2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 17段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:55:22.68 ID:???.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp

◆前スレ
内装変速 16段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361384351/

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:38:35.47 ID:pG4xJaQB.net
シマノの内装3段でもいろいろあるみたいですが、
型番と内容の表の様なものは無いでしょうか?
知りたいのは、

o OLD
o ブレーキの種類
o 穴数
o 対応しているスプロケの歯数

といったことなんですが、シェルの素材やシールの有無なども
違うんでしょうか…。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:55:23.29 ID:034jhiL6.net
>>327,329
おお、ありがとうございます!
18と20Tしかないんですね。帰ったら見てみます!

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:24:53.68 ID:Xt7ODGIz.net
>>329
あるよ。

ttp://si.shimano.com/
ttp://productinfo.shimano.com/specifications.html



>>330
チェーンガードが付いてるタイプは、18と20しかない。
付いてないタイプは色々あるうえに、厚歯・薄歯それぞれある。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:51:45.98 ID:oF6Zxzq5.net
ローラーブレーキ仕様のインター7だけど
キャリパー仕様でOLD126oに薄ロックナットで無理矢理突っ込む予定
んで、ダストキャップが邪魔になりそうなんだけど無しで行けるのかな?
本体、カセット、シフターは確保済だけど細かいパーツがまだと言うw

333 :327:2014/05/06(火) 10:38:41.08 ID:RHtXupMn.net
alfine11の歯数を聞いたものです。チェーンガード付きなので写真と見比べて18Tみたいでした。
ありがとうございました!

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:43:40.96 ID:6N3MpX8i.net
シマノの16t薄歯コグに
9速チェーンCN7701は使えなかった。
一応、3/32と書いてあるけど
チェーンが食いつくよ。

ブロンプトンの補修用で取れる薄歯で
13t、15tなら9速、10速チェーンが使えた。
13tだとカセットとチェーンが干渉するけど
10速チェーンなら問題なし。
多分、11速チェーンでもイケると思う。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:04:22.26 ID:11y3TG8Z.net
シマノのラインナップチャートだと、CN-HG93になってるのにねー。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:12:21.50 ID:p883PbAU.net
そうなんだよ。
チェーンの内幅2.2mmで、コグの厚みが公称2.1mmなんだけど
CN7701だと、バチッバチッっと食い込んで使えなかったから
チェーンをCN-HG91にした。

今度は13tにするとチェーンが干渉しちゃうから
CN-6700にしたら問題無し。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:21:33.43 ID:kobT/CW7.net
>16t薄歯コグに9速チェーン

うわー!今ちょうどそれの発送を待ってるところ。
しょうがないからスプロケットのほうを紙やすりで削るよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:22:40.78 ID:8u0t1WO2.net
新型の電動バーコン。非常に大トルクで、ALFINE-11sにも対応。
http://www.eikyuplay.com/wordpress_00/wp-content/uploads/nexus-revo-2.jpg

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:22:53.66 ID:kobT/CW7.net
>16t薄歯コグに9速チェーン

うわー!今ちょうどそれの発送を待ってるところ。
しょうがないからスプロケットのほうを紙やすりで削るよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:13:04.20 ID:BJen1lkG.net
紙ヤスリじゃ無理だと思うよ。
ただ、ダメだったのは7701で
他のは試してないから
9速が全部ダメなのかは分からない。

確実なのは、8速チェーンなら問題無いよ。

CN-HG91って高いんだよね。
HG93は試してない。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:16:18.47 ID:11y3TG8Z.net
何でシマノはラインナップチャートで9速チェーンを指定してるんだろう。
軽量化が目的なのだろうか。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:32:03.13 ID:kobT/CW7.net
ちなみに発送を待ってるのは
シマノ チェーン CN-HG53 (9段対応) (SHI-C-CNHG53)
価格 1,423(円) × 1(個) = 1,423(円)
KMC 9段用 ミッシングリンク(CL566R) 2セット入り(KMC-C-LNK)カラー/タイプ:CP/9速用
価格 852(円) × 1(個) = 852(円)
[28]SG8R31 16Tギア(シルバー) (SG8R31-Y32203220)
価格 504(円) × 1(個) = 504(円)

到着したら報告するね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:06:46.27 ID:6lZ7WjX4.net
>>338
エネマグラ?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:37:15.22 ID:C7dZj/8+.net
アーモンドチェーンで悪かったな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:53:10.81 ID:rXzQwz+c.net
>>344
どっかで見たことある!

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:18:09.17 ID:Blg67W9U.net
>>343
エネマグラでしょ
それ以外の用途が考えられない

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 02:28:39.60 ID:Uok/XfU3.net
これはどうやって使うものなの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 17:44:11.01 ID:Ux5hoiYG.net
sram dualdrive ii が付いてるDAHONの折りたたみを買ったのですが、両輪とも浮いた状態で、クランクを60回転/分ぐらいで逆回転させると後輪がゆっくりと後ろ方向に回転します。
購入したリサイクルショップから家まで(20分ほど)走った感じは違和感なかったので、こういうものなのでしょうか?
欠陥であればアサヒなどで修理できるのでしょうか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:05:48.27 ID:X4IFaBNq.net
多少は仕方ない気がするけどな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:35:22.71 ID:rNojivF0.net
>>348
新車はグリスがたっぷり入ってて硬いから許容範囲

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:53:40.64 ID:IaiHimxg.net
>>342の商品が届いたよ。
CN-HG53チェーンの間に16Tスプロケットは入るには入るけど、
あまり余裕はない感じで、チェーンのうち2か所ぐらいは結構きつめだった。
チェーンの幅は使っているうちに伸びるだろうから、
そのままでもいいかなと思ったけれども、
今回買った16Tの厚さが2.1mmで、普通の薄歯のスプロケットは1.8mmらしいから、
0.3mmほど自分で削ってみることにする。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:11:46.56 ID:cak9a6Yb.net
ヌヴィンチってebayで送料込みで2万円ちょっとで買えるんだな
60%OFFってあんまり売れてないからなのか

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:58:43.39 ID:rNojivF0.net
サイクルモードの時にヌヴィンチ搭載したバイクの中に1台調子が悪そうなのがあって
展示時間の半分位はドック入りして奥でメカニックの人が分解して苦戦してたけど
磨耗して調子悪くなってきたときにどうするの?って不安はあるかな
トロイダルCVTと一緒で球面の摩擦に頼る方式だから要メンテだろうし

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:11:22.39 ID:9nrbA+Ne.net
チェーンを当てがって大丈夫そうでも
実際にチェーンを張ってみると
結構、違うんだよね。

フロントのチェーンリングの
大きさでも変わるからなぁ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:25:20.04 ID:rba//2mp.net
11s以上、変速比400%以上、クイックリリース、ベルトドライブ、メカディスク、ドロハンSTIレバー
そんなメンテフリーで長距離もイケる仕様がいつか出ると信じてる

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:11:31.65 ID:9nrbA+Ne.net
確かに。
でも、贅沢言わないから
せめて3/8WじゃなくてM10にして欲しい。
ロックナットとかハブナットが使い回せるからね。
そういや、SG-S700も3/8Wなのかなぁ?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:40:02.22 ID:chNmINoJ.net
クイックリリースはいらんかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:17:40.60 ID:58ZhbhV0.net
>>349->>350
故障じゃないのね、ありがとう。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:49:57.49 ID:k8iWFvSY.net
ALFINE11に8のレボシフター使いたいけど
ワイヤーの1段1段の引き量って同じだろうか

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:37:43.08 ID:s1iKV6I6.net
>>359
数字は忘れたけど、違ってたよ。
すごく違うのなら諦めもつくが、少しの違いだがしかし許容できない違いだった。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:11:23.84 ID:k8iWFvSY.net
有り難う
やっぱりダメか

5段6段一気にシフトダウン出来るようしたいんだけどサムシフターなら行けるかな
カチカチ無しでどうやってシフト決めるのかいまいちイメージ湧かないけど
あとはDi2とか…

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:10:32.54 ID:s1iKV6I6.net
外装用とは引き量が大幅に違う(おおよそ外装の2倍)なので、フリクションでも引き切れないでしょう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:50:17.38 ID:xiEe6tnu.net
シマノの内装5段と、スターメーの5段サムシフターで動くか試してみるよ。
これが、上手く行けばレトロシフトと組み合わせても楽しくなりそう。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:25:25.50 ID:ij2Uo9AO.net
まんこ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:50:02.23 ID:qYk98u+f.net
>>351の続き
包丁用の砥石で1時間こすってみたところ、0.05mmくらいしか薄くならなかったので、
150番のダイヤモンド砥石を2000円くらいで買った。
テレビを見ながら2時間半シコシコ続けて、1.9mmまで薄くできた。
CN-HG53チェーンも余裕ではまってくれた。
その後は包丁用の砥石で表面処理をして終了。
今は心地よい疲れと満足感にひたっている。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:52:20.47 ID:pBKfi7fj.net
んなウザ日記いらんわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:32:09.72 ID:iR1pP2QO.net
http://i.imgur.com/ir8mcbF.jpg
http://i.imgur.com/2F1vhEq.jpg
左軸のデカイナットを外して
中のロックナットも外して
代わりに3mm厚のナットを使って
121mmまで縮まった。

今は心地よい疲れに浸っている。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:33:40.33 ID:pBKfi7fj.net
これはご苦労さんだが汚いなw

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:45:33.46 ID:iR1pP2QO.net
これね。
買ったばかりで外すと、こんな状態なのよ。
グリスはフィニッシュラインみたい。

ヤスリやら砥石やら買うと
13tと10段チェーンが買える罠。

心地よい 疲れがとれたので
スポーク長計算して発注しなきゃ。
スレ汚し失礼しました。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:47:15.33 ID:lE0sktax.net
これはディッシュ量すごそう

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:00:28.74 ID:fTaO2JBE.net
>>367
ロックナット機械締めでめちゃくちゃ堅くなかった?
前にインター3開けた時ハブスパナ潰したよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:19:47.18 ID:iR1pP2QO.net
ナットは、そんなに硬くなかったよ。

ちなみに
左フランジ-ロックナット間が29mm
右フランジ-ロックナット間が41mm

左スポークが201mm
右スポークが200mm

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:47:13.60 ID:qYk98u+f.net
質問です。

内装3段ママチャリを内装8段化しようと思ってます。
今月は、資金不足から、クランクとチェーンと後ろスプロケットだけを交換します。
そのため、一時的に内装3段に薄歯の16Tを装着して過ごします。
内装8段の場合は、スプロケットを表組と裏組とで変えることで、
5mmほどチェーンラインを動かせるようですが、
内装3段(SG-3R42)は16T(Y32203220)を表組か裏組かにして
チェーンラインを動かすことができるのでしょうか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:02:12.62 ID:pBKfi7fj.net
チェーンスプロケ買ったからって無理に使わずとっといたら良いじゃないの

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:14:45.61 ID:iHaWwp+c.net
そもそもエンド幅どうすんの

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:44:18.30 ID:iR1pP2QO.net
スプロケの件は分からない。

無理して付け外しするなら、一回で全部済ませた方が良いと思う。
ヤスリとか砥石で余計に金がかかってるし、後追いになってるよ。
もう一度、エンド幅とチェーンラインを良く考えて
予算的に厳しいようなら、今のうちに止めといた方が良いよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:01:30.44 ID:lE0sktax.net
>>373
シマノの取説とかスペックハンドブックとか見たほうがいいよ。

SG-8R31等はダストキャップの形状が2タイプあって、
16Tは表組(CL=47.7mm)のみで、裏組(CL=42.7mm)できるのは20T以上のみのタイプと、
16Tでも裏組できるタイプのがある。
SG-3R40等は14〜16Tは表組(CL=44.7mm)のみで、裏組(CL=39.7mm)は18T以上のみ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:37:23.55 ID:qYk98u+f.net
>>377
ありがとうございます。一応裏組もできるんですね。
今回薄歯化したことで16Tでも行けるかどうか挑戦してみます。

>>374-377
8段化もそうなのですが、目的はギヤ比を上げることにありまして、
3段のままでもギヤ比が上がれはそれまりに満足できるのです。
8段にできたらなおいいと。
エンド幅については、ここで何年も前からこのスレに書いているので、
申し訳ないんですけどまた書きます。
ママチャリはエンド幅にはあまりこだわらなくていいのです。
これと同じ自転車です。
http://iizukakuromaguro.web.fc2.com/131_inter8/131_inter8.html

砥石は包丁研ぎを元々趣味でやっているので、ダイヤモンド砥石が買えてちょうど良かったのです。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:39:18.84 ID:l0jolinM.net
なんでみんなそんなに詳しいの
自分はネクサス8段のリアタイヤ交換するだけて泣きそうになってるのに
そんな知り合い欲しいわ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:05:38.18 ID:VBMOZJ6y.net
>>379
お友達から宜しくお願いします

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:34:47.59 ID:JgvvCy71.net
>>380
よろしくお願いします…

マジでそういう人材にどこで出会えるの?
独学で身に付けてるの?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:26:32.76 ID:e25Wky44.net
>>381
自転車ブログ見ながらやってるけど、
2年ぐらいでホイール手組みも含めて一から全部組めるようになったよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:17:13.55 ID:KW95ab5Q.net
2年って余程ゆっくりやってんだなw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:19:44.14 ID:Qy2O7X1V.net
もともとは完成品ってことね
それを2年かけていじった感じ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:38:59.30 ID:jgdKd+iu.net
http://i.imgur.com/IlDeK3S.jpg
内装5段を幅121mmまで詰めて
組んでみたけど、結構おちょこだわ。

スポーク長は0.5mmぐらいしか
変わらないんだけどね。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:13:13.70 ID:O6+zEe5G.net
>>385
リムは何使ってるの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:40:05.12 ID:jgdKd+iu.net
DA22 451 20インチ
ゼロオフセット

左スポーク 201
右スポーク 200

ニップルの頭ピッタリだから
計算はあってた。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:03:20.13 ID:vbHzYcpy.net
>>386
遠藤リムです。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:31:37.47 ID:NedZbLPj.net
>>388
お久しぶりです

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:03:39.10 ID:D40UAsYG.net
>>367でやってた、左側ロックナットの薄型化、やめちゃったの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 08:14:16.01 ID:yhwm5VA7.net
付いてるのはハブナットです。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:33:34.13 ID:D40UAsYG.net
あーごめん、早合点した

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:58:53.12 ID:qrdN4ezp.net
ローラーブレーキ台座のカバーなんか取れば更に詰められるだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:19:25.04 ID:9m1aGw3W.net
いや、無理だよ。
カバーも削ってるし
4ミリ厚のロックナット外して
3ミリナットにしてるし
これ以上詰めるなら右軸しかない。

チェーンラインずれるから
右はいじりたくない。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:05:31.81 ID:IZSjZUMy.net
ローラーブレーキ諦めれば、121mmにまでできるのか

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:06:29.37 ID:qrdN4ezp.net
>>394
何T付けるのか知らんが大き目だったら裏返して付ければまだ稼げる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:13:07.04 ID:9m1aGw3W.net
分厚いナットでエンド幅を稼いでるから
ロード向けに130ミリなら余裕だよ。

目標は120ミリだったけど
実測で121だね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:30:51.76 ID:9m1aGw3W.net
右を詰めるつもりで
3/8w 3ミリ厚ナットを使うと
対角17ミリだからカセットジョイントの
軸が通らない。

右側の菊座金の厚みが分からないから
3段、8段ハブの座金に変えても
効果が分からないし無駄かも…

表裏使うなら20tだっけ?
小径でリア20tだとフロント56tぐらいないと
スピードに乗れないよ。
13t薄歯ゼロオフセットだから、右はいじらない。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:20:16.22 ID:7oB+jCdR.net
SG-5R35
左のデカイナット外してカバーを取って
中のロックナットを14ミリスパナで外す。
玉押しも14ミリスパナだった。

ロックナットの代わりに
3ミリ厚ナットを使えば
121ミリまで詰められた。

ここまでやると、ピストフレームが欲しくなる。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:19:52.46 ID:jteseQE0.net
とりあえず付いた

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:23:36.36 ID:jteseQE0.net
http://i.imgur.com/lnXRO5I.jpg
http://i.imgur.com/pw1pUub.jpg
http://i.imgur.com/WrYzLw7.jpg
http://i.imgur.com/6CFSSDD.jpg

実測で121ミリでも付いたよ。
チェーンラインはバッチリだし
なぜか9速チェーンでも大丈夫そうだ…。

やっぱり左軸が飛び出てるから
BMXかなんかの、シャレオツなナットでも買うよ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:41:52.12 ID:DzAnLqYH.net
ペグ付けるか切り落とせば

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:02:47.38 ID:5OxClh10.net
立派なチェーン引きだね

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:12:13.68 ID:jteseQE0.net
ちなみに左軸の平行部分が終わって
単なる丸棒になってるから
回り止めワッシャーが
右にしか入らなかった。

こっちは13tでも7701使えるんだよな…
分からん。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:39:05.58 ID:jteseQE0.net
http://i.imgur.com/gFf56d2.jpg
http://i.imgur.com/l9v95fq.jpg

こっちの8段だと7701は
カセットと干渉してダメ。
10段の6701にした。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:58:26.36 ID:jteseQE0.net
結果的に3.5.8段のハブで
組んだことになるけど。
一番汎用出来るのは5段だと思う。
エンド幅とかギアレシオかな?
13tで7701使えたし、8段より5段の方が
シェル幅が狭いんだろうね。

SG-5R30が、もうすぐなくなりそうだから
今のうちに手に入れた方がいいかも。
アルミシェルだから、ちょっと軽い。
黒だと、カッチョいいよなぁ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:00:43.47 ID:jkTSBKPp.net
立派なチェーン引きだね

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:38:26.65 ID:kCPMvHtA.net
余ったシャフトは金鋸でキコキコして、周りどめはヤスリでガリガリ、、でもハブシャフトってかなり硬そうだしなw

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:50:30.92 ID:b1bDkXXB.net
内装3段の1速だけ故障したようです
具体的には一応1速に変速し、かなり軽く漕ぐ状態なら問題ありません
しかし、少しでも強く漕ぐと2速に変わってしまいます
ワイヤーは少し前に交換したので伸びてはいません
また調整も行っております
ハブはシマノのインター3ではなく、中野鉄工所の物です
ベルクランクはチェーンの反対側に付いているタイプです
とりあえずプッシュロッドを抜き、グリススプレーを内部に入れてみましたが改善せず
仕方ないのでハブを分解洗浄するつもりですが、重点的に見た方が良い箇所はあるのでしょうか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:33:27.77 ID:A1J8121s.net
あるあるww

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 04:26:09.42 ID:uYd7/cr8.net
エアハブだよね?
中身シマノじゃなかったっけ?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:29:18.45 ID:FZETdFIS.net
アルフィーネ欲しいんだけど、機械式とDi2で比較したら6万くらいの差になってしまったんだけど、
機械式で必要なのってテンショナーとかスプロケットといったDi2との共通部品を除くと、
ハブとカセットジョイント、シフトレバーだけでいいんだよね?
なんかDi2はバッテリーとかスイッチとかがひとつ当り1万越えでやたらと高いな…
ケーブルも1本当たり2000円くらいで、システム全体で見ると結構な額になるし
Di2と機械式で使い勝手にどんなもんの差があるんだろう
IYhするだけの違いがあるんだろうか

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:37:27.54 ID:mwFrD4uP.net
操作感といったものは別として、Di2最大のメリットはサテライトスイッチ設置可能かもしれない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:57:06.54 ID:FZETdFIS.net
ラピッドファイヤーみたいに親指と人差し指にそれぞれスイッチつけるとか、便利かもしれないな
または左右どちらでも変速できるようするのもできるだろうし
もうこの際予算とか無視してDi2にいってしまおうかな
車両全体の当初予算をすでに10万以上超えたけど、さらに増えてしまうがなんとかなるよな
でもなぁ…
アルフィーネそのものが期待していたようなものでなかったときが怖いんだよな…
外装なら、まぁこんなもんだろ、っていう基準があるけど内装は分からん

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 09:04:51.92 ID:mwFrD4uP.net
ノーマルとDi2でハブが違うのがネックだよね。
もしハブが同じなら、後からDi2化で捨てることになるのはカセットジョイントとワイヤとシフターだけだから、とりあえず機械式から始められるのに。
でもハブが違う。単に青いラインが入っているだけでなく、サイバーネクサスの世代と同様、シャフトに組みつけられているパーツの一部が違うのだろう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 10:27:43.82 ID:tcDUnMPX.net
機械式8段ハブって見た目は
電動と同じに見えるんだけどね。
どこが違うんだろ?

電動はタイヤ交換が楽

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 11:03:23.11 ID:mwFrD4uP.net
>>416
シマノの展開図のスモールパーツのリストを見た感じでは、リターンスプリングまわりが違うような感じ。
インター8の電動では軸長なども違ってたので、スモールパーツで取り寄せられるものを交換しても済まない感じだった。

電動って、そんなにホイール脱着が楽になるんだっけ? カセットジョイントからシフトワイヤー脱着するのも簡単だし。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 11:16:30.47 ID:+tXdNc9x.net
俺も非電動のホイール脱着が面倒だとは思えん

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:28:11.82 ID:tcDUnMPX.net
変速関連以外だと
ワイヤー外すぐらいしか
違いがないかな?

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:26:03.79 ID:9N1Tu+Op.net
オールドスターメー
普段使いできるのだろうか?

シマノ3段から交換したい

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:46:25.47 ID:C9qSgHfi.net
>>420
遊星ギア引っ張る極小チェーンが切れて死にます

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 11:16:48.07 ID:6s/UAFSN.net
なんだかチェーン引きにしか
触れてくれないみたいだから
ついでに書くと
三ケ島のチェーン引きの場合
回り止めワッシャーは、どの向きでも
入るよ。

せっかく、スレがあるんだから
有益な情報を。
有益かな?
http://i.imgur.com/rq89n60.jpg
http://i.imgur.com/qrFCN9U.jpg

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:28:11.45 ID:ZJF/DQHM.net
あれ、チェーン引きって外側に入れるんだっけ・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:41:30.06 ID:MHHB0SEL.net
随分ごついチェーン引きだけどBMX用か何か?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:21:03.39 ID:6s/UAFSN.net
内側へ入れたいけど
エンド幅がギリで入らないの。
別に外側でも、そんなに変わらないし
むしろ無くてもイイんだけど
せっかく買ったから付けた。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:30:46.33 ID:UbYYtlUb.net
BD-1アルフィーネ11速に乗ってるけど、ワイヤー引きのデメリットは
カセットジョイントがデカすぎて、
段差で跳ねるとチェーンとカセットジョイントが接触してしまうことだね。

ワイヤーの引きしろを長く直線で確保することで
11速のどのポジションからも安定したシフトフィーリングにしたい趣旨は分かるんだが、
何せ長尺すぎてフレーム(BDの場合リヤスイングアーム)にきれいにインストールできていない。

一応BD-1アルフィーネは標準車とはスイングアームの穴位置を変えてはあるけど、
そもそもの収まりに多少無理があり、ワイヤー引きよりも
ケーブルに力学的な制約を受けないDi2の方が設計的に楽だろうと思う。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 15:53:02.96 ID:ZJF/DQHM.net
ところがDi2のモーターユニットはカセットジョイントよりも巨大なのだ。
歯数の少ないスプロケットを使わざるをえない小径車は、ちょっと無理があるんだな。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:41:58.81 ID:yM9x/wva.net
ちなみに、薄歯15tはシマノに使えなかった…
Cリング嵌めてもグラつく。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:57:37.24 ID:klZeWY/i.net
アルフィーネ11速のオイル交換メンテどうすればいいの?
買った○イズではメーカーに送って交換とのことで1週間以上預かりで見積もり1万以上だってさ
買って1年半で7000キロは乗ってるけど、不具合出てないけどオイル交換って必要なのでしょうか?

総レス数 1004
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200