2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:18:53.99 ID:???.net
この時期の防寒対策は怠るな。
辛いと思ったらすぐ休憩。無理は禁物。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.18 ▲▲▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346509909/

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:39:51.70 ID:CMtuIwRl.net
>>203
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:52:25.69 ID:+z9sP6qp.net
和田峠で4人で突き合いしたんですね
アッー!

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:41:06.37 ID:pWD0c+nh.net
なぜ、参加者に女性がいたという考えが浮かんでこないんだ?w

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:24:31.48 ID:Ln2SAvRS.net
>ホモでもホモでなくても参加OKです。

もうこの一文で、男か漢しかいないって分かるだろうに

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:53:18.60 ID:dLGp29fR.net
ホモネタつまらんわ、いつまでやるねん。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:12:09.35 ID:8xgnPCbL.net
じゃ、深夜の茶屋で醍醐林道から呼び声が聞こえる話でもしない?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:48:06.49 ID:X0tbnabh.net
首無しローディが語りかけます

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:07:38.61 ID:ZVr9izZ6.net
深夜に裏の富士山ビューベンチで見えない富士山眺めて
反対側の供養塔前で記念撮影するオフは?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:03:12.80 ID:FMgLz53x.net
表登ってるともの悲しい鈴の音がどこからともなく聞こえてくる
チリ〜ン チリ〜ン チリン 夏の表だから汗だくなのになんだか
ひんやりとした風まで吹いて来て背筋が冷たくなる

チリ〜ン チリ〜ン チリン 前にも後にも人影一つ見えないのに
遠くなるでもなく、近づくでもなく悲しい音色が耳を憑いて離れない

チリ〜ン チリ〜ン チリン 最後の左折の壁を登り切るとそこには

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:11:29.16 ID:95rf0c+f.net
みいつけた

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:42:35.65 ID:xhGdmDp/.net
ロードバイクで醍醐林道って走れるんですか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:20:23.15 ID:poAzDro8.net
醍醐はスポルティーフもどきの仕様の700x28で下ったが、あまり楽しめなかった。瓦礫と尖った石が散乱した箇所もあり、細いタイヤは更にキツいかと。 ちなみにランドナー650x38で下った時は、まあまあ楽しめた。登りは結構きつい。
あと、基本、あまりロードで走っている人は少ないと思う。MTB の人やブロックタイヤのパスハンみたいな人とはすれ違った記憶はある。
いずれも秋か冬で道は乾いていた。路面がウェットで下りをロードで飛ばすのは止めたほうが良いかと。救急車がすぐには来ないかと。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:43:43.73 ID:lrUKJjmD.net
>>214
醍醐林道は登り専用で年に数回
使ってます。ちなみにいつもロードで、タイヤ幅21cチューブラーのときもありますが全く問題なし。パンクしたこともありません。ただロードでの下りはとても楽しめそうにないと思うのでオススメしません。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:10:29.04 ID:8xgnPCbL.net
>>214
和田峠頂上付近だけダートであとは舗装路。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:14:16.88 ID:D2FwFrRU.net
ヒルクライムの練習で和田って有効?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:07:54.19 ID:gmEMkliW.net
無効ではないから有効

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:57:32.42 ID:I/CLZyiA.net
ランキングサイトの管理人さんは元気ですか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:00:37.54 ID:xhGdmDp/.net
>>215 >>216 >>217

貴重な体験談ありがとうございました。
林道入り口までは行ったことがあります。
醍醐林道はサル、イノシシ、熊?が出そうな感じですね!!

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:53:41.61 ID:V39UW7Bs.net
ランキング去年から止まってるね

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:18:33.28 ID:eiriLpGf.net
>>218
過去ログにあるかと思うけど、
レース参戦が前提なら大垂水を高出力で登るリピート練習の方が効果的

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 02:25:07.69 ID:GYMerqgO.net
>>218
和田は別名「筋トレ峠」の別称がある>過去スレ参照
和田を何度練習しても山岳レースで勝負を左右する強さは身につかない

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:10:10.76 ID:fvhmyC3p.net
和田TTだけやっていると20分頑張ったら終了する体になるので
ヤビツだと蓑毛で燃え尽きてその先たれる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:12:55.90 ID:AgLuM/uh.net
都民の森はどうですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:30:01.02 ID:n/dwAguk.net
和田峠+裏和田峠往復
これなら山岳強くなるかな?

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:34:19.50 ID:ug+2b+lD.net
>>226
蛇の湯温泉から都民の森の往復は良いトレーニングになるよ。
平均で8%が4`、最高で10%以上があるからちょうど良い。
ただあそこまで行くのが面倒なら大垂水往復で十分って気はするけどww

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 09:37:08.49 ID:n/dwAguk.net
表和田峠 24分切れない、、今年5回目のチャレンジ
175cm 80kg ガチムチ 30T使用

体重が重いのは分かってるが20分代までいきたいわ 

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 10:06:25.91 ID:45zaQ/o+.net
>>225
葦毛は序盤なので10分掛からん
燃え尽きるの早すぎだろw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 10:10:32.35 ID:45zaQ/o+.net
>>229
普通の登坂が階段登りだとすると、和田の登坂はハシゴを登る感じになるので
その無駄な体重を減らせ。正直になれ、ガチムチではなくただのデブだろ。
ステでもしない限り、ラガーマンであってもそんなに大量の筋肉はつけられない。
男が自分で言うガチムチ・がっちりは女が自分で言う”ぽっちゃり”と同じ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:07:28.91 ID:fvhmyC3p.net
>>227
山岳への耐性なら、和田〜鶴峠〜小菅村役場〜今川峠〜都民の森。
日が暮れるかもしれないけどね(´・ω・`)

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:09:35.32 ID:fvhmyC3p.net
和田峠〜牧馬峠もわりと良さそうな。あと、雛鶴とか。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:12:07.00 ID:fvhmyC3p.net
>>230
蓑毛を越えて勾配がゆるくなると、どうでもよくなって終了。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:24:14.01 ID:n/dwAguk.net
5kgダイエットして27Tでグイグイ踏んで登れるようになりないわ。
そしたら19分くらいで登れるんだろうな

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:36:28.03 ID:fvhmyC3p.net
>>235
今、64kgで、最近峠速くなったねと言われているけど…自分的には19分は当面無理そうだな。
前34ならリア24で登れるけど、タイムは…。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:43:37.99 ID:n/dwAguk.net
>>236
24Tなら余裕で19分切れるんじゃないですか?
スタート地点陣馬亭ですか?
それにしても24Tで登れる方がいるとは驚き

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 14:02:41.53 ID:fvhmyC3p.net
>>237
陣馬亭からの3.6km区間ですね。
だんだん重いギアを踏めるようにはなりましたけど、2010年の22分08秒がベストで
以後は22分台後半止まりです。クロモリロード。
6段変速のママチャリ、前36、後ろ28で35分。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 17:33:24.49 ID:fPxOL9Y0.net
>>231
「女の自称ぽっちゃりはデブ」ってのは、女って生き物の特性とセットになって意味がある言葉だから
単語だけ単純に男にスライドさせた所で何の説得力も無いぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 19:10:23.02 ID:fvhmyC3p.net
>>231
>普通の登坂が階段登りだとすると、和田の登坂はハシゴを登る感じになるので

小岩エルグからラピュタへの移動で和田峠に登ったけど、もはやただの通り道でしかなかった。
ハシゴ並というのは盛り過ぎじゃないのかな?

小岩エルグ激坂区間 - ルートラボ - LatLongLab
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6de82233fdaa4123a5ee3ee9a66e5299
小岩エルグ 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p3X9ItlyPAc

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 21:43:16.18 ID:p1hfwl/2.net
>>231のレベルでは梯子を登るほどの感覚なんだろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:15:48.84 ID:Q8NxYPHT.net
和田峠の茶屋は今日朝8時にはもう開いてた
八王子側から登ったけど、4台すれ違った。皆早起きだなあ

それから登った陣馬高原もぼちぼち開店準備始めてた
今が稼ぎどきなのかな
自転車は藤野に少し降りたところにデポ

藤野側は、地すべりと落石箇所のみ注意
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5084056.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5084059.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:58:56.40 ID:L6DZoSTt.net
>>242
裏のこのエリアの地滑りはもはや伝統だな…
また4〜5年後には同じ事になるのだろう

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:56:22.62 ID:26O2UdRl.net
>>239
同レベルの人間特性ってことだよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:46:18.06 ID:xG/U4iHV.net
まあ和田峠というのは

タイム関係なし、足付き無しで急勾配
(この辺だとラピュタ坂、御岳山、平井川源流あたり)を登ることを
生き甲斐とする「坂バカ」

レース前提、いかに早いタイムで上りきるかが目的の「クライマー」

の分岐点になるんだろうな

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:54:23.57 ID:klWtGbAC.net
>>245
体型、峠TTのタイム、どう考えてもクライマーでは無いけれど、坂馬鹿なのは確かかも。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:08:43.42 ID:yJ1hKMc0.net
足付き無しで登れるだけで自慢していいと思う

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:00:54.00 ID:7FiFZMO+.net
>>242
一枚目の工事中の所って、一年以上前からずっとこの状態のような気がするけど、いつ工事が始まるんだろう?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:33:29.24 ID:klWtGbAC.net
>>248
放置された牧馬峠の法面崩壊と同じで放置されそうな予感。
だって神奈川県なんだもの。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:59:56.96 ID:i9Cc9jUd.net
>>244
まぁ、お前の言ってることはお前以外の人間には理解不能だから
黙るか壁に向かってしゃべるかどっちかにしておけw

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:28:22.96 ID:2lL8Cczm.net
悔しい気持ちはわかる。同士よ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:50:23.35 ID:hq7FifK3.net
>>222
そういえば何年か前に見かけた山下屋の有料TTはどうなった?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:02:23.60 ID:z+PmWo6D.net
ハイカーで儲かってるので、自転車野郎なんてハイカー様の邪魔にならなければ
どうでもいいんじゃない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:29:59.32 ID:sXGTRErws
自転車イベントは、やりたいみたいだけど、道路使用許可の問題があるらしい。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:57:16.22 ID:1VEfqqDx.net
今朝、表、裏往復してきたけど、裏の工事エリア付近前後100mでサルの大群がいたわ。
道路上がヤツらのトイレみたいで5m置きに糞が転がってるので要注意。かなりの量です。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:54:11.47 ID:l2DPuQn2.net
ウンコで滑って落車とか笑えない

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:08:46.23 ID:wliLs211.net
あいつら多分分かっててやってる。
時々うんこ投げてくるから注意した方がいいよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:36:19.36 ID:I9E8wQRE.net
大垂水も今年はやたらサルが多いよ。食糧事情とか色々と理由があるんだろうね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:39:04.83 ID:NHwIiGpt.net
鳥も今年は生息数が偏っている

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:11:02.62 ID:7A7x3F3E.net
昨日の夜、大垂水でタヌキらしき動物を観たのだが…びっくりしたよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 15:24:58.71 ID:6hh+mh0O.net
大垂水のトンネルの反対側の医療センターの近くの歩道でイノシシ。
八王子みなみ野でタヌキ。
あのあたり、圏央道や新興住宅街やらで動物の住む場所がどうにかなってる感じ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:42:57.96 ID:JWXbmcNE.net
平成狸合戦ぽんぽこ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:06:17.08 ID:LTRt2tP+m
タヌキは、世田谷辺りに都会暮らしの奴らがいる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:24:54.25 ID:3K13EbrT.net
八王子大雨で避難勧告出てるのな

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:29:13.69 ID:3K13EbrT.net
多摩川見ただけで帰ってきた和田はもっと凄いことになってそう

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 12:44:23.59 ID:UPzBFAQ2.net
午前中の交通情報で「陣馬街道和田峠は雨のため上下線とも通行止め」って言ってた。
ラジオから和田峠なんて聞こえてくるとは思わなかったぜw

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:06:27.39 ID:aQsJS5Lq.net
和田峠って、たぶん550cc世代の軽自動車だと登るのに相当苦労するレベルだよね。
きっついツイストのところでエンストしそう。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:11:08.06 ID:aQsJS5Lq.net
あと、
和田はさすがに四輪は少なめだけど、「地図上の距離が短いから」って峠道を選ぶ四輪が
いると馬鹿だなって思う。自転車に乗れば分かるけど、登坂だと常にゼロ発進ないし加速
してるようなもんだから、重い車両ほど燃費がクッソ悪くなるはず。
たった5分の短縮で200円くらい損してるんじゃね?とか。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:17:40.61 ID:1sjtTXAY.net
ジテツウの帰りに椿山荘の激坂を取り入れてるんだけど、何年か前に坂の途中に
石焼き芋の軽トラが不自然な場所に止まってた。その日は変な所に止めやがって
ってくらいで通り過ぎたが次の日も同じ場所に止まってたから「?」と思ってフロント
ガラスの中をのぞき込んだら「動かなくなりました」と書いてあって笑った。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:22:37.29 ID:zi/ljKE8.net
自転車も、
ハイカー「自転車が登って来た、あれ、すぐ引き返した」
なので、はたからみたら…。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 15:24:34.46 ID:aQsJS5Lq.net
ww

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 17:52:54.27 ID:oZgbhC0Z.net
今度は青梅で避難準備がどうとか
http://www.city.ome.tokyo.jp/bosai/260609oame_saigai.html

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:27:26.60 ID:kzu/fhHI.net
局地的だな。23区は午後以降降ってない。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:00:56.67 ID:z1FGv3tK.net
和田峠→甲武トンネル→青梅へ抜ける人もいるから、青梅の情報は必要だけど
23区はどうでもよくね?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:03:17.14 ID:IWIopTjB.net
局地的だという話だ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:18:18.94 ID:z1FGv3tK.net
そうだとしても離れすぎて無い?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:25:57.48 ID:IWIopTjB.net
23区は案外広い。杉並区あたりから見れば和田峠ってそんなに離れてない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:36:33.84 ID:z1FGv3tK.net
>>277
23区という表現では江東区まで入ってしまうので、広すぎると思いますよ。
杉並区だとしても、青梅から半径30kmの円を描くと、
川越、秩父、丹波山も入ってしまいますから、自転車で走る距離の30kmは遠くなくても
降雨量を語る場合は範囲が広がりすぎると思いますよ。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1402396107789.jpg

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:29:07.14 ID:IWIopTjB.net
>>278
そう思うならそう思えばいいじゃない。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:35:30.15 ID:EC174P64.net
どちらも頭が固い

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:10:36.45 ID:9G6WesgW.net
38才で、sugoiのビブをはき、ラファーのウェアの人しぶといな。何分なのかな。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:17:03.77 ID:PEBtwMCU.net
なんで年齢が分かるんだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:56:36.72 ID:9G6WesgW.net
>>282
ごめんサンティーニだった。フレームはTIMEだよね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 14:25:48.98 ID:73AIb9YV.net
>>283
違うよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:01:16.00 ID:kdnnri3E.net
裏和田の道路が崩壊して規制してたところが、今朝行ってみたら大崩壊してたぞ。
道幅の半分が土砂崩れで完全に陥没して崖に流れてたわ。
ありゃ車通るの当分不可能だよ。頭部くらいの岩も上から落ちてくるし相当危険地帯になってます。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:43:01.45 ID:iJhNG2GB.net
>>285
崩れかけていたところに大雨でとうとういったのか…。
下手をするとロードも崖下に転落?
管轄が神奈川県なので、当面放置されそうな予感。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:49:49.74 ID:kdnnri3E.net
>>286
ロードやバイク程度なら通れる幅はあるが、道の内部がスカスカと思われるからショックで全崩壊になるかもしれん寄らない方がいい。
危険箇所はコーンが置いてあるだけだけだから、落ちたら助からないと思われ。
復旧するなら相当な大工事が必要じゃないかな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:58:00.99 ID:bUSm4wrP.net
おととい行ったけど知らなかった。
峠で通行止めになってるから表を登ってそのまま戻ることしかしてないので。
以前から半分くらい崩れかかってたところかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:10:24.25 ID:yYTt9fEZ4
崩れた場所は、以前から半分ほど危なかったところです。
一応、関係者の車は、上り下りしています。
自転車は、今のところ問題なく通れるが、通行止めになっていることを忘れないように!

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:23:31.70 ID:X5u412Vg.net
こういう時は、まあ大丈夫というたったその気持ちだけで死ねる
増水だ危険だと注意されても無視して川の中州に取り残されて死んだ馬鹿や、
国内の観光登山道をコンビニに行く感覚で軽装で遭難して死んだ馬鹿と同じこと

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:12:59.87 ID:52qJRi6w.net
それな
コンビニの冷蔵庫に入った馬鹿と同じな

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:30:29.26 ID:oGRUibIE.net
馬鹿だから現場を確認してきたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5131168.jpg

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:49:03.83 ID:NI8CVjZF.net
アカン…

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:06:44.27 ID:ezAg68Q/.net
これ自動車は完全にアカンな…

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:21:56.50 ID:iGoTa+Za.net
>>292
見晴らしが良くて斜度が少し緩むところか?
べつに大丈夫じゃね?
俺なら余裕でいける!

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:31:44.65 ID:2kv/RhF1.net
>>295
崩れているのが、この写真の範囲だけという保証はできないよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:43:29.08 ID:iI3BhviF.net
富士見棚の手前、コンクリ舗装が終わってアスファルト舗装になった所から
崩れてるんだよね。

崖崩れを繰り返す所を固めるのはコンクリというのは定番だから、アスファルト
は崩れやすいのかもね。走るにはアスファルトの方が遙かに走りやすいが、
こればっかりは背に腹を替えられないからなぁ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:14:49.38 ID:+XE4kleM.net
自転車や歩行者なら別に大丈夫そうだね。車は危険だけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:43:33.65 ID:NbTfU3HF.net
ところで、明日台風が来るわけだがw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:24:25.47 ID:D559AT6v.net
既に西日本は結構な雨雲に包まれてるな

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:17:03.09 ID:k7yWhhEk.net
買い出し終了 準備万端

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:33:33.14 ID:+rJj4m1q.net
週末行ったら裏和田通行止めだった。仕方ないから醍醐林道下ったよ。砂利道区間100mも無いのな

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 14:32:13.01 ID:QVB9BAD0.net
早朝に行ってきた。
やっと2013年の平均くんにならんで20分10秒。
裏は路肩崩壊で通行止めのまま動く気配が感じられない。
早朝7時台で2台ほど登ってきてた。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200