2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 10日目

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:51:30.98 ID:P14Am0J4.net
スポーツするときにポンジュースのような果汁100%飲料はダメだよ。
学生時代にスポーツ系のクラブに入ってたら常識だと思うのだが。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:57:00.31 ID:jhNgMdGS.net
>>403
なぜ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:32:00.87 ID:P14Am0J4.net
糖質が多すぎんだよ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:06:00.13 ID:6yh3tS3l.net
何か喰った方が良さそうではあるね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:06:57.95 ID:s+79j9xw.net
そういや昔、
スポーツ中に糖分たっぷりの飲料を飲むと高血糖で卒倒してそのまま植物人間になるぞ、
なんて脅されたなぁ。


いま思うと、学校の部活なんて、大してカロリーを消費しないんだよね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:07:40.34 ID:0LiIDlW/.net
そもそも喉が乾いてるときにポンジュースって飲む気になるのかw

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:12:37.90 ID:6yh3tS3l.net
たしかに飲みにくいな。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:18:17.53 ID:s+79j9xw.net
>>408
個人的な好みではあるが、疲労してくると、アクエリアスよりもポンジュースのほうが飲める。

人口甘味料や植物や海藻など由来の甘味料が入ってるものは、
それらの分解処理のコストが高くて処理が追い付かなくなるらしく、
摂取量が累積してくると、体が拒否して飲めなくなる。

果糖も同じく処理コストが高く、多量に摂取すべきではないのだけれども、
ポンジュースは酸味で喉を通ってしまう・・・かえって危険という考え方もあるか。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:50:27.60 ID:uR/ryyIq.net
飲むだけならいいが飲んだ数分後に喉ベタベタで更なる水なり何なりを欲するでしょw

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:10:27.61 ID:s+79j9xw.net
もちろんチェイサーの水は飲みます。虫歯になりたくないので。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:11:56.39 ID:6yh3tS3l.net
まあともかく401は元気で好いじゃないか。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:13:59.22 ID:RlzSI1F1.net
お前らってさ、オカマっぽいよな。
こまけーこと気にしすぎ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:06:57.41 ID:qqT9uO2Q.net
糖質が多すぎると水分の吸収が阻害されるんだよ。
だから飲んでも水分補給にならないんだよね。下手すりゃ脱水症状を引き起こすぞ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:55:32.50 ID:Cvefqk2o.net
アイソトニックまでは大丈夫じゃないか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:08:44.83 ID:rI1Goo+v.net
>>415
へーって思ったけど、ソースが見つからなかっただよ…
血糖値高くなると尿が出やすくなって脱水てのはあったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:28:55.44 ID:HGVCYPEz.net
エネルギー源を砂糖だけに頼りすぎると良くないとは思うけどな。

>415
おかまいなく

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:33:55.16 ID:+QSa/ZJP.net
夏のランで
ポカリがぶ飲みで問題があったことはないなあ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:38:30.55 ID:G5gZm2LQ.net
ポンジュースのはなししてんのにポカリで突然問題ないアピールされてましても

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:50:09.41 ID:HGVCYPEz.net
砂糖をぶち込んで飲んでるんだろう。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:05:27.21 ID:pvsAjSu8.net
スレとかけ離れちゃうけど、ブルベで100%オレンジジュースをメインで
走ってみたけど調子よかった。ただ、水で薄めないとキツイけどな。

水分のメインってだけで補給は他でも当然するけど、補給量は少なくて
済んだ。気がする。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:50:54.90 ID:C0ohadkU.net
俺は汗で失われる塩分の事しか考えないわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:43:14.03 ID:y/Gw1aSo.net
>>420
ほんまやで

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:30:49.97 ID:NL7wE84+.net
おれはコーヒー牛乳派だな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:38:40.74 ID:sRX1M1WL.net
長時間走ってると人工甘味料、増粘多糖類、果糖等液糖など
拒絶反応というか気持ち悪くなり受け付けなくなってダメだわ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:29:51.00 ID:sKKOynwY.net
>427
それだとそば屋とかに駆け込むという事になるのかな。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:11:33.95 ID:4qEnD5WY.net
>>426
じゃあ井戸でも掘ればいいのに

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:16:36.25 ID:rRda39Q7.net
人工甘味料は暑けりゃそのまま頭からかぶってしまってもベタつかないほど
喉越しが良くて最高だよ
無駄に喉のベタつきを覚えて必要以上にジュースを追加しなくて済む

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:24:06.93 ID:gf54aItS.net
真水をチェイサーで飲めばいいんですよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:30:12.84 ID:sKKOynwY.net
>429
お前のとこの水道は人工甘味料とか増粘多糖とか果糖液糖が入ってるのか。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:57.04 ID:dHFwezI2.net
愛媛県では水道の蛇口をひねるとポンジュースが出てくるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:35:50.72 ID:gf54aItS.net
信じられん。
お茶が出るという学校も、大丈夫なのかよって思う。

普通の水道でも、朝一番は出てくる水が藻臭くてヤバいんですぜ。
水道管や蛇口内のデコボコした部分に汚れが溜まってヤバそうだし、
管のなかで一晩越したのは鮮度的にヤバそうだ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:05:39.40 ID:l2LW9Y5C.net
>>417
「水分補給 スポーツ 糖質」で検索してる?
糖分濃度が高過ぎる果汁100%ジュースは論外。
糖尿病の原因にもなってるんだよ。

そこで野菜ジュースなら大丈夫だと思うだろ?
飲みやすさを調整するために糖分が入ってるんだよな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:21:32.29 ID:+WPOljOG.net
「長時間に渡る激しい運動中」以外でジュース飲んでたら糖尿病にもなるだろうよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:10:43.84 ID:+8SUU51Y.net
それなら水分補給にビールが一番だよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:15:14.42 ID:gsuNb1d7.net
>>434
サンキュ! よく言われるように、経験的にそうである通り、
薄めたスポーツ飲料がベストってあるね。

100%オレンジジュースを水で薄めたのがどうか気になるなw
足が攣りやすくなる印象で別に要ミネラルな感じ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:31:51.51 ID:UAkZDEl7.net
当たり前
水分補給には塩分を求めるのであって糖分は補給食から求めりゃいい

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:46:55.22 ID:ftfIqaOT.net
>437
居る居る、ビール飲むまで水飲むの我慢してる奴。

つうかママチャリからだいぶそれてないか。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 03:16:29.15 ID:pWSfYFYq.net
昔、陸上部の後輩が試合に果汁100%のジュースを持ってきてたからビビったわw

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:01:00.21 ID:ldHHW2kL.net
そんくらいでいちいちビビる人の人生って多分大変なんだろうね

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:22:31.18 ID:OUATP4DY.net
今日は100kmにちょっと足りなかった。

横浜から津久井湖へ行ってきたよ。
96.3km
移動時間 7時間21分
経過時間 11時間14分
相模湖を目指していたんだけど、
雨が降ってきたのと、坂道に怖じ気づいたので、
ひとつ手前の津久井湖で引き返しちゃった。
あと10qほど登れば、相模湖があったらしい。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:31:42.03 ID:hb2judc2.net
津久井湖から相模湖までならそんなに大変ではないから次チャレンジだね

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 06:28:36.71 ID:thHvIoYs.net
ライバルは
昨日の自分

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:15:16.15 ID:gEaqxAwJ.net
1200kmだって走れるぞ!

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:39:20.52 ID:xH8wvtfUv
今日100km行ってきたので記念カキコ。

愛知の北部から西尾市で海見てきた。
移動距離:141.6km(サイコン)
かかった時間:約8h(休憩含)
平均速度:21.6km/h(サイコン)
移動時間:6.5h(サイコン)
エサ:寿司9貫、塩飴4つ、水1g、緑茶1g、ビタミンドリンク1g(サンクスの1gパック)
70km地点(目的地目前)でハンガーを初体験(w
本当にヘロヘロになるんだな。塩飴舐めたら即復活。お前らありがとな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:30:40.78 ID:06bSCewR.net
今日はママチャリで200kmほど走ってきた。12時間ちょっとで帰って来られた。昨日は食事と水分補給に失敗して引き返して160kmだったので、準備を万端にしてリベンジしたらなんとかなった。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:46:32.02 ID:Gxw67fiT.net
休憩いれて?本当かなあ?

449 :447:2014/09/15(月) 06:34:03.02 ID:lDRPjlgG.net
休憩込みだけど、ほとんど休憩とらず漕ぎっぱなし。補給は走りながら小まめにしてた。
追い風の時間が長くて、無理しなくても結構進んだ。
あと、 >>171 をやったら楽になった。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:49:16.41 ID:C6AsbeYq.net
ルートはどんなんよ?

451 :447:2014/09/15(月) 09:01:16.13 ID:lDRPjlgG.net
埼玉周辺のサイクリングロードを乗り継いで走るコース。基本的に平地なので坂道は少ない。
自宅〜芝川CR下り〜芝川水門〜荒川CR下り〜葛西臨海公園〜江戸川CR上り〜関宿〜利根川CR上り〜刀水橋〜利根川CR下り〜利根大堰〜緑のヘルシーロード下り〜見沼通船堀〜芝川CR下り〜自宅

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:18:31.11 ID:ZSzbfUSl.net
凄いな
200kmを12時間って普通にロードバイクとかでも巡航速度は30km/hくらい出してないと無理だぞw
北海道とかで信号に1回も引っかかりません的な場所か

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:19:10.32 ID:ZSzbfUSl.net
って基本サイクリングロードって書いてあったか

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:33:46.16 ID:oTlsFuRo.net
ママチャリのレースに出るような豪脚の持ち主ならいけるんだろうな
自分は約130キロ走るのに朝8時頃出て帰宅したの20時過ぎてたと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:23:52.08 ID:PZCZT9Ul.net
5年前にCR7往復くらいで約150kmを5時間前半で走った俺様が通るよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:32:56.51 ID:u6oDz6Gh.net
iPhoneでおすすめ自転車ルート検索アプリある?
Googlemapだと徒歩しかできない

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:51:20.33 ID:c1YAs9qB.net
お前らすごいな
俺は今日東大阪〜奈良公園までの往復およそ50kmで死にそうになったわ
まぁママチャリサイクリングにハマりだしたのがここ1ヶ月くらいってのと
初の峠越えだったのもあるけど、ちょっと山越え舐めて痛い目見たわ
もうちょい体力やら諸々つけないと。

てかミンチロード怖すぎ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:58:18.79 ID:diwSF4Ta.net
勾配があるルートはMTB、それ以外はママチャリ!

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:25:44.38 ID:Tm30kmT5.net
ママチャリで標高1054メートルの山に月に2回くらい登ってますよ
山頂の自衛隊の基地まで舗装された道路があるけどね
ウチから往復80キロくらい

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:23:51.43 ID:jSg7Tkj7.net
>>457
ミンチロードって何?
もしかして阪奈道路通った?
R163ならそんなに怖くないでしょ
まあ俺はほとんどR25しか通らないへたれですけど。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:42:23.67 ID:HNNd5Dzb.net
ママチャリで往復50`通勤してるから100`ぐらい楽勝だな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:44:21.14 ID:ZSzbfUSl.net
ミンチロードはネットで自転車配信してる人たちの間でちょっとした流行り言葉だねw
一般的には通じなくて当たり前

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:00:46.30 ID:c1YAs9qB.net
あ、そうなんだ
てっきりミンチロード自転車乗りの間では有名な言い方なのかと思ってた
確かに俺がこの言葉知ったのはネットの自転車配信でだけどねw

>>460
163通りました。
迂回ルートいろいろ探した結果163が1番マシと思って選んだんだけどそうでもなかったw
人によっては全然楽な道なのかもしれんけど俺もかなりヘタレだったようです

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:36:05.99 ID:JfiH1RsQ.net
R163清滝はママチャリじゃ結構きついんじゃね?
ロードでもヒイヒイ言ってる奴がいるぜ。
俺は平気な顔を装ってそいつを抜いてやったけどw

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 03:03:46.89 ID:o0B5f4yd.net
ロードは勾配には弱いよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:22:55.94 ID:03RH77cS.net
ママチャリよりは強いだろうw
重量的にもギア比的にもw

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:59:41.25 ID:Xyx3yESv.net
ロードは変速ギアがカセット式になってるから
重いギアでも軽いギアでも自由に交換できる
だから勾配に弱いロードもあれば強いロードもある

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:00:55.85 ID:A6hEsx3u.net
>>464
確かにロードの奴でもきつそうだったし、それを抜く余裕なんて俺には皆無だった…
なにより歩道のないところを走る時が怖いのと同時に自動車の邪魔だろうなーっていう
申し訳なさを抱きながら走ってたw
163はもう少なくともママチャリでは二度と走るまいと思った

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:13:21.63 ID:cMka3j2e.net
>465
んなあほな

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:35:01.92 ID:SBwR2YoC.net
強いわなw
更にとんでも無い急勾配に対応したセッティングを普段からはしてないからMTBの軽いギアには負けるというだけで

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:46:16.31 ID:G096vkM3.net
ママチャリなんて20kgあるんやで
ロード8kgとしたら2Lのペットボトルに水つめて六本背負うんやで

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:33:27.87 ID:nP0d8S4k.net
おまえらには、にわかロードにママチャリで勝てるだけの脚力があるだろ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:48:45.35 ID:rUaYY6lY.net
俺は奈良から大阪市内に出かける事がよくあるけど
堺筋や谷町筋で信号無視して抜かれるロードに
追いついて追い越す事はよくあるな。
俺は既に30km程度走ってるんやで。
まったくにわかローディはショボイわ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:41:59.45 ID:bPmOPUd3.net
『ローディ』つってもにわかは所詮楽してるだけだからなあ。ママチャリでブチ抜いてもあまり楽しくないお(´・ω・`)

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:56:48.20 ID:ggCBhS0N.net
172 km
神奈川県庁と千葉県庁の間を往復 + 家までの往復
橋の出入り口での上り下り以外はほぼ平地

経過時間 21時間38分
移動時間 15時間26分

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:26:59.78 ID:vmT2uMDL.net
Majika wwww

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:13:01.97 ID:71Qe03MC.net
走りすぎィ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:56:26.70 ID:onkj6T6b.net
おまえらタイヤとかどうしてんの?普通のタイヤなの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:05:43.08 ID:NPehgiIK.net
シティサイクルはママチャリじゃないよね?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:00:38.94 ID:FzsnLrGa.net
シティサイクルはメーカーの公称であったりするけど
ママチャリは一般的に俗称でしょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:53:17.37 ID:iuvX7qio.net
外装6段のシティーサイクルで110キロ走ってきた
主に江戸川CRと利根川CR
正午に出て帰宅は19時。土手の上のコースだから向かい風がきついわ。

482 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/10/10(金) 03:37:26.66 ID:hZpl8ADG.net
来週初めにでも長岡市から県庁所在地の新潟市まで行って、
海を見て、バスセンターのカレー食べてまた帰ろうと思ったのに
また台風だよ・・・。

今年の100km超はまだ>>330の1回だけ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:27:09.27 ID:gKfGbAuY.net
>>475
よくがんばった
都会は信号街がうざいね

田舎の山沿いを走るのが爽快や

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:05:51.70 ID:+IGU28hZ.net
ダイエットで乗り始めて3ヶ月弱だけど100km走れました
内装三段シティサイクル
自宅〜江戸川CR(野田橋)〜利根川CR〜谷中湖の往復(101.39km)
経過時間 約5時間30分
移動時間 4時間9分
※帰り自宅まで2kmぐらいのところでブレーキワイヤーが切れて、修理に20分ほどかかった

ところでここの先人達に質問したいんですが、長時間乗るときの休憩時間ってどうしてます?
前に食事込みで休憩30分とった後異常に漕ぎ辛かったことがあり、それ以降運動中は食事ほぼ無し・休憩も長くて15分の状態です。
何か良い方法ありますかね?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:11:45.88 ID:fAaww7i9.net
とりあえず1時間ごとに200kcal(おにぎり1個やパン半分)を目安に摂っとけ
補給はとっとかないと翌日に響くし回復も遅い

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:26:43.94 ID:A6okOfvZ.net
>>484
休憩が長くなると体が冷えて、再び準備運動的なスローペースでの走行が必要になるよね。

1回の休憩の連続時間を5分程度に短くし、回数を増やす。
たとえば、コンビニに寄って買い物して食ってから走るのではなく、
買うのと食うのを分けて、間に15分でも30分でも走行を挟み、
いちどの停止の時間を短くする。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:27:45.09 ID:VQU/D2gn.net
>>475
アクアラインとかフェリーとか使えば隣の県だし
横須賀線とかで直通してるから近いイメージだけど意外と遠いんだね
フェリー使って東京湾一周とか国道16号一周とかけっこう距離あんのかなあ
車で部分部分なら走ったことあるからどこも近く感じる

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:29:24.40 ID:VQU/D2gn.net
>>484
ママチャリなのに平均速度速すぎじゃね?
筋肉ムキムキそう
さわりたい

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:59:07.77 ID:A6okOfvZ.net
>>488
ママチャリは遅いというのは誤解だと思う。

時速30キロを越えると空気抵抗とか問題になってくるけど、
時速25キロ前後の一定速度で走り続けるなら差がない感じ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:03:18.54 ID:aHw+ZAf8.net
シティーサイクル6段で平均速度が13km程度・・・
平地で20km保つのも大変

体力がないのかしら・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:05:40.88 ID:AAsw9HUH.net
100キロはどうしてもオケツが痛くなるからなあ
おれは低反発クッションをサドル型に切って使ってるけど

質問だけど
ママチャならギア比の関係でトップスピードも伸びない(時間がかかる)
目的地まで長い時間座ってる
よってオケツが痛くなる、で良いのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:42.28 ID:+IGU28hZ.net
>>485-486
両方とも試してみます
飲み物は自宅から用意して行くけど食べ物は現地調達なので、お二人の意見を組み合わせたりしてみます
ありがとうございます

>>488
走り始めて最初は平均19km/時ほどだったけど、少しずつ上がってきて現在24km/時ぐらい
コースのほとんどを川沿いのCR走ってるから、信号でのストップ&ゴーが無いのが大きいんだと思う
足は脂肪落ちてある程度筋肉ついた特に太もも
腹はまだ脂肪の塊だけど(体脂肪24%)

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:25:28.02 ID:dSMCunL9.net
ママチャリだとクロスや電アシでいける距離が倍時間かかるからな
2時間半のとこ4時間とか

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:54:31.97 ID:A6okOfvZ.net
>>490
その平均速度はどうやって計算してる?
距離を出発から到着までの所要時間で割ったら、そんなもんですよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:01:38.15 ID:A6okOfvZ.net
>>491
打撲と鬱血が原因だと思う。

サドルの上に全身がほぼ垂直に乗ってるから、路面のちょっとした継ぎ目でも、尻に来る。
(これがスポーツ車だと、上半身が斜めになってるので、上半身そのままに尻だけ上下する感じ。)
さらにママチャリは回転系がプアでトルクかけるとパワーロスするためか、軽いギアを回すので、
サドルに乗る体重の割合が、さらに増すのだと思う。

サドルと尻の接触面積が広いので、けっこう広い範囲で圧迫されて血が止まるっぽい。
(スポーツ車だと、接触面積が狭いので、当ってるところは止まるけど、止まってる範囲が狭い。)
しかも、信号待ちなどのときにサドルに座ったままなので、回復のチャンスがない。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:25:36.69 ID:1MaTepBT.net
>>495
お?アンタ乗ってるね?
俺の出したケツ痛の結論も打撲だ。

椅子に座ってるような、体の重さとサドルの硬さによる痛さ、
ではなくて、細かく細かく路面から突き上げ食らってるダメージの蓄積と見てる。
とにかく初心者は、段差のドーン!をケツに伝えないように工夫すればいい。
ずっとケツ浮かしとけとまで言わないから、大きな段差だけケツ浮かしてみればいい。
200回のケツヒットを100回、50回に減らしてみるとき、ケツは笑顔になっているだろう。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:05:47.61 ID:aHw+ZAf8.net
>>494
サイコンでの平均速度です
止まってる時はカウントされないやつね

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:23:04.64 ID:XWNlY31E.net
力抜けよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:44:14.97 ID:A6okOfvZ.net
>>497
13キロは遅いけど20キロは速いと思う。
走るルートによって大きく違ってくるから、あまり気にしなくていい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:47:51.07 ID:KkYgAyoW.net
>>487
16号一周は沿線に家があっても270キロ程度走ることになるから一泊前提になるかも
自分は相模原から横須賀、千葉駅辺りまでしかこのルートは知らないけれど(この部分はさほど坂は無い)
さいたまの方だと道の傾斜はどうなんだろう

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:49:40.19 ID:kQWdbKpc.net
>>486
勉強になるわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:28:28.90 ID:GJHaf7vh.net
交通量の多い道路を走るなら、N95以上の性能の防塵マスクを付けたほうがいいぞ。

ドラッグストアで売られてるようなのは周囲の隙間から筒抜けだったり、
唇にマスクが張り付いたりして息苦しいから、作業用の防塵マスクがいい。
それでも、しっかりフィットさせないと筒抜けになっちゃうので、装着注意だが。
できれば排気弁が付いてるタイプが呼吸しやすいかな。1個100円くらい。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:27:42.60 ID:+3Z7qmsa.net
3速で往復70kmストレートが最高。クソ遅くて合計6時間かかったかな。
間15~30分休憩一回入れる以外休みなし
実質時速12km前後

疲れたけど死ぬレベルじゃなかったし
・徒歩で20km歩く
・週間睡眠40時間で工事現場で平均9時間働く
・20kgの箱500個をパレットに積む
よりは全然軽くて楽だった。
1~2日休めば披露持ち越し、筋肉痛なし。

ママチャリはママチャリで結構優れてるからクソ重いタイヤで無理にミニベロ走るより楽な運行性、巡航性はあるので100kmはそれほどきつくないと思う。

1万円のママチャリに少改造(1万以内)するならタイヤおもすぎる4万のスポーツ車より楽。
間2~3回計1時間も休憩入れてタバコ休み、給水休み別途とれば
休み含んで時速11km。そう時間9時間で普通にできるはず。真夏でもないなら。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:33:22.47 ID:+3Z7qmsa.net
・休憩をとる。
・パンクは想定しない。
・気温25度以下で走行する。
これなら別に大丈夫だろうな。無改造でも空気圧さえ足りればいけそう。
個人でディレイラー付け替え、タイヤ交換程度、ハンドル交換ないし調整。ペダルの長さは変えて調整していい(但し日本人なら155cmフリーサイズ)
の改造かましてちゃんと準備すれば小休憩さえとれば8時間で行けるんじゃないかな。

ホイールまで換装していいなら総費3万で平均走行速度16〜km休憩全部含んで実14km
時間7時間とかは誰でも行ける。

ママチャリウンポコだけどクソ重いギアとホイールの換装含んでフル改造すれば安いスポーツ車並になるし
総費3万くらいまで行けるわけで、基本のママチャリもちゃんと調整さえしてればそれほど走行性は悪くない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:38:40.64 ID:+3Z7qmsa.net
元のママチャリってフリーサイズで作ってあるから、そこのとこ調整してギア、ホイールの換装はなくても
パーツの整備と、オイルチェーンちゃんとやって、姿勢ちゃんとさせればそれだけで軽々時速15kmで移動するのは難しくないと思う。

そういえば俺が70km走ったのは捨ててある錆びついたママチャリで空気のみパンパンにしてあるだけの状態だった。あれで
休憩含み時速12km
休憩なし13.5km
はでたけど無論チェーンも姿勢もちゃんととってない。

フル整備するだけで多分巡航15~16km
パーツを2~3万弄れば巡航18~19kmくらいまでなら達成可能なのか?重いし坂が厳しいけどそこまでゴミじゃないんだよね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:19:22.98 ID:RfN+jYW8.net
もっと潔くあれよ。

「ママチャリ?いい自転車ですね。
速度が出ないのも長距離走れないのも、
すべては俺の体力不足っすね。はい」

これだけでいい。
こまけーことを言いすぎるのは女々しいぞ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:26:12.62 ID:gdHNk77L.net
改造ママチャリって時点でそれはママチャリではない

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:34:09.68 ID:WBW+r7J/.net
整形女は整形した段階で別人になるってことだな
納得だわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:09:19.26 ID:y0UpZGuG.net
スケベするために100kmママチャリ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:20:50.14 ID:GLaCVHNb.net
それはわかる
昔オス犬を放し飼いしてた頃発情期になるとものすごく
遠くまで行って帰ってこなかった。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:23:14.05 ID:nWGKSGL+.net
130 km
経過時間 14時間38分
移動時間 10時間58分

横浜から小田原城へ行ってきたよ。
いつも水を3リットル持って行くんだけど、今日は1リットル余って、水を買わずに済んだ。
寒くなって汗をかきにくくなったのかな。
出費は ロールパン3袋 318円。

(持参する水が3リットルなのは、自転車の取扱説明書によると、前カゴの最大積載量が3kgだから。)

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:42:37.39 ID:r0L4VU5C.net
水道でええやん。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:32:56.54 ID:x5yp9eNg.net
>>511
後ろのカゴに4Lの水積んでいったことあるw
フレームがぐにゃぐにゃするからw

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:06:45.25 ID:r0L4VU5C.net
前カゴにコンニャクと後キャリアに生蛸積んでったことがある。
全身ぐにゃぐにゃだから。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:06:28.05 ID:x5yp9eNg.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:54:27.17 ID:NWfnOaFQ.net
>>512
そうだな。公園の水道。
塩は持参したほうがいいな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:30:36.80 ID:iYDL1YGP.net
>>512
ママチャリの積載能力に慣れると、途中で調達する寄り道は、めんどくさいんだよ。
ただし、峠を越える時は減らすことを考える。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:08:25.12 ID:RPd9hfhR.net
富士山周辺の道の駅とか行くとおいしい湧き水タダで汲み放題だよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:18:24.61 ID:hFPRt7nK.net
内装三段シティサイクル
自宅〜緑のヘルシーロード〜利根川CR(利根大堰)〜江戸川CR(124.81km)
経過時間 7時間11分
移動時間 5時間42分

100kmという距離を嘗めてた
漕いでる間のほとんどが逆風、まるで先回りされてるみたいだった
途中90kmぐらいから攣りそうになったけど何とか帰宅
今は足どころかケツ筋(ハムストリングス?)・腹筋まで痛いマジ笑えない階段上るのがきつい
明日大丈夫かな・・・

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:39:35.06 ID:NqDC04pd.net
100kmとひとくちに言っても街中なのかCR(サイクリング・ロード)
なのかによって難易度は全然違うね。

近所に人も車も来ない、平らで直線でアスファルトの農道がある。
550mなので91往復すれば100km越える。
試しにやってみたが、2往復でバカバカしくなってきた。景色が変わらんし

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:07:41.07 ID:UC889oLf.net
>>519
しっかりとストレッチやっとけよ。明日もしくは明後日が地獄だぞ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:18:18.38 ID:ZGUTNn33.net
>>519
行きも帰りも向かい風のパティーンだなw
3日は尾を引くよ

風呂に入ってマッサージしてよーく休んでくれ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:41:54.38 ID:30URZPEY.net
川沿いのサイクリングロードは土手の上だったり、遮蔽物がなかったりして、風が強いんだよね。

内装3段のありがちなギア比セッティングは、元気な時は気にならないけれど、疲労してくると重くて困る。
ほぼ平地なのに、行きは3速、帰りは1速、なんてことになりかねない。
リアのスプロケットの歯数を増やし、踏むのではなく回すペダリングをすれば、すこしは改善する。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:22:03.27 ID:rKZ8a18o.net
ママチャリ卒業したら?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:05:19.18 ID:TPMdvzEw.net
>>524
卒業という発想なんだwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:40:48.17 ID:eUh07Tfi.net
マラソン選手が100メートル走選手に「短距離卒業したら?」と言うようなもん

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:25:15.95 ID:XYF492qN.net
そのりくつはおかしい

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:43:57.22 ID:Gil+qMZL.net
蕎麦屋がうどん屋に、うどん卒業したら?と言うようなもん

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:02:29.67 ID:XYF492qN.net
うどんもそばも、マラソンも100mもそこに優劣はない
だがママチャリは明らかにスポーツバイクと比べて劣っているものだろ(ここの異論は認めない)
その対比でないとおかしい

高級料亭と屋台のラーメン屋、とかか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:06:02.39 ID:sqsRBNXt.net
おいしいうどん食べに行きたいなぁ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:15:47.80 ID:oaKt/ruh.net
他校の生徒と喧嘩ばかりして負けなしの強力な不良中学生を
プロレスにスカウトするようなもんか

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:17:30.46 ID:Jp/5RdqS.net
家事手伝いに、卒業して主婦になったら?
と言うようなもん
余計なお世話

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:02:47.74 ID:JJdLXysU.net
外装6段のシティサイクルで一昨日初めて100km越え走った。
町田〜奥多摩日原鍾乳洞往復145km
走行時間 11時間(休憩、鍾乳洞見学含めると13時間)

日原街道は紅葉してなかったけど絶景だった。東京とは思えない光景だった。
帰りの青梅を越えたあたりからヘロヘロで、R16の御殿峠には殺意を感じた。
2日経ってもまだ膝に微妙な違和感が残ってる。筋肉痛も治りきってないから通学の自転車が辛いのなんの…

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:46:55.56 ID:+bjMuklx.net
用途に合わせて使い分ければいいんですよ。

行った先での機動力というか気軽な駐輪の便利さを取って、
100km以上になってもママチャリを使いたいケースもあるでしょ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:54:40.39 ID:ZJX5xT58.net
手打ちソバを好んで食べる人に、
「機械打ちの方が安くて早いじゃん」って言っても平行線なのと一緒だ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:30:12.91 ID:RQ7jaTSZ.net
ママチャリに乗ってる人にロードに乗れって言ってるようなもんだろ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:48:44.66 ID:HEJtcgvL.net
両方を乗り分けているという発想はないのかよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:44:00.66 ID:Wi/DGs9X.net
>ママチャリは明らかにスポーツバイクと比べて劣っているものだろ(ここの異論は認めない)

豆腐のカドにちんこぶつけて天国に召されてください

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:05:09.88 ID:ZOsKHvLo.net
>ママチャリは明らかにスポーツバイクと比べて劣っているものだろ(ここの異論は認めない)
荷物運搬性
置き場所を選ばず、盗難時に諦めがつく

これが上回ってるんだが異論ある?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:06:51.20 ID:rsH90O1I.net
異常にクソパトカーに遭遇する
今日なんざ国道出た瞬間目の前にいやがる!
その後も超あぜ道の激裏道を厳選して通ったのに行く先をクソパトがウロついてたのが見えた
本気でありえねーんだよ確率が
最低でも10万分の1以下だろ…なんであんな田んぼに面した超絶地元民ですらロクに通らない場所をウロついてんだよ
その後も遠くにパトランプがビカビカビカビカしてんのが見えるし
極めつけは帰りにも国道通れば数分後にクソパトカーが前から通過…
一体何なんだよ
毎回毎回チャリで出る度に遭遇する
あのボケ共は職質のエジキにするためだけにウロついてる憎い敵でしかねーからな
ノルマと実績だけでチャリを目の仇にしてやがる
もはや事件事故に遭遇しても絶対通報もしねー

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:11:06.61 ID:Tbp1nBxN.net
>>540
近隣の住人にあなたが不審者として通報されていて、それで尾行されているのでは

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:11:28.67 ID:rsH90O1I.net
本気で少しでも車通りが多い道に出たらその瞬間あるいは数分後に登場しやがる
確率は1-2割という異常さ
いくら活動時間が夕方と言えど病的な遭遇率で心が折れるんだよ
堂々と道も走れねー
何故ここまで裏道を選ばなきゃなんねーんだよ
この1年どれだけ異常なありえなさで遭遇してきたか思い出すだけで腹が立つ
遭遇の9割は交差点や広い道に出る瞬間に目の前に出現だからな
通り過ぎた後ってのはほとんどねー
必ず前から急に出現
死ねって感じなんだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:14:06.19 ID:rsH90O1I.net
大体遭遇は家から遠く離れた場所でどこでも時間を問わずだからな
不運が極まってると感じてるがそれにしても恐ろしい遭遇タイミングばかり
どんな裏道でも通りに出たらその瞬間遭遇に怯えながらサイクリングになってる
そして油断した瞬間目の前から現れる
もうイヤ
マジで

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:39:19.15 ID:7eoKWv7f.net
夕方に走っているからではないのかい?
学生さんの下校時間とカブっているとか

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:09:41.76 ID:K7kxZMXD.net
基地外に触んなよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:24:20.61 ID:5I6bGc9c.net
しっかも夏は7時過ぎに活発化しやがるのに今は5時過ぎから活発
暗くなる時間に合わせて動くなよクソパトカーが
どこまでもヒマってのを証明してるよな
本来ならどの季節でも同じ時間にパトしてるなら分かるがチャリの行動時間に合わせて嫌がらせに必死
万死に値する

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:37:49.38 ID:pB4kaPkP.net
パトカーを避ける理由がまったくワカラン。なにか後ろめたいことでも、あるのか?
自分はパトカー大歓迎だよ。周囲の自動車が大人しくなるから安全になる。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:10:07.05 ID:vaxlRKmh.net
>>547
同意
パトカー大好き
出来れば先導してもらいたいくらいだ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:24:53.07 ID:xR19Ga+0.net
パトカーは好きだけど中に乗ってる奴等は大嫌いだよ。
ごめんねー
でも本心だから。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:27:49.29 ID:+qt5LP4y.net
でも新人婦警さんとふたりきりでミニパトの中で小一時間説教されてみたいじゃん?

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:40:01.44 ID:xR19Ga+0.net
別に好きこのんでそんなの…
いちど取り締まりでジュードーとおぼしきすげえ婦人警官に
機嫌が悪かったのかすげえ絡まれて、他の警官と一緒にドン引き
したことがある。

制服が好きならその手の風俗行けよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:27:56.10 ID:mtaGuRTB.net
>>550
婦警が一人でPCを動かしてることはない。
あるとすれば婦警2人に挟まれて3Pだな。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:28:10.64 ID:htVU2qki.net
内装三段シティサイクル
自宅〜野田橋〜(江戸川CR)〜東京デズニーリゾートの往復+買い物(113.33km)
経過時間 5時間34分(?)
移動時間 4時間41分

三週連続で100km越え
今日は暖かくて風もあまり吹いてない、とても良いサイクリング日和だったと思います

そして、>>485-486氏の方法ですが、
一時間ほど走ったところで食べ物買い忘れに気づく→途中でコンビニ・スーパー見つけて買う→体冷やさないようにしばらく走ってから食べる
という中途半端な方法でしか実践できていませんが(今日食べたのはおにぎり2個だけでした)、途中で体が重くなったり漕ぎづらくなったりしていません
教えてくださったお二人には改めて感謝いたします

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:14:01.07 ID:X089uJ4c.net
>>551
どういう風に因縁をつけてくるの?婦警が

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:38:43.09 ID:2K3DgM14.net
ちょっとその股間の狂気なんなの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 03:51:53.59 ID:eqVpIPe/.net
>>553
ディズニーリゾートでの買物が53分? 平均時速24km? すごいな

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:22:31.94 ID:ot2gLy+x.net
>>556
よく分からない書き方でスマンかった
ディズニーリゾートでの買物は無し
さすがに汗だく運動着で一般客に混ざる勇気はなかった
買い物は地元戻ってきてから、5kmぐらいの所のスーパーに行っただけ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:24:11.84 ID:LMwSCy2F.net
いや問題は平均時速だよ、ホムセンで売ってるようなママチャリ(内装3段)で
113kmを4時間41分で走破したの? すごいなー
以前24時間で180kmを走ったときは、疲れたものの膝痛は起こらなかった。
でも今回10時間で80km走ったら、途中で膝痛が起きまともに走れなくなった。
前回は出発前にウォーキングで脚力強化を図ったからかもしれないが。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:07:55.70 ID:l1rpkm0k.net
>>558
俺も関節炎でひどい目にあったことがある。
最長で180km走ったことがあるが、関節炎の時は150kmぐらいだったかしら?

何が原因だったかというとトレーニングを兼ねてわざと足に負担がかかるような
こぎかたをしたのが原因だった。

今までは坂道で押すことが多かったが、体力的に余裕があったので
立ち漕ぎでバンバン坂を登っていった。そしたら膝横当たりに激痛が走るようになり
漕ぐどころか歩くのも激痛が走った。

家から15kmぐらいの距離だったので騙し騙し走って帰宅
3日ぐらい尾を引いたねw

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 14:00:23.65 ID:ONuW4TaY.net
俺今まで往復100キロ、120キロ、150キロ、180キロ、250キロ、300キロと距離は伸ばしてきてるけどいずれも平均時速10キロぐらいだ…
これ以上だと2泊はしないとキツくなりそうだし、クロスとか買ってみたくなってきたわ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 17:33:12.98 ID:rEQ3hvEt.net
あさひで、昨年1月に9980円で購入した、ママチャリ24インチ無変速。
今日は、愛知県知立市から香嵐渓(片道32km)へ、1時間39分で到着。

昨年は、知多半島師崎(片道45km)へ、2時間33分で到着後、
内海海岸の方へ周回し、その日の走行距離103km程。

目的地へのタイムは計るけど、目的地到着後はまったりして、観光とかして、
帰りはのんびり帰るというパターンね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:20:53.87 ID:qei9wxwe.net
今、取り組んでいるのは、巡航速度の高速化。
巡航速度(信号待ち除く)が伸びないと、1日100kmまではよくても、
それ以上の距離は難しいと思う。
553の巡航速度は時速24kmだから、(一般的な)クロスバイクの巡航速度とほとんど同タイム。
「三週連続で100km越え」にヒントがありそう。
俺は2週連続1日65km(同コース)超えしたけど、タイムは明らかに2回目の方が伸びている。
3回目は、少しコースを変えてやってみるかな。
ペダルはすり減ってきているので、MTB用の食い付きのよいペダル(安物)に変える事を検討中。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:36:02.79 ID:QjnTEygl.net
8月31日、ほぼ24時間かけて千葉県いすみ市のポッポの丘へママチャリで行ってきました!
http://potaring.com/pota/2014/10/83124.html

564 :446:2014/12/07(日) 21:27:12.22 ID:ZpS0lL1AY
また行ってきた。

外装6段。
移動距離:140.2km(サイコン)
かかった時間:約10h(休憩含)
平均速度:18.8km/h(サイコン)
移動時間:7.5h(サイコン)

風が強かったのか前回より早目にへろへろにw
行きは21.7km/hだったのに帰りは部活帰りの高校生にも追いつけないくらいへろへろ。
塩飴とジャングルマンのおかげで何とか帰宅
寒くなってきたし遭難するかと思った

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 19:52:16.64 ID:eHQjg0Acm
ママチャリ24インチ無変速で、昨日、モリコロパーク(片道27km)のサイクリングコース(5,1km)5周回連続、
以上のタイム計測(67分)、平均速度22km。
先月、愛知県知立市から香嵐渓(片道31km)へ、1時間33分で到着(平均速度20km)。
先月、知多半島師崎へ(片道45km)、2時間20分で到着(平均速度19km)、
その後、知多半島を周回し、常滑を経て帰宅(1日の走行距離108km)。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:15:45.69 ID:bvDj4BPh1
すげー久しぶりにこのスレ見てみたらなかなかマターリ進行になってていいね
ママチャリ乗りの一ついい点はレンタサイクルに抵抗なく乗れるってことだと思うんだけど
あんまそういう人はいないのかな
マイチャリで長距離走るのも好きだけど、
出先の観光案内所とかチャリ屋で開店直後にママチャリ借りて
70kmくらいサッと走って3時くらいまでに返却して夕方ぶらぶら歩くのが好き
鹿児島市内から桜島にフェリーで渡って鹿児島湾を周って戻ったり
しまなみ海道を端まで渡って乗り捨てたりレンタサイクルだといろいろ楽しい

なんだかんだで最近は結構きれいなママチャリが借りられて、
今までシングルギアしかなかったのって乗鞍くらいだったので
輪行嫌いの旅行好きにはピッタリ

567 :【末吉】 【1522円】:2015/01/01(木) 07:35:06.21 ID:fVVe1q9KF
おめ〜

568 :???:2015/03/04(水) 21:51:28.63
俺240kmを13時間かけて行ったわ

総レス数 568
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200