2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリンク・補給食総合 Part28

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:21:33.30 ID:???.net
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。

〔前スレ〕
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339368809/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234757/

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:37:37.75 ID:???.net
>>88
意味ある。
運動中は筋肉が分解されるので、外部から補えば分解を抑制できて持久力はあがる。

>>89
燃料じゃなく原料な。

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:39:32.69 ID:???.net
分解されたものは、どーなるのだろう。
実は、体内で再利用されるから、外部からの供給は必要なかったりしないか。

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:41:05.18 ID:???.net
最新の医学では当日晩飯までに食品でタンパク質を補給できればそんなの必要ない事になってる
ただし(これは水泳での研究だけど)午前中レースで午後もレースするとかなると
午前のレース後にアミノ酸を摂取して休養すると午後のレースで効果が出るとの結果が出てる
自転車レースの場合は基本的に糖質水分補給を欠かさなければいい

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:56:13.36 ID:???.net
>>92
エネルギーになったり。

実際飲んでみて効果あると思えば使えばいいし意味無いと思えばやめればいい。

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 05:25:09.17 ID:???.net
>>92
分解された時ネジ一本位無くなってるもんだよフツー

無くなったネジだけ買ってくればいいと思うけど
これがパーツ一体セットじゃないと売ってないんだよ

だから泣く泣く使えるパーツは燃えないゴミとして火曜日くらいに集積所にだされちゃうんだよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:38:27.20 ID:???.net
>>93
1年後の医学ではそれは間違った医学になってるよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 04:13:27.03 ID:???.net
峠の長い上りで、
途中で立ち止まって写真とったり水を飲んだりすると、
その直後ごく短時間だけ驚くほど楽に進み、
あれ? 実はそんなに傾斜キツくない? って思うのですが、
これは、どういうことでしょう。

筋グリコーゲンが枯渇していて、供給が追い付いてない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 04:56:39.40 ID:???.net
休憩して楽になったから
そんなに短時間で吸収されるわけないだろw

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 06:51:12.67 ID:???.net
筋肉に足りなかった酸素が血管巡って回っただけじゃね?

潤沢に酸素が足りてる時は別に(*´Д`)ハァハァしない
息切れするのは部分的だけど無酸素状態に陥った筋肉が増えちゃってる証拠っしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:03:56.22 ID:???.net
まだ研究中らしいが、食道の温度が上がると筋肉が動かなくなる。ってのが
あるらしいから、休憩や補水で食道の温度が下がったからとか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:14:15.39 ID:???.net
長丁場ということで、
心拍数それほど上がらないようペース落して上ってたので、
酸欠ってことはないと思うのですが。

あんまりゼーハーゼーハーしてないけど、
防塵マスクで吐いた息が若干もどってくるのと、
標高が高いので酸素が薄いってのはあるかも。
でもなぁ、それなら息切れするはずなんだが・・・。

102 :!ninja:2013/11/04(月) 17:47:14.67 ID:???.net
標高が高いってなんぼだったのさ

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 17:55:50.56 ID:???.net
1200mくらい

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:00:05.52 ID:???.net
ゼロメートルに対して酸素86%くらいか。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:00:50.46 ID:???.net
息切れにも気が付かないほど疲労困憊してたとか

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:36:47.48 ID:???.net
何らかの疲労物質が蓄積してたものと思われる。

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 06:07:42.06 ID:???.net
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan37596.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 09:12:29.37 ID:???.net
パッケージ見てるだけで胃もたれしてくるんだがw

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:15:33.65 ID:???.net
塗るもの持参なので脂っぽくないプレーンベーグルやマフィンを取り揃えて欲しいが、
最初から何か挟んでいないと売れ行きがあまり良くないんだろうね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 10:49:17.76 ID:???.net
ベーグル屋は最近増えてきてるだろ?
なんでもコンビニだけで済まそうと思うなよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 12:14:07.28 ID:???.net
ベーグル屋というと専門店か。

コンビニには無いのでスーパーに入荷していれば買ってるが、
そちらはベーグル的に恵まれてるな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:20:39.72 ID:???.net
この時期は干し柿で決まり。
焼き芋はのど乾いて死ぬかとおもた。

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 15:26:48.34 ID:???.net
人の家の軒先からパクる干し柿最高!

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:53:29.15 ID:???.net
おまわりさん、この人です!

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 00:33:04.49 ID:???.net
菓子の甘さは

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 02:10:55.73 ID:???.net
いただき!
やべっ!ばあちゃんのぱいおつだった!!

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 10:50:40.09 ID:???.net
最近の流行りはやっぱホワイトロリータだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 11:44:30.70 ID:???.net
>>117
あれ口の中パサパサになるだろw w

ルマンドにしとけ

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 15:44:27.10 ID:???.net
>>118
ロリの良さがわからん奴だな
おまえ熟女好きだろ?

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 16:06:37.64 ID:???.net
>>119
何でわかった・・・

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:36:54.31 ID:???.net
ブルボンのそれ系ならレーズンサンドもいい感じ

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 18:45:54.09 ID:???.net
漏れは野沢菜わさび漬け好きなんだが特売で野沢菜じゃなくて葉わさび入りのわさび漬け
売ってたからぴりっと辛い葉っぱを想像して買ってみたら全然違って
ねちょっとした歯ごたえの葉っぱだったorz

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:42:30.50 ID:???.net
で?!

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:20:27.79 ID:???.net
>>122
そんな物が補給食になるのか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 04:50:52.53 ID:???.net
きっと持参の握り飯と共に食べて補給食にしたに違いない。
え? パンに塗ったって?

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 17:32:30.15 ID:???.net
ごはんですよ!をパンに塗ったって
 マヨネーズをごはんにかけたって
  それが幸せだったらいいじゃない〜♪

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:37:05.74 ID:???.net
何のメロディー?

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 21:36:28.13 ID:???.net
1日走っての補給は牛丼並盛り×2杯だな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:23:40.90 ID:???.net
銀シャリが最強なのは揺るがない

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 23:00:12.32 ID:???.net
今年の米の出来はいいらしいね

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:01:25.29 ID:???.net
ほぼ毎年米のできいいと言われてるけどな
新米の質のいい米は希少だから農家や限られた人しか食べれないけどね
業務用の米やスーパーで売られてる米食べるのとでは大違い

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:18:50.42 ID:???.net
去年の出来はよくなかったらしいけどね
表向きは良かったっていうとこもあったけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 11:36:05.76 ID:???.net
あんまり食うとう○こしたくなるんだよな…。

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 12:59:03.69 ID:???.net
おまえら米穀データバンク見てないな

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 17:32:34.97 ID:???.net
今は米農家が直売できるのに米穀データバンクなんて今時参考になるかよ
質のいい米は直売でうってそれ以外の米は農協に出す

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 19:03:26.51 ID:???.net
>>131
ボジョレーヌーボーとかもそうだよな
ここ数年で最高の出来、とかをほぼ毎年言ってるw

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 20:05:20.43 ID:???.net
無性に食いたくなって10年ぶりくらいに○ンタ食ったけど
きっついな…辛口との2個2個セットだったからなんとか完食したけど
ノーマル4個だと無理だった\(^ω^)/
しっかしどうしてこれを時たま無性に食いたくなるのだろうか
魔法の調味料でも入ってるのだろうか(-∧-;) ナムー

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 20:12:03.24 ID:???.net
○ンタって何?マンタ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 20:32:55.43 ID:???.net
サンタかも?

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 20:41:20.13 ID:???.net
○ンタの胴体って肋骨だよね…
普通は捨てるとこ使ってるんだと還暦目前になってやっと気づいたわ\(^^)/

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 12:22:50.13 ID:???.net
>>139
じゃあ、今年はクリスマス無しって事?!

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 15:41:15.38 ID:???.net
あれ本当は何の肉なんだろうな?

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 15:45:38.43 ID:???.net
マンタ?

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 15:46:22.66 ID:???.net
昔、○ンタの肉は品種改良の4本足のブロイラー
○ックはミミズとか都市伝説あったよな
実際は○ックはピンクスライムだったけど、○ンタは知らん
アレ見てから○ックには行かなくなった

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 16:17:18.65 ID:???.net
見るからにムックはミミズが沢山貼り付いてる感じだね。
ガチャピンって恐竜だっけ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 16:46:28.59 ID:???.net
ねえムック
ガチャピンって食べたら美味しいのかな?

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 19:21:29.86 ID:???.net
近所のスーパーに今頃干し芋コーナーが出来てた…遅ぇよw
国産1袋400円に対し中国産は200円…
中国産買ってみたが悪くなかったな
干し芋ってベトつかないパワーバーみたいな感じだから補給食に良いんではなかろうか
水飲みながらじゃないとつらいかもしれんが

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 19:54:23.36 ID:???.net
宇宙食試した奴おらん?

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 19:59:48.75 ID:???.net
>>147
それは本当に芋でしたか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 20:29:04.26 ID:???.net
中国の大気汚染はマスコミでよく言われてますが
土壌汚染と水質汚染が半端なく酷いんだよな
指定農場で管理してますって言っても土壌や環境や人が全部悪いからなあ

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 21:51:42.40 ID:???.net
>>148
試したことあるけど、袋がパウチで開けづらい上に口の中パッサパサになるよ
当然美味しいものではないし何より高い。ただケーキ系はそれなりに食える味かな
食べた気はしないけど、ある程度の満腹感は後から来るから、
自転車旅行とかで遭難時のためにサドルバッグに入れておくとかじゃないと使い物にならない気がするw

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/20(水) 23:59:45.94 ID:???.net
軍用レーションとかも入手性良ければいいかも。

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 06:30:03.91 ID:???.net
中国の土で育ったイモは食べる気しないな

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 18:29:03.99 ID:???.net
中国産でも日本向けは質がいいと言うけど食品で中国産は買わないようにしてる
外食では避けられないけど
レーションは通販で買って食べた美味くないし添加物満載って感じ

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:35:42.72 ID:???.net
20年くらい前に横浜中華街で本場四川の麻婆豆腐の元買ったことあるけど、
とても人間が食えるモノとは思えない味で一口舐めただけで捨てたことあるわ
舌がビリビリ痺れてなんというか化学の劇物みたいな

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:42:21.25 ID:???.net
痺れるのはシナ山椒だろ

中国山椒に発がん性のカビ毒
厚生労働省は4日、中国産山椒(さんしょう)の一種「花椒」から発がん性のある
カビ毒「アフラトキシン」が検出されたとして、食品衛生法に基づき花椒を輸入する
全ての業者に検査命令を出した。同省によると、都内の食品会社が中国から輸入し、
5月15日に到着した花椒約120キログラムの一部を東京検疫所が検査した。
市場には流通していない。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120604/trd12060417170013-n1.htm

157 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 18:50:20.83 ID:???.net
チャイニーズシンドローム

158 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 23:08:26.05 ID:???.net
良かった、最近買った山椒は国産だ

159 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 01:27:38.64 ID:???.net
ボトルに麻婆豆腐入れて、さあ出発だ!

160 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 07:22:01.70 ID:???.net
俺はフルーチェ詰め込んだYo!

161 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 11:32:40.89 ID:???.net
>>160
夏場は傷みやすいから気を付けてNE!

162 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 16:27:18.76 ID:LeON7/V2.net
栗村さんがドリンクや補給食について語ってます。

栗村修の“輪”生相談 30代男性「補給について教えてください」
http://cyclist.sanspo.com/106683

163 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 13:16:35.66 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
もう牛乳飲めない(´;ω;`)

164 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 21:39:53.35 ID:???.net
以前北海道の乳牛牧場で働いていたが、動画のような劣悪な環境じゃなかったよ
制作スタップは自分の偏見を恥じるべき

165 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 23:11:03.62 ID:???.net
こういうのはねー、印象操作と洗脳でね、見た人を騙す意図をもって作ってるんですよー。

166 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 06:14:35.22 ID:???.net
動物愛護系の人のVTRか
見てないけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 17:18:06.18 ID:???.net
人は生き物食べて生きてるから仕方ないね
生き物に申し訳ないと思うなら首吊る方がいいよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 18:47:33.55 ID:???.net
人間だって虫けらに皮膚食われたり血液をすすられたりしてるんだぜ

169 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:49:03.91 ID:???.net
>>163
こんなもんだと思ってたが違うのか

170 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 23:54:51.16 ID:???.net
>>163
ベジタリアンのプロパガンダ動画でお涙頂戴かよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 00:10:23.40 ID:???.net
夏場は虫が補給食。

172 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 00:26:45.32 ID:???.net
ベア・グリルスか

173 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 03:04:03.25 ID:???.net
息切れしてる時に夕方に出る蚊の大群に突っ込んでしまってマジ補給食。
いや、ちゃんと吐き出すけどあれは蚊なんだろうか。

174 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 15:28:27.47 ID:???.net
あれって、他の動物の血も吸ってるから
寄生虫の卵とか入ってるかも知れない・・・

175 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 16:08:31.63 ID:???.net
蚊の体内に入った時点で寄生虫は死ぬよ
あと蚊柱になるのはそもそも雄だから血は吸ってないよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 18:43:22.98 ID:???.net
> あと蚊柱になるのはそもそも雄だから血は吸ってないよ
マジか
知らなかった

177 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:38:28.23 ID:???.net
虫はマジで食糧問題のブレイクスルーになるとか言われてるんだよな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:43:32.09 ID:???.net
ミドリムシとかダイエット好きの情弱には人気パネーっすからね

そこら辺飛んでる虫に「痩せて健康になれる!」とかうたい文句付けたら
競って食べる女やジジババ増えるんじゃね?

179 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 19:47:32.32 ID:???.net
栄養価の高い虫って多いからねぇ
正しい知識があれば現地調達できるしなw
あとは感染症や病気の心配がなくなればいいんだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 20:21:25.17 ID:???.net
補給にはカナブン。

181 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 21:56:46.42 ID:???.net
昔ヘルメットに直撃喰らってえらい目に遭った>カナブン

182 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/30(土) 22:01:11.19 ID:???.net
>>175-176
蚊柱をつくるユスリカはオスもメスも血は吸わない

それ以前に成虫に口がない。

183 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 01:09:08.02 ID:???.net
>>182
口がないなんて
前世ではきっとおしゃべりが過ぎて葬られた人達ですね

184 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 04:05:49.92 ID:???.net
場所的に蚊柱が酷いので夏から秋の夕暮れは荒目のマスクつけて走ってるけど、
パンクした際にふと見てみたら虫がビッシリついてたわ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 15:56:59.67 ID:???.net
補給というかオヤツに無塩ニボシを良く食すのだが
土手で食べてると何処からか野良ぬこが寄ってきて
くれくれうるさいw

186 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 21:27:57.24 ID:???.net
明らかにそれ狙いじゃねーか

187 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:11:06.10 ID:???.net
煮干しは日常のたんぱく質、カルシウム補給目的で使えそうだよね。

ただ、寝室にも持ち込んでたら、夜、足元にゴキブリが這いまわってたことが…
マジで危険だよ。生物兵器だよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:18:18.98 ID:???.net
自作エナジーバー作った。
うますぎるし安い。もう既製品には戻れん。

189 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:41:43.89 ID:???.net
ブリバーか

190 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 21:56:48.24 ID:???.net
レシピ教えて

191 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 00:22:13.58 ID:???.net
ググれば結構出てくるよ。
マシュマロとバター溶かしてピーナッツクリームorチョコレート入れてぐるぐる。
全部溶けたらお好みのナッツ類とグラノーラ入れてしっかり混ざったら、クッキングシート引いたバットトレーに移して、粗熱とって冷蔵庫へGO。
冷えて固まったら食べやすいサイズにカット。一個づつアルミホイルで包んで冷蔵庫で保管。
5、600円くらいで10本分以上出来ると思う。
当たり前だけど味は市販のより圧倒的にうまい。カロリーもばっちり。コスパ最高。

総レス数 1000
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200