2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 17段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:55:22.68 ID:???.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp

◆前スレ
内装変速 16段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361384351/

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:01:48.11 ID:SRnzGgHx.net
そんなマイナーなやつ持ち込む方が迷惑
自力で何とかするか使い捨てろよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:58:59.04 ID:Ka9GfAkV.net
オイルバスでダメダメな店でばらされてモナー

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:19:27.95 ID:9sz43b7U.net
>>441
メンテナンスできないなら売るな、って話でしょう。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:50:40.32 ID:gpAEY4Ry.net
>>432
ひでーな
俺は曙橋のイークルでやってもらってるよ
そこでブツ買ったわけじゃないけど普通にやってくれる
http://blog.livedoor.jp/ehicle/archives/26556299.html

他にもALFINE11 オイル交換でググればやってくれる店は見つかるよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:26:42.38 ID:rtxH1utF.net
うちの近所の個人商店な自転車屋も、
内装ハブの自転車は売りたがらないが、
しかし、売ったからには、
たとえ客1人のためだけであっても、
メンテナンスに必要な道具やオイルは、
店で持ってくれるよ。

そのかわり定期的にオイル交換を依頼する
義理を果たさないといけないけどね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:13:26.51 ID:BZobSVWp.net
新型の8段とかもオイル充填になるんだっけ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:35:44.31 ID:LppCflMD.net
皆さん現在(または過去)所有の車種は何でしょうか
整備等のかかりつけの店は近くにありますか?

BE ALLのBM29を購入予定ですが近隣に専門店がないため、あさひで取り寄せ、
アフターケアしてもらうことになると思いますが、少々不安です。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:42:57.91 ID:6JcVtvJL.net
内装8段変速はナット式でクイックリリースじゃないんだけど、タイヤのメンテナンスとかですぐ外せるのかな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:48:41.64 ID:jvHywKFp.net
ちょっと手間はかかるけど、そう頻繁に脱着するものでもないし。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:47:11.06 ID:Q/gv8WBA.net
パンクはホイール外さないで直せるしねぇ
タイヤのメンテナンスて何すんの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:37:43.73 ID:zsvNtvZW.net
>>448
>内装8段変速はナット式でクイックリリースじゃないんだけど、
ナット自体はスパナで30秒程度で外せると思うが、ワイヤーの
外すのには、特殊な工具が必要で、時間もかかる?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:44:47.41 ID:C2C2cQzg.net
はい

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:05:00.08 ID:rcr+4wCw.net
>>451 >>447
内装8段はカセットジョイント式なので、ローラーブレーキさえなければ
15mmナットをスパナで外した後の手順はクイックリリースとほぼ同じ
工具なしであっさり外れるよ
ナットさえ持ち歩けばクイックリリースに近い感覚で扱える
ttp://hatoloblog.blog54.fc2.com/blog-entry-181.html

しかしうっかりカセットジョイントの余計な箇所を触ってしまって
バラバラっとパーツをばら撒くと、1時間コースになる可能性が
ttp://nosupota.at.webry.info/200901/article_2.html
>軸ボルトを調整しようなどと、大それた考えでボルトをいじっていた時、
>どうも下記の写真の黄丸の部品を廻してしまったみたいで、
>それにより赤丸部分の引っかかりを外していた様です
>やってはいけないことをやってしまうと当然、天罰が・・・、
>正に「パラパラ」と部品が外れてしまいました。
>あ!アッ! ああ〜!と言う間に完全に外れてしまい、
>インター8本体の中まで見えてしまいました。
>危うくパーツを落とすところで、正直、もう駄目かと思いました。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:05:45.79 ID:rcr+4wCw.net
×ナットさえ持ち歩けば
○レンチさえ持ち歩けば

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:56:38.82 ID:I1564T7w.net
ローラーブレーキも上位グレードになるとワイヤがクイックリリースになるけど、アームクリップはクイックリリースじゃないから、あんまり意味がないという。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:04:51.39 ID:nbCtmDgz.net
ウイングナットでは正爪エンドで位置決め出来る締め付けは無理だろうな
そこでスパナをナットに溶接しておけば良いんじゃないか w

そう言えばその昔ウイングナットの改良版としてクイックリリースタイプが有ったな
左右にレバーが有ってどちらもリリースすることで外せた

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:53:55.55 ID:z4q4+N7t.net
>>453
さらにハブの玉当たりもおかしくするわ、
最悪ハブベアリングの玉が内装ギヤに入り込んでアッセイ交換も

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:50:58.89 ID:yXwYNbDS.net
すいません、知ってる方いたら教えてください。
内装11段のベルトドライブ前後サスの29er組もうと思っているんですが
bsのカーボンベルト周りの部品が手に入りません。
メーカーは、補修部品しかないと言うし、店に聞いたら
おめーベルトドライブの自転車もってんのかよ?持ってなきゃ売れねぇ!ちっ!
とか、冷たくあしらわれるし・・・
都内で手に入れる方法あったら教えてください。
もしくは店。
手数料ももちろん払います。
部品の為だけに、自転車買うのいやだ・・・・
あきらめて、チェーンで組むのもちょっと・・・
誰か助けてください。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:19:11.67 ID:7Bf7SGwH.net
あさひとかで注文できんの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:24:49.19 ID:Q/gv8WBA.net
ベルトは長さが決まってるんだからフレーム、クランク、リアスプロケットがなきゃ話にならんよ
フレームに割が入ってないとそもそも使えない

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:33:36.77 ID:TbQgUfX9.net
自転車屋にあるシマノパーツカタログに載ってるんじゃない?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:48:17.90 ID:/39vZmI3.net
モノタロウでゲット!しましょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:53:40.16 ID:KKINrX2X.net
>>458
>>460のレスもあるけどフレームにベルトを入れる割りが無いとベルトドライブは使えないけど
その使いたいフレームに割りは入ってるの?
無いなら諦めてチェーンで使うしかない

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:53:53.12 ID:nbCtmDgz.net
>>460
ベルト車ってシートステーの反射鏡に命が掛かっているのを見て寒くなったよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:29:50.91 ID:E7Mgijsq.net
クロモリフレームなら
割り加工してくれるとこあるよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:42:37.94 ID:yXwYNbDS.net
フレームはベルトが入れられるようになってます。あと、bbとスイングアームが同軸なので
問題ないです。必要なクランク周りとスプロケ、ベルトが手に入らない・・・
あさひは聞いてなかったので問い合わせてみます。
手に入るといいなぁ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:54:23.35 ID:xYDQkzC5.net
ゲイツじゃだめなの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:05:25.45 ID:j8PUFyGs.net
すいません、ビバメイドインjapanなので。
駄目なら、ゲイツ取り寄せます。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:49:09.81 ID:VognI4MC.net
>>466
凄く見たい、完成したらアップして下さいね

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:40:46.06 ID:DZmA5oNX.net
日本製に拘るその心意気や良し、と言いたいところだけど、特にMTBなんか
全ての部品を日本製で組むことなんかもはや不可能だからな
80年代のフレームならあらゆる全ての部品を日本製で揃えることが出来るけど
フルサスの29erとか…例えばサスフォーク、リヤショックユニットどうすんの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:10:08.58 ID:j8PUFyGs.net
メイドインjapanは、駆動系のみです。
フレームは、アメリカの取り寄せ中w
日本じゃ作ってないのよね><

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:01:38.93 ID:Up+pxkY4.net
>>429
アルフィーネ11のオイル交換の動画見つけた。

ttps://www.youtube.com/watch?v=IHIzntKlBMo

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:30:35.22 ID:SVf/cujo.net
便乗して質問
ベルトドライブのプーリー(スプロケ)って
http://www.spoo.co.jp/blog/2012/10/18/belt-check_2/#page
↑ココで紹介されてる物以外に安く手に入る物ってないのかな?
http://www.universalcycles.com/search.php?q=BELT+drive

オルディナのギア比が糞すぎてせっかくのベルトドライブを
チェーンに変えようかと悩んでる

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:09:55.58 ID:sWDjweZX.net
以前ブリヂストン・マリポーサのギヤ比を変えたくなってチェーンドライブ化を目論んだが
クランクも内装8段ハブも専用規格なのでチェーンドライブと互換性が無く諦めた事があるわ
オルディナは大丈夫?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 09:23:29.57 ID:fDKb6z8Z.net
内装5段以上
ベルトドライブ
ディスクブレーキ
フラットバーハンドル

これらの条件に合う車種ありますか
さんざん探したけどSYLVA F8Bしか見つからなかった
でもなんかどことなくあか抜けない感じがして購入を踏みとどまってる

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 10:15:35.79 ID:k+sEkQHM.net
>>475
金に糸目をつけないのであればBMCがある。
カッコいいぜぇ〜w

ttp://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01_alfine8.php

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:29:08.52 ID:dbTswJ7p.net
>>475
MTBなら意外とあるけどフレーム組みという概念がないなら無理

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:46:53.83 ID:8go2BDzb.net
デローザのミラニーノトニカもあるな
くっそ高いけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:48:23.90 ID:fDKb6z8Z.net
>>476
おーーー
求めていたのはまさしくこれ
けどお察しのとおり予算オーバー
しかしかっけーですなー

>>477
それほどまでの情熱もスキルもないっす

秋のニューモデル発表であらためて物色して
めぼしいのがなければF8Bにしますわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:32:06.26 ID:ME5p7ptk.net
>>479
国内で流通してないからガイツーで買う事になるけど
Scott Sub Speed 10なんて物もある
>>476よりは安いけど送料その他含めると結構いい値段する

481 :474:2014/06/09(月) 21:32:30.05 ID:2K2fiNSh.net
s8cb持ちだが、F8Bのギア比で坂道、峠越えは無理だよ。
無理は言い過ぎかもしれんが、8段もあるのに、平地で上の6、7、8段全く使ってないからね。
坂だと下のギアが無くなって、体力の消耗が早くなる。
内装に拘るなら、ギア比はよく考えた方が良いよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:52:16.00 ID:/HSj3AIy.net
>>481
s8cbいいね
買おうかどうか迷ってる内にカタログ落ちしてた

気軽にリアスプロケ交換できるといいんだけどね
でも平地のみの通勤主体の利用だから問題ないと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:23:48.04 ID:/HSj3AIy.net
>>482
ブリヂストンのHELMZはシングルスピードだけど
スプロケ3種類付いてて交換出来るみたいだな
互換性ないかな
誰か調べて〜ん

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:49:43.96 ID:RNtqj9WS.net
>>483
オマエみたいなヤツには教えな〜い。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:28:53.84 ID:v2H6uT2b.net
>>483
ブリにメールで聞いたことがあるが、互換性は無いとの返答。
実際ウェブで見たヘルムズのギアとs8cbのギアでは、ハブとの連結部分に差異があった。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:15:30.63 ID:/HSj3AIy.net
>>485
こりゃまた奇特な!
はなから使えるとは思ってなかったけど
はっきり言われるとやはり残念
でもおかげであきらめがついたよ
ありがとね〜

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:55:41.06 ID:x9nW1t6J.net
>>483
HELMZの分割エンドを取り寄せてエンド形状を変更できるフレームを作りたい。
alfineのベルトドライブも可能だし。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:26:50.72 ID:Aom0Qt0a.net
カーボンベルトとかソリッドドライブとかHELMZは面白い技術が多いね
ブリは伊達に長年自転車屋やってないな

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:50:01.63 ID:zPEuvDg+.net
エンド幅135mmのディスク対応フレームにHELMZの分割エンドとAlfine11sを付けたら
現行パーツで考えられる最高の全天候型が組めるね

あとあったら欲しいのは、長距離ツーリング向けにクイックリリースとドロハンSTIへの対応
(トラベルエージェントで内装変則を引ける様にした物なら雑誌で見た事がある)
正確にベルトのテンションをかけるのが難しいらしいけど、きっと対応策は出て来るでしょう
雨でも輪行でも、チェーンもスプロケットもディレイラーも一切気にする事が無いとか萌える

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:55:38.87 ID:zPEuvDg+.net
十年もすれば内装ベルトドライブでディスクブレーキの
ロードがレースを走るレベルになっていると妄想してる

でもUCIプロツールは今と同じ様な機材でやっていそう
トライアスロンは電動フルオートマで選手は漕ぐだけ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 18:17:42.07 ID:KqoTXHGt.net
>>489
> エンド幅135mmのディスク対応フレームにHELMZの分割エンドとAlfine11sを付けたら

そういう完成車どっかで見たことがあるような。

HELMZが新しい・特別なのは、
外装用の汎用なホイールのフリーに取り付けられるベルト用コグという点だけだと思う。

> 長距離ツーリング向けにクイックリリースとドロハンSTIへの対応

Di2ならシマノ純正でドロップハンドル用STIあるし、
紐でも社外品でVRS-11ってのがあるらしいぞ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:12:27.74 ID:uPCyffa8.net
>>491
VRS-11はあまり評判が良くない
11変速への対応に無理があるようで・・・
専用変速のラピッドファイアの内径を削ってドロハンに付けようかと思う

分割エンドはこれからの主流になっていると馴染みの店主がいってた
レースに出ないならそういうフレームで万能型を目指せる
ただフルオーダーは金がかかるし納期が一年になるのでキツイ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:18:44.61 ID:cAAs1sFH.net
SRAM AUTOMATIX に詳しい人います?
純正搭載車はTern verge duo が有名なようですが20インチ車ですよね。
15km/hで2段にシフトアップって事ですがスピードセンサーなんてあるはずないからハブの回転数で判断するとして14インチ車に積んだら10km/h位でシフトアップと考えて良いんですかね。
BIANCHI NOVITA ってのに乗っていてママチャリに着いて行くのも必死なので多段化できないか調べてたらインター5で改造してるショップが見つかったので近所のショップに相談に行ったらフレームのエンド幅120mmで入るのにAUTOMATIXを紹介されました。
NOVITAはフロント52Tリア16Tなのでタイヤサイズが14-1.5で外周1.02mとするとケイデンス60で11.93km/h。
これだと1速はほぼスタートのみで2速常用ってことになるのでしょうか。
AUTOMATIXの2速は1.36らしいのでギア比4.42になりますがGD値は4.51。乗り心地や如何に??
もともと詳しくなくて改造思い立ってから色々調べたので当たってるのかもよく分からんのです。
ショップのお兄さんも人柱ですねぇとの事。
そういう言葉に弱いタチなので頼んで来ちゃったのですが^_^

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:28:42.12 ID:AAGmWA3u.net
長いね

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 09:13:55.64 ID:ACeS9PeN.net
女は遅漏より早漏の方がいいらしい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 12:31:21.28 ID:713JZ1KX.net
知恵袋に帰れ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 14:08:25.07 ID:pfKC4Van.net
涙袋の整形

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 16:18:14.79 ID:ehe3092F.net
>>493
頼んだ後に相談しても手遅れだから、相談する意味ないと思う。
すでにショップの人に手間かけてるんだからキャンセルできないでしょ。
望みどおりにならなくてもニコニコ笑顔で「ありがとう」と言って、気持ちよく工賃を払いましょう。

そもそも、そんな小径車でママチャリと同じ速度で走ろうというのが、間違いなんですよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:52:13.34 ID:GIsZqS2t.net
自慢したいだけだろ。
完成したらレポートしてね。チラシの裏にでも。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:41:41.34 ID:2jOsJno4.net
>>491
社外品ならAlfine11sのドロハン紐STIレバーがあるのか
知らなかったわ、ありがとう
他所が一社でも出せば、その内に本家も・・・

大まかな流れとして内装のシェアは増える方向だろうだから
バリエーションが増える事は間違い無いけど、ずっと先かな

自転車通勤をしなくなっちゃったので、すぐ欲しい訳じゃなくなったけど
一つのテーマでの究極を妄想するのはオタクの浪漫
でもDi2に萌えないのは何故だろう?我ながら不思議だ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:46:07.57 ID:ehe3092F.net
外装ならDi2のメリットは大きいよね。
トリム自動化とか、変速ポイントに同期してディレイラーを動かすとか、紐には出来ないことが可能になる。もちろん、操作ストロークが短くて楽なのも大きい。

しかし内装だとDi2のメリットは、ドロップハンドル対応くらいしかないよなー。あとはオートマか。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 01:35:32.60 ID:OKXadGfE.net
>>493
細かい数字はわからんが考え方は合ってる
要するに、軽い漕ぎ出しで現在より高いギヤ比を獲得できるということ
乗り心地どうこうより、2速で漕ぎ続ける脚力があるかという問題

変速は遠心力で行われていて、これを制御してるバネをいぢるというチートがあるんだが
その域へ踏み込めばより高速域で変速するように調整することはできる(自己責任)
まあシングルスピードの価値わかってる人なら楽しめるかもしれない

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:34:05.20 ID:h4nLKgh3.net
>>500
内装のシェアなんて増えないと思うよ

内装変速が採用されるのはクロスバイクやミニベロみたいな低額街乗り自転車
が多いんだけどそういう車種を選ぶのは自転車のことが好きでも何でもない、
ただメタボだからとかガソリン代節約の為といった消極的な理由で自転車通勤
を始めたは良いが、特に自転車が好きなわけではないので余暇や可処分所得を自転車に注ぎ込む気は一切ない
ただ足代わりに乗って、降りてガチャンと鍵かける、ただそれだけの接し方しかしてない、ままちゃりでも十分な人間が多数
知り合いのそういう人数人がここ2〜3年であさひで売ってるクロスやミニベロ
のような低額車買って自転車通勤始めたけど、購入相談されたときに内装8段の
バイクを推奨したんだけど価格とスペックを言ったらことごとく無視された
そんでもって5万円以下で底辺コンポのX3とかaceraの「24段変速」のクロス
買って、そのうちの3段くらいしか使わずチェーンは錆だらけ
そういう人ばかりなので内装変速は人気がない

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:02:00.98 ID:bFCb9WC8.net
ルッククロスとか買っちゃう人ってなんであんなにギア数欲しがるんだろうな

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:52:48.81 ID:gZ7Eqka2.net
だよなぁ
俺も8段買ったけど、正直町乗りなら5段の方が使いやすかったんじゃないかって思うことがある
ギア比とか微妙らしいからそうでもないかもしれないけどw

とりあえず段数が多ければ良いってことはないよね
もちろんそれを乗りこなせるなら武器になるけど、大多数の人間にとっては不必要だと思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:02:41.34 ID:8ESUnJft.net
20段のロードバイクを街乗りで使うことがあるんだけど
フロントはアウター固定
リアは1段飛ばしで変速
つまり実質6段てことになる
街乗りならそれくらいがちょうどいいな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:21:56.97 ID:YmUqicEO.net
内装変速でベルトドライブにしたとして、デメリットはなんだろうか
噂では泥や雪に弱いと聞く
アメリカのような乾燥地帯なら気にしなくて良いが、気候の変化が激しいとこには向かないらしい
影響ないならつけてみたい
スレちすまん

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:48:16.62 ID:Es3UK7kf.net
ベルトドライブは国内事情だけど入手性が各段に悪いがデメリットでは
スプロケ調整出来ないのは痛すぎ、ゲイツの海外通販ぐらいしか思いつかん

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 15:51:35.75 ID:8ESUnJft.net
悪影響出る状況で自転車なんか乗れないっしょ
だから問題ないと考える俺様

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:22:23.35 ID:QsI8mjfH.net
マリポーサで積雪の中30km走った時は特にベルト周りの不具合は無かったけどな
だいたいゲイツのカーボンベルトは自転車じゃシングルスピードMTBやシクロ
クロスに使われてるのが圧倒的じゃん

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:22:29.99 ID:QD9pt3y6.net
ベルトドライブはベルト鳴きに悩まされるよ。
鳴き始めるとチェーンの何十倍もうるさい、10メートル先からでも気付かれる音量で。
正直内装はチェーンの方が優れてると思う。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:33:48.84 ID:5sucXRjg.net
>>503
決めつけたがりの性格、周りからウザがられない?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:04:47.39 ID:gbhKbE6I.net
俺も肥満で運動したほうがいいと言われてクロスバイク通勤にした
お決まりのコースなのでちょっとムカついたw

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:07:43.61 ID:30dulNNv.net
>>503は当然ウザいけど、>>511も相当ウザこい
ただの整備不良で自転車をわやにしただけやろ
殴られて、「たわら」とか言いそうw

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:51:04.94 ID:6h1+ho64.net
ベルトはフレームの何処か切れ目入ってないと交換も出来ないからね

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:30:05.67 ID:T7QWAg6u.net
その話、もう終わった。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:25:49.76 ID:9UyEs4lH.net
一時期ベルトドライブのママチャリが流行ったけど、数年でキーキー言い出す車両が続出。
それで一気に廃れたな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:48:43.67 ID:xrXImkeb.net
どうあってもベルトドライブに難癖をつけたい奴が粘着しているな

ママチャリなんか一般人がノーメンテで乗る物だから一年経って異音が出るのは当たり前だ
チェーンドライブのママチャリで一年間ノーメンテで乗ったらそんな異音どころじゃない
キュルキュル音対策なんか簡単で大抵の場合ホムセンで198円で売ってるシリコンスプレー
で治る
それでも駄目ならベルトのテンションを疑う

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:51:56.10 ID:Mm7u6zrN.net
うんむ素人用はベルトで十分よな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 19:55:28.13 ID:lPimi8jc.net
しかもあのベルト、一体どうなってんだってほど丈夫だからな…。
走りすぎて先にBBがぶっ壊れたが、ベルトはなんのヘタリもなかった。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:01:11.83 ID:n11Oq9vJ.net
俺はハサミで切られた事があるから、
もうベルトドライブは嫌になったな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:10:04.36 ID:M8RG/SXe.net
ハサミってどれくらいので切れるんだろ
まさか事務用のじゃ無理だろうし、工具売り場にあるような万能ばさみクラスか、板金ばさみみたいなやつなのか

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:26:26.80 ID:Ffz/LDSR.net
チェーンの黒い油が脚に付くのが嫌でベルトにしたのに、
結局シリコンルブスプレー付ける羽目になってチェーンと変わり映えしなくなったからなあ。
ベルト張るテンションもチェーンに比べてハブ、クランクギアに多少の負担を与えてるはずだし。
コスト掛る割にメリットが無いんだわ、正直。
必死に擁護してる人は、夢見すぎなんじゃないのか。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:09:36.39 ID:1mbgLH7h.net
なんでベルトのテンションがハブやクランクに悪影響与えるんだ?
もっと勉強してから書き込んだほうがいいぞ?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:39:05.94 ID:AoP9olxN.net
>>520
何倍か太くするだけで何百馬力も出るエンジンの部品に使える素材だからな

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:21:59.88 ID:Jlz83FcO.net
どうして今のシマノはこんな優れものを採用しないのだろうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/corsa2003sp/33147212.html

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:26:10.18 ID:HQGk8Ma1.net
なんや知らんけど長すぎて読む気にならん

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:39:47.39 ID:D4ayNNMS.net
タイミングベルトはカムを動かすだけで、何百馬力を伝達しているわけじゃないしw
ベルトドライブのバイクでも100馬力程度かな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:57:06.79 ID:Jlz83FcO.net
>>527
6mmアーレンキーが使えるハブナットだよ
手間かけさせんなビチグソ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 13:32:56.91 ID:2Cwc6T9e.net
人間て0.1馬力?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:00:00.26 ID:2x3sdvLt.net
>>528
そのカムシャフトを回す出力はどこから伝達してると思ってる?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:40:25.33 ID:ypvOf2G9.net
>>526
それを採用したところでシマノにメリットはないだろ
その程度で売上が上がるわけでもあるまいし

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:47:07.32 ID:NFB6sVNs.net
ガキか
企業は自社のメリットだけを考えて製品作りをしている訳ではない

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:48:22.67 ID:I60/rLbb.net
>>530
75キロのものを1秒で1m動かす力が1馬力(1ps)なので、
成人男性が全力疾走しているときは1馬力くらい出ている。
以前、シャーシダイナモに自転車を載せて計測したら、おれは1.3馬力だった。

>>531
何百馬力のエンジンにも使われる部品というのは間違いではないが、例えとして適当でないというか、
カムを回すのに何百馬力も使うのなら後輪出力がゼロになっちまうよw

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 18:49:19.80 ID:XX1fAcIl.net
ttp://www.axlerelease.com/
これ使おうかと思ったんだけど、
丸ナットにレバーが付いた格好になってるけど、
仮にレバー部分がぶっ壊れた場合どうやって
開け閉めすればいいんだろうという疑問が発生して、
袋ナットのほうが安全かもしれないと思い始めてきた
そんな簡単にぶっ壊れないか

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:01:11.64 ID:ypvOf2G9.net
>>533
www

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:40:15.49 ID:ZnXuRL+V.net
俺は趣味で小径車のカスタムを10年以上前から楽しんでる者だけどさ
(実用バイクは700C内装車メイン)

小径車に精通したショップが開発した様々なオリジナルパーツというのは
「こんなのがあったら便利だな」「こんなパーツがあったら楽しいな」という
ユーザーの想いから生まれてるわけで、決して利益、金儲けの為に作られた
のではないんだよね。
上で出てる六角レンチで締められるハブナットも、工具をなるべく減らしたい
ツーリストの想いを具現化したものでしょうに。

もっと言えばクイックリリースハブだってロード選手だったトゥーリオ・
カンパニョーロが自身の苦い経験から創り出した革命的パーツだよ。
ブリヂストン・ヘルムズの可変リアドロップエンドだって利益しか考えないなら無意味な機構だね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:05:41.02 ID:+iyZ2q2V.net
これだからチャリンコヲタは( ´,_ゝ`)プッ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:09:04.36 ID:4aVJitoH.net
長文な上にガキくさい思考だな

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:11:30.75 ID:vwvhhU3d.net
自転車ごときでカスタムとかガキ臭えw

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:14:35.57 ID:vwvhhU3d.net
同意
自転車の頂点はママチャリだよ
スポーツタイプなんて車やボイク買えない貧乏人やガキのお遊び
想いから創り出した、だってw
ガキが ( ゚д゚)、ペッ

総レス数 1004
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200