2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フラット・バーがドロップ・ハンドルを鴨る

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:50:53.93 ID:WBnWh8ME.net
何故、峠とか郊外の山道にはドロップハンドルしかいないのか・・?
フラバ乗りもどんどん進出して、ドヤ顔で走って奴らを鴨るんだ!!

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:12:44.57 ID:???.net
まったく、一日中大雨って
どうなっちゃったんだよ日本は!!

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 21:48:37.29 ID:???.net
三輪車ハンドルの増加と異常気象は関連が有るんだ

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 22:28:43.04 ID:???.net
チャリ通勤の俺としては、明日雨上がってないと困るんだ。
カッパに黄色ぷどう球菌が湧いていて臭いんだ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:45:33.39 ID:???.net
>>42
もうちょっと良いの買えよ
透湿性は着ているときよりも放置で腐らず乾燥する所に価値がある

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:20:32.43 ID:IasxBzWO.net
フラバで速いのはジャイアントのFCRだよ。
これ乗ってからドロハンに抜かれたことなんて滅多に無いから。
値段もちょっと高価なクロスバイク程度だし。お勧め。

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 16:04:01.05 ID:???.net
ジャイアントw


ジャイアントww

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 20:07:08.73 ID:???.net
>>45
FCRは特別なんだよ知らないのか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 21:24:59.46 ID:???.net
FCRは、2014モデルからドロップ仕様も出すけどね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 23:36:35.59 ID:7LHF/6FP.net
TTフレームにフラバって、変質的でいいじゃない?

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:22:42.24 ID:???.net
専用スレでユーザーが自ら変態とか言ってる

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 22:19:39.26 ID:???.net
TTバイクにフラバとか見た目がかなり気持ち悪いと思う
ロードもママチャリからすると同じ自転車とは思えないと感じたが、TTバイクはロードと比べてもまた異質な造りをしている

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:37:47.15 ID:HjbnaF7C.net
俺はそんなに気持ち悪がられてたのか・・・
フラバだろうがドロップだろうがTTフレームは
カッコいいと思ってたんだかなあ

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 12:32:16.09 ID:???.net
クロスで30km/hはそこそこ居るから
20後半で流すって人は追い越されることは多いだろうね。

俺は30km/hで流すにレベルなれたけど、
そうなると信号無視クロスでもない限り抜かれることはないよ。
もうかれこれ半年以上はクロスで自分より早い人は見てない。
たまに付いてくる人とか居るから、
その時は「うぉ!」と思ってwktkしながら走るけど
35km/h以上で走ってたら確実に千切れる。

因みにそんな俺だが単独40km/h以上は30分持たない。
20分持てば頑張れた方。

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:17:54.08 ID:???.net
>>52
クロスで30キロ前後で走ってると、20後半で流してるロード抜いて良いか悩むぞw
後ろ張り付くか、抜き返してくるからうざい
大人しく流しててくれって感じ

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 13:19:31.05 ID:???.net
>>52
20分も40キロものスピード出し続けて走れる道路があるなんて大したド田舎だね
途中に信号とかないの?(ニヤニヤ

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 14:00:06.35 ID:???.net
>>53
クロスにも言えるね
30kmで走ってるクロスを追い越すと必死についてくるアホは居るよ
後ろに付くのは構わないけど、
信号待ちとかで前に出てくるから迷惑
前に出たから引っ張ってくれるのかと思ったら、
相変らずの30km巡行で手信号無し。
その時は仕方ないので状況次第では距離が開くまで待ってるよ。

>>54
横浜在住だが探せばあるぞ
信号は無いわけじゃなく、少なく引っかかりにくい道。
そこは全長約20kmで細かなアップダウンはあるけど、
整備された道だから走りやすい。

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 15:11:34.96 ID:iCRq/qMW.net
あーこれはキチガイだなぁ

57 :コーダ ◆6t8agV350I :2013/10/26(土) 02:31:08.89 ID:???.net
>>52
俺と似たようなもんだな

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 11:51:15.75 ID:???.net
フラットバーロードでクロスを鴨ってるぜ

59 :コーダ ◆6t8agV350I :2013/10/27(日) 16:28:23.22 ID:???.net
俺は通勤と買い物の時は
旧クロスバイクで鴨ってるよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:20:58.37 ID:???.net
ちゃんとしたフラバロードはフル105で8kg台とかになってもはや安物ロード顔負けになったりする
それで勝ってもなぁ・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 17:49:01.00 ID:???.net
フル105でもハンドルがフラットバーのよりも、安ロードでドロハンが
付いていた方がスピードは上げやすい気がするな。
風の抵抗や姿勢は結構大きいよ。
逆に言うと105の自転車にハンドルをフラットバーに替えちゃうのは
何だかもったいない気がする。
まぁ、人それぞれではあるんだろうけれど。

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 20:51:06.00 ID:???.net
スピード出すためのドロハンは間違いだよ
フラバーでもポジションさえ最適なら速度は変わらない
ドロハンは複数のポジションでいかにサボるかがポイント
言い方変えれば何処かを少し休息させて使い回し全体アベを上げるのが目的

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 21:43:08.02 ID:???.net
ドロップとフラバなら空気抵抗の差だけは埋まらないんでないか
あと一般的にフラバのフレームはごく一部を除いてアルミかクロモリだろうし、ロードのSORAとか積んでる入門車種より上はカーボンフレームになってきて車重の差がジリジリと出て来る

逆に言えばコンポが同じならその二つくらいしか差が出なさそう
何もデュラエース載せたカーボンロードばかり走ってるわけでも無し、105以下のアルミに限定すればフラバでもドロップに近いパフォーマンスを出せるんじゃないかね

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 02:34:17.45 ID:???.net
ドロハンがポジション多くてサボれるからアベレージ上げれるとか意味わからん
フラバは元々姿勢が楽な上にエンドバーもあるから姿勢での負担は元々ドロハンより軽いわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 10:06:38.43 ID:???.net
実際にフラットバーからドロップハンドルに乗り換えてみたら分かる事だ

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 12:19:31.86 ID:???.net
俺は両方乗ってるから言ってる

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 14:29:47.35 ID:???.net
クラウチング姿勢がしんどいと思っているのか
少し乗り込めば一番楽な姿勢だと判るのに
なぜトライアスロンのラン前の体力を温存しなければならないバイクが
あれほどの前傾姿勢をするのか解かっていないな
スタミナの根源である内臓が一番楽な姿勢なんだよ
陸上動物は元々そういう姿勢で進化したんだ

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:54:06.57 ID:???.net
説得力なさすぎワロタ

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 21:59:41.61 ID:???.net
ドロップとフラットで速度変わらないとかどれだけ賓客様なのかと。
フラットバーじゃレーシングポジション(ブラケットや下ハン持つことと同じではない)が取れないだろ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 22:28:43.22 ID:???.net
とりあえず最速のフラバー&ママチャリフレーム
http://www.youtube.com/watch?v=ml6KT5MArC8

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 11:54:35.47 ID:???.net
ドロハンの方が上体の筋肉でハンドル引きつける力をより効率よくペダルに乗せやすいってのはあるよな
フラバー+バーエンドでも不可能じゃないが、ハンドル幅をバーエンド握るのに最適化すると
フラバーである必然性が無くなっちゃうし

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 18:25:00.73 ID:???.net
フラットとドロップを両方乗りこなして変わらないって経験をしたなら同情するよ

73 :妖精ルルフォン ◆E/hPR5/D4M :2013/11/01(金) 21:38:29.90 ID:???.net
あのね、ドロップハンドルに比べ、フラットバーのが
操作性では断然優位ってこと知ってる?
 
私はね、町中、路地、商店街、色んな所を走るのよ。
要するにサイクリングを楽しんでるわけ。

もちろん郊外や山岳道、ヒルクラ〜ダウンヒルも楽しんでるわよ。
難儀で危険な道だってあるし…
でもその場合ドロップハンドルじゃちょっと難あるわね。

74 :妖精ルルフォン ◆E/hPR5/D4M :2013/11/01(金) 21:40:56.61 ID:???.net
まあとにかくサイクリングを楽しんでる私からみると、
ドロップハンドルって、すごいストレスが溜まるわけ。
ただひたすら舗装された道を高速で走るだけが目的なら
ドロップハンドルのが良いのかもしれないけど…
 
それと私、ドロハンロードも乗ったことあるけど
巡行速度はフラバロードとほとんど大差無かったわよ!♪
 
あ、そうそう、ついでに言わせてもらうと、
私、余興でドロップハンドル鴨っちゃうの。あくまでも余興でね。
生まれ持った剛脚のせいでつい調子に乗ってさ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 23:51:43.65 ID:???.net
うわっ…キモ

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 05:24:46.65 ID:AIzl+G4f.net
>>69
肩周りの骨格や、特に手首周りの骨格でフラバの方が敵してるがために
フラバ乗ったほうが速いって人間もいる。

ハンドル下げてステム長くすればドロハンと変わらない

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:08:42.53 ID:???.net
なるほど、確かに舗装されてない道ならフラバでドロハンを鴨るのも簡単かもな

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 06:37:19.14 ID:???.net
>>77 なるほどW

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 08:47:06.06 ID:x8Qm2IdT.net
ドロハンってのはレース仕様だからな。
通勤やサイクリングには適してない。
ブレーキの位置ひとつとっても見ても明白

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 09:41:08.96 ID:???.net
ランドナーはドロハンだぞ

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 10:09:05.44 ID:???.net
そこでこの油圧ディスク仕様シクロクロスですよ
てかキャリパーブレーキ+STIでも手のサイズに合ってりゃジャックナイフも余裕なんだがな
シマノの、特に79、67、57のブラケットが日本人の手にはデカすぎるってだけだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 16:49:42.53 ID:???.net
ハンドルって、結局手をどの辺りに置いて 掌の向きはどっちが良いかって事に
収束する気がする。
「前へならえ」みたいに向かい合わせが良いのか、鉄棒のように下向きが良いのか。

オフロードでもシクロクロスなんてのもあるし、マウンテンバイクも追加レバー
をつけたりするし。

車のハンドルは手の平向かい合わせ。オートバイの多くはフラットバーに近い。
ハシゴは水平の棒、階段の手すりは体の向きに沿う方向。銃のグリップは大抵
垂直になるように構えるし、ボクシングのパンチは打突の瞬間水平。

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:23:53.72 ID:???.net
単にフラットバーもドロップバーもそれぞれ得手不得手があるって事なんだけどな
アップダウンのある舗装路を高めのアベレージで走りつづける、って用途には
ドロップバーの方が向いてるってだけで

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:36:43.45 ID:???.net
オートバイのアクセルはどこにあると思う?
チョッパーとか例外はあるけどフラバーになるのは必然

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 17:45:03.53 ID:???.net
俺はバイクにもドロハンにした。あたりまえだろ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 18:41:39.03 ID:???.net
>>76
おまえ頭おかしいの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:01:53.51 ID:???.net
>>86 笑わすんじゃねーよ
禁句だぞw

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:05:51.99 ID:???.net
T.Tバイクはドロハンじゃないのはなんで?

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:11:37.34 ID:???.net
T.TバイクはT.T用だから

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:38:10.66 ID:???.net
鴨るんだから短期決戦じゃないのか?
つか、T.TバイクすらICUの規制であの形なんだろ
もし規制がなければGraeme Obreeのママチャリバイク最速だったり
リカンベントローレーサーが断トツ最強だったり(これもフラバーだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:44:34.22 ID:???.net
誰も一度も短期決戦に限定してないが
病気なの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:47:52.15 ID:???.net
都合の悪い登り下りやコーナーを全く無視した理論展開が始まります

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:54:58.60 ID:???.net
オブリーのアレは手の使い方と言うより「上半身の畳み方どうする?」ってな
感じだと思う。
ステアリングハンドルといより もはや上半身ラック って感じ。
T.TのDHバーもそうだけどね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:56:39.50 ID:???.net
じゃぁダートも市内も全部込みなんだ

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:06:49.60 ID:???.net
>>90
大丈夫か・・・?

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:03:15.18 ID:???.net
なんかフラバーフラバー言ってる基地外が一人だけいるな

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 23:34:23.04 ID:???.net
>>96
自己紹介乙

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:29:28.42 ID:???.net
よくもまあこんなくだらない事でケチ付けあうのな

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 11:22:45.19 ID:???.net
なんかリカンベントまで持ち出してフラバを推奨してんのかよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 16:31:10.17 ID:???.net
陸上動物の進化がどうこう言ってた恥ずかしい奴はまだ息してんの?www

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:18:20.58 ID:???.net
どうもフラバさんはライザーバーをフラバの一種と勘違いしてるように見える
フラバってバックスイープ一桁で
ライズもアップスイープもない単純なバーハンドルの事だぞ

リカはUSSならフラバはありえないし
OSSもライザーバー止まりでフラバは見た事ないな

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:45:02.30 ID:???.net
× フラバさん ←ふつうのひと
◯フラバーさん ←きちがい

103 :コーダ ◆6t8agV350I :2013/11/04(月) 19:59:34.04 ID:???.net
昨日夕方近くR16で義足のローディに千切られた。チキショー〃

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 00:57:18.38 ID:AIA/EYV+.net
ライザーバーもフラバーも実質的には同じ。
だから仲間。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:28:00.22 ID:???.net
キチガイフラバー登場

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 01:52:15.77 ID:s78YHglr.net
ドロップハンドルで意気がってる奴を見ると無性に腹が立つ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 02:35:31.65 ID:???.net
ドロップの有利な所は多様なポジションでそれ以外の意味はないと言う話しなんだが
なんか基地害認定までして何を守りたいんだろうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 09:49:49.35 ID:???.net
ハンドルの形状の違い如きでここまで発狂できるのは何なんだろうな

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 11:37:07.73 ID:???.net
ハンドル裁きもままならない奴が公道で人に迷惑かけているからだよ。
まぁ20代前後のニワカに多いんだけどね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 11:37:44.84 ID:???.net
ハンドル裁きもままならない奴が公道で人に迷惑かけているからだよ。
まぁ20代前後のニワカに多いんだけどね。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 12:09:13.16 ID:???.net
おじいさん
大事な事ても書き込みボタンは一回押せば大丈夫だよ!w

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 12:33:45.81 ID:???.net
他人の自転車の乗り方を見ては一々腹を立ててるなんて相当なもんだな

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 03:31:09.01 ID:NOiY0sTv.net
自分の財産の中で唯一誇れるものが今乗ってるロード。
自分の人生の中で唯一誇れるものが自転車。
 
こういう人は、例えレースじゃなくても
公道で他のチャリに抜かれれば必死になるんだろうな。

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 06:35:23.07 ID:???.net
それで溜飲を下げる為にこんな糞スレたてたのか

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 08:09:54.73 ID:???.net
>>113
おまえが誇れることって2chであげてロード叩きするくらいか?w

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 10:41:44.35 ID:AZ/bogh2.net
ロード乗り始めの時は
前を走るロードやクロスを必死にブチ抜いて自己満足に浸ってたけど
今はそれがバカらしく感じてのんびり走ってるわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 10:52:13.66 ID:???.net
別スレよりコピペだが、これ見るに、
時速40km程度なら、そんなに体力差なくても結構余裕みたいだな
時速50kmのロードをカモるのは相当体力差ないと厳しいんだろうけど


881 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 07:54:13.38 ID:???
気になったので力学的な面からそういうの分析してる本引っ張り出してきたけど、
ロードで40km/h出すのと同じ出力でブロックタイヤのMTBを走らせた場合
3.2km/hの差が出るって書いてあった
クロスなら、路面抵抗もブロック履かせたMTBより小さくなるし、
前傾姿勢もよりロードに近付くので空気抵抗も小さくなるし、
ホイールやタイヤや車重なんかももっとロードよりになるだろうから
速度差もっと小さくなるだろうな

これを大きいと見るか、小さいと見るか、それはその人次第

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:00:47.01 ID:???.net
そんな事考えなくても信号待ちしてる所を後ろから抜いて鴨ってやれよw
それで充分だろ
所詮自己満足なんだしw

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:16:15.75 ID:???.net
信号ストップが多い道は別にして
自分と同じ以上の速度で走ってる他人には追いつかないから
街乗りで脇道から目の前に入ってきたってんじゃないなら
前方に見えてきたって段階で自分よりゆっくり走ってる人だからね

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:19:29.36 ID:???.net
>>117
それ見ると、そもそも大げさに語るほどのことじゃないってことなんだな
実際問題として、街中走ってるロードなんて
そもそも40km/hすら出してないことがほとんどだし

要はフラバでドロップをカモるのなんて、やろうと思えば誰でもできる

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:24:23.01 ID:???.net
そもそもクロスで30km/h以上で走ってるのがほとんどいないのに、とも言えるわな

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:32:43.23 ID:???.net
DHバ一つければええやん

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:36:19.59 ID:???.net
>>121
クロスで30km/hは、通勤通学タイムなら結構見かけるよ?

昼間はそこまで急いで漕いでる人まずいないけどね

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 11:36:25.31 ID:???.net
迷惑極まりない

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 12:03:41.26 ID:???.net
通勤通学の時間帯は車道混んでるから、
都市部では時速30km程度出せない奴が車道走るのは迷惑だな

俺の近所の中学では、遅刻目前になると
ママチャリのJCが時速30km超で校門に殺到するし
クロスで時速30km以上出してる奴ほとんどいないと言ってる奴は
よっぽど牧歌的な都市に住んでるんだろうけどw

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 12:41:10.88 ID:???.net
また妄想か、妄想でしか生きていけない病気かなんかなのか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 13:17:33.92 ID:???.net
つかそもそも街中の話じゃないだろこれ
街中ならロードだろうがクロスだろうがんなもんかわんねーよw

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 13:21:10.63 ID:???.net
信号の話とかしてるし、町中の話だと思うが

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 15:59:04.06 ID:???.net
そもそも都内だとjcが自転車通学とかしてないだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 18:12:50.06 ID:???.net
都市部って都内のことなんけ?

奥多摩や都内だけど都市部じゃないし
大阪の真ん中は都内じゃないけど都市部な気するけど

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 19:49:50.67 ID:???.net
都市部と言っても都内だとjcの自転車通学は見かけないって事

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/06(水) 22:01:56.52 ID:???.net
名古屋市内だけど中学生は自転車通学禁止だったりする

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 00:56:50.41 ID:???.net
そもそもフィクションだから

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:01:01.69 ID:???.net
ママチャリで30km/h出すのは相当回さないと出せないぞ
変速なしがほとんどだろうし

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 09:39:23.06 ID:???.net
いまどきの自転車屋で売ってる、軽快車?みたいな実用チャリだとクロスやロードと速度変わらないぞ。
都市部なら最も通勤通学に適しているし速い。

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:31:06.91 ID:KpTm1ark.net
そりゃ速い奴が乗りゃあ速いだろうけどさ。

>>134
そうかあ?
見掛けるママチャリの半数以上が変速ありだと思うが
 
>>125
俺、通勤で幹線道路を安クロスで利用しているけど
ときどきドラフト効果で50km/h出ちゃうことあるよ。
ま、これは違反なんだけど、このの前なんか
アンダーパスでMax;61km/h出ちゃったし。
 
たぶん朝の環状八で俺は名物だよ。
そのうち『珍百景』に応募されちゃうかもな

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 10:34:08.37 ID:???.net
香ばしいなぁ

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 12:09:37.29 ID:???.net
糞スレが廃れた理由がよくわかる書き込みだな

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 13:44:12.59 ID:???.net
ママチャリ(婦人車)とシティサイクル(軽快車)をごっちゃにしてる人は自転車語る資格無いよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/07(木) 14:36:18.95 ID:???.net
みんな鴨ってばかりで疲れてるだろうから
俺が葱らってあげよう

総レス数 989
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200