2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 10日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 17:15:12.44 ID:???.net
ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 9日目
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353311993/

◆関連スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart40【チューンド】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382243865/
【ママチャリ】軽快車総合スレ44【シティサイクル】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380134216/
【200Km以上】キャノンボールママチャリ版
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355233345/
【荒川河川敷】ママチャリ愛好会その4
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354021846/

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:13:20.78 ID:???.net
硬くすると耐摩耗性は上がるよね。安物ロングライフ系にありがちなことを、パナもやってるってあたりが関西企業?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:14:36.00 ID:???.net
空気圧が高いと、進行方向に沿った段差を浅い角度で乗り越えようとすると、サイドが引っかかって危ないよ。
同じタイヤでも空気圧が低いと、ぬるりと乗り越えてくれる。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:44:19.72 ID:???.net
話は逸れるけど
ウェット性能を上げつつ(グリップがよい)、転がり抵抗が低いって謳っている製品は
どういう理屈なの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:52:46.77 ID:???.net
溝が排水性がよい
ゴム質が硬い

ゴムの接地面積が小さい
むしろゴムが柔らかい

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:58:30.25 ID:???.net
ttp://www.vittoriajapan.co.jp/technology/compound.html
> シリカ(SiO2)と非常に細かいケブラーR繊維を配合する事により、突出したグリップ力と低い転がり抵抗、高い耐久性を実現しました。
こういう感じかと

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:00:36.15 ID:???.net
1%くらいの下り坂で、前を走るママチャリが漕ぎまくってるが、
30mくらい後ろの自分は追い付かないよう足を止めてる時間のほうが長い、
そういうことあるんだよね。

いくらなんでも30mもあければ轢いてもらってるわけでもなく、
これがママチャリの性能差ってことなんだろうなぁって思う。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 08:53:03.06 ID:???.net
最近の車のエコタイヤと言われる類のものは、転がり抵抗は少ない
けど距離的寿命が短いのでタイヤ屋での評判は良くないです
特にブリ製の安いやつ

>>200
ハブのメンテ具合やタイヤの差だと思う
オイラも国産並車に乗り換えたらやたら転がるのでびっくりした
内装3段はロスが多くてそんなに転がらないものかと思っていたけど
勘違いだったみたい

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 18:03:16.04 ID:???.net
抵抗が多い→車輪が歪んでる
ブレーキを引きずっている
空気がヌケヌケ

まあこのうちのどれかまたは全部でしょう。

たいていホイールの触れ取りやスポークテンションの見直し
するだけでかなり良くなる。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 19:01:40.16 ID:???.net
峠は雪で通行できん(ママチャリ用のタイヤチェーンでもあれば別だが・・・)
最近走ってないなぁ
福岡には「三社参り」という風習があって、正月は神社を3つお参りする
神社ラリーみたいなノリで、若い人も年寄りもみんな三社参りするんだ
俺は三社と言わず、100キロ圏内なら4つでも5つでも、まわれるだけまわる
でも、それ以来引きこもりだょぉ
カラダがなまってしまいそう

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 20:11:33.20 ID:???.net
車輪のゆがみを直すのでスポークレンチ買ったんだが専用の振れ取り台がないと難しいのかな
ぐぐったらみんな振れ取り台使ってるんだが

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 21:23:53.06 ID:???.net
自転車を逆さまに置いてやってる人もいますよ。
ただし、ハンドル回りの装備品に注意ね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 22:29:56.10 ID:???.net
>>200
乗り手の体重差のせいだったりしてな

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 22:44:09.27 ID:???.net
>204
フレームになんかくっつけたりしてそれを目安にできるよ。
ホイールセンターは糸張という方法でチェックできる。
説明はめんどくさいから検索してみてくれ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:56:23.60 ID:???.net
糸張りでリムセンターを見る方法はさ、センターに目印を付けるのが最大の難関よ。

リムセンターはズレていても0.5mm程度にしたいわけで、目印にも、相応の精度が必要だ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 05:38:26.28 ID:???.net
そこらのセンターゲージよりむしろ正確だけどな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:24:32.73 ID:???.net
26日午後2時25分ごろ、青森県東北町の姉沼にいた男性から「(沼に張った)氷の上で男性が倒れている」と119番があった。
消防が駆け付けたところ、ワカサギ釣りをしていたとみられる20〜30代の男女が見つかり、死亡が確認された。
県警三沢署は、釣りの最中に一酸化炭素(CO)中毒になった可能性があるとみて、死因などを調べている。
 死亡したのは、仙台市宮城野区岩切、会社員斎藤尚幸さん(23)と青森市小柳、無職佐藤麻生さん(32)。
 同署や三沢市消防本部によると、2人に目立った外傷はなかった。近くに釣り道具や火の付いた練炭などがあったことから、
釣りの最中にテントの中で暖を取るため練炭を使った際、一酸化炭素中毒になったとみられるという。

時事通信 1月26日(日)22時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000092-jij-soci

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 07:27:26.32 ID:???.net
【社会】盗んだ自転車で北上85キロ、容疑者自ら通報…力尽きたか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390770268/

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:22:40.02 ID:???.net
明日の3時出発 70kmの大阪堺市南区から京都駅までの旅が始まる。
起きられるか?とりあえず100円ライトを装着したから引かれないはず。4つも買ったぜ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:01:50.59 ID:???.net
>>212
南区って泉北ニュータウンの方かい?
もう遅いけど頑張れと言ってみる

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:35:24.09 ID:???.net
天王寺から400円払って法隆寺にも行って来た。輪行?もちろん無理っす。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:18:56.43 ID:???.net
大和路線なら450円だし、拝観料なら1000円だし
何を言ってるか解らんな?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:55:06.33 ID:???.net
明日りんくうまで頑張ってみる

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:34:26.28 ID:???.net
こんなところまできた

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 09:34:59.46 ID:???.net
http://i.imgur.com/34uzmEC.jpg

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:08:06.95 ID:???.net
>>218
お疲れさん&ようこそw
CBあさひとその近くの工具屋、見ました?
さらにスポーツデポ内の自転車コーナーもなかなか田舎にしては
ものがあったりします

来週はマラソンで交通規制があるので今週で正解だと思います

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 20:35:20.51 ID:???.net
>>219
ありがとうございます!電光掲示板にそれしか書いてなかったです(笑)

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 18:42:46.66 ID:U6rcJKQ1.net
やっと春めいてきたので久しぶりにチャリに乗りたいけど花粉症が
酷くてダメだ、チクショー!(´・ω・`)

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 20:52:46.46 ID:+Udpu2oc.net
>>222
正爪のスラント角45°のRDなんて有るの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 18:34:31.13 ID:H4kwlVNE.net
日曜日に往復110km行ってきた分がなかなか回復しない

仕事忙しくて半年ぶりぐらいに行ったけど
復調までどこまでかかるのやら

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:22:20.33 ID:xKkpyRk6.net
ロードだと100kmですら生温い

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:35:31.39 ID:w5X+nxLL.net
http://i.imgur.com/Ow0ZNQC.jpg

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:02:27.74 ID:dkDJC64C.net
>>223
おいおいw

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:09:53.39 ID:btXp1fLs.net
GWの5月3〜5のどこかで
奈良平城宮跡の大極殿スタート→嵐山→大極殿→飛鳥石舞台→大極殿チャレンジ予定
たぶん170kmくらいだと思う

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:30:02.45 ID:hphT+l9w.net
みなさんパンクの際、どうします?
後輪はかなり面倒そうですが・・・・

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:36:53.88 ID:Y/02WF6L.net
ホイールを外さずにパッチ当てます。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:49:39.32 ID:kWDAc2xU.net
>>228
クイックショットで万事OK

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:56:55.48 ID:RXsA/OuE.net
いつもフレームからリアホイール外せるだけの工具は持ち歩いてる
換えチューブとバルブと虫ゴム、チェーン、チェーンカッター
チェーンのリンク外すペンチも携帯してる

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:09:34.63 ID:5KBWkAh+.net
あらかじめエンドに予備チューブを通しておく、という荒技も。
ただし、チューブはゴム製品なわけで、傷む・・・・。あと貧乏臭い。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:13:37.71 ID:9qfx8lNu.net
>>229
それってホイールははずさずにチューブ交換するということですか?

>>230
クイックショットって何ですか?

>>231
ママチャリですと色々必要そうですね・・・・

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:13:10.27 ID:5KBWkAh+.net
>>233
チューブは交換せずパッチを貼るんです。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:43:04.34 ID:9qfx8lNu.net
>>234
それ大丈夫なんですか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:53:54.90 ID:5KBWkAh+.net
大丈夫ですよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:58:59.78 ID:9qfx8lNu.net
>>236
見返したら、質問の仕方が悪かったですね
ホイールからチューブを出して、貼り付けるってことでおkですよね?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:01:48.70 ID:Xt7ODGIz.net
>>237
そうです。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 05:51:46.66 ID:EpNeFxJ+.net
一昨日行ってきたよ
都心から山近い郊外の道の駅まで。
前かごにわら4束積んだら前見えないw
アップダウンを含んだ往復108km

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:39:36.70 ID:LHbmpGRO.net
普通、ママチャリのパンク修理ってパッチを貼る事だと思ってた。
チューブ交換なんて、裂けたか古くなっての交換で十分。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:53:22.88 ID:fF22tpPB.net
パッチ貼りだけなら俺でも出来る気が・・・・
最悪、パンクしたまま乗ればいいか

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:28:16.30 ID:OmAjGeof.net
ダメ!
チューブもタイヤもリムで裂ける。
そしてすぐにリムがガリガリになる。

そうなったら全交換。auto

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:07:11.98 ID:TWV0NGVX.net
パッチ貼りが出来るならチューブ交換もどうということはないさー

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:09:00.78 ID:fF22tpPB.net
>>243
ママチャリだとホイール外すのめっちゃ大変じゃないですか?
前輪なら、まだいけそうなんですけどねえ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:14:31.81 ID:u/5ZJbW1.net
GWだからつくばから南房総まで往復300km行ってきます!

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:28:52.25 ID:fF22tpPB.net
>>245
凄く面白そう 

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:58:47.93 ID:A3tgbcE1.net
>>243
出先でママチャリのチューブ交換はかなり難儀しそう。
工具もアーレンキーだけでは無理だろう。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:03:36.75 ID:D7y9Xewo.net
むしろチューブ交換で済ましてる

パンクする→タイヤ外してチューブ交換
時間があればパンク箇所を探してパッチ貼っとく

もし次にパンクしてらそれを使う
これの繰り返し

今のところ1日2回のパンクは経験したことないが、2回めに備えてパッチ貼っとく

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:51:42.23 ID:f4H9OJ0K.net
午後から雨予報だったから
午前中に80キロ走っておいた

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:53:10.14 ID:Y42lqtrO.net
ママチャリのチューブ交換は車輪を外す作業が面倒くさい。
ブレーキや変速機、チェーンの調整までやる必要が出てくる。
チェーンカバーの一部を分解することもある後輪なんて・・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:27:15.24 ID:fxrJjJrs.net
インシャッラー

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:06:44.55 ID:LCMaQpZ2.net
大きな達成感を味わえる琵琶湖1周「ビワイチ」 湖岸の風を受けながら200kmの自転車旅
http://cyclist.sanspo.com/131079

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:05:24.59 ID:WpNKu3TZ.net
後輪がパンクしたらチューブ交換する、って言ってるひとは
自転車を自宅まで持ち帰ってから作業してるか、
現地でホイールの脱着がしやすいように
あらかじめドラムブレーキからキャリパーブレーキ
に交換するなどの改造をしてるひとなんですよ

254 :<窃盗容疑>“ママチャリ”三重から走って京都で逮捕:2014/05/06(火) 06:25:52.90 ID:gpZGdSc2.net
48歳無職男「仙台市から故郷の大阪を目指す途中」
三重県亀山市のJR関駅前で自転車を盗んだとして、京都府警八幡署は5日、
住所不定、無職、樋口成仁容疑者(48)を窃盗容疑で逮捕した。
“ママチャリ”で90キロ以上離れた京都府八幡市までたどり着いたところで警察官に見つかった。
逮捕容疑は、4日午前4時半ごろ、駅前の自転車置き場に置いてあった亀山市内の男性会社員(42)の自転車(約1万円相当)を盗んだとされる。
同署によると、約9時間半後の同日午後2時ごろ、八幡市八幡南山の国道1号を自転車で走っていたところ、
警察官が職務質問して発覚した。

樋口容疑者は「仙台市から徒歩とヒッチハイクで故郷の大阪を目指していた。
関駅前でたまたま無施錠の自転車を見つけ、疲れていたので使った」などと話しているという。
「休憩を挟みながら国道1号を走り続けた」と話しているといい、逮捕時の所持金は17円だった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 07:56:37.85 ID:WpBWJq1G.net
日曜日の午後二時という別に怪しくも何でもない時間に職質ってどんなやねん

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:01:48.05 ID:SdbzTgTm.net
信号無視でもしたんだろ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:49:48.65 ID:hSjmRaS5.net
読んだらそんなん珍しくも何ともないけど、
記者は「自転車で90kmなんてって」考える人なんだろうな。
俺があり得ないと思うからお前らもそうだろって。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:56:15.14 ID:moYpgiCA.net
自転車の知識も何もなくて、普段からろくに整備とかしてないチャリで
普段運動とかもしてないのに往復100kmやったなぁ。
若かったから出来たんだろうな。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:30:58.44 ID:3sr+LeNs.net
10〜20代ならたいした事ないけどさ、運動不足+栄養不足の48歳おっさんが
90kmって言うのは凄いと思うぜ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:06:05.10 ID:vRQvp9YX.net
どうかな、普段から乗ってるからいつも通り乗ったと考える方が
筋が通ってるんじゃないか。

ホームレスにしても自転車盗にしてもことさら報道する価値の
ある事はひとつも無いと思う。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:51:21.76 ID:SZW76UAM.net
>>260
こういうネタは視聴者・購読者に受けがいいんだろう・・・ひどい話だ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:43:35.63 ID:t//XpXov.net
走った分だけ帰ってこないとならないから過去を振り返ると行き当たりばったりで意外に走ってるんだよなぁ
10代の時に漠然と遠くに見えている富士山を目指して走って
坂がきつくなってきて引き返したが、計算すれば100kmオーバー余裕で走っている
若い頃は全く疲れなかったなぁ・・・

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:16:43.96 ID:hpsB3brR.net
自分は普段の生活で自転車で30分(しかも地元は坂がある)徒歩で30分とか
平気なんだけど割と多くの人から大変そう言われたり驚かれたりするから
>>254のニュースも驚きの目で見られるのもわかる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 07:29:20.01 ID:DRbfhD0W.net
ママチャリで100kなんて
毎日走ってる
それより毎日1時間ジョギング
してるやつのほうが
すごいやろ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 08:01:16.57 ID:fpXkHlNx.net
はいはいすごいねー

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:35:56.24 ID:zGqG3BQ/.net
30km/h巡航でも3時間以上かかるのに
毎日とかフカシにも程があるわ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:17:22.74 ID:oIg7Ximx.net
くだらない自己顕示欲にかまっちゃダメですよー。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:53:16.79 ID:6XgSHuTe.net
暇なやっちゃな
他にやる事ないの???

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:31:52.48 ID:y3n1wAXt.net
1日100km歩いた事あるよ
自衛隊だけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 18:58:33.92 ID:P1TfTy0e.net
24時間で250キロ走ったことある
そのまま走り続けて28時間で280キロ走った

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:00:32.95 ID:P1TfTy0e.net
普通に走れば時速15キロは出るから7時間走れば100キロだ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:02:17.34 ID:RYY8HvrF.net
>>269
時速何キロでどのようなペース配分をすればいいか教えて下さい。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:10:50.84 ID:MlQ1rPVv.net
今朝の11時頃に家を出て、今しがた120kmを走り終えて来たよw
時々休憩を入れながら走ってたからこんな時間になったけど、実走行時間は7時間かかってないくらいだね。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:14:20.11 ID:y3n1wAXt.net
>>272
50分で5km 10分休憩
途中2時間の大休止を2回

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:23:33.97 ID:csDE8pUd.net
速く歩いてしっかり休むんだな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:16:44.06 ID:C1WPHcsH.net
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/28/kiji/K20140528008249290.html
 十和田市と握手会会場がある岩手県滝沢市とは国道4号で結ばれている。自宅から会場までおよそ116キロ。
自転車なら平均時速10キロで移動した場合、半日で到着できる計算だ。親族らによると梅田容疑者は中学時代は
陸上部に所属し、青森の県大会800メートルで2位に入った脚力の持ち主。しかし、高校時代にいじめに遭い、
通信制の高校へ転校。仕事も長続きせず最近は家にひきこもっていたという。人生の歯車が狂った末の凶行。
心の闇は黙々と自転車をこいでいるうちに深まっていったのかもしれない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:50:26.19 ID:+iOmP54c.net
長い距離を自転車漕いでる時って、セロトニンが出るせいか
考え方がむしろ前向きになる気がするのだが

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 04:47:07.19 ID:NQbAO7rM.net
リア六段のルッククロスで往復40km(休息あり)は無謀っすか?@埼玉坂戸


…南大塚経由の上福岡スーパビバで往復30km超は経験済みだけど、
普段は走行距離稼げず20km弱止まりばかりなんでw

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:37:40.33 ID:jYJ5LEF6.net
全然問題ない

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:41:24.56 ID:/Q069Hmo.net
往復二時間だな。
休憩込みで。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:07:32.41 ID:DS8kyX+K.net
40か〜余裕じゃね

往復60キロは慣れると余裕そうだけど
数回試した程度だときっついが

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:01:02.20 ID:/c1BK4Sc.net
こないだ寝袋積んで、門司港に日本丸を観にいった
片道85km、6時間半(休憩・朝食・んこ込み)
日本丸を観たあとは、お祭り広場でエレキバンド大会をやってたので
夜9時まで踊りまくって、ヘロヘロに疲れて就寝

2日目はお祭り見物して夕方5時に出発した
夜9時ごろ雨が降り始めたのでカッパ着た
雨は慣れてるけど、向かい風がものすごい
風速はたぶん時速30キロくらいの台風みたいなヤバイ風
前カゴの荷物にもビニール袋をかぶせたので風の抵抗が大きく
ぜんぜん前に進めない
帰宅したのは3日目の朝8時、14時間以上かかった

往復の走行距離195キロ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:03:10.84 ID:xLSwXFm5.net
エレキバンドって1965年ごろの話なのか?

若さだな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:35:02.36 ID:2kLhEwon.net
んこって表現にも時代を感じるな。たぶん4,50代ぐらいか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 08:54:48.96 ID:wcUrjpPC.net
もちろん冗談なんだが。
http://treasurebox2013.blog.fc2.com/blog-entry-89.html

んこは何時代限定の言葉だというの?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:27:51.73 ID:Hs+Wp6JT.net
>>264
身体が自転車に特化してるとホントそう思える。
逆もまた然り。
http://002.shanbara.jp/talent/data/1402083044877.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:37:30.92 ID:1pVtgzk9.net
>>286
うおお紳士

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:38:17.06 ID:Tv8wrsRn.net
超合金でトランスフォーム!

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:52:33.24 ID:vYnqwCN0.net
都内から三浦半島を半周して帰宅する計画を立てる。(シングル車)横須賀で折り返し帰る予定。
路線サイトで自宅から横須賀駅までを検索すると75kmと出たので往復約150km+αと判断する。

5時半に出発。246沿いに南下し9時過ぎに横浜に着いた。すでに疲れ始めてもう止めたいと思った。
横須賀に着いたのは、よく憶えてないが11時頃だったと思う。 出発時飲んだヴァームのおかげか
疲れが引いていて、もっと行けると思い鎌倉の大仏を見て帰ろうと思った。 三浦半島を東から西に
横断し、鎌倉を目指して北上する。
鎌倉までは道に迷わずに行けたが、大仏を見つけるのに手間取り右往左往する。 大仏がある
高徳寺に着いたのは9時頃で、参拝時間はとっくに終わっていた。
帰路は持っていた地図(Yahoo地図をプリントアウト)がよくわからず、道路案内板を頼りに進む。
朝方になるとバテてしまい、居眠り運転に陥ったので路地で仮眠を取ったりした。 ようやく出発
から24時間たった5時過ぎに帰宅できた。
地図に糸を当てて行程を測ると166kmぐらいになる。 時間は、休息、買い物などで6時間ぐらい
使ったと思う。 道に迷ったのを加算すると全行程180kmぐらい、平均時速10kmぐらいかな?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:26:13.55 ID:PBeSQHuH.net
時間(午前、午後)と経路がイマイチわからん
午後9時に大仏なのはわかったけど、午前5時半で横須賀に午前11時?
そこから10時間もあるのに大仏まで行けないとは・・・。
自分の脚力をよく知った上で出掛けましょう。

ちなみに180km÷24時間で平均時速は7.5km/hです。
そちらも勉強しましょうね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:44:14.54 ID:FVgHXGYY.net
まあ24時間走り続ける人はいないでしょう

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:45:45.07 ID:bSbVvd0n.net
世の中には東京から大阪までだな

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 03:23:47.16 ID:Uzth1/uh.net
本庄強の東海道を自転車で走る!
https://www.youtube.com/watch?v=Najfmu8ZBPc

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:18:13.72 ID:uLdM86Tu.net
久しぶりに長距離(45q)走ってきたが5年くらい前の全盛期に100q走ったときと同じくらいバテたw
ここ2年くらい乗る頻度が少なくなってきたからか、それとも年齢的(29)なものか…?
自転車に乗ってて年齢的な衰えを感じてきたのってお前らはいくつくらいからだった?

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 20:26:54.72 ID:EGMCY1M3.net
去年か一昨年辺りに、東京から鹿児島までママチャリで行ったVIPPER居たよな。
どっか纏められてない?

総レス数 568
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200