2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 17段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:55:22.68 ID:???.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp

◆前スレ
内装変速 16段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361384351/

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:37:02.43 ID:pMiSbhJg.net
いまママチャリの内装3段に乗ってるけど次に5段か8段を考えています
街乗り中心だと5段がいいのかな? 試乗車もないし感覚が分からないです

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:01:53.73 ID:j6Mo3ZaY.net
>>738
5か8なら5だろうな
俺は3が好きだけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:03:19.42 ID:mUwMuWaK.net
>>738
5にしても3より軽いギアが無い事に注意な
結局完成車の14Tが問題
スプロケ18T化で幸せになるのが一番

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:21:27.75 ID:s8opT08U.net
>>738
内装3段の不満要素がわからないから何とも…
自分ならチャリ買い替えを考える。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:13:54.34 ID:pMiSbhJg.net
>>739>>740>>741
私には高価だけどビーオールのBR-2かBR-1を考えています
この機種は評判どうなんでしょう?

やっぱり軽いの乗ってみたい(いま乗ってるママチャリたぶん20kg位)のと、
内装3段の2段目から3段目の落差がイラッとくる時多いです

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:28:38.42 ID:TCU0peHL.net
>>742
ジャイアントのRi5乗ってる。
ギア比がきちんとつながるので、すごく走りやすい。
5速はのギア比は高めかな?あまり使わない。
全体にもう少し低めのギア比でもいいかもという印象。
アップダウンがあると、もっと段数が欲しくなるけど、平地メインなら5速で充分。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:38:32.63 ID:j6Mo3ZaY.net
>>743
いーなー
欲しかったんだそれ
カタログで見つけた時にはどこも品切れ
しょうがないからR3買った
鰤のシルヴァF8bも考えたけど・・・
んー・・・あれはやはり高価過ぎるな

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:49:35.92 ID:ul6MJ3PE.net
3,5,8と使ったけど、1番いいのは5段だなぁ。
外装変速含めて、5段以上のギアは必要ないような気がする。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:38:48.47 ID:BgRAFt1B.net
ディスク使えないハブはゴミだなあ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:24:49.47 ID:EbExiacm.net
>>740
> 5にしても3より軽いギアが無い事に注意な

くわしく教えてください。
5でも14Tなんですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:25:29.76 ID:EbExiacm.net
>>742
BE-ALLはなぁ
時期になるとカンザキとかで半額で売られるよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 08:32:12.86 ID:gHO4H4EZ.net
>>243-244
alfineのトップノーマル8Sとnexusの新型7/8sがシマノのサイトに上がってるね
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2014-15/comfortcompo14-15/alfine-8s.html
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2014-15/comfortcompo14-15/nexus8-7.html

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:17:14.43 ID:AOqNggj1.net
ローノーマルの方がいい気がする…

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:16:42.27 ID:PuyL+l83.net
3の変速比は約180%
5は約200%
総変速比はあまり変わらないのに2速増えているので、その分細かい変速が可能。
ただし1速の変速比は3も5もほぼ同じなので、5がロー側に豊かな訳じゃない。
スプロケは自転車メーカーが決めてるのでシマノは関係ない。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:35:25.69 ID:hXSD6Bpv.net
とはいうものの取りつけ可能なスプロケの歯数の最小が違う。
インター3は14T〜
インター5は16T〜

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:00:03.27 ID:F7fHkmiC.net
ハイノーマルの新型って重さとか潤滑方法とかカセットジョイントの規格とかどうなん

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:48:21.92 ID:zjIFrCLG.net
最小ギアレシオが3段は0.7、5段は0.8ちょい下回るくらいだから、同じ丁数のフリーが付いてる場合、坂に強いのは3段の方だったりするんだよね
んで登り坂に強くする為にフリーの丁数大きくすると、今度は速度で3段に劣るという残念な内装5段ちゃんw

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:58:37.20 ID:hXSD6Bpv.net
> 同じ丁数のフリーが付いてる場合

ふつう違いますから

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:01:53.40 ID:h2QF9fKc.net
8sも11sみたいなオイル潤滑になるといいなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 07:12:47.65 ID:B4mjM1ib.net
よっぽどインター5が羨ましいんだな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:54:45.80 ID:s5kucIy5.net
エンド幅と段数のバランスは、5段がいいと思う。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:57:36.36 ID:bYpj9VHO.net
ディスク使えるなら5段も欲しい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:11:22.68 ID:eXAOHRoD.net
それは思った。
だけど、MTBもシクロクロスもエンド135なんだよね。
そうなると現状の8段、11段以外でディスクは需要が少ないでしょ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:32:06.37 ID:yW7wY5Uj.net
重いギアばかり充実した内装5段がMTBに需要あるとは思えんがな
7段だとギアレシオ1.0未満が3段、8段で4段だから実用的と言えるのはこの辺からだろう

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:42:22.06 ID:LHFfvBcF.net
>>761
組み合わせるスプロケットの歯数を増やせばいいだけの話。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:04:54.27 ID:3R9BnuHT.net
おいおいおいおい、SG-8R31を買ったばかりなのに新しい内装8段が出たのかよ!
って思ったけど、SG-C6010はSG-8R36と内部パーツが全く同じ、
SG-C6000はSG-8R31と内部パーツが全く同じで、
それぞれ外側のケースのデザインが変わっただけで助かった。
内装7段は改良されているみたいね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:52:16.48 ID:7AM0mCIA.net
わたしも>>742さんと同じく購入を検討してるからこのスレたすかります。
BSのF8bにしようかな…

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:08:10.76 ID:KsX/6tFC.net
700-28C、ケイデンス90、ギア比3.04で35km/h
ロードじゃないしスピードはこれで十分だからフロント35Tリア18TにしてSG-8R31使ってる
元々45T-18Tだったけどこれで
7速→5速
8速→6速て感じ
普段街中で使わない7,8速を下に振った
峠走るときに下があったほうがありがたいし

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 00:41:23.15 ID:GSm+kwAOQ
ジャイアントエスケープri5を買おうか迷ってる
メリットとデメリット教えてください

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:11:57.66 ID:zGVeYEdS.net
青空駐輪の私なんですけど、10万位のクラスは盗難される対象になってます?
買うにあたってちょっと心配なんです

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 15:52:35.70 ID:zGVeYEdS.net
10万円位のクラスのブランドでという意味で

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:26:46.20 ID:FhN9gBAC.net
>>767
乗り捨てなら価格関係無し

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:14:22.68 ID:7nCd240A.net
週末に内装3段から内装8段に変えて、今日の通勤に使ってみたのよ。
力を入れずにゆっくり加速していって、26×1.50の50-16の8速を
ものすごくゆっくり回すと超気持ちいい。
力を入れてないし、回転数も低いから、汗もかかない。
しかし、一旦速度を落として、1速に戻すのを忘れてたらもう大変。
まわりの車や歩行者を待たせて、フラフラとバランスを保ちながら、
ラピッドファイヤーを人差指で慌ててカッカッカッカッカッカッカッて
戻してなんとか進みだす。
ローノーマルだからまだましだったけど、あれがハイノーマルだったら、
もっと大変なことになっていたと思う。
急にトルクが必要になる街乗りにはハイノーマルよりローノーマルのほうが向いている。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:16:24.56 ID:XGq8evNN.net
これ>>770個人の低スペック自慢だよ・・・ローノーマルとかかんけーねーよ・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 20:58:59.87 ID:7nCd240A.net
そんなことより、アルフィーネ系がトップノーマルに統一されてきて、
ネクサス系がなんとかローノーマルを死守しているわけだけれども、
内装にはどっちが向いていると思う?
俺は速度が上がっていくのよりも、ブレーキで速度が下がっていくほうが早いんだから、
シフトダウンが早いローノーマルのほうが内装には向いていると思う。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:11:51.39 ID:l14bHgXe.net
同意

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 22:48:11.89 ID:SUh/09wW.net
アブノーマル…

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:45:58.56 ID:0WYGtt2l.net
ボタンひとつでシフトダウンの方が街中では便利だね

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:16:08.17 ID:DQC5hgZ5.net
NEXUSごときどうでもいいなあ
どうせレボ大多数なんだしマジどうでもいいなあ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:34:50.64 ID:kcA2g1K7.net
>>763
7段は変速クラッチの改良で8段並の約30度で全段切り替えが出来るみたいよ。
ところでなぜにニードルベアリング入りのSG-8R36にしなかったのだ。格安だったとか?

トップノーマルや耐久性向上はアルフィーネだけか
ネクサスはシェルの共通化でコストカットだけなのかよ。

一番気になるのはハブダイナモの1.5wシリーズだな
2割ぐらいの軽量化で発電容量半分、発電トルク半分て
ネクサスは兎も角アルフィーネやデオーレで需要あるのか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 10:32:22.66 ID:XNlH4AHx.net
今度でるXTRのディスプレイを使ってみたいんだけどさ
あっちのほうがアルフィーネのより取り付け、取り外しが便利そうだし
アルフィネとの互換性はどうなんだろ
この前のバージョンアップでBMRのバージョンが3以上にしてしまうと、
シフターやディレイラーをグレード別で混成したときに動作しなくなる例があるみたいなんだが
今使ってるシフターがアルフィーネのじゃないから、
バージョンアップで動かなくなりましたーとかなると余計な出費がかさんで辛いことになる
でもBMRのバージョンアップしないとXTRのディスプレイに対応できないし
困った

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 11:11:01.30 ID:9gCMjJHF.net
ブリヂストンのベルドラ3速にアルフィーネを導入しようと思ってるんだけど無謀?
金はいくらかかってもいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:24:44.11 ID:PgwswMt9.net
ALFINEにベルトの仕様あったっけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:15:25.30 ID:PH+7MkGp.net
金は幾ら掛かっても良いなら開発させれば良いんじゃね?
開発費全負担、初回ロット全買い取りなら見積もってくれるんじゃねーの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:04:11.55 ID:amg36Lpk.net
そろそろ各社2015モデルの情報が出始める頃かと思うんだけど
内装7〜8段のドロップハンドル、どっかでだしてくれませんかね

BE-ALLと小径車はパスで

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:19:14.09 ID:+wRYFbuH.net
>>777
>ところでなぜにニードルベアリング入りのSG-8R36にしなかったのだ。格安だったとか?

それは、私がママチャリの様式美をこよなく愛する男だからです。
ドロヨケの足もスタンドも美しく1か所にまとめるためには、
軸長203mmが選択できるSG-8R31を買うしかないのであります。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:25:17.97 ID:gZ2oESMh.net
んじゃママチャリ魔改造スレでやれようぜえなあ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:12:53.08 ID:jmS1FdR3.net
日本語でおk

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:48:25.04 ID:NJXl3L5M.net
和訳「俺様が興味のない話をここでするんじゃねぇ」

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:10:56.46 ID:OVFYSmSs.net
22.2mmのドロハン付ければ
いいだけじゃないの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:47:20.99 ID:zWu/7cp+.net
>>782
"内装変速"と但し書きしない限り、スペック的には1×8の8段変速と、ロードバイクとしてはかなり低グレードな印象になる
2000系の8速ロードが4万、Alfinの8速ロードが14万くらいで一緒に置かれてたら、かなり口の上手い店員に乗せられるか内装変速大好きなマイノリティくらいしか後者は選ばんでしょ
理解してる人には変速段数の多少に大した意味が無いのは分かってる事
だけど、現実的には変速のより多いもので軽量、手頃な値段のような分かりやすい指標がマジョリティの興味の的なんだよ
スポーツ向け内装変速自体がマイナーだし、更にこれでドロップにしちゃいたいディープな人は大抵11段を求めると思うな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 03:52:56.49 ID:aVs7eMUd.net
シマノの8速はギア比のステップが残念な感じなので11速に、
そしてドロップだとシフターの都合でDi2になってしまうので、
いきなり、値段が跳ね上がるという。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:03:36.71 ID:jOJEa4BM.net
M9000系についてるワンフィンガーをアルフィーネと組み合わせられるなら
更なるワイドギア比と細かなステップを実現できて便利な気がするんですけどどうでしょうか
M9000のカセット限定の機能なんですかね、あれ
e-tubeのアップデート見てると、DURAのFDは対応したっぽく見えるから、
フロントは何でもよさそうだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:17:48.48 ID:gbI7rRJQ.net
>>772
自分も急速に変速するのはロー側だし、ローノーマルをスタンダードにしてほしいなぁ
11速化で躊躇する要因のひとつでもある(すぐ慣れるとも聞くけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:31:11.62 ID:lxAc2eHP.net
ttp://www.hobidas.com/blog/special03/archives/collection/ct01/2005-12-15-1955.html

この自転車に乗ってるんですが
内装変速にできたとしてジャンプしてもハブが大丈夫か心配なんです。

ジャンプと言っても階段というか歩道の段差程度ですけど

MTBに使える物ってあるのでしょうか?
アルフィーネの8速を今のところ考えてます。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:24:39.71 ID:P5TEcQMl.net
>>770
8sなんだろ?
レボシフタか社外のサムシフタへ交換すれば解決する話

スラムに特許係争で負けたからシマノはレボを使いたがらなくなったけど
一気変速ができないラピッドファイヤなんて街中ではゴミ以下だと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:28:15.58 ID:5/kp+bps.net
ラピッドファイアでも、
設定したギアまで一気にリリースする、
っていうのはメカ的に作り込めそうな気がする。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:33:15.91 ID:P5TEcQMl.net
>>792
ジャンプ中に変速完了できるとか
小枝やドロの巻き込みによるトラブルと無縁だとかで
Nexusしかなかった頃から一部の層には熱烈に支持されていると聞いたが
実際に使われ続けてるってことは大した問題も起きてないんだろう
そう華奢なもんでもないと思うが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:37:00.79 ID:P5TEcQMl.net
>>772 >>791
変速機内のバネの力だけでロー側へ戻る構造のローノーマルだと
シフタ操作で強引にヒモを引っ張れるトップノーマルより
シフトダウンはむしろ遅くなるんじゃないのかね

もっともそれは外装の脱線式変速機についての話であって
多段プラネタリギアを使用した内装変速機の変速遷移時間に
トップノーマルかローノーマルかの要素はほとんど関係してこないだろ
最終的には切り換え先段のクラッチがいつ噛み合うかだけなのだから

せいぜいシフトノブの引き/戻しのフィーリングが
ほんのちょっぴり変わる程度の差だな
それも電動シフタにしてしまえば全く感じられなくなってしまう

最初に書いたことと矛盾するが
外装式にしてもシマノの多くのモデルに採用の予約シフト機能付きであれば
トップノーマルだろうとローノーマルだろうと
やはり最後は変速機内のバネの力だけでセトリングするのだから
変速の遷移時間にあんまり差は生じないようにも思う

外装でも内装でも
殊、変速の遷移時間に関しては、メーカや一部の人が強調するほどには
トップノーマルとローノーマルとの差は現れないんじゃないか

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:33:24.00 ID:5/kp+bps.net
トップ側への変速は、
より速く回転する何かが、より遅く回転する何かに追い付いて、エンゲージする
つまり、
さほど大きな力が必要ない

しかし、
ロー側への変速は、
エンゲージしているものを引き離す
ということは
それなりに大きな力が必要だ

ってことなのかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:31:16.45 ID:PThGrbZu.net
>>794
気がすると言われてもねぇw
はぁそうですかしか言えんわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:41:34.28 ID:ZT46OPwk.net
8段11段は変速時たいした力かかってないからなぁ
3段しか知らないんじゃない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:16:41.93 ID:8b8M9151.net
>>792
シマノの人はアルフィーネを山に使うな、みたいなこと言ってたらしいけど、
まぁ使っても大丈夫じゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:05:20.27 ID:vZ5Jpylo.net
>>800
シマノの中の人どっちやねん><

ここは人柱になってやってみるしかないかー
壊す勢いでやってみます。
今年中に組めるかがわからないけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:55:33.68 ID:8b8M9151.net
検索するとダウンヒルやらでアルフィーネを使ってる人はいるようだ
シマノは街乗りように作ってるはずだから、そのような状況での負荷は
考慮してないはずだけど実用上は問題ないみたいだな

でも予算あるならローロフにすべきだな、

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:24:39.22 ID:MonaOTFw.net
ネクサスの内装8段は基本レボしかなくて、
ラピッドファイヤーにしたかったらアルフィーネのを移植するしかないわけで、
そうしてる。
こいつのシフトアップ時の重さとストロークの長さは半端ないよ。
トップノーマルにしたら街乗りが超大変になる。
レボはハンドルのグリップが左右非対称になって握りにくいからヤダ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:37:45.58 ID:iXpBQy9y.net
>>802
街乗り用であのギア比は無いだろう
内装で唯一ドロップ用STIとディスクブレーキをラインナップしてる辺り、比較的平坦な中〜長距離ツーリング用途を想定してるのは想像に難くない

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:15:52.40 ID:P5TEcQMl.net
>>803
手に入るかどうか知らないけどNexusにもレボ以外に
ブレーキレバー一体型・タップファイヤのST-8S20があるだろう

>トップノーマルにしたら街乗りが超大変になる

そこまでのことか?
ネクサスもアルフィーネもバーコンで使ってる連中だっているんだぜ
トップノーマルでもまるで支障になってないだろ
おまいの内装ハブが故障してんじゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:18:20.67 ID:Lt10OnV5.net
シフターは好みだからな。
ラピッドシフターならローノーマルの方がシフトダウンが早いからね
ストップアンドゴーの町乗りに使いやすいて人もいるよね。

8段と7段のラピッドシフター使ってるけど8段より7段の方が巻き上げタッチは軽いね。
8段でも頻繁にシフトチェンジして指が痛くなるよなことも無いけど。

11段シフターみたいに上も下もとは言わないけど下へ2段変速は欲しかった。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:13:11.90 ID:FaoCIzby.net
内装用Wレバーのラインナップが無いのはどういうことだいシマノさん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:24:48.45 ID:3e1ef3O6.net
そりゃワイヤの引き量が長いからさ。
外装の2〜3倍くらいあるんだよ。

つまりWレバーで引くなら、
巻き取り部分の直径を2〜3倍にしなきゃいけない。
無理でしょう。

カセットジョイントの直径を小さくするのも限度があるから、
引き量は小さくできないのだと思うよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:35:33.23 ID:FaoCIzby.net
なるほどー
円形じゃなくカッターみたいなスライド式レバーならいいわけだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:38:55.89 ID:3e1ef3O6.net
あとはトラベルエージェントのような方法で、引き量を増やすとか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:55:00.62 ID:yr/jqJBE.net
スタメの5速サムシフターで
シマノが引けるか試してみる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:59:43.33 ID:AM/3XXNX.net
>>811
ぜひレポートお待ちしてます!

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:15:19.63 ID:KmWlzmxK.net
ワイヤーの引き量で困っているのは誰やー!わいやー!

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:30:30.91 ID:3e1ef3O6.net
これはワイヤーだけに引く

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:56:34.34 ID:YClOGYPG.net
このワッシャー誰のだ?
(略

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:53:42.17 ID:KmWlzmxK.net
ワイヤーが切れたら怖いやー!

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:52:08.59 ID:yr/jqJBE.net
無礼キング

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:46:33.90 ID:9KDBNbOW.net
http://i.imgur.com/UQlzSWf.jpg
とりあえず、スタメのサムシフターと
シマノのバーコンは基部が流用出来る。
あとは引しろを試してみる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:07:06.77 ID:1G6qhK4O.net
海外サイトならいっぱいあると思ったけど
あんまないね内装

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:12:39.93 ID:UY3LFL8Q.net
前見たときは日本向けじゃない海外サイトにはわりとあったよ今知らんけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:55:50.04 ID:ZdlNNcpY.net
ログ読んでないけど、内装変速でロード組んでる人ってそれないりにいるの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:33:50.97 ID:NVcgyuAI.net
常識で考えてほとんどいないってわかるだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:35:12.40 ID:g6HMmGud.net
それは私のおないりさんだ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:42:42.88 ID:D5dJdxE4.net
結論、スタメのサムシフターで
シマノは引けなかった。

スタメは
1→2と4→5のストロークが長く
234のストロークが短すぎる。

シマノは1から5まで引しろが均等。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:52:35.46 ID:s/VwTx2G.net
>>824
ぐおお。そっかー、残念。。。
シマノもシンプルなサムシフター出せっつーんだよな。
検証ありがとう!

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:40:00.09 ID:bvLqN9U4.net
スタメで引ければ
Wレバー、バーコン、レトロシフト
幅が広がるんだけどね。
基部は同じだったし。

3段はスタメでシマノが引けるみたいだね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:12:25.52 ID:g42hN+Kh.net
そりゃシマノのインター3はスタメのコピーだから・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:27:40.43 ID:bvLqN9U4.net
22.2の縛りがなければ、苦労しなくて済むんだけどね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:08:18.43 ID:EADAPWFs.net
シフターはともかくベルクランク以外の変速機も用意してくれ思う
なんであんな不細工を採用し続けるのか不思議でしょうがない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:38:25.79 ID:aJmRk22d.net
>>826
お、三速はイケるんですね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:09:09.51 ID:XcURLKEr.net
>>ベルクランク以外の変速機
恥ずかしながら意味がわかんない(泣

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:03:12.48 ID:SHcyfPKR.net
>>827
>そりゃシマノのインター3はスタメのコピーだから・・・

その理由で、なんの疑いもなくスタメとシマノを組み合わせるの?
実際に試した人がいるから、そう言えるんだよね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:32:29.40 ID:HuQz/YBh.net


834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:38:22.08 ID:04rBtJXd.net
>>829
シマノのベルクランクは現行で2タイプあるよ。
国内のママチャリがよく使ってるグレーのカバーのタイプと、
海外のコミューターがよく使ってるシルバーで透明窓のあるタイプ。

プッシュロッド方式が嫌ならば、カセットジョイントを使うハブがある。
3段でも、7段の設計を流用したタイプなら、カセットジョイントだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:50:33.68 ID:AmW2/ddu.net
カセットジョイントの内装三段て電アシ用のSG-3R75?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:08:47.64 ID:KjnU7t1Cp
SG3R75はカセットジョイントだけど12番スポーク用だったよ
13番なら大丈夫だろうけど一般的な14番は厳しいんじゃないかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:59:20.70 ID:ueLYSC6i.net
そうだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:04:45.41 ID:KWU9ytOb.net
三速1.0倍の仕様上、非電動アシストで使う場合はかなりチェーンリング大きくしないと漕いでも進まない代物になりそうよね
非電動アシストで使ってる例を見ないけど

総レス数 1004
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200