2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デローザ 28

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:27:40.64 ID:???.net
デローザスレだ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:18:32.80 ID:RmoK0wGu.net
>>635
個人的にはスペシャライズドS-worksが一番

642 :641:2014/03/24(月) 21:19:27.19 ID:RmoK0wGu.net
あ、>>634宛です。失礼致しました

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:48:25.04 ID:JGWf6NcG.net
デトピエトロ、懐かしいな。
カッコよすぎるシューズだった。

飯島シューズ、多摩シューズもよろしく

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:38:19.33 ID:tt3xDQD3.net
>>640
ブーメランになってるぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:11:50.10 ID:iv49Z89p.net
今時、それも装備品程度でシマノ云々言うジジイがまだ存在するのか
頭ん中未だに30年前だな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 08:54:01.63 ID:cWTksX1n.net
つうかシマノのシューズっていいか?
パーツをシマノで組んでてもシューズはシマノ
外すぞ俺は。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 09:20:29.81 ID:k/H+RRJG.net
シマノの自社開発品(PROブランド以外)に関してはハズレは無い。
だが、突出した個性や面白みが無いのも事実。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 09:35:09.99 ID:KT5mv2sj.net
病的に避けるのを除いても、そもそもシマノは足型が無茶苦茶だからやめとけ!
って言っても買っちゃうんだよねえ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 10:07:52.75 ID:/Je6e0Xl.net
シマノシューズはとにかくかっこ悪い。
まるで小学生の月星シューズみたいなデザイン。
これを履けとは、まるで精神的拷問。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 10:11:49.56 ID:KT5mv2sj.net
旧スペシャの方がよっぽど野球少年だぞ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:33:27.04 ID:cWTksX1n.net
旧モデルが陳腐化するのはちょっと別の問題じゃないか。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:12:37.85 ID:KT5mv2sj.net
しかし俺はS-WORKSの旧モデルのほうが履き心地が好きだったりする。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:44:01.68 ID:cWTksX1n.net
有名ブランドでも靴屋以外の靴はダメ。
一般の靴、アウトドア系の靴に関しては
こうなんだが。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:46:46.31 ID:9H1i3RVR.net
SIDIの靴のデザインで普段ばきできない。マヴィックも同様。基本的に全部ダサい。シマノが特別ダサいわけではないと思うが。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:53:35.75 ID:KT5mv2sj.net
>>653
まあそうは言っても歩行用とは違うからなあw

SIDIとガエルネは元々オートバイブーツ屋
NWは、あまり知られていないがスポーツシューズの老舗
スペシャは新参だけどすでに歴史がある
マビックはアディダス
ディアドラは今は陸上競技寄り
BONTはインラインスケートの老舗かつ大御所
島野は釣具屋

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:13:23.35 ID:eCVY+me4.net
>>655
嘘書いちゃいけない。

SIDIのHistory
http://www.sidisport.com/eng/azienda.php?pag=azienda
最初は、mountain sports footwearと書いてる。

GaerneのHistory
http://www.gaerneshoes.com.au/History.html
最初は、casual, hiking trekking, hunting and military useと書いてる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:19:00.64 ID:cWTksX1n.net
>>656
横だけど
自転車シューズを手掛けだしたとき(日本に紹介された時)には
オートバイブーツで有名だったってことじゃないの。

70年代末にSIDIがチタンプレートの靴で日本初上陸した時は
そうだったよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:23:28.32 ID:wsNwXBep.net
幅広甲高の俺は何を買えばいいんだ?
スニーカーはニューバランスしか履けないほどの幅広。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:18:18.67 ID:exo8jLLx.net
>>658
大抵は思っているより幅広じゃない。Dワイズの甲低さん多し。
まずは精密に計測しろ。話はそれからだ。

あと、シューズスレに行ってください。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 21:35:40.93 ID:LkjOlRrx.net
>>640

ん?だから634が自分の趣味でシマノがいいと言ってるのに友人が無理に変えさせたって話でしょ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:50:34.21 ID:OR3TN26B.net
>>660
シマノは駄目って決めつける奴を病気扱いする奴も病気で、いちいち反応する奴も病気で俺も反応したから病気

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:21:08.26 ID:ZaMykNJ8.net
彼女がカンジダだった

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:48:45.26 ID:zS+McFNX.net
俺はガンダロワ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 06:02:04.92 ID:XSqFhsCF.net
母はカンダタ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:00:44.89 ID:ZaMykNJ8.net
ある日のことでした。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:10:20.25 ID:u6hu3pCi.net
>>660
本人が何も考えてなかったって言ってるのになんで趣味でシマノってことに
すり替えるの?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:35:49.79 ID:aOMfvKQE.net
>>666
放っておいてやれw

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 16:32:18.02 ID:sMHDNpnk.net
今日IDOL納車した

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 20:33:59.76 ID:hlO/6mma.net
やったな
これでお前もようやく一人前のナマポ使いだな

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 22:07:20.56 ID:SPbkWzoF.net
シディとガエルネのオートバイ用ブーツは30年以上前から日本に輸出してた
15年くらい前ノースウェーブのスニーカーデザインが大流行して他社にコピーされまくった
ディアドラと言えばサッカースパイク
マビックは30年くらい前オートバイ用のエアロホイール開発して
ヤマハをはじめとした純正品にデザインをパクられた
シマノは釣り用のリールの精度が高くて昔から圧倒的人気
シマノもマビックも同じようなもんじゃないの

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 23:25:51.63 ID:aOMfvKQE.net
>>670
各メーカーの印象は大体そんなもんだよな。ノースのロードシューズに定評があるってのはわりと最近知ったわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 00:37:09.04 ID:Tj7V7sNs.net
ノースウェーブはスノーボードブーツが有名
シマノもスノーボードやってたが撤退したなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 01:32:49.42 ID:ZePmWocs.net
>>634です
沢山のご意見ありがとうございます
結局SIDEにしましたが他のオススメも気になるので追々試してみます
今は普通のスニーカーで練習中の為w

皆さんは初ロード時、ビンディング履くまでどれぐらいかかりましたか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 01:34:50.17 ID:ZePmWocs.net
>>673
あ、SIDIの間違いですw

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 01:35:54.77 ID:IEcOLjtM.net
買った時からビンディングだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 06:09:58.88 ID:lauQciqI.net
>>670
MAVICとMARVICは別もんやで

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 11:48:23.50 ID:jDZ83jf0.net
まともなロードバイクでビンディング以外ありえないだろ。恰好とブランドだけでデローザ選んだのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 11:49:04.01 ID:eZEN5DUK.net
SIDIはマッドマックスの雑魚のイメージが強い。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 11:57:19.41 ID:CFO0/gJz.net
そういえばSIDI履いてたなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 12:19:42.38 ID:xf98Dwra.net
>>675 >>677
ママチャリ以外スポーツバイク乗ったことないので
お店に普通のペダルで慣れてからと言われました
皆さん運動神経良くて裏山
早くビンディング履けるように頑張ります

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 12:42:53.82 ID:CFO0/gJz.net
>>680
べつに最初からビンディングにする必要なんかない。
でもビンディングペダルをスニーカーで踏むのだけはやめろよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 14:09:28.44 ID:TQpeV69I.net
デローザっていうブランドそのものを叩いてる奴と
デローザにはカンパって趣味を叩いてる奴って同じ奴
なんじゃないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 14:36:44.32 ID:eZEN5DUK.net
なんだよいきなり藪から棒に

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 15:00:03.38 ID:TQpeV69I.net
>>683
え、シューズの話ってそのせいで長引いてるんでしょ?

カンパ(シマノ以外)

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 15:10:28.65 ID:eZEN5DUK.net
マジか
俺はてっきりマッドマックスの話かと思ってたわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 18:39:24.58 ID:SMymNH3a.net
初ロード、自治区でメラク完成車買ったんだが、カーボンでも完成車ってフェイスカットしてないんだな。
しかもヘッドセットのベアリングの受け部分、一体成型じゃなくて接着剤で貼ってあるとは…

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:31:21.86 ID:TQpeV69I.net
>>686
フェイスカットってBB?
カーボンならする必要ないでしょ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:38:20.31 ID:5zXZHNfa.net
ウィゴーで初ロード、お察しください

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:00:54.10 ID:CFO0/gJz.net
BB30だからフェイスカットなんて不要なんだが

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:29:23.09 ID:qTnq9xto.net
マジでつまんねえ知識だけは一人前だな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 23:50:06.08 ID:VSpOgJE2.net
>>689
スレッドでもカーボンならフェイスカットなんていらないよ。
精度の出てる一体パーツをインサートしてるのにショップレベルの
ハンドツールで加工する理由がない。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 09:41:21.66 ID:CfMa+kpo.net
>>686
フェイスカットの有無について語ればいっぱしの自転車通だと思われたのは
もう4、5年前の事だよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:07:43.81 ID:1Spl43pT.net
お前ら、>>686は初ロードというだけで、もしかしたらMTBの長年の達人かも
しれないし、Sクラスの競輪選手かもしれないだろうがッ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:15:40.59 ID:/baeORzb.net
>>691
そういうことじゃなくて、
BB30っていうのは規格上は端面精度は重要じゃないので、カットは不要なんだよ。
カンパなんかの圧入カップを入れる際には、厳密にはやったほうがいいんだけどね。
BB30用のフェイスカッターなんてないからな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:27:02.74 ID:ZrkZ7XAC.net
素材に関わらず今のバイクはフェイスカットなんか不要。
保証はなくなるは、シェル幅は狂うは、百害あって一理なし。
なんか手間かけたっていう自己満と工賃稼ぎだけ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 10:49:31.27 ID:vXzAiDdW.net
>>694
んなこたない、カンパだろうがシマノだろうがフェイスカットなんて
必要ない。溶接の熱が入ってた金属フレームは歪みが出るから
再タップやフェイスカットが必要だったけど今のカーボンフレームに
そんなものは必要ないどころかやらない方がいい。

697 :694:2014/04/01(火) 12:05:42.18 ID:/baeORzb.net
いや、だからそれは俺も分かってるって。素材って急になんだよw
そもそもメラクはBB30のフレームだからカットそのものが不要(というか不可能)だってのは正しいだろ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 12:52:37.04 ID:vXzAiDdW.net
>>697
BB30じゃなくても不要なものを
>BB30だからフェイスカットなんて不要
とか
>カンパなんかの圧入カップを入れる際には、
>厳密にはやったほうがいいんだけどね。
なんて書くから違うよって言ってるだけ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 13:16:42.01 ID:vXzAiDdW.net
>>693
ネタとして突っ込むとw
MTBでもカーボンならフェイスカットいらねえし
競輪学校はロードとピスト2台持って入学するんだよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 13:59:16.44 ID:/baeORzb.net
>>698
よーわからん解釈でずれていくなあw
なんでカーボンならカット要らないって短絡するのかも分からない。アルミだと必要なんか。

まず>691の

>スレッドでもカーボンなら

って時点で根本の認識が間違ってるわけよ。
自治区の完成車売りのメラクは「BB30にカンパのアダプターを突っ込んだもの」だ。
スレッドスリーブじゃないから全くもってスレッドじゃない。まずここを正しく認識してくれ。

再度書いておくが、自治区のカンパ組みのメラクはカンパの圧入アダプタを入れて
出荷されてるけど、カンパに限らずBB30のアダプターは端面精度を多少は要求される
ので、本来はフェイスを慣らしたほうがいい。でもそんな工具は無いですよってことで。
BB30の端面の仕上げなんて物によってはかなり適当だ。
イタリア生産時代のメラクなんてクリア塗装がゴリゴリモリモリだったんだぜ。

あとはスレッド式であっても絶対にカット不要ってわけじゃないんだけどね。特にデローザの
場合は2010あたりまでのイタリア製フレーム売りの場合は軽くでもさらってやらないとあかん
かったしな。完成車しか知らないなら仕方ないがな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:09:33.02 ID:vXzAiDdW.net
>>700
あのね、
現在のカーボンフレームの工法ではBB部分はスレッドだろうが
BB30だろうが左右一体のアルミ部品がインサートされてる。
これはそれ専門の機械加工メーカーによって作られたもので
同軸度も軸に対する面の垂直度もきっちり出てる。
金属フレームは溶接で組み上げるためその後に仕上げで
浚ってやる必要があるが、カーボンフレームの場合歪みが出るような
加熱はないためその必要がないの、BBの形式は関係なくね。
わかった?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:11:39.83 ID:/baeORzb.net
全然分かってねぇw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:23:34.17 ID:5aXiFR/B.net
>>702
横からスマンが、全然分かってないのはお前さんの方じゃないか

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:29:14.20 ID:vXzAiDdW.net
>>703
まあ>>702は悔し紛れの一行レスですからw
工賃欲しさにやる必要のないフェイスカットをするショップがあると
聞いたこともあるしそういう悪徳ショップの被害者なんじゃないですか。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:43:30.23 ID:/baeORzb.net
うーんと、もう一回。

・カーボンだからフェイスカットが全く不要というわけじゃない。塗装がモリモリという事例がある。
 塗装前なら精度は出てても、塗装が乗っててダメというケースね。
 (イタリア製時代のデロの場合は塗装前の時点で精度無茶苦茶のハズレもある。恐ろしいことだが。)
 
・メラクはそもそもBB30なので、BB30クランクで使うならフェイスカットする必要はないし公式には
 カットはできない。
 しかしBB30アダプターを入れた場合は話が別で、端面精度を要求されるので軽くさらった方がいい
 場合はある。
 塗装はもとより端面精度を要求されないからって雑な扱いを受けてたりして端面ボロボロだったり
 するんだわ。
 
 
しかし>686はそんなに心配することはない。仕上げのよい台湾メイドになったうえ、完成車で買うなら
問題ないだろう。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:49:21.54 ID:vXzAiDdW.net
大分トーンが落ちたなw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:57:51.36 ID:1Spl43pT.net
お前ら仲よくケンカしろよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 15:05:06.52 ID:vXzAiDdW.net
見たことないけどマスキング忘れて塗装がBBサイドにモリモリw乗ってる
場合は何とかして塗装剥がさないといけないからフェイスカットするのも手だろう。

見たことないけど扱い悪くてBBサイドがボロボロだったら(俺は返品するけど)
修正のためにフェイスカットするのも手だろう。

でもそれは本来の精度確保のためじゃないし標準作業でもないよね。
そんな例持ってきて(聞いたことないけど)カーボンでもフェイスカットは
ありですとか言われてもねえ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:32:51.79 ID:7AN0JJ1Q.net
昔の限定カラーとかカッコいいのが多い、欲しい...
デローザ2台以上持ってる人ここにどれくらいいる?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:14:18.56 ID:5B/1Gzl0.net
普通は1台目で夢から覚める

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:29:41.51 ID:nFT+zRDl.net
>>710
君は夢から覚めたのにまだここにいるの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:25:55.67 ID:/eGTWouf.net
ビューティフル・ドリーマーだからな。
覚めたと思っても、それは永遠に繰り返す夢。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:09:07.96 ID:4orJkeHA.net
またサイクリングエクスプレス安売りしてんじゃん838

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:06:39.16 ID:rDOTJKaA.net
やってないじゃん

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 03:28:48.81 ID:VMrlgBoC.net
ここの住人、口だけでデローザ持ってない人多いのか
残念

716 :  ↑  :2014/04/03(木) 09:00:43.38 ID:gvcTXbrt.net
こういうこと言う奴は大体持ってないんだよなw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:40:35.30 ID:jnX9nDLh.net
デローザさん欲しいお。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:32:02.44 ID:DWA78M6D.net
ワシが乗ってるヌーボクラシコはヘッドセットがすぐ緩むんじゃがなんかいい対策はないかのう?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:37:38.68 ID:k3AHeKzz.net
ロックタイトしとけ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:52:33.70 ID:lsihJuBc.net
IDOL納車。やっぱりフレーム重いんだな

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:08:13.24 ID:axScXuB+.net
そりゃ偶像だし重いわな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 13:16:25.50 ID:snqBTspe.net
郁恵ちゃんかよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:59:28.25 ID:aQXNCdFS.net
>>721
誰ウマ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 00:54:14.81 ID:lD/0lEn8.net
アイドルときたら郁恵くる辺り
加齢臭漂うな。
アイドルったらキョンキョンやろが!

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 01:15:27.77 ID:bqkG4Kc4.net
どっちもどっちやなw

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 01:35:12.18 ID:BE7al5bu.net
>>724
いや、重いって言うから

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:59:08.74 ID:yFF8/PqE.net
超重量級アイドル

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:39:49.59 ID:SKVLpDo6.net
やっぱデローザスレは加齢臭がただよってますね

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:20:09.45 ID:XndgdfZn.net
>>728
ションベン臭い小僧が言うことか

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:06:39.05 ID:nD4B6ugo.net
革新的なデザインとか機能とかには無縁なブランドだしな

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:37:18.87 ID:i/Wums1q.net
>>728は50歳、>>729は60歳です(^o^)/

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:43:04.88 ID:CK2seXUn.net
年長者には敬意を払いましょうん。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:07:49.66 ID:SGuJrcxy.net
良いバイク沢山あるのにUCIワールドツアー出場チームに供給していないだけでクソ扱いかよ
と思っていたがあの価格設定するなら供給して箔つな理解は得られないだろと最近思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:15:49.73 ID:2BDWv+kz.net
デローザって魅力を感じない。

お前らの思うデローザの良さって何なの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:19:44.86 ID:DMjzWlRF.net
ポンチキ(^ω^)ポンチキ(^ω^)
プッポッパー(^ω^)(^ω^)

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:13:42.80 ID:SGuJrcxy.net
>>734
このスレにマジレスは似合わな糸は思うが
日本人の体格に合う胴長短足ジオメトリとラグジュアリー感の強いカーボン設計
クイックで本気なら別メーカー本気で薦めます。スペシャなりトレックなり

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:16:24.27 ID:SGuJrcxy.net
あ、あとデザインだけは他社に比べて秀逸だと思う。格好いいのは間違いない・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:17:14.89 ID:SGuJrcxy.net
恥ずかしい><

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:45:23.62 ID:Fteha11R.net
あまり乗ってるヤツがいないのが良さ。
たまに乗っててもハゲのオヤジとかで負ける気がしない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 04:27:38.24 ID:BgVoFMhj.net
好みは人それぞれ
あ、デローザに魅力を感じないのにこのスレにいるのは
ツンデレかいw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:18:22.69 ID:zPrqAnL8.net
デローザってサイズ大きめなの?リドレーはデカイって聞くけどデローザはどう?
身長170、股下78じゃスーパーキングの52乗れないよね?

一度見て惚れちゃったけど買い換えて1年だからまだ買えそうもない。
ショップでぶら下がってたフレームが52だったんで残ってたらいつかと思ってるんだが。

総レス数 1000
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200