2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 10日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:15:12.44 ID:???.net
ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 9日目
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353311993/

◆関連スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart40【チューンド】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382243865/
【ママチャリ】軽快車総合スレ44【シティサイクル】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380134216/
【200Km以上】キャノンボールママチャリ版
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355233345/
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その4
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354021846/

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:17:35.25 ID:???.net
シマノの内装4段だけど、仲間に入れてもらえますか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 09:29:39.12 ID:???.net
>>10
剛脚乙

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 13:06:34.63 ID:???.net
今年の夏にインター3(内装3段)のシティ車で100キロ程度走ったが、よりにもよって全国で最高気温(40℃だったか)記録した日だったからタヒにかけた。
知人が同じくインター3のシティ車で三島側から箱根路登って御殿場経由で150kmを半日以上掛けて走った奴がいるな、時間を気にしないのならママチャリでも結構な距離走れるね。

>>10
インター4に物凄い憧れてる。インター3だとトップギヤ30km/h程度から足が追いつかなくなる・・・かといってインター3のままスプロケットを変えちゃうと今度は低速が辛い・・・。

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:05:59.24 ID:???.net
インター5があるじゃないか。

30km/hで足が追い付かなくなるのは、かなりギア比が低いセッティングなのかな。
自分は前31T 後18Tで35km/hあたりが限界かなー。30km/hは巡航OKだ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 14:56:47.03 ID:???.net
>>13
インター3からインター5には換装できないんじゃないっけ。エンド幅が前者120mm後者135mmだと思ったけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:37:10.15 ID:???.net
最初からインター5が付いてる自転車に買い替えればいいんですよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:18:37.82 ID:???.net
フロントに55t付ければいいんじゃね?

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:40:58.98 ID:???.net
BBが痛んできているし、
クランクの剛性は足りないし、
ペダルもプラだし、
フレームもボロっちいし、
重いギアを踏んでも進まない。

ママチャリを速く走らせるには
ケイデンスを上げるのが手っ取り早い

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:45:08.84 ID:???.net
高ケイデンススキルを身に着けるほうが果てしなく難しい課題に思えるのだが?

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:00:03.27 ID:???.net
ぐにゃぐにゃサドルを取っ換えればできる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 20:29:26.64 ID:???.net
>>16
発進できなくなるぞw

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:04:28.55 ID:???.net
車体やリムなどステンレスだらけで重いけどがんばります。

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:55:48.90 ID:???.net
ステンレスのリムは雨天走行が多いと、ステンレスで良かったと思うよー

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 04:09:05.46 ID:???.net
すごい人を発見。
ttp://www.geocities.jp/matsutake_spartathlon/bicycle/bicycle.html

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 07:39:25.72 ID:???.net
>>23
走行距離は凄いな〜。しかし行った先で自転車乗り捨てはいただけんな

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 13:03:23.91 ID:CXpNcf6B.net
盗んだチャリで走り出す♪
なら一貫性があると思うが。

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:33:25.67 ID:???.net
>>24
そうだね〜
自力で往復してこそ本当の自転車旅なのに!

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 14:11:07.50 ID:???.net
>>24
なんか遊ぶだけ遊んで後片付けしない人みたいで何だかね〜
(乗り捨てね)

帰りのことを考えて往路をセーブして乗るのもいい勉強だと
思うね

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:45:57.01 ID:???.net
普通はこういうの一回やったら
違う事考えると思う。

まあでも体力は無駄にすごい。

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:56:24.91 ID:???.net
>>23の人は100kmマラソン日本代表とかだし。

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:59:02.74 ID:???.net
>>29
なんと・・・自転車乗り捨てさえしていなければ、素直に尊敬できるんだがな・・・

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:12:29.94 ID:???.net
>>28
実際オレも1回乗り捨て(売り)やったけど地味に愛着わくし、もうやんねって思ったわ

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 01:24:44.29 ID:???.net
本当の意味でちょっと残念な人だな。もったいない。
旅がどうのとか言ってるけど
移動としか思えない。

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 01:45:01.67 ID:???.net
この人、最初は自転車を自宅に送り返してたみたいよ。
買った時の値段よりも高い送料を払って。
でもさ、スーパーで8千円の自転車なら使い捨ても、やむなしかなー。
まさか、そこらに打ち捨ててくるわけではなく、現地でちゃんと貰い手を見つけてるんでしょう。

そりゃ理想を言えば、自走して自宅まで帰ってくるべきだけど、
そうすると限られた日数で行ける場所が近場に限られてしまう。
飛行機で遠くまで行って、そこで自転車を買って自宅まで帰る、
そういう方法もあるけれど、途中でリタイアした場合のことを考えると、あんまりよくなさそうだし。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:09:53.33 ID:???.net
輪行って知らねえのかな?

使い捨てもやむなしのような自転車にいつまでしがみつくんだ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:17:57.16 ID:???.net
ママチャリの輪行についてkwsk

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 03:33:57.13 ID:???.net
パンク修理なんてさあ…
本当におぼえる気になれば出来るぞ。
ママチャリの前後輪外すのもパンク修理ができれば
時間さえかければできるだろ。

8000円の自転車×8台で64000円だろ?
1000kmでダメになるような自転車に乗る事ないじゃん。

物に縛られていないつもりなんだろうが
見事に使い捨てを美とする呪文に嵌まっているよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 08:11:42.95 ID:???.net
読んでみたらヒマとカネを持て余してるようだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:49:52.41 ID:???.net
>>35
慣れてしまえばママチャリでも30分〜1時間で輪行可能な大きさまで分解可能。
このオッサンの自転車の使い方ならば、途中下車してまた組み立てるなんて必要は全く無いのだし。

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 13:35:37.69 ID:???.net
>>23
面白そうだから真似してみよう。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 19:50:38.59 ID:???.net
ママチャリで長距離=ハチミツとクローバーの竹本くん

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 20:15:15.68 ID:???.net
途中でランドナーGETしてたじゃない。
全行程のどの辺りかは知らんけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 13:09:30.74 ID:???.net
ロードはもうすぐオフシーズンに入るがママチャリはまだまだ乗れるな
真夏と2月以外は乗れる

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 18:53:05.33 ID:???.net
>>42
むしろママチャリはこれからが本番(かも)
真夏は暑くて長距離は乗れないです

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/14(木) 21:21:40.19 ID:PuvEvCKe.net
日が暮れてもオートライトで明るいしね

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 11:44:58.84 ID:???.net
防寒対策して暑くならない程度にこぐのがいい
ただ2月はキツイな
手足の指先は体動かしてても冷えていく

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:25:05.14 ID:???.net
ママチャリのライトが明るいと思ってた時期もありました。
今ではもう、こんな暗いライトでは危なくて走れないと思うように。

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:52:11.43 ID:???.net
別のライト持ってるならママチャリにそのライトつければいいじゃない

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 13:57:02.68 ID:???.net
ハンドルに付けると前かごに当たる、
かごの下に付けると照射距離が短くなるし。

しかたないので、
前かごの上にライト付けてるんだけど、
かごが使いにくい & 脱着が面倒くさい。

樹脂籠やめればカゴの両サイド内側にライト取り付けできそうだが。

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:04:16.40 ID:???.net
フロントフォークにライト用マウントつければいい

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:11:14.54 ID:???.net
それって、
かごの下に付けると照射距離が短くなるし。
だし

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:14:50.88 ID:???.net
どんなライト使ってるの?
普段ロードなんかに使ってるライトならカゴより下につけても
ママチャリのスピード域なら十分だと思うが

52 :ツール・ド・名無しさんツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:17:06.52 ID:???.net
脱着が面倒というのもブラケットだけ自転車側に残して
その都度外せばいいだけじゃね

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:17:23.78 ID:???.net
キャットアイのEL540です

せっかくのロービーム配光を活かすには、なるべく高い位置に取り付けたいですから。

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:24:36.54 ID:???.net
それ俺も持ってるけど明るくないモードでもママチャリならカゴの下につけても問題ない
それで不安なら夜走るのはやめとけ
あといちいちはずさないでブラケット買い増せw

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 14:57:08.17 ID:???.net
もしかして自分は夜目が効かないのかも。
LOモードは暗いので、もっぱらHIモードで使ってます。

56 :ツール・ド・名無しさんツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 15:23:04.21 ID:???.net
ハンドルの上方にライトつければ解決するなら
こういうライトホルダ探してみれば?

http://www.minoura.jp/japan/holder-j/swg400-j.html

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:21:43.09 ID:???.net
カゴの上部前方にライトホルダが付いたのがなかったっけ?
たしかリクセンコールだたかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:46:39.28 ID:???.net
千手観音状態のロードバイクのようにかっこ悪くなりそう。
OGKあたりがカゴとライトを一体化した製品つくってくれればなぁ。

59 :ツール・ド・名無しさんツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 17:32:02.05 ID:???.net
年取ると夜目がきかなくなるんだってさ
うちのじいさまが言ってた

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:09:16.89 ID:???.net
ヘルメットの上にライトをつければいいじゃないのか
キャプテン ウルトラみたいに

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 07:27:20.04 ID:???.net
>>60
猫目からヘルメットにライト付けるブラケット出てるよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:44:08.07 ID:???.net
じいさん世代はヘルメットに抵抗あるみたいだから
バンド付きつのライトを直接頭に巻けばよくね?

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 13:50:39.67 ID:???.net
>>36>>1000kmでダメになるような自転車
去年実家にあったホムセンシングルママチャリ(既に数年経っててかなりサビサビ)で
四国88箇所廻って1200km以上は走ったけど全然壊れなかったぞまだバリバリ現役だw
リヤブレーキはバンドのシューが擦り切れて鉄バンド状態でギャーギャーブレーキに
なってしまったが

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:57:16.10 ID:???.net
>>63
> リヤブレーキはバンドのシューが擦り切れて鉄バンド状態でギャーギャーブレーキになってしまったが

それを壊れてると言うのですが

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:28:07.43 ID:???.net
えっ

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:31:40.02 ID:???.net
ママチャリというかシティーサイクルだけどそれもおkなスレかな?
10時間ぐらいかかったわけだがw

もちろん昼飯やおやつの時間も含まれている
意外に写真を撮る時間も結構食ってると思う

こんど130qぐらいを走ろうと思うんだけど無謀かしら?
ちなみに35歳無職引きこもりニートなw

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 19:53:48.80 ID:???.net
>>63
俺も似たような状態になりサーボブレーキに変えた
価格も1000円弱と安かった

バンドブレーキもサーボブレーキも丸いお椀型の部品を外すのに
専用工具が必要なんだが、スクーターのプーリーを外す用の工具が
使えたのでそれで済ませた

鉄の棒に針金を巻きつけてやると特殊工具なしでもいける
検索するとそれ形の画像が出てくるよ

今まで強く握ってもロックするようなこともなく、しかも激しくキーキー音がしてたが
今では簡単にリヤタイヤをロックできるようになった

残念なのがフロントブレーキ・・・・
ブレーキの効きが悪いからキャリパーブレーキごと取り替えたんだが
アルミホイール用だったみたいで、ブレーキのゴムに激しくホイールの鉄片が突き刺さり
激しくホイールを削ったw

最初何だか砂をかんだような音がするなぐらいだった
ホイールが黒くなってるので指で触ってみたら激しく溝が刻みこまれてた・・・(’A`)
ブレーキゴムを外し見てみたら鉄片が・・・

3000円ぐらいで交換できるらしいが、金がないのとそこそこブレーキ効いてるので
交換してない。みんなも気を付けてw

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 20:46:02.12 ID:???.net
今度走る予定の道の距離を測ってみたら170qぐらいある・・・
どうだろうか?w無謀だろうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:18:07.26 ID:???.net
>>66
いきなり130kmにチャレンジは無謀だが、20kmずつ段階的に伸ばしていけば200kmくらいまでは、まぁ何とかなるよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:20:06.20 ID:???.net
>>67
黒くなるのはアルミリムだと思うんだけど。

もしリムがステンレスなら、ブレーキシューだけステンレス用にすればいい。
ていうか、ステンレス用とアルミ用では材質が違うだけでなく、リムとの接触面の角度が違うんだけどな・・・。

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 21:20:46.52 ID:???.net
> 簡単にリヤタイヤをロック

それはダメなんじゃないかと。

ロックしたら不安定になるしタイヤが猛烈に削れるよ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:32:19.49 ID:???.net
シューのゴムなんてたいして違わないよ。
ささくれたようなリム使ってたら何でも同じだろ。

>66
無謀っていうか本人がそれで楽しけりゃ別に止めないけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:21:09.83 ID:???.net
ママチャリでロングライドけっこう楽しいよ。
行った先での行動の自由度が高いから。

コンビニではなく大手チェーンではないローカルのスーパーや商店で補給すると、ちょっと楽しい。
地元のスーパーと雰囲気や置いてる品物が違うとか。

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:45:38.23 ID:???.net
ただし旅行者に道を聞かれるリスクがある。
とてもとても申し訳ない気分になる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 00:30:21.95 ID:???.net
あるある。

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 01:51:40.60 ID:???.net
箱根を超えるには内装3弾ではキツイですか
外装6段あったほうがいいですか

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 06:35:22.12 ID:???.net
それはエンジン次第

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 07:05:18.30 ID:???.net
1回休み休み外装6段で上ったけど、その後2回は旧道を素直に押し歩いた。

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 13:42:41.98 ID:???.net
6段と3段でそれほど違いがあるかなって思う
6段のほうが細かく選択できるって感じじゃない?

昔は3段乗ってて今は6段乗ってるけど、3段の方が
選択が簡単で楽って思うこともあるw

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 13:46:43.53 ID:???.net
http://www.mapion.co.jp/route/

知らない人がいるかもしれないので、とりあえずマピオンていうサイトのキョリ測というサービスを紹介してみる。
スタート地点から目的地点までを地図に線を引きながら距離がわかるというもの。

つい最近知って相当便利だった

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:14:49.30 ID:???.net
大雑把な人はヤマハPASのシミュレーションでいいよ
自転車でいける道を自動でひいてくれて距離もわかる

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:33:43.58 ID:???.net
>>80
自転車乗りならルートラボも便利かも。傾斜がグラフで出るし。

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:36:08.45 ID:???.net
>>79
6段のほうが細かくてギア比は軽めだから、長距離には向いてると思う。

3段で長距離を走ろうと思ったら巡航に合わせてスプロケの歯数を増やす方向にチューニングしないと、
快適に走れないし、上り坂で足を使い果たしてしまう。

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:50:36.84 ID:???.net
>>82
めっちゃ便利w キョリ測よりいいわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 14:59:47.53 ID:???.net
ルートラボの傾斜のグラフを範囲指定して、距離と平均の傾斜が分かるのは、見積りに便利。
できれば同じ機能をGoogleMapが持ってほしい。というのも、ストリートビューでも下見するから。

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 15:25:05.17 ID:???.net
ルートラボは河川敷の道をトレースしてくれないのが唯一の難点
手動で線引っ張るの('A`)マンドクセ

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 21:56:37.01 ID:???.net
メインはルートラボ
あんまり性能は良くないけどサブにナビタイム(自転車ルート検索)
坂道の多いルートの検索もできる仕様

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 13:10:51.71 ID:???.net
国道1号のバイパス回避が見やすい地図ってナビタイムのやつかな
ルートラボは自動車専用道に行っちゃうよね
自動車専用道がどっからどこまでなのかひと目でわかる地図ってないもんかなぁ…

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 14:33:45.51 ID:???.net
紙の地図ならたくさんあるけど…

一円も使いたくないんだろうな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 15:00:44.50 ID:???.net
ルートラボで自転車ルート(実績)で検索するのがベストだろ
R1限定ならキャノボwikiがいちばん纏まってるだろけどさ

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 15:11:36.72 ID:???.net
>>89 東京→下関を自転車で携帯出来るのありますか?

92 :87:2013/11/21(木) 19:41:52.65 ID:???.net
>>88
もちろん紙の地図も持っていての発言でござるよ
ただ車向けの地図だからね(車もカーナビ付いてます)

バイク向けのツーリングマップルがいいとの話も聞いたことが
あるけど使ったことがないです

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 21:23:29.98 ID:???.net
まさにそのツーリングマップルが好いよ。
リングとじのをばらして要る所だけ持って行けば良い。

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 22:09:28.31 ID:???.net
今までで最長の160qを走破!
上で書き込んだ者です

15時間かかったww
昼飯食ったり写真撮ったりしたが、それ以外は
走るか押すか

なんとか帰ってこれてよかった

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 22:11:14.47 ID:???.net
おつかれさまー。

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/21(木) 23:08:59.00 ID:???.net
>>93ツーリングマップル字が小さすぎて読めんわ
&自転車には縮尺足りんくね?
売ってる地図で一番チャリ向きてかあれしかないのはその通りだと思うけどw

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:10:42.50 ID:???.net
紙の地図!そういうのもあるのか!

そういえばGPSが普及する前は紙の地図持ってったよな
必要な部分コピーしたりして
それほど遠い昔のことじゃない
あれはまず自分が地図のどこにいるかの目星をつけないといけない
ナビがあると自分がどこにいるかわからなくてもいつの間にか目的地に着いてしまう

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 00:32:46.07 ID:???.net
15年くらい前の正月に一度東京から四国まで走ろうと準備だけしたことがあったけど、
ツーリングマップル(昔の紙のバラせないやつ)5冊くらいになって
フロントバッグ満タンになってずっしりめちゃ重くて萎えた

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 07:50:11.25 ID:???.net
>96
だったら五万分の一地形図+方位磁石だな
でもわかりやすい街道だけ走るなら
ツーリングマップルでちょうどいい。

GPSは電池が切れたら余計な荷物でしかないし
気を使うのが嫌。

冬山でもいまだに高度計と地形図コンパス
で通している。

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 07:52:38.83 ID:???.net
>98
けっこう前からリング綴のもあったと思うが
そうだったかな。
でもばらせない地図帳なんて無いよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 11:15:59.29 ID:???.net
前カゴにモバイルバッテリ入れときゃいいだけじゃね
迷ったときに見るもんだし

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 12:29:55.06 ID:???.net
前カゴに地図入れときゃいいだけじゃね
迷った時に見るもんだし

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 16:51:49.17 ID:???.net
100q以上走って気になった点

1、ハンドルが固いのか、体重のかけ方が悪いのか両手の手のひらが痛くなった
2、平べダルから何度も足を踏み外した
3、フロントブレーキの効きが悪い
4、ライトが暗い(LEDにしてから段違いに明るくなってる)
5、シートがちょっと固いかも

http://item.rakuten.co.jp/mercurys/19icya4001-mc/?s-id=review_PC_il_item_01

↑俺の自転車

変更箇所

1、ワイドフロントバスケット
2、サーボブレーキ
3、キャリパーブレーキ
4、リアキャリア
5、リア折り畳み式カゴ
6、LEDライト

もともと長距離なんて頭になかったのでこんな仕様なんだが
もう少し乗りやすくできそう

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 18:07:09.24 ID:???.net
>>103
ちょ・・・ディレイラーガード2個セットとか、もはやディレイラーガードという建前も捨ててるのかよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 18:10:15.13 ID:???.net
>>103
> 1、ハンドルが固いのか、体重のかけ方が悪いのか両手の手のひらが痛くなった

フラットバーだからです。
カモメとかアップハンドルとかプロムナードとか、ああいう形のものにしましょう。

> 2、平べダルから何度も足を踏み外した

ペダルに体重をかけすぎです。

軽めのギア選択で軽く速く回しましょう。
踏み外しても何事も無かったかのように回せるようになるまで練習しましょう。

> 3、フロントブレーキの効きが悪い

リムの汚れを落して脱脂しましょう。
ブレーキシューをBAA対応品に交換しましょう。(人命に係るところなので、自転車屋にお金を払って頼んでください)

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 19:06:55.28 ID:???.net
>>105
アマゾンで¶←こんな形状のやつを見つけましたwためしにつけてみます
価格的にも1500円ぐらいなので

フロントキャリパーを交換してもダメでゴムもダメだった。
ちなみに買ったのが1000円ぐらいのやつw
これが失敗だったっぽい。

アマゾンとかのレビューみると7000円ぐらいのやつがとにかく好評価だわ
7000とか車体の半分ぐらいになっちゃうけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 19:20:33.39 ID:???.net
自分は1000円しないブレーキ本体に、300円くらいのシューを使ってるけど、急ブレーキかけると後輪が浮くほどの制動力だよ。
ワイヤーがヤワだと、レバーを握っても力が逃げてしまうかもしれない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 15:06:28.85 ID:???.net
コストコで4998円で売ってる自転車いいぞ
往復250キロ走ったけど特に不便なかった

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 18:29:29.60 ID:???.net
100km 4回目でもうボロボロだわ
まあ普段も酷使してるんですけどね

総レス数 568
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200