2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

点滅チカチカライトのバカロード

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:34:29.83 ID:ty/D/o77.net
道交法守ろうよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 20:24:48.94 ID:???.net
>>219
>>205の前半は車の灯火の保安基準で、自転車の灯火ではない。
逆に言うと、必要であれば点滅を禁止する記述を法に設ける裏付けであり
自転車の灯火には点滅禁止の記述は無い。

結局肝心のところが、法的根拠じゃなく個人の見解で法に書かれていない。
つまり、法で点滅が禁止されていない事実の前には何の効力も持たない。

221 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:05:52.77 ID:???.net
違法だと言ってるキチガイはそろそろ判例持ってきてよ。感情論アキタ

222 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 22:50:33.43 ID:jz8Hesyj.net
判例がありゃ、おまえみたいな基地外は吠え面書いて二度と書き込めなくなるだろうよ

法律をヘリクツで解釈するのと、法の精神を読み取るのとは違うのだよ

おまえみたいなやつがネットワークビジネスや無限連鎖講をやるだろうな

バカは引っ込んでろ

とにかく点滅はやめろ

223 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:11:10.52 ID:???.net
違法だと言ってるキチガイはそろそろ判例持ってきてよ。感情論アキタ

224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:11:52.18 ID:???.net
>>222
なんでキチガイって無駄な改行入れるの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:12:32.51 ID:???.net
違法と言い張りつつ、根拠が法じゃないんだろ?
明jにお前のまけ。バカもお前。自分の好き嫌いで事実を捻じ曲げるな。
自転車の点滅灯を違法とする法は無い。つまり合法。 

226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:15:56.24 ID:???.net
>>222
>判例がありゃ、おまえみたいな基地外は吠え面書いて二度と書き込めなくなるだろうよ
その判例が無いのに勝ち誇ってるって・・・・・w

227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:17:35.06 ID:???.net
>>222
馬鹿は引っ込んでろ(笑)

228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 23:37:44.53 ID:???.net
>>225
自転車の点滅灯を違法とする法は無い。合法とする法も無い。
つまりグレー 

229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 00:18:34.82 ID:???.net
>>228
法の基礎が判って無さ過ぎ。
>違法とする法は無い。合法とする法も無い。
違法とする法が無い場合、完全に合法。グレーなどでは無い。罪刑法定主義だから。

230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 01:35:18.43 ID:???.net
>>228
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない
これは自転車も含めた車両等(牛馬を除く)に適用されるので点滅するライトしか無ければ明確に違法です。
合法と言い張っている人は日本語が不自由な人です。

231 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 01:41:18.65 ID:???.net
>>230

>点滅するライトしか無ければ明確に違法です。

そんなことは法に書かれていない。これは動かしようが無い事実。
肝心のところが、法的根拠じゃなく個人の見解で法に書かれていない。
つまり、法で点滅が禁止されていない事実の前には何の効力も持たない。

232 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 01:42:25.14 ID:???.net
>>230
違法かどうかを判断するのはお前の役割じゃないので判例持ってきて

233 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 02:15:59.98 ID:???.net
>>206
道路交通法第52条第1項の規定の対象は自転車も含む「車両等」だぞ
「運転者」とかじゃなくw

234 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 02:18:14.08 ID:???.net
違法と言ってる奴の根拠って、52条第1項とか上げてるけど
主張内容は52条第1項に書かれていない事を勝手に足してるだけ
つまり根拠が法じゃない。判例も無い。

これで「明確に違法です」ってw

235 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 02:20:57.00 ID:???.net
>>233
で、車の保安基準の内容は、自転車に全く関係ないが
自転車の灯火の話に車の保安基準で点滅が禁止だと出して何になるの?w

法の上下関係や枝分かれしてる構造が判って無いのか?w

236 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 02:50:46.46 ID:???.net
点滅バカが道交法52条1項の内容を理解してないから解り易い例として出してんだろ
52条1項が点滅を許すなら>>205の告示87条は成り立たない
52条1項がそれ自体で点滅を禁じているものとして初めて成り立つ

237 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 04:22:46.43 ID:???.net
>>222
gj!

あんたが書いてから、同じ人が連投wwww
よっぽど悔しかったんだね!w
>>222 、いい仕事したな!

238 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 05:51:13.30 ID:kY4FTrio.net
おはようございます。朝鮮人がなんと言おうと、危険なので点滅は禁止です。
法律をどうこじつけようとも、点灯よりも点滅の方が危険だってことは、子供でもわかります。
それなのに、必死に点滅を推し進めるクロスバイクのバッタ体型のヤツはキモいとしか言いようがありません。
判例とか言ってるバカは、安重根を英雄にしようとしてる韓国人と相似形です。
日本人なら、ライトは点灯です。条例で点滅OKの地域は除いて。

239 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 07:22:31.28 ID:nR5HAn7i.net
点灯は合法、点滅は脱法、無灯は違法。

240 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 08:40:27.30 ID:???.net
>>238
点滅を禁止にするのはお前の役割じゃないので判例持ってきて

241 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 10:07:37.65 ID:???.net
>>238
正解

>>239
言い得て妙

>>240
日本から出て行け

242 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 11:06:17.48 ID:???.net
>>241
お前が出て行けキチガイ

243 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 12:00:23.94 ID:???.net
ちゃんと点灯しろと、安全を推奨する人を基地外と言うのはおかしいですよ?
242さん、あなたはなにがしたいのですか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 12:32:28.18 ID:???.net
>>236
内容も何もお前が法を判って無い。
52条1項は、下位規定で車両等の種類ごとに枝分かれし、種類別の規定は個別なので他車両の規定は全く関係ない。
また、枝分かれした保安基準や道路交通規則等は道交法の下位規定に位置するもので、下位の内容で
上位の内容自体に影響を持つことは出来ない。

車の保安基準は自転車に全く関係ないし、下位規定の保安基準に52条1項の解釈と取れるような表現があっても、それはその
下位規定内でのみ有効。上位の52条1項に影響を持てる力関係に無い。道交法傘下に存在する保安基準で完全な上下関係の
取り決めだからだ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 12:42:15.57 ID:???.net
>>236
>52条1項が点滅を許すなら>>205の告示87条は成り立たない
>52条1項がそれ自体で点滅を禁じているものとして初めて成り立つ

52条1項が点滅禁止なら、告示87条で点滅を禁止する必要がなくなる
だがそもそも52条1項には点滅について一切書かれて居ない

246 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 12:57:39.89 ID:???.net
>>243
お前の言う安全の根拠を感情以外のまともなソース付きで頼む
出来ないなら即刻死ね

247 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 13:45:50.23 ID:???.net
警視庁に問い合わせれば優しく教えてくれるかもよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 14:59:48.80 ID:???.net
かもとかそんなのは聞いてません。お前が断言する根拠を伺ってます。

249 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 15:55:03.43 ID:???.net
>>245
保安基準の細目は取り付けるべき装置(ハード)の基準で、使用方法(ソフト)の基準ではない。

>52条1項が点滅禁止なら、告示87条で点滅を禁止する必要がなくなる
無条件に点滅禁止ではなく、「夜間、道路にあるとき、または視界が50m以下の明るさの場所
での通行・駐停車」に限って前照灯をつける義務があるのだから、それ以外の場合は不問となる。
従って自転車では昼間の明るい場所で点滅してよいし、点滅モードを持つライトを前照灯として
取り付けてよい。また自動車も、上記法第52条1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合
以外では、手動による点滅(パッシング)が許されている。

250 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 16:00:01.63 ID:???.net
警視庁に電凸!

251 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
594 名前:ツール・ド・名無しさん:sage 投稿日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
前スレで問い合わせるって言ってたやつが鹿トぶっこいてるから警視庁に電話してみた
「点滅式のものは、前照灯ではありません。」は東京都の警察全体の共通認識で
特に点滅灯で車道を高速走行する自転車は危険性が高いから積極的に警告してるそうな
>>9の「自転車の正しい乗り方」の書き方ではわかりにくいって言ったら
担当の人が出て次の改訂でもっと条例との関連性をわかりやすくするって言ってた

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「自転車の正しい乗り方」は警視庁発行のパンフ。
「点滅式のものは、前照灯ではありません」と明記されている。

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

252 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 16:57:42.87 ID:eZbzRXw5.net
警察全体の共通認識って言っても東京都限定の話しだろ? って感じで切り出してくると思うんだ

253 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 17:13:02.12 ID:???.net
警察庁の広報でも「自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。」てなってる

254 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 17:40:01.06 ID:???.net
●点滅をOKにしたいやつって、なんで自演連投するの?
●判例がないことだけをよりどころにして、法文を曲解・こじつけして、日本を混乱させようとしてるの?
●ちゃんと安全に自転車に乗ろうという気がないの?
●LEDライトの時代になって電池もそんなに食わないはずなのに、なんでそんなに点灯が嫌なの?
●点滅・フラッシュにしてれば、カッコイイと思ってるの?モテると思ってるの?
●自転車を安全に走らせてるのが一番スマートだし、カッコイイと思いますよ?
●日本人だったら、安全な交通社会を望みますけど?日本人じゃないなら、この国から出て行きなさい。

255 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 17:48:17.21 ID:???.net
結局さ、「点滅の人」の言い分って、
「明確に違法じゃないんだから、何をやってもいいだろ」
ってことだよね?

「脱法ハーブの人」や「ねずみ講の人」と、考え方が一緒だね。

違法云々の前に、「法の精神」をわかってない。
「法の精神」をわかってないやつが、必死にググって条文を貼り付けてるんだから(笑)、まさに画竜点睛を欠くとはこのこと。笑止千万。

違法とか違法じゃないとかの話の前に、
「他人の迷惑にならず、自分も事故に遭わないように、安全に自転車に乗りましょう」
という考えを持てんものかね?

わざと2chでおかしな考えを垂れ流して荒らしてるの?
みんなが言ってるように、やっぱり半島出身者なの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 17:58:31.84 ID:???.net
>>254のファビョリっぷりがすごいなw早くお薬飲んでw

257 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:02:54.22 ID:???.net
と、三国人が高反応w

258 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:08:19.65 ID:???.net
>>245-255
仰るとおり

>違法とか違法じゃないとかの話の前に、
>「他人の迷惑にならず、自分も事故に遭わないように、安全に自転車に乗りましょう」
>という考えを持てんものかね?

そう そこをわかっていれば、法律談義なんて必要ないよね
いつも点滅ライトについて、「眩しくて対向車が危ない」とか「前が見えなくて危険」などという指摘がなされても、いつもその問うには答えないで、「合法だ」の一点張り
どういう思考回路なんだか

259 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:21:01.27 ID:???.net
こんどはどのスレに逃げ込むかな

260 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:22:23.17 ID:???.net
>>259
日本にオマエの居場所はない。点滅自転車持って半島へ帰れ!

261 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:25:43.65 ID:???.net
>>249
肝心の「52条1項」に一切点滅について書かれていないが?w

262 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:27:54.85 ID:???.net
>>251
求められているのは
>前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
であり、それを満たせば合法。
法でも道路交通法施行規則点滅については触れていない。

263 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:28:52.33 ID:???.net
>>253
点滅は点灯の一種だが?

264 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:30:48.81 ID:???.net
>>255
合法だから合法と言っている。
アンチは根拠と成る法も判例も無いが違法だと言い張っている。

事実をそのまま言っているだけ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:34:03.19 ID:???.net
>>258
>いつも点滅ライトについて、「眩しくて対向車が危ない」とか「前が見えなくて危険」などという指摘がなされても、
>いつもその問うには答えないで、「合法だ」の一点張りどういう思考回路なんだか

非常に単純なすり替え。
点滅だから眩しいわけでも、前が見えないわけでも無いから。
点滅でも適切なら眩しくないし、点滅でも前が見える状況では当然見える。

指摘自体が根本的に間違っている。と言うか意図的にすり替えているだけの詭弁。

266 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:09:52.54 ID:???.net
>>264
そういうのは合法とは言わない 法律を勉強してない証拠

267 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:12:59.23 ID:???.net
点滅チカチカ自転車の奴って似てるよね
クロスバイクで長身ガリ 黒い服で固めてる
そして、目が細くつり目
どうも・・・日本人ぽくない

普通に点滅にするのがイミフ
点灯した方がずっと走りやすいのに・・・

268 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:15:44.69 ID:???.net
>>262
法律知らないね。
ロースクールに行かないで自己流で司法試験の勉強しているヤツに多いタイプだね。
知ったかして法律を語るなら、顔洗って勉強しなおしてこい。

269 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:16:26.00 ID:???.net
>>266
お前が判って無いんだろ?
違法の根拠が無い限り明確に合法だが?

270 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:17:32.87 ID:???.net
>>264 >>269
よっ!脱法ドラッグ野郎!w

271 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:17:53.04 ID:???.net
>>268
何でアンチ点滅は根拠がなく反論するの?しかも自信たっぷりにw
違法の根拠が無い限り明確に合法ですが?

272 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:20:37.81 ID:???.net
>>265
点滅でも前方確認できるのぉ?すげぇ
夜間真っ暗なCRで毎晩練習している俺には考えられん
ちょっとでも暗くなったライトでさえ、普段通りのタイムで帰ってこれない
点滅推進者は、ママチャリやクロスだけじゃなく、ロードに乗ってみたら?

273 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:21:07.95 ID:???.net
>>270
脱法行為を点滅灯はしていない。

だから関係ないが、脱法ドラッグでも脱法が完全であれば、違法か合法かの二択であれば合法だが?
おまえ、あまりにも法が判って無さ過ぎるw

274 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:21:39.79 ID:???.net
警視庁のパンフが貼られてから、点滅野郎が意気消沈し始めてワロタw

275 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:24:30.54 ID:???.net
>>272
点灯ライトでも点滅ライトでも同じ。
見える状況では見えるが、見えない状況では見えない。

見えないなら、見えるライトに変えれば(モード変更すれば)いいだけで
点滅自体を否定することは根本的に間違い。

お前の言ってる状況が見えないなら、それは点滅が悪いんじゃなくて
道具の選択、使い方が悪いだけ。


凄く基本的なところから判って無いなw

276 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:26:38.54 ID:???.net
>>274
パンフに法的効力は全くないw
そんな物しか頼る物が無いのかwアンチ点滅はw

277 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:48:32.86 ID:???.net
>>275
中国製のものじゃなくて、もっと良い道具使えよwww
ちゃんとしたライトだと、よく見えるぞー!
点滅じゃ、絶対に見えないけどw

278 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:50:46.68 ID:???.net
やっと荒らしが馬脚を現しました。
必ず相手を「アンチ」と名付け、くだならい論法で嘘を垂れ流します。
これは山板などに巣食う「尾根爺」とか「傘丼」とか言われてる荒らしです。
いくら顔を真赤にして喚いても、点灯が合法で点滅が脱法ということは変わりませんけど。

279 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 21:51:51.66 ID:???.net
点滅推進派は、日本国の法律がまったくわかってなくて議論にもならず、、、

280 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 22:09:14.96 ID:???.net
>>279
だから判例持ってきてってば。
ボケ老人のリハビリにはいつまでも付き合ってられないのだよ?

281 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 22:24:11.32 ID:???.net
>>277-279
結局何にも中身が無い反論だけだねw

相手を根拠なく誹謗中傷
法議論なのに法的根拠無し
勝手にでっち上げた状況で反論もどき
脱法とかすり替えるが、そもそも脱法行為もして無いし脱法したなら法的には合法


あんた、議論で負けては、くだらないたわごとを繰り返してるだけだよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 22:42:36.38 ID:???.net
定年退職してすることがなくなった老害臭

283 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 00:35:17.30 ID:???.net
>>281
客観的に見て負けてるのは、あんただよ、おじさん。
司法試験受からなかった腹いせかなんかわからんけど、必死にググってこじつけても、法の精神から外れてるんだよ。
だから、宅建すら受からないんだよ。


法が制定されたときは、点滅なんて想定されてなかったんだよ。
だけど、法の精神としては、「安全なる自転車の運用」なの。それを読み取るのが本当でしょ?

点滅が法律に想定されてたとしたら、
「1分間に○回以上の点滅を要す」
などの文面が入ったはず。

「違法じゃないから合法」という考えは、法の精神をわかってない、本当に法律の勉強をしていない人の戯言。
それじゃ、行政書士すら、一生無理だね(笑)。

とにかく、法の抜け道を見つけてはアコギな商売をし続ける無限連鎖講の輩と一緒。
点滅こじつけおじさんも、ねずみ講おじさんも、同類なり。
相手にしてはいけません。

284 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 00:57:40.30 ID:???.net
>>283

>法が制定されたときは、点滅なんて想定されてなかったんだよ。

なら違法に成るわけが無い。想定してすら居ない事を違法に出来る訳が無い。
しかし必要なら今までにも十分法改正する時間はあった。だがして居ない。

合法であることを動かしようは無いよ。それが法だ。
都合よく法に無い思惑をでっち上げても無意味。法の条文を舐めてるんじゃないか?


真面目に、少しは法律って物を理解しなよw

285 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 01:19:17.55 ID:???.net
>>283の妄想っぷりが怖い・・・・w

286 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 04:52:18.93 ID:???.net
>285
おまえが論破されて完敗w

287 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 10:23:35.61 ID:???.net
>>283
hage同!
訂正するところなし

そうだよな
本当に法律で点滅を認めてるなら、点滅回数もちゃんと明記したはずだよな
今のままなら、24時間に1回の点滅でも、点滅として認められるってことになっちゃうもん
とにかくさ、点滅をOKにしたいやつって、国家転覆でも企んでるんじゃないのか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 10:33:00.38 ID:???.net
>>283,286
何かの病気か?

289 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 10:33:43.35 ID:???.net
>>287
罪刑法定主義って知ってるか?

290 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 10:53:25.83 ID:???.net
なんで前方の障害物を安全に発見するために付けている前照灯に間欠的にしか路面を照らすことしか出来ない点滅灯が含まれると考えるのだろう?
もしも前照灯の条文に「前方xxメートルから発見できること」とか書いてあれば非視認性に関する条文だと理解して点滅灯でも良いのかなと考える余地はあるがね。
尾灯はその良い例。

点滅厨は「目立てば周りが気づいて避けてくれる=俺は安全」っていう思考回路。
条文の主旨とか文脈とか理解出来ないバカ。
まだ法律の解釈とか能書き垂れずに無意識に点滅させてる奴らの方が救いようあるよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 11:04:47.98 ID:???.net
>>290
結局、法に自転車の点滅を禁ずる記述が無い
つまり合法だって認めるしかないって判ってるんだろ?

更にいうと、点滅したら法の求める
「〜前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」
等を満たせない訳ではないからな。満たせないとすり替えたいんだろうがw


違法合法の議論では完全に論破されてるぞ?w
お前らの理屈は違法と言い張りつつ、根拠が法ではない勝手な独自解釈だ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 11:18:17.36 ID:???.net
>>291
はいはい
点滅厨意外は警視庁含めみんなアンチだね
良かったね
君は責任能力問えなさそうだから何しても無罪だよ
良かったね

293 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 11:29:27.60 ID:???.net
>>292
>お前らの理屈は違法と言い張りつつ、根拠が法ではない勝手な独自解釈だ。

事実がお前らの負けを示している。
法を基本から判ってなさすぎ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 12:21:15.91 ID:???.net
はいはい
君ら点滅厨以外は警視庁含めみんな独自解釈です
良かったね

295 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 12:26:07.25 ID:???.net
>>294
法の基本からの誤解を晒してみっともなく開き直れるなんてw
おまえ、かわいそうな奴だなw

296 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:27:06.54 ID:???.net
ま、法の番人の警視庁が、点滅はダメとの見解を出してるんだから、点滅灯は認められないっていうのが正式解釈だね
六法全書に書いてないから合法というこじつけは、子供じみてるとしか言い様がない
無理に点滅にすることないんだから、普通の前照灯にして、楽しく安全に自転車に乗りましょう。

297 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:28:35.54 ID:???.net
点滅厨って基地外か?

298 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 17:34:36.71 ID:???.net
250から285あたりで、完全に点滅派は論破されてるじゃん
警視庁見解も、常識的
常識が通じない異国人が点滅を推奨してるんだろ

ただ、ちゃんとした前照灯をつけて、さらに点滅灯をつけるのは良いことだと思う
点滅灯だけじゃ、危ないし、やっちゃいけないことだね

299 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:32:34.57 ID:???.net
>>296-298
違法とするのには法的根拠が必要
しかし法には自転車の点滅を禁じる記述は無い
と言う事で完全に合法ですが?
ちなみに、警視庁の広報などには法的効力は有りませんので

いい加減、法律という物の基本ぐらいは理解しようよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:48:16.88 ID:MSTKS9Em.net
日本社会に影響力のある警視庁見解に文句があるのなら、2chなんかでコソコソ書かず、堂々と抗議すればぁ?( ´,_ゝ`)プッ

こないだおまわりさんが、点滅のチャリを停めて注意してたのも見たよ。
その人も、すぐにスミマセンと言って、点灯モードに切り替えてた。
警察署にも、実名で文句言えばぁ?( ´,_ゝ`)プッ

川口市をはじめとして、街頭が整備されてる自治体では、「自転車は点滅でもいいですよ」という条例を出してるけど、元々点灯が合法なら、そんな条例は必要ないよねー。
そういうこともわかってるんですかぁ?( ´,_ゝ`)プッ

法律を一から勉強したらどうですかぁ?
結局、ネット法律ヲタクなんですよねぇ?( ´,_ゝ`)プッ

301 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:54:00.54 ID:???.net
>>300
長々書いて、結局主張する違法の法的根拠は無いんですねw
法的根拠の無い違法と言う主張ははとおりませんよw

302 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 23:39:35.68 ID:???.net
判例はまだなの?

303 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:11:58.34 ID:???.net
>>283
その通り

304 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:12:37.68 ID:???.net
>>301
だから、警視庁に言えよw
警視庁が法的根拠のない主張してるんだろ?

305 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:14:47.44 ID:???.net
>>304
警視庁の広報には元々法的効力が無い
だからそんな物相手にして無い

違法の根拠に、法的に無効な物を上げるお前がバカなだけw

306 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:45:55.35 ID:???.net
法執行機関(行政機関)たる警視庁が法を解釈してるんだから
現時点での社会的な最終的結論が出ていない以上
行動規範としては最も適したものだとされる

2chの素人解釈では足元にも及ばん

307 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:50:56.22 ID:???.net
判例はまだなの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 00:57:28.70 ID:???.net
東京では点滅は無灯火扱いだから
被告人が点灯は合法だから無罪だと主張して
それについて裁判所が言及しない限り
東京での事案では判例は出ない

309 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 01:45:00.38 ID:???.net
>>306,308
行政機関は司法機関ではありません・・・・
ほんと、法の基礎から判ってなさすぎ・・・・

有りもしない違法の根拠の変わりに、法的効力の無いもので主張されても無意味だが?

310 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 01:51:26.55 ID:???.net
点滅は完全なる違法だな

311 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 01:56:02.65 ID:???.net
点滅厨は、本物のあれっぽいなw
判例がないんだから、点滅は脱法に決まってんだろが。

312 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 02:05:57.18 ID:???.net
>>310,311
何の根拠もなく違法と言い張られましても・・・
っていうか、脱法行為を点滅灯はして無いが、仮に脱法だとしても、脱法なら法的に合法なんだが・・・・

少しでいいから、法律を勉強してくれ
一般常識レベルで十分だから・・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 03:52:02.14 ID:???.net
警視庁のパンフでちゃんと点滅は違法という見解を出してるのに、必死に点滅を推進する人は×ですよね?
法律を一から勉強しなおしてください。

314 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 05:25:32.71 ID:???.net
こりゃ、点滅はダメでしょ。常識。法律云々じゃない。危ないものは危ない。法の抜け道を合法だなんて言って推奨するのはもってのほか。
このスレでは、点滅は合法だなんて主張する荒らしはスルーして、ちゃんとした前照灯を推進していきましょうよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 08:49:41.90 ID:???.net
>>309
判例はその事案以外には法的な効力を有しないことを知らないのか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 09:27:31.54 ID:???.net
判例がないから、点滅はだめだな

317 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:05:39.51 ID:???.net
>>313
パンフに法的効力は無い
その程度の事から判らないのかよ・・・・

318 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:10:46.99 ID:???.net
>>314
お前の意見、肝心の危ないと言う根拠が無い。


>>315
おまえ、「判例」側かって無いだろw
同様の事案に効力があるから「判例」なんだが?w

>判例(はんれい)とは、

> 1.裁判において裁判所が示した法律的判断のこと。
> 2.英米法において、第1の意味での判例のうち、「レイシオ・デシデンダイ」(ratio decidendi)として法的拘束力を有するもの。
> 3.第1又は第2の意味での判例が積み重なることによって形成される法規範(英米法)または実務上の法解釈(大陸法)のこと。
>    この意味では、「判例法」と言うこともある。


>>316
全く逆。罪刑法定主義なので合法である裏づけとなる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 11:18:41.32 ID:???.net
>>317-318
連投ご苦労さん。
点滅を推奨してるのは、オマエ一人。
あとはみんな、点滅は合法とは言えない、脱法の範疇。点灯で走るべきと常識的。

迷惑だから、出て行ってくれ。
俺らは法を知らないと馬鹿にするんだろ?馬鹿は相手にすることないじゃん。出てってよ。
高反応する必要ないじゃん。
あんた、頭がいいなら、馬鹿は相手にせず、ここに来ないで。
警視庁のパンフを相手にしてなよ。

総レス数 743
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200