2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車のスパイクタイヤ専用 Part2

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 18:12:28.86 ID:???.net
自転車のスパイクタイヤ情報専用スレです
乗り心地や食い込み能力などを情報交換します
http://members3.jcom.home.ne.jp/ridgerun/impre.html
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317294412/

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:10:33.74 ID:z3Xs3XGc.net
足付きが若干いいのと担ぎやすいくらいか
でも絶対足を付かないでペダルを回し続けないと上達しない

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:44:18.89 ID:YbXFMB7h.net
>>590
どういう乗り方するかにもよるんじゃない?
とりあえず幅1.6程度でも走れるが
路面がよくない時は心許ない

路面がいい時だけ走る、加えてスピード重視
という条件だったら、丸っこいタイヤ
それでも可能な限り太いもの

通勤とかで路面を選ばずに乗るのであれば
できるだけ太いブロック

自分はVブレーキとリジットフォークでも困ってない
サスは車高あがって安定性下がるし
重くなるから、自分はいらないな
長時間凸凹道だと腕おかしくなりそうだけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 02:42:17.98 ID:vkDK7iL4.net
>>590
今年クロスに35mmのスパイク履いてみたけど凍結路や薄く積もった新雪なら充分いける。
シャーベット状でぐちゃぐちゃだったりそれが凍ってガタガタな所はかなり辛い。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:54:05.99 ID:6EF1f2yC.net
>>595
レースに出るつもりが無いなら、リジッド29erいいゾー
冬はスパイク、夏はスリック、あとの季節はブロックで

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:52:16.37 ID:+b5HxIVj.net
通勤に使ってる26インチMTB、先週の雪でスリックタイヤじゃ走れなくなったので、
すぐ近所の自転車屋さんに行ってスパイクタイヤに交換して貰った。
工賃込で2万円オーバーしたけど乗れなきゃ不便なんでやむを得ない。
しかしサイズが2.0から1.75になり路面からの衝撃が大きくなったせいか、
Fサスのエアは抜けるわヘッドライトを落として壊すわで余分な手間と出費が痛い・・・。
と、言いつつも用も無いのに雪道目当てに休日出歩く様になってしまったよ。

601 :591:2014/12/24(水) 10:54:39.59 ID:bE1WyxEV.net
みんなありがとう
今持ってるクロスにシュワルベの40c履かせてみる

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:15:47.28 ID:yRMWAdMg.net
フレームとのクリアランスがとれない履けない嵌められない
履けても雪詰まりで回らないブレーキきかない
ギア足りない

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 08:09:57.66 ID:vFA5NklV.net
エスケープなら完全にアウトだな。SEEK辺りなら大丈夫そう。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:04:13.67 ID:PNAd3ZoM.net
オレの大昔の700Cランドナーみたいなやつだと、40Cは余裕でOKなんだけどね(但し泥除け外して)
今のクロスだと、Vブレーキのやつでも結構キツキツなんだね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:08:32.03 ID:3hDZUqSM.net
ファット欲しいけどスパイクの種類少なくて躊躇してしまう。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 06:30:24.66 ID:HSMeO1ng.net
自作しよう。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 10:34:35.38 ID:jAbBYz4A.net
デイリーポータルの、タイヤに結束バンド巻きつける自作タイヤチェーン
実際にやってるやつ地元で見つけてワロタw
貧乏臭ささえ我慢すれば、安くあがる良カスタムかもしれないな

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 14:09:04.33 ID:Ka1e6s1Q.net
スパイクタイヤ自作で検索するとやたらとタイラップの奴ヒットするよな
しかもなぜか雪の無いところのブログばっかり

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:49:06.18 ID:aHZ5AP/H.net
道内だが、このところ暖かくて路面はぐちゃぐちゃ気味。
早くキンキンに冷えたところをアイススパイカー2.35で激走したいぜィ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 13:44:04.44 ID:f82YLRFX.net
cyはスパイカーPROの26インチ在庫10本あるのか。。。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 00:19:57.00 ID:cMYkpOiU.net
>>584
speciaのM5 SW
暮れに初めてスパイク履いた
元旦早々雪山登った(雪山ってなんであんなにきついんだよ)

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:34:00.71 ID:UlgIMTGk.net
寒波のニュースで札幌の黄色と黒のウェアのおまいらが映ってたぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 08:33:57.70 ID:ixhTpX5k.net
昨日からキャノンデール badboyにシュワルベ ウィンター700×30Cでスパイクタイヤデビュー
固い圧雪路面なら楽勝ですね

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:03:42.60 ID:XQmW6V3e.net
大晦日に桂沢湖近くを走ってる集団いたな。
MTBと、ドロハンもいたからシクロクロスなのかな。
よくやりますわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:41:56.90 ID:9TEDiGWX.net
大晦日に宗谷岬に自転車の旅人とバイクが大勢集結してたよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:24:46.79 ID:ZKydT1SO.net
フロントだけスパイクを入れるのは微妙?
前輪が滑って転倒するのを避けれれば、
リアは多少滑ってもまあ何とかなるんじゃないかと思ってるんだけど。
漕いでも進まないのはまた別の話として。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:46:25.68 ID:XXX+wo8r.net
>>616
住んでる地域と用途は?
暖かくて雪の少ない地域ならいいんじゃない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:11:14.84 ID:ZKydT1SO.net
関東の山のほうで、
峠を走る時に日影のアイスバーンでの転倒を避けたいんだよね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:58:12.91 ID:70nQqE4T.net
シュワルベ・ウインタータイヤ。
舗装路・・・ジャリ音に、路面抵抗。登りは重く感じるね。下りは、言うほど気にならない。
凍結路・・・バリバリ言わせながら推進。スパイクの威力がもっとも発揮されるシチュエーション。
シャーベット状の路面・・・これも、全く問題なし。軽快に走る。
朝雪・・・普通に行けます。が、当然の事ながら、掘れるのでタイヤは重い。
深雪・・・キツイです。特に登りは、タイヤがスリップして無理。やはり朝雪が自転車の限界。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:03:30.63 ID:QuvqNLzc.net
>>616
平地に限っては、リヤから滑ってこけることは確かに少ないが
下り坂だとどうだろうね
ブレーキ時にリアがロックしやすくなるから

いずれにしろカチカチの氷にはピンが刺ささらず
引っかく程度だから効果は限定的
舗装路がほとんど出ているのなら
走りづらいわピン抜けが心配だわで
履きたくないわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:03:25.50 ID:FPDToG+Z.net
>>616
そもそも何故「フロントだけ」なのか?
アイスバーンで転びたくないという理由であれば、両輪スパイク以外の選択枝はないと思うぞ。
ただ出費を抑えたいという理由だったとしても、やはり両輪スパイク一択のみ。
スパイク2本なんてオクで1万台。転倒して骨折、入院でもしたら1万じゃあ済まないよ。

ただ、全線の90%がアスファルト露出してて、10%がアイスバーンっていう状況だったら、スパイク
はちょっと辛いものがあるよね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 12:34:45.53 ID:cibyUgPU.net
どちらか片方だけにスパイク使うなら後輪だな
前輪はチェーン巻けばいい
ただ自転車用のチェーンは売ってないから自作することになるが

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 12:37:47.12 ID:BqxAID8Y.net
安いマラソンウインター前後に装着すればいいじゃんw
アイススパイカーでも前後13000円くらいで買えるんだぞ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 16:21:10.68 ID:p00+4CK5.net
ファットバイク用の5インチ幅スパイクタイヤだと3万5千円もするんやで
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=37227

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:48:54.89 ID:YPVK8QrG.net
2WD車のメーカーが
いつの間にか札幌に店構えてたんだね
売れてなさそうだけど。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:26:12.77 ID:uca4Qlei.net
スノースタッドじゃピン少なくて話にならないしタイヤがいびつで気になって
スオミw240を手に入れたんだがピンがかなり突き出てて畳にプチプチささるわやめて

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:07:32.20 ID:U7GJknyA.net
アイススパイカーって指定空気圧以下だけど2bar以下1.8とかにすると
グリップいいし乗り心地よくなるしサラサラ雪でも直進安定性がよくなるのな
いつも3barとかで走ってたけど低圧の方が乗りやすい

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:35:13.20 ID:1Bn8NbW8.net
昨日の吹雪の中、今季初めてアイススパイカーで出動したんだが、
ちょっとした吹き溜まりでハンドルを取られたりで、なんかイマイチ
スムーズに走れない。そこで、>>627 の書き込みを思い出して、道端で少し
空気を抜いてみた。ちなみに抜く前はタイヤサイドに書かれた最低と
最高の丁度中間くらい。

そしたら、やはり断然走りやすくなった。多少の吹き溜まりでもグイグイ
進む感じ。これは超楽しい!アイススパイカーの性能を改めて見直した。
そして今さらながら空気圧の大切さを知った。

>>627 サンクスです。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:53:01.30 ID:x0E8SKNQ.net
雪に強いファットバイクの場合でも
雪道はとことん空気圧を落とすのが走りやすくするコツだしな。
タイヤがぶっといから0.5barとか平気で、
そのくらいまで落とすと新雪とかでもぐいぐい進める。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:35:22.69 ID:R5WIAnBf.net
ファットバイクってこれからの路面どうするの?
2月中旬まで氷上メインになっちゃうよね
アイススパイカーだと楽しい期間だけどw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:07:16.24 ID:x0E8SKNQ.net
>>624に貼られてる45NRTHのが現在ファット用の唯一のスパイクタイヤ。
4インチのならもうちょい安い。
それでも税込みで3万円超えるけどw

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:19:41.94 ID:u4xN0U2j.net
アイススパイカー最強

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 01:51:57.20 ID:CzuLBngQ.net
スパイカーとNOKIAN HAKKAはどうなんだっていう

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:46:14.48 ID:S1/yW14Z.net
>>633
アイススパイカーが実績と
性能が良いために冒険する人がいないのかも

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:11:22.09 ID:CKtgx2Y4.net
何シーズンか履けるものだし、値段もちょい高めだからなかなか試しに買おうとはならんよねー

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:16:59.41 ID:6Im71L1C.net
629だが、昨日も空気圧低めのアイススパイカーで近所を走ってきた。
やはり、凄く走りやすいし楽しい!空気圧一つで全く別の自転車になった
ような感じ。
今年は今のところ雪は少な目なんだが、それが幸いしてか深雪のところが
少なく例年よりも走りやすい。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:58:20.05 ID:aLw3EEjo.net
アイススパイカーって絶版じゃないの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:58:24.63 ID:Bht/8H7L1
サカモトのマッドスキッパー乗ってるけど、スパイクタイヤって無いの?
札幌だけど圧雪には無力だな

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 04:04:49.77 ID:08ZYQ4l6.net
何でそう思ったの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:14:16.99 ID:1g6fboaI.net
>>637
去年まで売ってた26インチのワイヤービードのやつ(PROが付かないやつ)は確かに廃盤になった。

でも、今年からモデルチェンジしてまだ売ってるよ。サイズのバリエーションが増えて、ますます
盛り上がっている感じ。世界的にもブームなのかな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:32:49.14 ID:3Dal5vtY.net
こんな感じですね。

去年まで
・アイススパイカー
・アイススパイカープロ

今年
・アイススパイカープロ Performance Line ←去年のアイススパイカー相当
・アイススパイカープロ Evolution Line ←去年のアイススパイカープロ相当

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:20:19.20 ID:8NYvPKsn.net
>>641
名前ややこしいね

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:18:45.77 ID:a9fa74q7.net
札幌市内雪多すぎて乗る気失せるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:41:44.52 ID:rVj/FYHT.net
アイススパイカーを低圧にすると雪面に食い込んでグリップ最高になるし
乗り心地やザクザクでも直進安定性も良くなっていいんだけど
タイヤのサイドにシワが寄るのが気になるけど悪影響ありそう?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:40:39.18 ID:3MWHZcZb.net
チューブとタイヤの内壁がこすれてパンクの原因になるとか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 01:52:46.41 ID:5GdSEotS.net
ヒビが出やすいだろう

人柱募集
ケンダのクロンダイク2.35x26(368ピン)が送料込み11k
https://www.youtube.com/watch?v=Jp7FJH41E5g
動画を見る限りコンチのスパイククロウより斜めってる場所や轍に強い様子

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 02:18:24.96 ID:Mv1I7TbO.net
年に数回程度雪が降る地域ではこれをつかってるみたい

http://interbike.mtbr.com/wp-content/uploads/2011/09/slipnot_side.jpg
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/12/Slipnot-bicycle-traction-chains-fat-bike-tires01.jpg
http://303cycling.com/files/slipnot-bike-chains.jpg
http://303cycling.com/files/slipnot-bike-chains.jpg
http://www.freerider.ro/wp-content/uploads/2013/12/lanturi_anvelope_biciclete_slipnot.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 04:37:49.83 ID:6qftjGeZ.net
>>646
コンチネンタルの全然グリップしないね
アイススパイカーでもこの程度のところは
不満なく走れた

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 11:46:51.24 ID:RZn4d3eQ.net
>>646

俺もコンチネンタルとアイススパイカーを使い分けているから
このビデオの人がコンチを酷評する気持ちは判るが、
コンチはピン240個、スパイカーやこのケンダは約360個で、
ようするにガキガキ氷の上の性能差はピンの個数の差なんだよね。
スパイカーの方があらゆる場面で万能ではあるが、素直な圧雪では
コンチは良い感じだし、>>644 の言うとおり、空気圧を下げれば
氷の上でも結構いける。
あと、ピンの多さは、アスファルトを走るときのノイズの大きさに
比例するので、200個クラスのタイヤはサブとしてなかなか手放せない。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:45:12.84 ID:IKOzx7zD.net
>>616
> フロントだけスパイクを入れるのは微妙?
> 前輪が滑って転倒するのを避けれれば、
> リアは多少滑ってもまあ何とかなるんじゃないかと思ってるんだけど。
> 漕いでも進まないのはまた別の話として。

↓その答えがこの動画にあった!

https://www.youtube.com/watch?v=SGYdCK-AeV0

フロント:鬼スパイク、リア:激スリック(爆笑)
やっぱり>>616の発想は正しかったんだね。

しかしこのフレーム、リアセンターが異様に長いね。この為にオーダーしたのかな?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:58:47.66 ID:Avmh5fth.net
フロントスパイク、リア虎ロープ螺旋巻きで行こう

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 06:56:19.25 ID:lycHvg9K.net
鬼スパイクっていうか
もはやヒャッハー仕様の凶器じゃねーかw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:28:51.16 ID:cz68PVLx.net
そう言やユワッシャー世界には自転車乗りって出てこなかったな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 11:29:43.85 ID:Ygl9xiez.net
>>644
確かにタイヤサイドにヒビが出るのがちょっと早まるかもしれないが、
だからと言って高い空気圧で走りにくくなるのも本末転倒な感じがするので、
ある程度消耗品と割り切って、自分がベストと思った空気圧で乗れば良いと思う。
モーターサイクルのトライアルなんて、0.4以下とかで、プニョプニョ状態で
走るからね。自転車の雪道走行もそれに近い要素があるんだと思う。

ただ、極端な低圧だとタイヤが外れる危険性もあるので、あくまでもメーカー基準の
最低値からはあまり外れないようにしておいた方が良いと思う。

遅レスすまそ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:29:55.73 ID:rMb15Vhw.net
ちょうど空気圧の話題になってるな
シュワルベのマラソンウインター買ったんだが
タイヤの中央にピンがないから
空気圧を高めればピンが路面に当たらないようになり
空気圧下げればサイドよりのピンが路面にあたる仕様だよね?
常にピンが効くようにしたいから低圧気味のセッティングにしようと思ってるんだが
それで空気圧の下限、上限みてみると35psi-85psiとずいぶん開きがある
どのあたりにするのが適当なんだろうか?
あんまり下げるとリム打ちパンクとかが怖いから
みんながどんな感じのセッティングにしてるか興味がある

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:58:29.11 ID:q/mmQhz/.net
体重によるけど太めのタイヤだし最大値の手前くらいでいい感じに路面に沿ってたわんでくれる。ちょっと車体が傾けばピンが路面に付く感じでいいのではないかな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:12:55.39 ID:rMb15Vhw.net
>>656
過疎り気味のスレだしこんなにはやくレスもらえるとは思わなかった、ありがとう
でも常にピンが効く感じがいいんだよな
俺の住む札幌では横断歩道など慎重に歩いていても
転びそうになるツルツル路面に頻繁に出くわすからね
まあ最大から少しずつ空気圧下げて自分で適当な数値を見つけるしかないか
質問する側だったが、最適と思われる空気圧が見つかったらレポートする

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:33:49.62 ID:wJYW/vdT.net
>>657
656です。レポよろしく。偶然だがきのうicespikerproに組み替えて凄さに驚いた@秋田
歩くより安心な感じだわ。
圧雪凸凹やブラックバーン、歩道の段差と路面状況いろいろで安全策でこれを選んだよ。
サイドウォールが薄くてペナペナしてるとこも驚いた。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:13:51.14 ID:rMb15Vhw.net
>>658
俺youtubeの動画みてスパイクタイヤ買おうと決めたんだよね
スケートリンクみたいなアイスバーンでウイリーしてる動画だったが
確かにこれなら歩くより安心だw
俺もアイススパイカープロにしようと思ったんだが
クロスバイクだからマラソンウインターが限界なんだよな

普段乗りにクロス、スポーツにロードって乗ってきたが
雪国ではMTBとロードにすべきだった

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:29:41.61 ID:d1V/ntOx.net
札幌ならそれこそファットバイクでしょ。
積雪の上ではMTBより楽に安定して走れるし
ファット用のスパイクタイヤを履けば凍結路もさらに安心。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:47:39.53 ID:rMb15Vhw.net
>>660
ファットバイクは冬しか使う気にならなそうだなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:49:33.16 ID:4TLUKOXJ.net
ファットバイクですかはいそうですかと言って買えるような財力がないわ
ファットバイクて一番安いやつでも20万位するだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:00:16.19 ID:Kl+Ksv8d.net
ファットバイクって新雪だと抵抗で漕ぐのキツそうなイメージなんだが?重くないのかな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:01:35.79 ID:d1V/ntOx.net
>>660
鬼グリップでガシガシ登れるし、路面のデコボコを避けずに真っ直ぐ踏み越えてズンドコ下れるから
雪がない時期のトレイルライドも楽しいよ!
あと札幌だと夏はラルマナイで川を走って遊んでる人もいるよ!
http://ayapug.exblog.jp/20630524

>>662
マングースアーガスだったら13万で買える。
パーツのグレードは落ちるけどKHSだったらギリ10万切るのもあるよ。
そのあたりがまともなファットの下限だね。
それ以下だとファットバイクのキモのリムとタイヤにより安物を使っているので
タイヤの空気圧を落とせず雪の上でグリップを稼げなくなる。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:10:20.81 ID:d1V/ntOx.net
>>663
パワーは要るよ。
でもMTBだとハンドルを取られてよろけたり後輪が空転して進まなかったりするような積雪でも
真っ直ぐガシガシ進めるので、結果的により疲れにくいよ。

これ見ると、雪上での走行性能の違いが一目瞭然!
https://www.youtube.com/watch?v=6w9DvlvBKeo

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:13:26.09 ID:rMb15Vhw.net
>>664
そのブログのファットバイク通ぶりは筋金入りだなwww
前輪だけスパイクにして後輪は滑らせて遊ぶんだとよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:19:55.73 ID:4TLUKOXJ.net
10万円台のもあるのかー
なんか欲しくなってきたー
ファットバイク最近良く見るけど新雪のうえもワシャワシャと走ってるからなー

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:06:15.60 ID:2UbsIUHZ.net
>>665
現実の雪国と状況が違いすぎる
田んぼに1m積もった上を走れるなら別だが

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:36:06.97 ID:ZzBrtEPx.net
>>658
アイススパイカーが歩行よりも安定しているのは同意する
歩いてる方が転ぶもんね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 08:11:40.06 ID:Y8mCGdoh.net
>>665
新雪や深い雪だとスキー板に似た傾向なんだな。接地面積増えると沈みにくい。固い圧雪道路だと抵抗を幅広タイヤでまとめて踏みつける。
フロントタイヤにミニスキー取り付けて、フロントブレーキロック固定なんて妄想した。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 09:05:06.45 ID:lx/aRP9C.net
冬は歩道で乗ったり押したりしなくちゃいけないこともあるからね。
そういう時ファットはクソ迷惑。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 09:15:20.83 ID:ud9HSVb+.net
>>667
確かにKHSなら10万円を切って買えるけど、スパイクは1本2万だよ…

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:25:03.55 ID:su3ZuJAD.net
札幌丸井横にマラソンウィンター装着のノーブレピストがいる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:30:03.15 ID:gVBEBUui.net
動画も演技入ってるし、小雪・無雪地帯のファット推しうぜえな
車イス使ったら一人で便所に行けるようになったレベルの使途にしか使えねえよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:29:43.73 ID:eHQX0Gt3.net
>>657
圧下げるとタイヤが前後方向でズレるよ
パンクだけならまだしもタイヤダメになるよ
げんにシュワルベのワイヤー切れたよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:57:14.22 ID:/rsr91Dy.net
>>657
おそらく高圧寄りでもブロックはピンのないセンターはもちろんだがピンのあるミドル(ていうのかな?)は接地すると思う。圧雪凸凹や数センチ雪にもぐる状況でアウターブロック接地と思われ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 14:31:03.60 ID:JE8c6VLQ.net
タイヤとリムずらしまくりで乗ってるけど、ワイヤー切れたことは無いな。
シュワルベそんなに酷いのか。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:25:15.09 ID:WUHnnDOf.net
>>535-550

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:44:26.64 ID:yct9aNTv.net
>>657です
とりあえず、中間くらいの50psiで乗ってみた
氷張ってる場所ではすごいグリップで、まず滑らない
アイスバーンでウイリーできるのも本当だった
路面が傾いていてもグリップする、素晴らしい性能だ

だがやわらかい雪が積もった場所だとスリップしがち
(氷でのスリップと違ってまず転ぶことはない程度)
この辺りがアイススパイカーとマラソンウインターの性能の差になってくるのかな

50psiだとアスファルトの上でピンが路面にあたるノイズがある
次回は70psiで乗ってみよう

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 19:50:04.88 ID:yct9aNTv.net
>>675>>676
中間よりちょい下の50psiでピンが常時路面に当たる状況だったから
50psiでもこのタイヤの低圧セッティングに当たるようだ

表記通り最低の35psiは低すぎのようだ
50だとタイヤがダメになりそうな気配は感じられなかった
アイスバーン対策には50-60psiで間違いなさそうだ
マラソンウインターの700-35c使う人は参考にしてくれ

一応仕様チューブは同社の28-45c用のものだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:37:13.52 ID:hAnaRjZz.net
最近札幌でスパイク装着バイクをよく見る 気がする
ロードバイクでもいるのには驚き

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 22:52:43.68 ID:NoAugteF.net
こちら東京、用意したのに全然降らない!
北へ向かおうかな・・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 04:04:20.63 ID:wG6jW1W9.net
>>680
レポ乙です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 08:07:14.54 ID:xUwRLs2Z.net
ダラダラ雨が降り続いて
雪は降らない凍結もしない路面が濡れるだけという
一番つまらない結果になったな。
次の低気圧まで間があるしスパイクはずすか…

月末頃に来るのが強力らしいという予想が出てるので、それに期待w

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:22:24.17 ID:4lmSFTvj.net
もうスパイク脱いじゃったよ。
去年はこの時期パキパキのアイスバーンだらけで楽しかったけど、今年は暖かいね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 19:05:14.51 ID:X0poPd4d.net
札幌とか東北、北陸ならスパイクタイヤにつけかえるってのがいいが

凍ったり凍らなかったり微妙な気温の地方に住んでる人は
ちょっと出費するがホイールとスプロケットごと作っておいて
凍った時にホイールごとサクッと交換がいいのではないかな

慣れてきても金もらえないのにタイヤ交換のあの作業するのはしんどいな
金もらえるなら喜んで何度でもやるんだけどな

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:34:17.62 ID:ncHjO7KU.net
車に積んで山へ行くんだ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:54:22.79 ID:SsYzsnUy.net
雪降る地域に住んでるけど、融雪剤撒かれてアイスバーンになったりしないんだよね。
日陰や住宅地はアイスバーンになってる所もあるけど少ない。
融雪剤撒くのやめて欲しいなぁ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:57:57.41 ID:GhAdAi6I.net
>>688
北陸のサイクリングロードは雪降ったら放置されてガッチガチになってるよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:26:30.63 ID:LHMHrlXK.net
自作のボルトナットスパイクはガンガン減ってくのにアイススパイカー全然減らない
やっぱタングステンは違いますのぅ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:04:15.86 ID:ZPFsu5gd.net
カンチやVだとスパイク用ホイール作ってもリム幅が違うだけならまだしも当たり面の高さや角度が違うとシュー調整し直しがすげー面倒くさい…

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:56:30.94 ID:2DkNemJO.net
冬タイヤ履かせたチャリとノーマルタイヤのチャリを1台ずつ用意すれば楽じゃね?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:02:46.32 ID:Fmar/bQ5.net
>>690
アイススパイカー最強で間違いない

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:36:14.71 ID:8CVJDp33.net
長距離の道中、スパイク保護のためチューブか700c古タイヤを被せようかと思ってる

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:09:52.76 ID:4O97CKv5.net
>>686 >>691
カンチやVでホイール毎交換の場合は、リムを全く一緒の銘柄に揃えたいよね。
少々面倒だし出費になるが、一度作ってしまえば夏になってもスリックやブロッ
クとかに使い分け出来て良いかも。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 02:26:04.58 ID:P0RR949s.net
700cでガッツリしたスパイクっていうとスオミ一択になるんかな?

総レス数 841
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200