2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車のスパイクタイヤ専用 Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:12:28.86 ID:???.net
自転車のスパイクタイヤ情報専用スレです
乗り心地や食い込み能力などを情報交換します
http://members3.jcom.home.ne.jp/ridgerun/impre.html
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317294412/

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:20:29.69 ID:TDyCwM/o.net
>>360
北大近辺と中はところどころ凍結。
環状線は融雪剤散布
裏道の氷が残ってる所も凍結路だった。
今朝は2度以下になってたよ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 18:22:21.61 ID:txVV2Yob.net
アスファルト路面をスパイクMTBで切ない顔して走ってるおっさんいたわw

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 19:36:02.94 ID:TDyCwM/o.net
明日は最低-2℃だそうで、タイヤ替えた人は乗れないね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:23:20.73 ID:BiOyUw0z.net
手稲のとあるエリアだけど、雪がどうのとか以前に車道はほとんどドライだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 20:37:22.27 ID:gGqDBySd.net
スパイクからスリックに交換しましたよ チェーンとクランクとスプロケも掃除
グリス塗ったネジを締め込んでおいたダボ穴やヘッドセット下側から流れ出す赤錆とかおぞましいものを見たけど
洗車&分解清掃は4月に入ってからだのぅ…

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:13:48.56 ID:oWu8dI9w.net
てすつ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:40:52.16 ID:i/bYI2MT.net


368 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:23:57.67 ID:NDA7ZDOv.net
去年アイススパイカーを買ってリア側が若干丸くなったんだけど
今年もローテーションせずに前は前、後ろは後ろのを装着して
前は新品状態の方がいいかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:27:22.81 ID:i/bYI2MT.net
それがいいと思うよ。
トラクション不足で進まぬよりも、舵取りが効かないほうが困るもんね。
ピンが何本も抜けていない限り実際は大差ないんだけど、気分的にもね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 12:57:58.63 ID:Sdpe0FlV.net
まっそれがベターやね

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:33:38.70 ID:h/sb2OyG.net
確かにそんなもんかもなぁ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:10:42.29 ID:dyPLxjqo.net


373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:07:52.21 ID:OGGNgnWL.net
スパイクじゃなくて恐縮なんだけど「ささら」っていうスノータイヤは毎年何月くらいから発売になるんだろ?
ためしに今年からママチャリに履かせてみたい

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:15:26.56 ID:uC3OAzXh.net
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/citycycle/sasara/
ビバホームとかビックカメラの自転車屋に聞いてみれば?
西区のトントン館でみた記憶がある。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:28:54.05 ID:OGGNgnWL.net
トントン館か
あそこならチャリでも行るな
ジョイフルにあったような記憶もあったんだけど、さすがに遠いしその為だけには行けないなぁって思ってたから、助かるよ
ありがとう♪

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:05:30.08 ID:sndqjrXl.net
結局、トントン館には「ささら」の現物がなく(取り寄せ対応は可能)、スーパービバホームで現物発見!
雪が降る前に買ってくるぜ!

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:13:17.94 ID:WMTA3WfZ.net
そろそろスパイクタイヤの準備しないとな

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 01:20:23.86 ID:BcYDckd2.net
金があって暇がないなら迷わずスパイクを

金がなくて暇があるならタイヤチェーンを自作することをおすすめします

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:30:18.44 ID:8OXdOnZX.net
27.5のスパイクタイヤを早く作ってくれ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:33:37.26 ID:/14ybpWF.net
冬のスパイクサイクリングで一番楽しいのは12月31日だ
ほとんどの人が紅白歌合戦見てて外出しないから歩道もサイクリングロードも歩行者皆無で楽しい

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:04:53.49 ID:QOfW0L3v.net
今年こそ幌見峠アタックしてみたいな

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:11:58.10 ID:m+8g4BuG.net
円安でスパイクタイヤが高い

383 :ishibashi:2014/09/30(火) 18:59:06.68 ID:wxyyJfo/.net
      
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   12月31日〜1月1日は、どこ行っても空いていた記憶が。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    テント泊のスキーツアーなんか、最高です。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 

384 :ishibashi:2014/09/30(火) 18:59:52.12 ID:wxyyJfo/.net
      
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>378
      / ` ・  . ・ i、   「貧乏暇なし」はどうすればいいんですか?
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:51:31.73 ID:X7a1OVtM.net
ささらに履き替えました。
思っていたほど重くもなく失速する感じも少なく、良い買い物でした。
雪降るのが少し楽しみです。

でも、サイドウォールに「日本製」とわざわざ印字してあるのはちょっと頂けないなぁw
あれで喜ぶのネトウヨくらいだろw

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:44:58.48 ID:YdA/5eId.net
>>385
もう?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:37:34.22 ID:X7a1OVtM.net
気が早かったですかねw

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:20:46.98 ID:gALxXkUO.net
>>387
もう降ってるのかなーと思って

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:53:02.43 ID:PixrPi/l.net
ビックカメラ行ったらシュワルベのマラソンを安売りしてたわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:07:10.21 ID:NvoeyoKc.net
>>388
それはさすがに…w

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:03:06.99 ID:iB43HYbN.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

シュワルベ = 100%正真正銘の「韓国製タイヤメーカー」ですwwwww

チョン製品なんか、絶対に買わないようにしよう!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いかにもドイツブランド、みたいなイメージですが、
韓国のスワロー(Swallowのドイツ語がSchwalbe)という
会社のブランドです。

ソウル五輪の時に、韓国政府の方針として、
「オリンピックで使われる機材は、すべて自国で作りましょう」
みたいな提唱があって、その時に飛躍したブランドです。

世界中で、上手くマーケティングをやっているので、
市場の要望を取り入れた、タイヤのリリースは早いのですが、
私の目からは、それが「暴走」に見えることが多いです。

たとえば、耐パンク性を高めるために、アホほどトレッドを
ぶ厚くしたタイヤがありますが、あれは逆に危険です。
高速コーナーで、慣性力が付いてしまって、曲がれません(´Д⊂ヽ

トップモデルのアルトレモの、チューブレス構造もしかり。
そもそも、チューブレス構造を
使うメリットをどこにも感じません。

その他不具合も、多数です。
「詐欺&糞ブランドのシュワルベ」など、買う価値は無いです。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 07:35:02.27 ID:29uO2SAO.net
コピペのうえに最後二行が改変とか
どうりで繋がりがおかしいと思ったわ
こういうことする奴って頭おかしい

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:53:00.86 ID:DCACbY2P.net
在特会ってどうしてこう…ww

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:44:36.17 ID:aPi1ycTP.net
真意不明すぎるんだが

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:19:44.08 ID:n2y5+gDb.net
まだ積もらんのか!
早くしろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:02:44.09 ID:tyVd2JMG.net
ちょっと質問させてください
27.5のMTBに乗ってるんだけどこのサイズに合うスパイクタイヤってありますか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:53:01.67 ID:bjTo6SSJ.net
>>396
あるよ
http://www.cy-factory.com/spike.html

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:30:38.01 ID:btHx5Tec.net
>>397
ありがとうございます!

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:53:38.56 ID:LOE9MvH3.net
雪道こそ電動自転車だと思うんだが、ママチャリサイズのスパイクタイヤはもう発売する可能性は低いんだね。
去年は「ささら」ってスノータイヤ履いたけど、さすがに氷は危ない。
今年、オクで新品のIRC製スパイク買ったけどハーフピンで凄くショボい。
しかもかなり古いからゴム劣化が激しい。
そこで、自作を考えてシュワルベのピンを埋め込もうとしたけど、ブロックパターンに対してピンがでかすぎる。
そこで、小さいステンの皿ネジを埋め込もうと思う。
ブロックの横に切れ目を入れて押し込もうと思うんだが、どうだろう?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 19:26:57.25 ID:L8Yc/xQt.net
カーカス痛める事になるけど、タイヤ貫通させたほうがキッチリ固定されると思うよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:04:50.64 ID:C/SUL7IB.net
>>399
> 雪道こそ電動自転車

数は少ないけどMTB用の1.75インチ幅タイヤを採用したアシスト自転車もあるからスパイクタイヤに換装できる可能性はあるよ。
近々電動アシスト自転車を買うつもりだけど、あえて一派的なママチャリタイプじゃなくてそういうのを選んでスパイクを試すのを検討している。
検討課題としては、まずMTBはもちろん下手するとママチャリ以上にタイヤの換装が面倒なこと。
次にスパイクが泥除け等に干渉しないか確認しておく必要があること。
3番目に、果たして冬の雪道でモーターやバッテリーがどの程度まで働くのか。
ある程度は防水性や気温のことも考えて設計されているだろうけど、水分や低温とは相性は良くないだろう。
4番目はタイヤの径はどれが向いているか(26インチか、24インチか、重心が低い20インチか)
最後は、俺個人にとってスパイク+アシストはどの程度使いこなせるのか未知数なこと。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:35:15.45 ID:LOE9MvH3.net
>>401
昨シーズンは、「ささら」で札幌市内中心部を走ったけど、ひざ下くらいの積雪でも平気だったね。
車道に雪山があれば乗らないけど、結構ギリギリまで乗ったよ。
かばんが大きいから前カゴは必須。
ママチャリタイプの内装3段が色々と楽かな?
今年はもう一台追加して、スパイクとスノータイヤで使い分けだね。
自作スパイクは来年用に、思案中。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:08:17.88 ID:5R5L5yJk.net
ささらママチャリとルックファットで冬を迎えようとしています。

404 :ishibashi:2014/11/09(日) 17:27:36.14 ID:ZP/D/t2C.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   本州(中部・甲信越など)では、くるぶしが限度です。
      / ` ・  . ・ i、   雪の抵抗が大きく、進めません。下りならなんとかなりますが。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    雪が重く、かつ固まるんです。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    雪と氷は0度に近いほどやっかいです。
                  ワンワン!
                 
                  本州でも、標高のものすごく高い所はいいんでしょうけど。
                  ワンワン!

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 19:14:49.83 ID:LaZspGSa.net
今週は積雪と路面凍結の可能性あるから、2台の電動自転車をスパイクとスノータイヤに交換した。
ママチャリサイズのタイヤ、古いウィンターヴェロ(ピン数70本程度)と、ささら。
来年はSNOWBATTLERなる古いスノータイヤをスパイク化する予定。
積雪さえ多くなければ12月中頃まで乗る予定。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:01:49.26 ID:wFetSkLv.net
関東じゃ降っても一時的なんだよなあ。
昨シーズンは降った方だけど、すぐ解けて凍るからスノータイヤよりスパイクの方が良さそう。
でも今シーズンも降るかは怪しい

>>405
見せてください
スパイクタイヤとか憧れるw

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:50:58.93 ID:izd6fu8c.net
ウインターヴェロって、10年以上前のタイヤなんだね。
「1999年に製造元IRCの協力で(株)カクイチ(北海道帯広市)、オリジナル商品として「ウインター・ヴェロ」を発売」
検索しても画像なんか出てこない。
今年オクで新品を買ったけど、組み込んでみたらドレッドがヒビだらけな訳だ。
ピン数は66本みたいだわ。
ピンが入っていない穴は同じくらいあるから、フルピンだと132本くらいなのかな。
小さいピンだから、同じピンはもう手に入らないだろう。
なんとかして、もう一度販売して欲しいね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:16:53.97 ID:PzJkXIY3.net
ishibashiって名前欄に書いてる奴いい加減消えろ
スパイクタイヤ専用スレでスプレー式チェーンとかブロックタイヤとかすすめてんなよ
スパイクタイヤも買えない貧乏人はこのスレくんな

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:58:36.82 ID:lF0rv0Lq.net
札幌市内中心部、積雪状態で明朝は氷点下だからいよいよスパイクタイヤの出番です。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:04:34.94 ID:oTSQQgB7.net
いよいよこの季節になったか

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:02:35.65 ID:Ci4S7q46.net
まだ結構ベチャベチャだよなぁ。
フェンダーなしだともっと寒くならないと厳しいかな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:21:26.66 ID:lF0rv0Lq.net
札幌市内中心部で既に積雪9センチだな。
これくらいしっかり積もるなら、スパイクじゃなくスノータイヤの方がいいわ。
最低気温が−1度予想だから、朝8時ならギリギリ溶けていそう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:49:57.44 ID:Ci4S7q46.net
ささら初体験したかったけど、っていうか外に出てママチャリ出せば乗れるんだけど…
もう呑んでしまったから今日は寝るよw
明日の朝、早起きしようかな。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:58:19.51 ID:1Qqf8vGG.net
さっき交換終了した
スパイクでちょっと手にひっかき傷出来た
スパイクタイヤの交換作業は手袋してやった方が良いな

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:05:51.33 ID:c2m9FEBo.net
この雪もう溶けない感じかな?
スパイクにしようか、もうすこしブロックで粘ろうか迷う

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:20:33.41 ID:nLsBBxh8.net
>>412
スノータイヤってママチャリ用以外であんの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:28:07.31 ID:1ysGcJ63.net
こういうのかな?
http://www.conti-online.com/www/bicycle_de_en/themes/city/TopCONTACTWinterIIPremium_en.html
http://www.conti-online.com/www/bicycle_de_en/themes/city/topContactWinter_en.html

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:48:19.52 ID:1shXtnfd.net
>>416
シクロタイヤで雪道向けってのがあった希ガス

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:23:26.42 ID:lunXrkFv.net
今朝ささらで雪の上を走ったけど、期待していた性能ではないかも_| ̄|○
横方向のグリップはあっさり抜けるし、直進していても前ブレーキはすぐにロックするし。。。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:30:56.68 ID:JujAUccF.net
今朝は積雪14センチ、気温氷点下1度で電アシママチャリスパイク乗ったけど、路面はザクザクだから、ささらと大差ないわ。
まぁ、帰り道凍るのがいやだからスパイクだけど。
しかし、なんで街中の方が雪多いかな!

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:35:03.09 ID:INn0aTuR.net
スオミのスパイクとSCHWALBEのスパイクどっちがいいだろう
一応去年までSCHWALBEのアイススパイカーの安い方だったんだが
やっぱり日本製の方が良いのかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:00:11.68 ID:CM3qd+tE.net
日本製?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:22:00.88 ID:INn0aTuR.net
>>422
すみません日本製ってスオミのことです

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:45:57.19 ID:YXNepOsi.net
スオミのスパイクタイヤ、ハッカとか書いてあるし NOKIANの名前が変わっただけじゃねーのこれ
どの道、日本製ではないだろう

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:56:03.73 ID:INn0aTuR.net
>>424
そうなんですか!
じゃあどっち買っても変わらないんですかね・・・

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:01:54.79 ID:JujAUccF.net
日本製だとIRC以外であるのかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:11:16.40 ID:INn0aTuR.net
IRCてまだスパイクつくってるの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:51:54.40 ID:YXNepOsi.net
>425
迷ったらアイススパイカーPRO行っとけよ
軽くて最高だぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:55:08.89 ID:JujAUccF.net
>>427
MTB用ウインターヴェロはIRC製だけど販売元はカクイチか
ママチャリ用同様もう無いのかな?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:08:15.06 ID:INn0aTuR.net
やっぱ300グラムでも軽いほうが良いかな?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:59:22.60 ID:tDLlicJh.net
スパイクタイヤでも横方向の滑りには対応できないんだな

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:44:24.71 ID:JujAUccF.net
車と一緒で横には弱いね。
しかし、札幌市内はこの時期としては18年ぶりの大雪とか勘弁して欲しいね。
ザクザク過ぎて電アシでも疲れる。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 08:34:09.62 ID:NO5ag+Q7.net
札幌積もりすぎじゃないか
まさか根雪にはならないよな・・・

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:22:41.89 ID:HUbyqS6i.net
根雪になったとしても、道路に雪山無ければ自転車は乗れる。
せっかくスパイクタイヤに交換したから、今朝は早起きして自転車通勤した。
気温マイナス2〜3度でも、ザクザク路面は走りにくい。
いつもの倍くらい疲れる。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:29:41.21 ID:rj+g7Ijd.net
疲れも所要時間も1.3倍ってとこだな
除雪入ってカリカリに凍ったら楽になるよね

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:37:45.33 ID:CtoQJJEv.net
今日みたいな路面が一番やっかいな気がする

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:47:33.79 ID:VActYBV4.net
雪なんてたまにしか降らない地域なので、大雪やスパイク走行を楽しむ画像もあげていただけるとありがたき幸せ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:49:09.56 ID:HUbyqS6i.net
歩道は新雪を走ると楽。
車道は端を走れないから、車に迷惑かかるね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:04:02.37 ID:l4rOrKlF.net
カチカチのアイスバーンになってからが本番。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:13:01.97 ID:HUbyqS6i.net
今年みたいに、カチンカチンになる前に大雪は致命的。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:14:17.84 ID:q/uQZG69.net
昨日、新雪を走ったけどすぐに失速するし全然楽じゃなかったぞ。
いつもの癖で速度を上げようと立ち漕ぎしたらリアのトラクションが抜けてスタックするしw
圧雪くらいにならないと走りにくそうだなぁ。。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:18:27.70 ID:HUbyqS6i.net
歩道の人が歩いた跡は凸凹の上にザクザクだからかえって走りにくい。
新雪は電アシの駆動力あればまっすぐ走れるね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:29:38.92 ID:q/uQZG69.net
電気はトルクあるからな。いいな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:37:55.14 ID:HUbyqS6i.net
体力的に電アシじゃないと雪道は絶対無理です。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:43:20.05 ID:Q3/T0238.net
ここのひとって、ママチャリ電アシ以外のひとって、みんなディスクブレーキ車なの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:30:31.34 ID:q/uQZG69.net
ママチャリは前キャリパー後バンド
ファットは前後機械式ディスク

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:39:47.15 ID:HUbyqS6i.net
電アシだとリアは、ほとんどローラーブレーキで、普段は効きが悪いと不便だったが、アイスバーンではこの効きの悪さが逆にタイヤがロックしなくていいかも。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:41:27.04 ID:qRjS2ZRj.net
こんなのもあるのね

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:19:17.03 ID:LMDhQaHU.net
>>445
ツーリング用のMTBは油圧ディスク
通勤用のMTBルックはVブレーキ
2台とも夏はスリック履かせてる

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:22:29.39 ID:Q3/T0238.net
>>449
Vって冬ブレーキなに使ってる?
もしいいのあったら教えていただきたい。
最悪ディスク化も考慮に入れているけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:48:28.86 ID:LMDhQaHU.net
>>450
ブレーキ本体は初期から付いてきた安物(ルック車だし)
ブレーキシューは確かシマノの普通のやつ
通勤時はそんなにスピード出さないし特に問題無いなぁ
ポンピングブレーキというか人間ABSは練習しといた方が良いと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 05:35:11.74 ID:H1phIRHw.net
>>450
M70T3かM70T4あたりでも入れとけば?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:41:26.43 ID:n3d0TK6G.net
どんなVブレーキだろうと
雪がリムにまとわりつくようなところを長時間走れば用をなさなくなる
逆に言えばそこまで走らないってんならVのままで問題ないさ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:04:15.38 ID:6WJH+2im.net
リムに付いた水分が凍ってしまうとシューのワイパー効果が出なくなって、結果ブレーキが効かなくなる事がある。
ただ、新雪を積極的に漕いで走るような使い方でなければVブレーキでも良いとは思うけどね。
無理にディスク化するなら、ディスクブレーキのルックMTBを買った方が安上がりかもしれないし。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:11:17.92 ID:fgewa8K5.net
時々、ブレーキをわざと引き摺って走ればVでも割と大丈夫

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:55:28.25 ID:fgewa8K5.net
ディスクブレーキ化最低グレード新品部品料金目安

機械式ディスクブレーキASSY 4000円〜
油圧式ディスクブレーキASSY 10000円〜

ホイールハブがディスク未対応なら
ディスク対応ホイール前後セット 10000円〜

フロントディスク台座が無いなら
フロントフォーク 4000円〜
サスペンションフォーク 15000円〜
(裏技的にバイクのウインカー用とかのフォーククランプ×2 自己責任で)

リヤに台座無い
ユニバーサルディスクブレーキ台座とか溶接台座付けとか
基本はリヤに台座無いとあきらめたほうがいいと思うが

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:27:15.34 ID:6WJH+2im.net
>>455
それ学生時代によくやってたw
その分漕がなきゃならないのにさほど苦にならなかったから、その時は体力あったんだろうなぁ
今はもう無理。。。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:37:56.32 ID:rt+i6jVl.net
ルックじゃなくてGTとかkumaとかの安いディスクブレーキMTB買えばいいじゃない

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:28:54.77 ID:H1phIRHw.net
ルック車の機械式ディスクは凍って詰まるから、油圧ディスク入ったエントリー車がいいかも。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:50:59.19 ID:WE2M0D+z.net
夏に油圧ディスクのMTB買ったわ
エントリーモデルのVブレーキMTBをディスク化するより安い価格で買えたからね

総レス数 841
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200