>431
当日前日にどの位走ったか、どのくらい補給したかによる
状況によっては1時間で補給が必要だし、50km以上持つこともある

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 11:28:34.06 ID:kqpIHAF2.net
>>431
飴ちゃんオススメ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 18:41:36.86 ID:x6xqUthj.net
>>431
100km程度なら補給はいらないね
最後にスプリントでもやるつもりなら補給しておいた方がいいけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:03:29.57 ID:FhfV5due.net
俺は走る前にがっつり食べても、100kmくらいで腹が減ってくる

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:52:12.07 ID:/AXN+QsJ.net
>>434
気管に吸い込んじゃって以来、飴ちゃんはトラウマです。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:20:41.09 ID:w6gIDdyB.net
>>437
ヒモついてるやつとか

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 07:44:03.10 ID:lnu/AhJ9.net
>>431
1時間置きに食べてみれば違いが分かる。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 07:46:46.93 ID:lnu/AhJ9.net
>>430
エネイドゼリーのフタは邪魔にならないよ。
でも、後ほんの少し柔らかい方が飲みやすい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 21:52:12.90 ID:WHlCf695.net
>>431
おれは練習がいつも実走で3時間なんだけれど最中に1000kcalくらい摂ってる
300Wの出力で1時間漕ぐと消費カロリーは1100kcalくらいかな?
トレーニング中に空腹感を覚えるってのは最悪だという心得

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 23:12:17.23 ID:PrT9zQ96.net
ガチでの三時間なら補給ないとな。
1000摂取は結構大変だな…

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:26:46.68 ID:xKdzxHjI.net
補給無しで3時間も走れる乗り方ってあるの?
バイクのカロリー消費ってユックリ走っても結構いくでしょ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:43:57.95 ID:fUR7/bMJ.net
無理せず普通に乗ってればそのぐらい平気だろ
普段の食事間隔で腹が減るのは自然だから6時間とかぐらいから辛くなってくる

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:34:46.47 ID:pGYJx/BR.net
俺は夕食後の運動に2時間走ってるけどドリンクだけだな。
食後なら補給食いらないと思う。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 06:37:36.13 ID:s6NpnBEs.net
腹が減っては戦はできぬ チャリ乗ると至言だとわかるね。炭水化物ガッツリの後のパワーはええね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 13:36:29.96 ID:RbpwXWlc.net
お前ら、「酸蝕症(酸蝕歯)」に注意な
ロングライドでクエン酸とか入った酸が強いドリンクや食べ物をずっと補給してると歯が痛くなるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:02:01.33 ID:J0RKHFxN.net
普段のサイクリングでは補給食としてヨウカンばかり食ってるんだけど、
12時間以上のロングライドの時もヨウカンばっかり食ってて大丈夫なのかな?
消費カロリー分を順次補給していけばOK?それともヨウカン以外の栄養があるもの食った方が良い?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:07:30.22 ID:pGYJx/BR.net
12時間だと昼飯が必要だから塩ラーメン食べる

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:52:21.30 ID:v8Ud6L6n.net
>>448
長時間走るなら炭水化物も必要
即効性あるものと遅効性あるもの考えて摂取遅効性
消費するからと糖分ばかり摂取はよくない

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:57:20.59 ID:Z8JD+OB3.net
>>450
糖分は炭水化物の一種でしょ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:22:05.94 ID:Zv3FBvxj.net
俺は宅配ピザ注文して走りながら受け渡ししてる

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:33:59.88 ID:KH9nVw1f.net
>>452
危ないからやめなよ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:38:52.24 ID:LxjLziQD.net
>>448
栄養云々よりも羊羹ばっかで飽きない?
僕はジェルやリキッドの補給食中心だけど、距離が長い時はケーキとか持ってくよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:39:56.73 ID:jzmO1/W2.net
>>452
お釣りの小銭ばらまかないようにね(ニッコリ)

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 03:43:32.28 ID:fIdrWjbN.net
>>448
羊羹というかあんこ1kg準備して12時間走ったことならある

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:30:13.45 ID:cnt+tPhf.net
かなりのあんこ好きなんだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 13:05:09.57 ID:ehBSMPAM.net
>>451
そりゃそうだけれど文脈的に…つまりあんパンは素敵って話だと思うの

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 14:32:31.01 ID:Cx0om/Cq.net
>>448
羊羹は砂糖+小豆だから、あんぱんとさほど変わらない
ロングライドでは砂糖は効くけど小豆分の負担が大きい
吸収ややゆっくりな炭水化物を合わせた方がいいだろうね

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:15:49.15 ID:/fIJEkh2.net
走りながら道路脇の葉っぱを1枚むしり取って羊羹に巻いて食べると玄人に見えるよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 17:42:41.64 ID:s7gIh4QV.net
>>459
小豆の負担ってなに?消化に時間がかかるってこと?
消化時間=吸収時間 だからそれなら問題ないんだけど。
それとも吸収が早いから身体に負担が大きいって意味?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:47:55.44 ID:CdN7M61q.net
今週末の補給食はオニギリで中の具は角砂糖にするわ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:28:59.33 ID:ic1pp/xM.net
1日走りっぱなしのロングライドするなら店で定食食べたり牛丼食べたりしてる
ちゃんと食ってると後半のパワーダウンがほとんど無い
コンビニでおにぎりやチキン食べるのもいい
俺はケツ休めるのも兼ねて店は入るけどね

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:37:48.88 ID:kkSOi/35.net
温かい飯食べると精神的にも楽になるしな

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 01:43:00.34 ID:GDM5hbK0.net
タブレットドリンクとか気になる。うまいのかあれ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 07:48:49.28 ID:ksZJYYVg.net
スタバでiPadとか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:38:52.45 ID:LHISB5sZ.net
>>461
小豆自体は身体に悪いことはないし
ゆっくりとした短距離や、翌々日の事を考えて運動後に摂るのはありだけど
食物繊維で消化が極端に遅いものを運動中の補給に摂るべきじゃない

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 07:26:34.11 ID:d+1mJBmx.net
豆食ったぐらいで消化悪くなるって素人レベルでは気にする必要ないw
どれだけ貧弱な胃腸なんだよw
補給以前に胃腸薬飲めよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 10:54:51.63 ID:+DXJhT+T.net
人によって合う合わないはあると思う。
俺はラーメンは平気だけどあんぱん食べまくってると、パッとしない

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 09:34:03.93 ID:UfjnqpIw.net
皆さんどれくらいのペースで食べてます?
Edge500の表示で300kcal消費するごとに150kcal程度食べるようにしてて、
100km走って900kcal程度食べるんだけど少ないかな?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 12:01:07.87 ID:nba+hniG.net
>>470
ペースによる
LSDペースなら消費カロリーの半分は脂質だから半分でOK
速いペースになるほど糖質メインになってくるからそれ以上必要

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:03:03.65 ID:HuFblmZp.net
ハイペースなら補給しないと距離持たない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 20:16:13.59 ID:2WPe8510.net
>>468
胃腸が貧弱かどうかとか、そういう問題じゃないってw
本質が全然わかってない素人だな

ちゃんと勉強するか自分の身体で試してみればいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:51:04.98 ID:KgXSsmga.net
>>473
小豆は消化が遅い=胃腸に負担がかかる って考え方かな?
もし「吸収が遅いから補給が追い付かない」って意味で言ってるなら、
はやめはやめに補給してれば問題なくね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:06:30.97 ID:XsBH8O/y.net
たんぱく質が完全に消化されるのって24時間前後掛かるんじゃなかったっけ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:24:05.46 ID:l8IqReBM.net
ビール飲みながら大好きなカルパスを食べながらふと思った。
カルパスって補給食にいいんじゃね?
安いし高カロリーでコンパクトで持ち運びにも便利。夏場でも多分痛まない。
いつもカルパス食べてるのに何で気づかなかったんだろう。
でも高カロリーなのはたんぱく質と脂質が多いからだよね。

科学的、栄養学的な面から見てカルパスを補給食にするってどうですか?
消化悪そうだからいまいち?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:27:08.81 ID:xBGUttr/.net
喉が渇きやすそう

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:45:53.20 ID:zQbROq8G.net
いいと思う。軍隊でも似たようなの食べてるし。
ビーフジャーキーとか噛みながら走ったら楽しいかもね

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 07:20:37.98 ID:6+IkK+2D.net
ジャーキーは塩分やばいから口渇がな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 08:26:15.05 ID:rPbMB3rP.net
塩分があれば熱中症対策によさそう

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 14:31:17.59 ID:xBGUttr/.net
動物性脂質がちょっと厄介かな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 21:16:22.69 ID:rMrurCf+.net
http://oga.bikejournal.jp/?p=1074

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 01:10:09.70 ID:XTgGeae1.net
鳩サブレで補給したらパサパサで死にかけた

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:17:52.39 ID:um+dUkmQ.net
レモネードC500 をドリンクに持っていったんだが、
ボトルが半透明なせいで、おしっこ携行しているように見えてしまった……

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:37:52.20 ID:P9UPPsWn.net
もう開き直ってオシッコ入れちゃえよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 00:13:27.80 ID:xsKexhaf.net
エネルゲンも神着色だわ。ボトル全部オレンジだお…

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:36:21.05 ID:SybEO7q4.net
エネルゲンは神配合だが痰が出来やすくて咳き込みやすい

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 21:27:40.45 ID:FedgRlUE.net
チオビタドリンクとかアリナミンドリンクなんかどうだろう?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:24:19.66 ID:n9vUbnov.net
糖分とカフェインで気付けにはなる…。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 18:24:08.19 ID:zfX0m2T/.net
魚肉ソーセージって補給食にどうかな? もぐもぐ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:23:04.59 ID:qjjRiNX0.net
スマホの画面タッチに使えるね

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 06:26:08.86 ID:hlQjnUV5.net
>>490
食べやすいようにビニール剥いて
取り出しやすいように太ももの所に入れておくと良いね

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:50:48.71 ID:Kp8AFe52.net
>>492
レーパン脇からチラ見せして何時でも食べられるようにしとくといいよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:20:48.63 ID:jQfYwJ+5.net
ハイドレーションを導入したので5分おきに給水を心がけてみたが結構辛いな
走り終わったあとおなかがたぷたぷだった

ちなみに3L用意して80kmで1L程飲んだ程度
普段無補給だから身体が慣れてないのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:22:08.65 ID:0G132TlS.net
夏場じゃないし、40km/hで走ったなら2時間で1Lはきつい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:58:39.19 ID:BtybvA2y.net
暖かくて汗をかきやすくなったとは言え、
補給しようにも体が受け付ないもんな。

気温や平均速度をデータとして残しておくといいかもよ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:05:16.90 ID:gCGSoqg/.net
水分補給にアクエリアスゼロを使ったときに限り
よく内腿が攣るのは偶然であろうか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:21:56.32 ID:BAkQQOGI.net
ハニースティンガーの補給食ええな。
高いけどウマス。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:41:59.37 ID:2A37oCKB.net
>>497
個人的な体験談で根拠はないんだけど、カロリーゼロのドリンクを飲むと0カロリーの甘味料に体が勘違いするのか力が抜ける気がする。
足が攣るのは塩分不足かかなぁ。あと信号待ち時間でストレッチするとか

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:33:13.68 ID:H1ZC76v9.net
>>488
クロスで25q/hのペースで1時間半時間ほど走るけど。
近所でリポD安いから500oボトルに入れて水で希薄して飲んでる
あんまり甘くもなく美味しくもないけど走る距離はちょっとずつ伸びてるし効果あると思う。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:37:29.63 ID:0ihr1kVK.net
ポカリやアクエリも濃いね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:44:48.28 ID:zLzcJjPR.net
>>500
×希薄
○希釈

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:20:10.89 ID:chNzbI4b.net
>>501
あれは2倍希釈で丁度いいね

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:36:13.06 ID:rZ3sOny1.net
甘いか甘くないかの境目に薄めてる。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:33:28.58 ID:714ix5ao.net
補給食買うかどうか悩む距離の場合、2倍希釈ポカリに粉飴追加

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:59:00.60 ID:b5ygZM6z.net
3倍希釈してたけど、切らしてスポドリ買ったとき
なにこの旨い飲み物はっってなってから2倍希釈にした

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 18:22:23.56 ID:6UFFUifr.net
スポーツようかんプラスはなんで小さいんだよ
前の大きさであのパッケージなら買うのに
実質値上げやん

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 18:49:34.96 ID:Ud3RbZ9W.net
ミニつぶあんパンうめえ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:50:54.50 ID:tr+6Z8Jm.net
あんぱんが優れてるのは大きさ。
補給っていっぺんにとると駄目。
こまめにとる。
薄皮あんぱんがちょうどいいんだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:32:42.77 ID:r6mJr/zY.net
ロシアパン最強

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:22:25.35 ID:ctiSYdT0.net
朝、薄皮を一袋持って出て
お昼に一袋食べ3時頃帰るのだが
薄皮以外は水分補給のみ。
この場合、補給食?それともお昼ごはん?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:43:27.47 ID:c1+IvqXc.net
それは昼食
薄皮あんぱんは補給にはならない

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:11:21.20 ID:KyWS9rhN.net
先週はみたらし団子だった
走りながらだと危ないので止まって食った
1本のカロリー的には薄皮あんぱん同等らしいが
あん団子の方がいいかも

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 16:57:14.06 ID:SDUKB5dG.net
ねちょい。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:27:09.94 ID:VTgVtOBV.net
薄皮パンが一個ずつワンタッチで出せるボトルを作ったら売れる

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:43:42.52 ID:xoOZJfKk.net
>>515
詰め替えが面倒なんだよな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:59:01.53 ID:P7qFl83u.net
エアロタイプの薄皮パンホルダー使ってる

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:40:18.90 ID:G5wgXM0b.net
PETZみたいな薄皮あんぱんディスペンサあればなぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:49:16.44 ID:SpTV1W3X.net
ロケットエンピツみたいな、と思ってたけどペッツの方がいいな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:07:34.35 ID:HznAX4Qn.net
ペッツからネロネロでてくる餡子しか想像できない

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:08:50.47 ID:nnUjbQu3.net
そういやメッセンジャーがマヨネーズを補給食にしてる奴いたな

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:10:42.38 ID:pk3lXfrQ.net
この前一個ずつラップに包んで持っていったけど、結局食ったのは家に帰ってからだった。意味ねー

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:17:12.61 ID:0kEIKGQS.net
食べる煮干し愛用者いない?
プロテインの代わりやロングの補給食にバリバリ食いまくってるけど
調べてもあんまやってるやついないんだよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:38:16.81 ID:pfxhFNNz.net
お前か!いつも生臭い息してんの

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 01:39:15.80 ID:EVrYClM7.net
こんなので笑うなんて…くやしい…

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 06:50:27.46 ID:3I3bEhhS.net
レッドブルなんかのカフェインが入っちゃったエナジードリンクを摂るとパフォーマンスあがる?
CCDにレッドブル混ぜてみようか思案中です

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:19:11.32 ID:m5yxkC5A.net
眠い時やぼーっとしてる時よりはパフォーマンス上がる
そうでない時とは変わらん

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 09:03:06.55 ID:s7OzLsUs.net
オシッコ近くなるよー

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:58:05.96 ID:JLqAF8tc.net
かし原の塩羊羹さいこう!
http://kashi-hara.co.jp/index.php?id=8

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:46:05.01 ID:AWFwRHFa.net
>>529
くいっと開けれて、にゅるんと出てくる。まさに携行食。
一本50キロカロリー。

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200