2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 17段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/11(金) 11:55:22.68 ID:???.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp

◆前スレ
内装変速 16段目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361384351/

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 10:32:22.66 ID:XNlH4AHx.net
今度でるXTRのディスプレイを使ってみたいんだけどさ
あっちのほうがアルフィーネのより取り付け、取り外しが便利そうだし
アルフィネとの互換性はどうなんだろ
この前のバージョンアップでBMRのバージョンが3以上にしてしまうと、
シフターやディレイラーをグレード別で混成したときに動作しなくなる例があるみたいなんだが
今使ってるシフターがアルフィーネのじゃないから、
バージョンアップで動かなくなりましたーとかなると余計な出費がかさんで辛いことになる
でもBMRのバージョンアップしないとXTRのディスプレイに対応できないし
困った

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 11:11:01.30 ID:9gCMjJHF.net
ブリヂストンのベルドラ3速にアルフィーネを導入しようと思ってるんだけど無謀?
金はいくらかかってもいい

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:24:44.11 ID:PgwswMt9.net
ALFINEにベルトの仕様あったっけ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:15:25.30 ID:PH+7MkGp.net
金は幾ら掛かっても良いなら開発させれば良いんじゃね?
開発費全負担、初回ロット全買い取りなら見積もってくれるんじゃねーの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:04:11.55 ID:amg36Lpk.net
そろそろ各社2015モデルの情報が出始める頃かと思うんだけど
内装7〜8段のドロップハンドル、どっかでだしてくれませんかね

BE-ALLと小径車はパスで

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:19:14.09 ID:+wRYFbuH.net
>>777
>ところでなぜにニードルベアリング入りのSG-8R36にしなかったのだ。格安だったとか?

それは、私がママチャリの様式美をこよなく愛する男だからです。
ドロヨケの足もスタンドも美しく1か所にまとめるためには、
軸長203mmが選択できるSG-8R31を買うしかないのであります。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:25:17.97 ID:gZ2oESMh.net
んじゃママチャリ魔改造スレでやれようぜえなあ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:12:53.08 ID:jmS1FdR3.net
日本語でおk

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:48:25.04 ID:NJXl3L5M.net
和訳「俺様が興味のない話をここでするんじゃねぇ」

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:10:56.46 ID:OVFYSmSs.net
22.2mmのドロハン付ければ
いいだけじゃないの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:47:20.99 ID:zWu/7cp+.net
>>782
"内装変速"と但し書きしない限り、スペック的には1×8の8段変速と、ロードバイクとしてはかなり低グレードな印象になる
2000系の8速ロードが4万、Alfinの8速ロードが14万くらいで一緒に置かれてたら、かなり口の上手い店員に乗せられるか内装変速大好きなマイノリティくらいしか後者は選ばんでしょ
理解してる人には変速段数の多少に大した意味が無いのは分かってる事
だけど、現実的には変速のより多いもので軽量、手頃な値段のような分かりやすい指標がマジョリティの興味の的なんだよ
スポーツ向け内装変速自体がマイナーだし、更にこれでドロップにしちゃいたいディープな人は大抵11段を求めると思うな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 03:52:56.49 ID:aVs7eMUd.net
シマノの8速はギア比のステップが残念な感じなので11速に、
そしてドロップだとシフターの都合でDi2になってしまうので、
いきなり、値段が跳ね上がるという。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:03:36.71 ID:jOJEa4BM.net
M9000系についてるワンフィンガーをアルフィーネと組み合わせられるなら
更なるワイドギア比と細かなステップを実現できて便利な気がするんですけどどうでしょうか
M9000のカセット限定の機能なんですかね、あれ
e-tubeのアップデート見てると、DURAのFDは対応したっぽく見えるから、
フロントは何でもよさそうだけど

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:17:48.48 ID:gbI7rRJQ.net
>>772
自分も急速に変速するのはロー側だし、ローノーマルをスタンダードにしてほしいなぁ
11速化で躊躇する要因のひとつでもある(すぐ慣れるとも聞くけど

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:31:11.62 ID:lxAc2eHP.net
ttp://www.hobidas.com/blog/special03/archives/collection/ct01/2005-12-15-1955.html

この自転車に乗ってるんですが
内装変速にできたとしてジャンプしてもハブが大丈夫か心配なんです。

ジャンプと言っても階段というか歩道の段差程度ですけど

MTBに使える物ってあるのでしょうか?
アルフィーネの8速を今のところ考えてます。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:24:39.71 ID:P5TEcQMl.net
>>770
8sなんだろ?
レボシフタか社外のサムシフタへ交換すれば解決する話

スラムに特許係争で負けたからシマノはレボを使いたがらなくなったけど
一気変速ができないラピッドファイヤなんて街中ではゴミ以下だと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:28:15.58 ID:5/kp+bps.net
ラピッドファイアでも、
設定したギアまで一気にリリースする、
っていうのはメカ的に作り込めそうな気がする。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:33:15.91 ID:P5TEcQMl.net
>>792
ジャンプ中に変速完了できるとか
小枝やドロの巻き込みによるトラブルと無縁だとかで
Nexusしかなかった頃から一部の層には熱烈に支持されていると聞いたが
実際に使われ続けてるってことは大した問題も起きてないんだろう
そう華奢なもんでもないと思うが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:37:00.79 ID:P5TEcQMl.net
>>772 >>791
変速機内のバネの力だけでロー側へ戻る構造のローノーマルだと
シフタ操作で強引にヒモを引っ張れるトップノーマルより
シフトダウンはむしろ遅くなるんじゃないのかね

もっともそれは外装の脱線式変速機についての話であって
多段プラネタリギアを使用した内装変速機の変速遷移時間に
トップノーマルかローノーマルかの要素はほとんど関係してこないだろ
最終的には切り換え先段のクラッチがいつ噛み合うかだけなのだから

せいぜいシフトノブの引き/戻しのフィーリングが
ほんのちょっぴり変わる程度の差だな
それも電動シフタにしてしまえば全く感じられなくなってしまう

最初に書いたことと矛盾するが
外装式にしてもシマノの多くのモデルに採用の予約シフト機能付きであれば
トップノーマルだろうとローノーマルだろうと
やはり最後は変速機内のバネの力だけでセトリングするのだから
変速の遷移時間にあんまり差は生じないようにも思う

外装でも内装でも
殊、変速の遷移時間に関しては、メーカや一部の人が強調するほどには
トップノーマルとローノーマルとの差は現れないんじゃないか

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:33:24.00 ID:5/kp+bps.net
トップ側への変速は、
より速く回転する何かが、より遅く回転する何かに追い付いて、エンゲージする
つまり、
さほど大きな力が必要ない

しかし、
ロー側への変速は、
エンゲージしているものを引き離す
ということは
それなりに大きな力が必要だ

ってことなのかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:31:16.45 ID:PThGrbZu.net
>>794
気がすると言われてもねぇw
はぁそうですかしか言えんわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:41:34.28 ID:ZT46OPwk.net
8段11段は変速時たいした力かかってないからなぁ
3段しか知らないんじゃない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:16:41.93 ID:8b8M9151.net
>>792
シマノの人はアルフィーネを山に使うな、みたいなこと言ってたらしいけど、
まぁ使っても大丈夫じゃね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:05:20.27 ID:vZ5Jpylo.net
>>800
シマノの中の人どっちやねん><

ここは人柱になってやってみるしかないかー
壊す勢いでやってみます。
今年中に組めるかがわからないけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:55:33.68 ID:8b8M9151.net
検索するとダウンヒルやらでアルフィーネを使ってる人はいるようだ
シマノは街乗りように作ってるはずだから、そのような状況での負荷は
考慮してないはずだけど実用上は問題ないみたいだな

でも予算あるならローロフにすべきだな、

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:24:39.22 ID:MonaOTFw.net
ネクサスの内装8段は基本レボしかなくて、
ラピッドファイヤーにしたかったらアルフィーネのを移植するしかないわけで、
そうしてる。
こいつのシフトアップ時の重さとストロークの長さは半端ないよ。
トップノーマルにしたら街乗りが超大変になる。
レボはハンドルのグリップが左右非対称になって握りにくいからヤダ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:37:45.58 ID:iXpBQy9y.net
>>802
街乗り用であのギア比は無いだろう
内装で唯一ドロップ用STIとディスクブレーキをラインナップしてる辺り、比較的平坦な中〜長距離ツーリング用途を想定してるのは想像に難くない

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:15:52.40 ID:P5TEcQMl.net
>>803
手に入るかどうか知らないけどNexusにもレボ以外に
ブレーキレバー一体型・タップファイヤのST-8S20があるだろう

>トップノーマルにしたら街乗りが超大変になる

そこまでのことか?
ネクサスもアルフィーネもバーコンで使ってる連中だっているんだぜ
トップノーマルでもまるで支障になってないだろ
おまいの内装ハブが故障してんじゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:18:20.67 ID:Lt10OnV5.net
シフターは好みだからな。
ラピッドシフターならローノーマルの方がシフトダウンが早いからね
ストップアンドゴーの町乗りに使いやすいて人もいるよね。

8段と7段のラピッドシフター使ってるけど8段より7段の方が巻き上げタッチは軽いね。
8段でも頻繁にシフトチェンジして指が痛くなるよなことも無いけど。

11段シフターみたいに上も下もとは言わないけど下へ2段変速は欲しかった。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:13:11.90 ID:FaoCIzby.net
内装用Wレバーのラインナップが無いのはどういうことだいシマノさん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 02:24:48.45 ID:3e1ef3O6.net
そりゃワイヤの引き量が長いからさ。
外装の2〜3倍くらいあるんだよ。

つまりWレバーで引くなら、
巻き取り部分の直径を2〜3倍にしなきゃいけない。
無理でしょう。

カセットジョイントの直径を小さくするのも限度があるから、
引き量は小さくできないのだと思うよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:35:33.23 ID:FaoCIzby.net
なるほどー
円形じゃなくカッターみたいなスライド式レバーならいいわけだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 06:38:55.89 ID:3e1ef3O6.net
あとはトラベルエージェントのような方法で、引き量を増やすとか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:55:00.62 ID:yr/jqJBE.net
スタメの5速サムシフターで
シマノが引けるか試してみる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:59:43.33 ID:AM/3XXNX.net
>>811
ぜひレポートお待ちしてます!

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:15:19.63 ID:KmWlzmxK.net
ワイヤーの引き量で困っているのは誰やー!わいやー!

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:30:30.91 ID:3e1ef3O6.net
これはワイヤーだけに引く

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:56:34.34 ID:YClOGYPG.net
このワッシャー誰のだ?
(略

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:53:42.17 ID:KmWlzmxK.net
ワイヤーが切れたら怖いやー!

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:52:08.59 ID:yr/jqJBE.net
無礼キング

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:46:33.90 ID:9KDBNbOW.net
http://i.imgur.com/UQlzSWf.jpg
とりあえず、スタメのサムシフターと
シマノのバーコンは基部が流用出来る。
あとは引しろを試してみる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:07:06.77 ID:1G6qhK4O.net
海外サイトならいっぱいあると思ったけど
あんまないね内装

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:12:39.93 ID:UY3LFL8Q.net
前見たときは日本向けじゃない海外サイトにはわりとあったよ今知らんけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:55:50.04 ID:ZdlNNcpY.net
ログ読んでないけど、内装変速でロード組んでる人ってそれないりにいるの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:33:50.97 ID:NVcgyuAI.net
常識で考えてほとんどいないってわかるだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:35:12.40 ID:g6HMmGud.net
それは私のおないりさんだ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:42:42.88 ID:D5dJdxE4.net
結論、スタメのサムシフターで
シマノは引けなかった。

スタメは
1→2と4→5のストロークが長く
234のストロークが短すぎる。

シマノは1から5まで引しろが均等。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:52:35.46 ID:s/VwTx2G.net
>>824
ぐおお。そっかー、残念。。。
シマノもシンプルなサムシフター出せっつーんだよな。
検証ありがとう!

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:40:00.09 ID:bvLqN9U4.net
スタメで引ければ
Wレバー、バーコン、レトロシフト
幅が広がるんだけどね。
基部は同じだったし。

3段はスタメでシマノが引けるみたいだね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:12:25.52 ID:g42hN+Kh.net
そりゃシマノのインター3はスタメのコピーだから・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:27:40.43 ID:bvLqN9U4.net
22.2の縛りがなければ、苦労しなくて済むんだけどね。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:08:18.43 ID:EADAPWFs.net
シフターはともかくベルクランク以外の変速機も用意してくれ思う
なんであんな不細工を採用し続けるのか不思議でしょうがない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:38:25.79 ID:aJmRk22d.net
>>826
お、三速はイケるんですね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:09:09.51 ID:XcURLKEr.net
>>ベルクランク以外の変速機
恥ずかしながら意味がわかんない(泣

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:03:12.48 ID:SHcyfPKR.net
>>827
>そりゃシマノのインター3はスタメのコピーだから・・・

その理由で、なんの疑いもなくスタメとシマノを組み合わせるの?
実際に試した人がいるから、そう言えるんだよね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:32:29.40 ID:HuQz/YBh.net


834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:38:22.08 ID:04rBtJXd.net
>>829
シマノのベルクランクは現行で2タイプあるよ。
国内のママチャリがよく使ってるグレーのカバーのタイプと、
海外のコミューターがよく使ってるシルバーで透明窓のあるタイプ。

プッシュロッド方式が嫌ならば、カセットジョイントを使うハブがある。
3段でも、7段の設計を流用したタイプなら、カセットジョイントだよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:50:33.68 ID:AmW2/ddu.net
カセットジョイントの内装三段て電アシ用のSG-3R75?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:08:47.64 ID:KjnU7t1Cp
SG3R75はカセットジョイントだけど12番スポーク用だったよ
13番なら大丈夫だろうけど一般的な14番は厳しいんじゃないかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:59:20.70 ID:ueLYSC6i.net
そうだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 04:04:45.41 ID:KWU9ytOb.net
三速1.0倍の仕様上、非電動アシストで使う場合はかなりチェーンリング大きくしないと漕いでも進まない代物になりそうよね
非電動アシストで使ってる例を見ないけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:45:44.91 ID:yBtcgcKs.net
ハブ単体で出回ってないね。
あれば欲しいんだけど…
3R40で我慢するわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:26:48.71 ID:Xhwxndag.net
>>839
注文すれば買えるよ、でもSG-3R40の倍の値段を出して買うのはよっぽどの物好きじゃないとw

SG-3R40に比べるとシフトアップはもちろんシフトダウンもスムーズに決まるのがいいところかな
登坂時や不意に減速を強いられた後の再加速時には助かる

欲を言えば1速と2速が近くて2速と3速が離れているがこれが逆だと平地巡航時にも
使い勝手が良くなるんだけどね

SG-3R40 0.733 1.000 1.360 Total:186%
SG-3R75 0.632 0.741 1.000 Total:158%

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:20:08.96 ID:+UpLozre.net
完成車外しの3R40 28Hがあるから
それで700cを組むつもりだけど
本当は3R75の方がギア比がいいかも。

漕ぎ出しが軽い方が楽だから
ローと直結の2段でもいいぐらい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 02:58:57.41 ID:sKNcQxAI.net
海外の内装の普及率とか値段ってどんな感じなの?
3段、5段、8段と

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 07:28:14.91 ID:3HUSgewu.net
海外では7段も現役だよ。
OLD130mmは7段、
OLD135mmは8段、
みたいな使い分けになってるぽい。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 10:42:59.61 ID:L3UnoK2C.net
じゃあせめてアルミ製の高品位なグリップシフターを出せばいいのに
http://images.cdn.bigcartel.com/bigcartel/product_images/123406338/max_h-1000+max_w-1000/GB_twist_shifter-8.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:02:29.22 ID:AbcqPq1J.net
これのどこに品位が…

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:29:48.98 ID:Nq3DlVsN.net
>>841
SG-3R75は12番スポーク用に穴がでかいからやめた方がいい
ピストにつけるならコグを22tとか付けておけばそれっぽい感じになるんじゃないの
しかし、SG-3R75とSG-5R35ってほとんど値段変わらないのね

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:56:30.49 ID:3HUSgewu.net
どちらもインター7から派生していて中身の作りが近いのでしょう。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:37:18.71 ID:3ir0qq1y.net
>>844
ガンダムの武器かと思ったし

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:44:27.47 ID:al9QMaMf.net
>>844
アルミ製って一見格好いいけど夏場やばくねぇか?w
雨とかでだんだん腐食していくし、そもそも滑って使いにくそう

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:45:56.55 ID:DkhdOFbH.net
>>846
前46t、後16tで行きます。

700cだと3速が直結で、下2速があった方が乗りやすいんだよね。
28hの強度がどこまでなのか不安だけど
32hがないからねぇ…

すでにスタメの3速サムシフター、もろもろ小物も取り寄せあるから
今から楽しみだわ。

22.2のブルホーンに5速ラピッドはギリギリだった。
Rのとこでバキバキ言わせながら、無理矢理入れる感じ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:18:06.81 ID:3HUSgewu.net
>>849
アルマイトが禿げると手が黒く汚れるようになるね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:10:34.77 ID:lDAidKVz.net
>>845
世界最低のコンポメーカーシマノ製のゴミ同然の汚物デザインよりは品位あると思うよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:32:04.41 ID:9RS4XDiy.net
こういう大した価値もない玄人の嗜好心を満たすだけの無駄に高い製品はサードに作らせときゃいいんだよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:33:17.10 ID:Q+d9wpyM.net
対向車列の先頭が右折の合図してきて、ちょうどバッティングしそうだったから
加速しようと立ち漕ぎした瞬間、チェーンが外れて路上スライディング。
チェーン引きつけなくてわ。。。

店で聞いたらガンガンに締めろ、と(笑)
ネットで探してもよくわからんのだけど、
このワッシャー取れば何かつけられるよね?
エンドとワッシャーの厚みは明日測ります。
SG-8R31です
http://i.imgur.com/cgllseH.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 02:45:27.88 ID:AuuCYNgb.net
>>844
これローロフ専用か
すげェな、本体の数はそう出てるとは思えないのにこんなのがあるのか

>>851
グローブくらいはめろよ
汚れとか関係なく、落車したとき後悔するぞ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:38:33.15 ID:pbfN9IEb.net
>>855
グローブが酸化したアルミの粉で黒く汚れるんだが。
金属粉による衣類の汚れは落ちないんだよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 10:58:08.75 ID:7oSIKyzL.net
でもわざわざパーツのアルマイトを剥がして使う人も確実にいるんだよな
銀ピカ教信者

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:24:21.88 ID:9RrNFePf.net
>>856

そのためのグローブだろ
消耗品の使い捨てだし、装着中は手を服に触れないようにしとけば済む
それもイヤならクリア塗装かゴム塗装するとか工夫すればいいじゃん
頭悪いな

>>857
アルマイト剥がしは知らないけど、アルミフレームの塗装を全部剥がして
ポリッシュ仕様にする人はWeb上で結構みかけるな
もっとも磨き上げた後は腐食せんようにクリア塗ってるのがほとんど

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:31:24.27 ID:/tHCeHZF.net
>>854の続きです。
ワッシャーと勘違いしてたのは右側のロックナットでした・・・。

インターM(BR-IM80-R)仕様なんですが、左側にはゴムブッシュのような
ものが入ったスペーサーがついてました。厚さ7.3mm。
http://i.imgur.com/5YYPHh0.jpg

これを薄くしてオチョコ増やさないとダメなのか・・・
brake unit fixing washer、とありましたが
ブッシュ入りじゃないとダメなのかな・・・

ちなみにエンド幅は135mm、エンド厚みは6mmでした。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:42:22.06 ID:/tHCeHZF.net
あ、オチョコ増やしたらチェーンラインも調整必要やん。。。
というか小径のホイールは自分でいじりたくないなあ。
ガン締めで対応します・・・。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:52:19.29 ID:/tHCeHZF.net
連投すんまそん
>>422を発見!外側にもつけられるんですな!
有益な情報ありがとうございます!

これはCA-NJSでしょうか?エンド厚5mmということなので
エンド厚8mm対応のCA-MX10を試してみます。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:35:25.88 ID:pi6GETX9.net
>>860
ローラーブレーキのスペーサーいくつかサイズ有るけど
元から付いてるのが最小みたいよ。

ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBRIM45RRP.html
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBRIM80RP.html

852の画像見る限りまだ引けそうだけど周り止めの爪を逆向きにするとか、
半コマ使うとかわどう?無理にチェー引き付けなくて調整出来そうに見えるけど。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:01:54.48 ID:ZEixsxrT.net
ママチャリのチェーン引きでいいんじゃない?
そんなに高いもんじゃないし。

チェーンテンションを上げるんじゃなくて
脱落防止でしょ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 05:43:44.07 ID:Ww1LMDAK.net
>>858
常に摩擦が起こるパーツに素人が塗装やゴムコーティングしたってすぐボロボロになって無意味どころかみっともないだけだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:14:51.68 ID:rpcW6YS+.net
>>864
だから業者に出すじゃん。
馬鹿なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:20:16.36 ID:CAQSPvUo.net
両者一歩も譲らず
後出しジャンケンの応酬が続いております

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:15:03.70 ID:bQHkGcTI.net
ニッチなもん同士仲良くしろよ。。
お互い謝れば済むことだから。さあ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:15:14.15 ID:c6cWw2VV.net
スタメの3段シフターも
シマノが引けないっぽい…

かなり、ガッカリだわ。

スタメは1→2が離れてるんだなぁ。
5段も引けなかったし…

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:00:49.80 ID:Ww1LMDAK.net
>>865
なら設計から業者に作ってもらうじゃん
馬鹿なの?


>>866
両者って言うか今朝初めて絡んだんだけど、相手するだけ無駄じゃん、もとい無駄みたいだね

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:44:47.64 ID:ZEixsxrT.net
あ…
スタメ3速シフターでシマノが引けたわ!
良かったよぉ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:45:48.46 ID:sxBhiysK.net
>>869
頭悪そう

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:21:39.13 ID:pFZK4DL9.net
>>868
シマノの外装用前三段シフターで内装三段が引けるらしいよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:18:05.68 ID:/tHCeHZF.net
>>862さんありがとう、今のが一番薄いのか…。

>>863さんの言う通り弛み→脱落防止っす。
たしかにママチャリのチェーン引きでもいけそうっすね。
まあ三ヶ島のはカッコいいし良くできてるようなので、ちょっとおごってみます。

チェーンリングの芯が出てないからかテンションの差が大きいのもあって
適正ぐらいで決めたつもりでも気付くとダルダルに…。
普通の15mmメガネ使ってはいますが締め方が甘い可能性は有…。
で、張り調整もセンター出しもやりにくかったので、チェーン引き付けたいな、と。

ちなみに給脂はだいたい2ヶ月(600kmぐらい)ごと、洗浄は半年に1回ぐらい。
雨中走行も多いんですが音が気になるまで放置してたりするので
伸びが早い可能性もあります。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:50:15.08 ID:ZEixsxrT.net
>>872
マジですか…
人柱になりたいけど、すでに予算がない。

シマノ3.5段ハブと、スタメのシフターの組み合わせで
出来たのはシマノ3段ハブと、スタメの3段シフターだけでした。

三ヶ島のチェーン引きは、BMXの方がフレームの厚みに対応しやすいよ。
他の部品と組む時に、六角レンチだけで対応出来るし。
いちいち、スパナに持ち替える必要がない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:52:44.69 ID:+r7J+dIJ.net
無印良品の内装8段って安いけどどんな感じなのかな。教えて

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:01:01.78 ID:DamOn8ep.net
去年のモデル見てママチャリ化のベースにいいと思ったんだが、今年のはさらにママチャリ化してるね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:49:09.29 ID:YhvOFDBP.net
ちょっと検索したけど
トリプルシフターで内装3段を引ける。って
情報なさそうだね。

総レス数 1004
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200