2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:18:53.99 ID:???.net
この時期の防寒対策は怠るな。
辛いと思ったらすぐ休憩。無理は禁物。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.18 ▲▲▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346509909/

2 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:20:41.64 ID:???.net
・陣馬街道(恩方二小付近→和田峠 表和田)
http://www.youtube.com/watch?v=LwBGALIFlvQ
http://www.youtube.com/watch?v=2H85MEiKin4
・陣馬街道(藤野駅→和田峠 裏和田)
http://jp.youtube.com/watch?v=-NQQ_JTPCEA
http://jp.youtube.com/watch?v=GGyuzQLdHT4

・たまに話題になる「ラピュタ坂」の位置
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.65295337&lon=139.14444436&sc=5&mode=map&pointer=on

・麓にある夕焼け小焼けふれあいの里では、
午後1時より午後4時の間限定で日帰り入浴ができます。
http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/index1.html
◆大人:500円
◆子供:300円
◆タオル販売:200円
◆バスタオルレンタル:200円

以上!!

#web係さん、いつも乙です。

3 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:30:02.24 ID:???.net
スレ立て 乙!

4 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:17:48.76 ID:teMp3pka.net
奥多摩スレで茶屋が話題に

5 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 07:14:32.92 ID:???.net
元は別のDQNローディ達の話題だったんだけどね

6 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/31(木) 01:38:14.23 ID:???.net
新スレ、かきこ

7 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 22:25:41.66 ID:???.net
ラピュタ 超激坂ヒルクライム - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5eJafi685ZM

和田峠15分の人の動画。

和田峠ヒルクライム (東京側) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso

8 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 20:49:37.45 ID:???.net
この前和田峠行って来た初心者だけど、よくあんなん登れるなw
ギヤ比が適してなかったのもあるけど、上りきれる気がせんかったわ
登りの練習すればいけるようになるんやろか

9 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 22:59:59.20 ID:???.net
賓客なら乙女ギアにしろ。最近のシマノは30以上もあっただろう?

10 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:41:09.34 ID:???.net
>>8
クロスバイクを買って6ヶ月目、和田5回目で登れた。
今はクロモリロード、SPDペダルのママチャリ、(フロント38、リア28)どちらでも足をつかないで登れてる。

11 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 10:44:38.73 ID:???.net
>>9
2008年にクロスバイクのフロント28、リア32でアタックしたけど、1q持たなかったな…。
軽いギア比でも本当の初心者だと無理かも…。

12 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 13:51:29.25 ID:???.net
>>11
気合い入れすぎじゃないかい?

13 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 15:39:03.14 ID:???.net
心肺が鍛えられていないと、軽いギア比でも心拍数があがりすぎて終了する。

14 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 21:35:55.69 ID:???.net
もともとの脚力に個人差あるからね。乙女ギアならだれでも登れるって
もんじゃあない。煽りじゃなくて、一年くらいCRとかを黙々と走れば
登れるようになるんじゃないかなあ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 12:37:18.69 ID:???.net
登れなくてもまた登りに来る人と、二度と来ない人に分かれるような気がする。
登れるようになりたいと思いさえすれば、普通に登れるようになるところだと思うんだけど。

二度と来ないと言ってしまう人かなり多い。

16 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 13:46:34.85 ID:???.net
特殊すぎてHCレースの練習にもならないからじゃ?
唯一あざみラインの対策にはなるかも
登れない人はHCレースなんかでないか

17 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:30:54.51 ID:???.net
もうちょい軽い峠何回か走れば、登りきるだけならできるようになるんじゃね

18 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 22:37:38.06 ID:???.net
明神峠の方がキツかった。

19 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 23:22:22.68 ID:???.net
どっちから登ったかわからんけど、足柄の後だと距離長いし明神三国と
超えると楽ではない。和田と単純比較できないよね。和田は急なところ
2箇所ダンシングんでしのげばなんとか登れるし。若ければ勢いでも登れ
てしまわない?短いし。

20 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 23:27:26.93 ID:???.net
和田はコースレイアウトがいやらしいんだよ。
ねちねちと責めてくるかんじ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 06:38:35.75 ID:???.net
>>18
和田は登れるのに、足柄〜明神で足をついた事がある。

22 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 07:45:45.29 ID:???.net
韮崎 甘利山大会|ヒルクライムチャレンジシリーズ
http://hill-challenge.jp/race06.php
下見してきた方の情報によれば和田峠が11qみたいなところらしい。

23 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 21:31:38.94 ID:???.net
甘利山は最初のストレートがきつい
日当たり良好なので、夏場に行くとすぐしねる

24 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/05(火) 23:44:15.50 ID:???.net
>>22
甘利山は勾配の変化が少ないからどちらかといえば鋸山林道に近い

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/10(日) 23:25:19.27 ID:???.net
新城幸也だったら10分切るかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:43:25.63 ID:???.net
新城はクライマーじゃねーだろw

27 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 20:47:30.92 ID:???.net
「BBA食らいまー」じゃね?

28 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:06:43.97 ID:???.net
除雪してくれない峠に行くのはかなり危険だぞ

29 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 18:07:31.01 ID:???.net
奥多摩スレと間違えた

30 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 16:20:07.89 ID:KqGO3352.net
266 ツール・ド・名無しさん Mail:sage 2013/11/16(土) 14:17:27.89
ID:???
和田行って帰ってきた、なんだか知らないが外人がやたら多い。
茶屋で聞く英会話はなかなか珍しいww

日本人俺だけで9人も外人さんが、ちと淋しいなと思ってたら登ってくる登ってくる。
いやあ今日は良いヒルクラ日和であった。

31 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:03:42.66 ID:???.net
ロードに乗り換えてすぐ和田峠に行ったが、1回目でも難なく上れた。
それから数年、今日も登った。・・・1回目とタイムぜんぜん変わらないw

32 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 19:12:08.98 ID:???.net
じじいなら維持できてるだけですごいんじゃないか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 23:47:43.14 ID:???.net
オイラ、某峠200キロオーバー隔週で走って、タイム1分しか変わらなく笑っちゃた。

34 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 08:32:21.26 ID:???.net
自分と同い年のトップ選手が引退した年齢だからなー
年齢を重ねると「おぉ!タイムが変わらない!」と喜べるようになるのかもね

35 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 18:53:34.74 ID:???.net
土曜日、早朝から紅葉狩りのハイカー殺到。
その関係か茶屋が早々に開いていた。買い物をする分にはバイクラックを使ってもベンチに座っても何も言わず。

36 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/23(土) 18:02:56.69 ID:qQsOM0IR.net
>>35
今は、特に買い物どうのこうのってことは無いよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 00:29:52.50 ID:???.net
16日、高尾山に紅葉を見に行こうと思ったら
登山口が大行列で登る気すら起きなかった。人、人、人。

そのまま午後和田峠に行く、登る途中で追い越したのは10名程、
峠の駐車場は8割埋まってたが人は4名ほど。

すぐ隣の山なのにこの差は何なんだろうw

38 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 08:11:04.30 ID:???.net
高尾山は電車で気軽に行ける山

一方陣馬は公共交通使うなら本数の少ないバスを使わないとならないからな。
車で行けるところまで行ってって感じじゃないか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 09:45:34.33 ID:???.net
そのかいもあって登山客数世界一の山だそうだからなあ>高尾山
格が違いすぎた

40 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 10:10:16.81 ID:???.net
ミシュランの本にも載ったしね

おかげで高尾山口の駐車場でいつも渋滞おきる

41 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 15:13:43.93 ID:???.net
陣馬じゃないけど入山峠とか、
そのへんは熊の心配無いの?

42 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 18:50:39.12 ID:???.net
クマはもちろんイノシシ注意の看板もあるぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 21:00:03.06 ID:???.net
和田峠は表から裏から何回も登ったけど、高尾山は登ったことない。
じじいになってから登るもんだと思ってるw

44 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/24(日) 23:25:54.66 ID:???.net
逆に高尾山は小学生くらいでも遠足なんかで登るものなんじゃないの?
中学生までに2回登った記憶があるけどそれ以来行ったこと無い。

45 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 19:43:58.65 ID:CWMGuJEZ.net
目立ちたいだけのうんこ>>1には、ファットバイクを勧める。

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 19:49:58.24 ID:CWMGuJEZ.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=542546955779062&set=a.526213730745718.126277.525868410780250&type=1&relevant_count=1

47 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:26:37.12 ID:???.net
ようやく足着きなしで登れたー
表って何分くらいで登れば一人前?

48 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 20:30:21.85 ID:???.net
はい(´・ω・`)

49 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 23:48:00.68 ID:ZjRcbKd2.net
>>47
足つきなしで登れれば良いんじゃないかな?

50 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 05:57:42.90 ID:???.net
あそこを40分超で脚つきなしで登れたらある意味神。

51 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 06:33:06.77 ID:???.net
>>50
前に初級者連れて行って案の定ラスト2`くらいほとんど押し歩きになったが、それでも
40分はかからなかったなww

52 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 23:57:25.14 ID:???.net
3キロくらいじゃなかったっけ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:57:27.60 ID:???.net
>>50
クロスとかギヤ比低けりゃ40分足つきなしの人も多いと思う。
足つきはギヤが脚にまるで合ってない証拠だから、
鍛えるよりも先にギヤ比見直すべきかと。

54 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 23:58:00.61 ID:???.net
西東京のほうに引っ越してきて、今日始めてここ行ったんだけど、
八王子側から登って、そのまま五日市まで抜けて、また八王子方面に帰ってきたんだけど、
和田峠下ったあたりで日が暮れてしまい、その後極寒だったわ・・・
和田峠に限らず、あの辺起伏が多くて面白いね。よく走りに行くことになりそうだ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:55:00.65 ID:???.net
寒くで走る気になれない。

56 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:19:37.35 ID:???.net
>>53
はじめて行った時は、28x32で足ついたよ。
心拍数があがりすぎて終了。
今ならママチャリでも登れる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 19:22:12.23 ID:???.net
Twitter / yamaiking: ヤビツは吹雪です ...
https://twitter.com/yamaiking/status/413235045391138816/photo/1

和田は?

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:14:36.16 ID:???.net
アキ子

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 12:17:17.88 ID:???.net
越路とジュンは吹雪だけどな

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 07:26:54.00 ID:???.net
昭和懐古のスレですか・・・?

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 07:29:11.25 ID:???.net
じじいしかいません

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:55:41.87 ID:???.net
今日行ってきた

裏のゲート辺りが少し凍結していたくらいで、
表裏とも大丈夫だった

63 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:09:05.14 ID:???.net
今日雛鶴峠行ってきたが、風強過ぎだ…

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:44:37.98 ID:???.net
今日逝ってくる

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:59:03.55 ID:???.net
今日も気温氷点下が続いたな、日が出てきたからだいぶマシだろうけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:09:14.00 ID:???.net
今日行った人路面凍結してました?

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 12:03:43.12 ID:???.net
>>66
表は
中程のグレーチング周辺と、展望のよい最後のところで
一部凍結があるが問題なく進めた。
裏は完全にダメっぽい。茶屋のところですら凄まじい凍結だった。

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:45:16.30 ID:???.net
展望の良い最後の所って、何処だ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:41:20.26 ID:???.net
なんか俺にはあの辺かなあってわかるけど。明日行くか悩むなあ。
家にいても寒いのにw

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:23:08.67 ID:???.net
裏も大丈夫!
凍っていたのは、峠のところだけ。
ここで何人か転んだらしい。

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:40:48.85 ID:???.net
登りは大丈夫、とか

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 22:54:11.33 ID:???.net
転んだらしいって大丈夫じゃないじゃんw
濡れてるだけでスリップするんだから凍ってたら
どうなんだよ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 00:03:28.97 ID:???.net
銅ではないだろうwww

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 04:53:38.91 ID:???.net
裏は一面大凍結するポイントがあるよねしかも長い直線
あそこで油断すると死ねる

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 05:04:51.42 ID:???.net
>>68-69
最後の内側が壁になってる左折の一つ前の左折の事だよね。
右の谷側見ると遮るモノがなくて瞬間いい景色が見える。

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 05:50:20.43 ID:???.net
>>70
例のコンクリ舗装の水が流れるとこか…

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:30:57.21 ID:???.net
>>75
そ、そうなのか。さんきゅ。
余裕なんて、全くないから知らなかった。

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:38:16.51 ID:???.net
ロード海苔じゃないんだけど凍結した路面でこけたら
大怪我するんじゃないの

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:04:23.44 ID:???.net
雪国に住んでる時に冬でも自転車乗ってたよ。
転けてもどうってことない。そりゃ30km/hから
いきなり転けたら分からんがw

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 23:25:36.46 ID:???.net
うちも雪国出身だが学生ん時はロードマンで冬季通学してたわ平地の国道往復20kmだけど
峠でコケたらずるずる滑って谷底にダイブとかありそうで怖い

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 18:56:22.43 ID:???.net
>>80
片道10km・・・ ずないばっこずないばっこ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:37:15.10 ID:???.net
1/1 表凍結無し。陣馬高原自転車禁止の貼り紙、茶屋に駐輪料金200円払って、陣馬高原山頂に行ってきた。
ワイヤーロックも貸してくれる。
茶屋のTTノートをはじめてみたけど、15分台の書き込み…。
みなかった事にしてそっと閉じた。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:59:48.08 ID:???.net
200円払うなら担いで山頂行けばいいのに。
楽勝だぞ、雲取山登るより。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:33:57.45 ID:???.net
>>83
だから、山頂自転車禁止と貼り紙があったと。
昨年は、担いで上まで行きましたよ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:00:10.30 ID:???.net
てことは、
陣馬高尾間が自転車禁止状態になってるのか?
まあハイカー大杉で自転車での縦走はやりにくいだろうから行かないけど。
大昔にこの時期に行った時は霜柱が溶けて超絶マッド路面になってて
背中に縦に泥のラインが出来てこりごりだったしw

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:14:57.05 ID:???.net
氷結路面はコケても滑るので意外と被害が少ない気がする。
といってもそんなにコケた経験無いがw
「あ、滑り始めた」と思ったらら姿勢直そうにも滑り、脚を付こうとしても滑り、
コケて受身で付いた手や肘も滑り、抵抗が無駄なまま対向車線の外まで滑った。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:38:18.46 ID:???.net
高尾山はサイトを観る限りでは自転車禁止。
陣馬高原は、茶屋の主人が禁止と貼ったのかもしれないけど、
一応禁止って書かれているのに無視したらまぁという。

醍醐林道に駐輪しようかなと思ったけど、茶屋のバイクラックでいいやという事で、
ふたりだったし。一応断っておくがリア充ではなくおっさん二名。

で、駐輪して登りたいと茶屋の主人に相談したら200円って言われた。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:51:26.75 ID:???.net
なんかよくわかんないけど、茶屋の主人の山なの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:57:49.73 ID:???.net
>>82
本当に速い奴はネットやらない層なんだな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:28:38.89 ID:???.net
>>88
それは無いと思うけど、自転車禁止の貼り紙をどこが発行したのか記載がまったくなかったので
ひょっとして茶屋の主人が…と思ったというだけの話。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:30:15.02 ID:???.net
>>89
ぱっとみて閉じたので勘違いかもしれないけど、
今日も15分○○秒だった。遅いとかなんとか書いてあったような。
それ自慢じゃないのかと。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:35:57.10 ID:???.net
>>90
でもさあ、峠の周辺は私有地なんでしょ。一部を茶屋関係者が
購入したと考えるより、茶屋関係者の山に道通してもらってる
って方が理解しやすくない?それなら貼り紙も分かるじゃん。
何か既にそんな風に解釈しているせいか、登ったらそのまますぐに
下ることにしてる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:59:50.94 ID:???.net
>>92
貼り紙の件はそうかもね。
茶屋もロードバイクで登ってくる人を客としてみるようにはなってはいるから
飲み物を買うとか、その程度の付き合いはあってもいいんじゃないかと最近は思っているけどね。
10名以上で登る時とかだと、頂上で合流する事が多いから、ベンチを使わさせてもらう事になるし。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:07:03.67 ID:???.net
裏の方にちょっと下れば富士山が見えるベンチがあるじゃん。
あれも、茶屋が設置したものかもしれんが、少なくとも注意書き
は無いw おれはあっちで昼寝してる。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 22:35:26.75 ID:???.net
>>94
10名以上だと、頂上のベンチに誰かがすわって
みんなもという流れになってしまうけどね。
ツーリング的なサイクリングだとどうしてもね。
一人でTTの時は、タイムだけ見て下る、かな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 23:24:20.44 ID:???.net
>>91
店長だったら体調不良を確信するレベル

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 12:38:56.12 ID:???.net
>>91
仲間内に、14分台で登る奴が3人位居るから見間違いではないと思います。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 07:48:05.08 ID:???.net
今週末、登ろうと思うのだけど路面はどうでしょうか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 17:01:03.14 ID:???.net
はい(´・ω・`)

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 19:34:28.43 ID:???.net
>>89
ネットというか2chやらない層な

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200