2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:17:03.77 ID:PEBtwMCU.net
なんで年齢が分かるんだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:56:36.72 ID:9G6WesgW.net
>>282
ごめんサンティーニだった。フレームはTIMEだよね?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 14:25:48.98 ID:73AIb9YV.net
>>283
違うよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:01:16.00 ID:kdnnri3E.net
裏和田の道路が崩壊して規制してたところが、今朝行ってみたら大崩壊してたぞ。
道幅の半分が土砂崩れで完全に陥没して崖に流れてたわ。
ありゃ車通るの当分不可能だよ。頭部くらいの岩も上から落ちてくるし相当危険地帯になってます。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:43:01.45 ID:iJhNG2GB.net
>>285
崩れかけていたところに大雨でとうとういったのか…。
下手をするとロードも崖下に転落?
管轄が神奈川県なので、当面放置されそうな予感。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:49:49.74 ID:kdnnri3E.net
>>286
ロードやバイク程度なら通れる幅はあるが、道の内部がスカスカと思われるからショックで全崩壊になるかもしれん寄らない方がいい。
危険箇所はコーンが置いてあるだけだけだから、落ちたら助からないと思われ。
復旧するなら相当な大工事が必要じゃないかな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:58:00.99 ID:bUSm4wrP.net
おととい行ったけど知らなかった。
峠で通行止めになってるから表を登ってそのまま戻ることしかしてないので。
以前から半分くらい崩れかかってたところかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:10:24.25 ID:yYTt9fEZ4
崩れた場所は、以前から半分ほど危なかったところです。
一応、関係者の車は、上り下りしています。
自転車は、今のところ問題なく通れるが、通行止めになっていることを忘れないように!

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:23:31.70 ID:X5u412Vg.net
こういう時は、まあ大丈夫というたったその気持ちだけで死ねる
増水だ危険だと注意されても無視して川の中州に取り残されて死んだ馬鹿や、
国内の観光登山道をコンビニに行く感覚で軽装で遭難して死んだ馬鹿と同じこと

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:12:59.87 ID:52qJRi6w.net
それな
コンビニの冷蔵庫に入った馬鹿と同じな

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:30:29.26 ID:oGRUibIE.net
馬鹿だから現場を確認してきたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5131168.jpg

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:49:03.83 ID:NI8CVjZF.net
アカン…

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:06:44.27 ID:ezAg68Q/.net
これ自動車は完全にアカンな…

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 14:21:56.50 ID:iGoTa+Za.net
>>292
見晴らしが良くて斜度が少し緩むところか?
べつに大丈夫じゃね?
俺なら余裕でいける!

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:31:44.65 ID:2kv/RhF1.net
>>295
崩れているのが、この写真の範囲だけという保証はできないよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 15:43:29.08 ID:iI3BhviF.net
富士見棚の手前、コンクリ舗装が終わってアスファルト舗装になった所から
崩れてるんだよね。

崖崩れを繰り返す所を固めるのはコンクリというのは定番だから、アスファルト
は崩れやすいのかもね。走るにはアスファルトの方が遙かに走りやすいが、
こればっかりは背に腹を替えられないからなぁ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:14:49.38 ID:+XE4kleM.net
自転車や歩行者なら別に大丈夫そうだね。車は危険だけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:43:33.65 ID:NbTfU3HF.net
ところで、明日台風が来るわけだがw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:24:25.47 ID:D559AT6v.net
既に西日本は結構な雨雲に包まれてるな

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:17:03.09 ID:k7yWhhEk.net
買い出し終了 準備万端

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:33:33.14 ID:+rJj4m1q.net
週末行ったら裏和田通行止めだった。仕方ないから醍醐林道下ったよ。砂利道区間100mも無いのな

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 14:32:13.01 ID:QVB9BAD0.net
早朝に行ってきた。
やっと2013年の平均くんにならんで20分10秒。
裏は路肩崩壊で通行止めのまま動く気配が感じられない。
早朝7時台で2台ほど登ってきてた。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:47:29.29 ID:LA4aj8J+.net
意外と登れるじゃん、皆意外と体力ないんだな
と、陣馬高原バス停までは思ったがそっからが本番だった
僕には無理でしたw

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:21:57.39 ID:9hoBkQFx.net
>>304
バス停から何キロ地点位まで登れました?
2008年に何も知らずに行った時は1km地点で終了しました。
当時の自転車、GIANT CS3200 14kg、フロント28、リア32。体重78kg…。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:11:20.87 ID:K6xg133S.net
2.5`看板の辺りから和田は牙を剥き始めるからねぇ。

ちなみに初めの1`の平均勾配は6.6%、残り2.5`の平均勾配は13.3%となります。

あそこら辺で足をつくのは慣れない人にとっては当然です。精進しましょう。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:45:13.48 ID:9hoBkQFx.net
>>306
2km地点にある、黒いドラム缶の先がきついかな、と思いますね。
1kmまでだとゲートのちょっと先あたりなのでまだ緩いんですよね。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:02:16.93 ID:mH80ZFR/.net
死ぬ思いで5w/kgを維持して15分丁度のタイムだったから、
プロだと13分とか12分で登ってしまうんだな…化け物か

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:22:47.19 ID:9hoBkQFx.net
>>308
15分は死ぬまで無理かもしれません…。


http://wada-climb.s184.xrea.com/ranking.php?hill=1&year=all&type=99
の1位、織田信長さん11分48秒

https://www.youtube.com/watch?v=8SvNO_W3c04

この人が和田峠に来たら何分なのか…。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:53:51.12 ID:SWdWSLmF.net
大型台風が来る前に急遽行ってきた

http://i.imgur.com/Y1RNk3W.jpg
http://i.imgur.com/An1eGCb.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:33:34.35 ID:Y971W7Ov.net
>>310
工事で直す前にさらに雨で、となりそうな。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:12:01.09 ID:hmL8TepA.net
>>311
今週の台風もそうだけど、いずれ全壊しそうで心配http://i.imgur.com/iT3HqFZ.jpg

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:19:50.79 ID:q2h4B5FQ.net
>>312
通り抜けるために来る自動車がいなくなるので、表のTTにはかえって好都合かも…。
あの路肩崩壊、前に来たトレーラーの重みでひびが入っていたのかも。
立ち往生して通行止めになった時の。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:36:17.42 ID:9VUm+sbW.net
トレーラー立ち往生に遭遇した人のブログがあった
http://holton.jugem.cc/?eid=3049
http://holton.img.jugem.jp/20121030_117561.jpg
裏から上がって表の下りの最初のヘアピンで挫折したのかなw
しかしこの運転手はアホだなw

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:34:42.28 ID:q2h4B5FQ.net
>>314
裏から登ってきて表を下れなかったトレーラー。
藤野のトンネルは通れたんでしょうかね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:37:17.93 ID:lvdIzAK0.net
>>314
これは酷いw
なぜ通れると思った

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 21:53:33.90 ID:+9sB4zic.net
>車やバイクは通れません。
>というか、私も通れません。
>でも私はトレーラーの上を歩いて、
>無事通過したのでした。
>この後警察の人がたくさん来ていましたが、
>トレーラーは無事通れたのでしょうか・・・。

そろそろ紅葉の季節なのに高尾山誰もいない、とおもたら
京王の始発で登ったのか

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 03:22:44.27 ID:prY0uZsE.net
トレーラー立ち往生って結構前の話だよね?
最近またあったの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 19:56:03.48 ID:FiUqNRhaV
最近は、ゲートが閉まっているので登れません。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 23:24:26.99 ID:DD7/hkIw.net
裏の崩落は今年一杯
な〜んにも手を付けないだろうね

だって神奈川だもん
それも僻地の山ん中

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 16:52:18.80 ID:CBhfyRkT.net
酷いもんだな

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:07:11.88 ID:Tk4IiVFi.net
>>320
>裏の崩落は今年一杯

牧馬峠のその後…。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:16:24.78 ID:8dmW2ad2.net
にわかが今日初めて登ってきたよ、足ついた
登っても登ってもゴールの見えない無限登りできつかった、二度とこんな坂登りたくないわ
来月辺りまた挑戦する

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:23:47.06 ID:Tk4IiVFi.net
1年後には>>323が、ダメだ、今日も15分台だったと茶屋のノートに書き始める、かもしれない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:09:23.12 ID:BjViFJN3.net
自己ベストから二分も遅かった
走っているときの苦しみが報われないなあ

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:11:01.62 ID:dctRgvgx.net
俺も今日初めて登って何度か足着いたわ
距離そのものは大したことないし激坂が途中にあるわけでもないのに悔しい

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:33:22.59 ID:SSBHnW4s.net
和田峠の攻略法をぜひお願いします
タイムはまだいいです、とにかく足を付かずに完走したいです

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:48:25.51 ID:dctRgvgx.net
>>327
足着いた俺が言うのもなんだけど
まず体重が落とせるなら可能な限り落とす
ギアを軽くしてもいいから日頃からとにかく坂を登る練習をする
あたりが肝だと思ったよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:53:00.64 ID:7T+rIQyt.net
必要なもの
軽いギヤ
諦めない心

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:06:13.36 ID:2l0RtO07.net
>>327
根性あるのみ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:49:31.55 ID:FWqLJCarr
>>327
自分で遅すぎると思うスピードで上る。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:16:41.77 ID:PRzpNIES.net
難しく考えないで、もう一度行けば不思議と登れてしまう、キツイけど。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:35:36.23 ID:LG5xPIXW.net
バス停のところで少なくとも20分以上休憩する
初めの1km位はアップと思って急がない
斜度が厳しくなってきてもペダルを無理矢理踏まない、引き足をちゃんと使って無駄に疲れない
斜度が15%くらいでもハンドルに体を預けて休憩しながら立ち漕ぎ出来るように頑張る

足着いちゃうというのがよくわからんが、この辺気を付けたらラクに登れるんじゃないかな
ぶっちゃけ>>332が言うように、次行ったらなにも考えなくても20と数分で走れたりしちゃったりするかも

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 23:45:32.27 ID:v8DVV9c4.net
足付く場所は2`看板を過ぎてちょっと行ったふざけた斜度の橋を含む左折地点が
曲者なのでここをクリアすれば大丈夫だよ。

2`看板(スタートから2`地点で実質残り1.5`地点にある誤差のでかい看板)
を過ぎたら斜度がゆるくなるけどがんばらずにシッティングでゆるゆると行き、目の
前に壁みたいな部分が来たら、スタンディングでクリアだけを目指し、決してインを
走らず、呼吸を楽に(まあ出来ないけど)、走りきればあとは残り1`チョイ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 04:07:54.59 ID:liwGwdgC.net
今年のお盆は通り抜けのクルマ全然来ないのか…
滅多にない平和な山になりそうだ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 04:16:27.21 ID:sh6kTfVD.net
着るものなんかは揃ってるの?
吸汗速乾シャツとか
あと尻が痛くならない体質ならレーパン無くてもいいけどハーフパンツみたいな
膝の出てるパンツはかないと疲労が蓄積しやすい

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 05:01:18.05 ID:2qgsUCME.net
>>327
登れる峠から一個づつ攻めていく。
大垂水峠、牧馬峠、城山湖、相模野CC等。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:12:04.93 ID:aOwO6gY1.net
30Tあればどんな貧脚でも表登りきれる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:58:46.94 ID:HyYJmjUV.net
脚付きなしで登れたら自分にご褒美をあげる
モチベーションがとても大事だと思うな

速い人だってみんな苦しい
頑張って

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:58:06.29 ID:vmmrhhVa.net
和田登ったら、次は明神だよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:19:06.31 ID:HyYJmjUV.net
明神峠って名前が素敵だ
中二病が発病しそうw

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:27:58.64 ID:p2gQOvqh.net
安心して下さい
昔から当たり前にある地名や単語を、まるで自分が大発見したかのように
中二病中二病と指さして喜んでるあなたはいい歳して立派な末期患者です

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:37:27.88 ID:2qgsUCME.net
>>341
ふじあざみラインも素敵な名前ですよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:35:51.03 ID:GWYdFaM3.net
大・菩・薩・嶺

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:45:43.41 ID:2qgsUCME.net
>>344
長いだけという印象が…。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:55:43.78 ID:p2gQOvqh.net
風張林道をフウチョウリンドウと読むと、ジョジョ2部っぽい感じはする

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:49:18.84 ID:3dPPhDxc.net
せっかく足付きながら登ったってのに頂上の売店はやってないし、裏峠は閉鎖されてるし何なんだよ・・・

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:47:22.89 ID:p2gQOvqh.net
おつかれおつかれ
売店閉まってても登った事実は消えないさ
裏抜けられないのは不便だよな、どっちから登るにしても

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:09:05.78 ID:O5Tr1tZD.net
今年のお盆後半
真夜中は川沿いにお墓が見える裏のゲート封鎖手前でUターン車の数珠繋ぎな悪寒…

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:02:16.35 ID:yfsFz0TCt
土日は、売店開いてたけどなぁ。
自転車は、抜けられるよ。ゲートの横から。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 09:38:09.25 ID:tOyhvv7k.net
城山湖の3つあるコースのうち、真ん中のコースの最後の1kmは和田の傾斜感覚に近いな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:44:04.81 ID:Ig0trwyO.net
今朝、和田行ってきたけど、裏が入山峠並みに落石だらけてまガレガレになってたわ。
パンクするから、開通するまで近づかないほうがいいわ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:48:37.02 ID:TJEnfNYX.net
>>352
そか、ほな一年後な。(真面目顏)

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:58:42.91 ID:COJB704Q.net
和田峠を西に下りて、また堺川沿いを北上して
甲武トンネル抜けた人いない?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:18:12.53 ID:9y/FI0R9.net
>>354
普通にみんなそのコース走ってる。鶴峠方面もお勧め

路面良好、小さいアップダウン多し。車少なくて走りやすい
ゴルフ場手前のコンクリ舗装の登りがちょときつい

356 :349:2014/07/16(水) 14:24:58.45 ID:COJB704Q.net
>>355
ありがとうございます。そうんなんだ

で、そのコース走った人で、パンクした人いない?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:45:54.32 ID:fGkMsUlQ.net
>>351
料亭越えてテニスコート手前からね。
まあ1kmは言い過ぎでしょ。500mから600mじゃない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:16:59.87 ID:tOyhvv7k.net
>>357
1kmくらいあるよ。斜度は和田より高かったりする。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:57:41.49 ID:Ig0trwyO.net
>>354
今日走った

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:59:13.02 ID:Ig0trwyO.net
>>356
路面はかなりいいですよ。
ヒルクライム初心者コースですね

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:02:19.58 ID:8A91VEc6.net
>>358
テニスコートから駐車場までだったら600mだね。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:03:09.41 ID:kZ6fHyz9.net
ダム湖見下ろせる所までなら1kmとは言えるけど、駐車場から先は緩い。
和田と近いとは言えないよ。

最高地点じゃアマチュア無線の機材を軽1Boxカーに詰め込んで、交信してるおじさんが3人居るよな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:06:06.12 ID:VFR/gKC3.net
無線の人、2回行って2回ともいたな。
ダムの下にある野球場の手前からの坂道がきついと思うわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:08:05.83 ID:yq0LAF3U.net
あそこは斜度22%の標識あるな
きついと思うっていうか城山湖では明らかにあそこが一番だろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:00:19.34 ID:tOyhvv7k.net
>>361
テニスコートの300m手前ですでに10%超えてて、1000mで平均10%弱。
実はテニスコートから先は和田同等かそれ以上の激坂だったりする。まあ所詮短いけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:21:50.84 ID:Zjt3NHdk.net
あそこか。城山湖目指してたら知らずに迷い込んで偉い目にあったわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:27:37.04 ID:v7VR+CYB.net
これは完全にスレ違なんで先に謝っとく。ごめんなさい。

携帯が普及した今日、化石のような人々。
やっぱり見ず知らずの初めての人に出会える喜びなのかねー?

ある種の出会い系か。
無線に女性の薫は全くしないんで薔薇な人々?
昔(携帯普及以前)はマッチョなダンプの運ちゃんとかにもかなりの割合で無線使いが居たんだよな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:47:07.27 ID:2V8YgiKl.net
CBの後は、パーソナルが流行ったな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 00:25:45.38 ID:hJ15YZhv.net
あいかわ公園の北西の端から、すぐ宮ケ瀬湖にでる本道りへの道も
和田峠よりきついよ

鎌倉の佐助界隈、銭洗い弁天への道も和田よりきついよ

両方ともごく短いけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 00:45:06.71 ID:8nNQTEwE.net
ランキング 和田峠ですが、
http://wada-climb.s184.xrea.com/ranking.php?hill=1&year=all&type=99
身長175cm以内の人が多いですね、高身長はヒルクライム向きで無いのかな?
あと、ランキング内に195cm 67kgって人が居るけど、ほんまかいな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 06:12:37.41 ID:CMcFIg6p.net
日本人の平均が170cmなんだからそりゃ少ないわな

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:29:01.29 ID:u5UtknMG.net
>>369
2kmまでならきつくても行けちゃったりするんだよなー

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:47:20.80 ID:hJ15YZhv.net
和田を4度も足付きした者からしたら
そりゃ神だわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:21:01.60 ID:+sRLT4Ky.net
>>351の道、なんとか足つかずに上れたけど1km未満だからギリギリなんとかなった感じ
和田の途中にあれが設置されたら永遠に攻略不可なりそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:30:06.59 ID:ue5lrz8f.net
>>374
つっても道幅あるから低ギアがあればどうにかなるだろw

いや、結構難儀するか…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:27:00.13 ID:dMCTIUIs.net
ジョガーは膝を守るため、急な下りをジグザグに走って
急勾配を実質的に緩和させる方法を採ったりしている

でも公道でのそんなジョギングは危ないよね、登りの自転車も

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 17:34:29.00 ID:ue5lrz8f.net
>>376
うん、でもまあプロでも蛇行することはあるし、蛇行技術は習得した方がええな。
簡単なようで安全かつ確実にやるのは結構難しい。
蛇行なんて負けたような気になるが、低ギア入れて真っ直ぐチンタラ登るのと
重いギアで蛇行するのとでは物理的にほとんど変わらんことだしw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:01:02.86 ID:QXijaEyK.net
和田はダンシングしても足着くけど>>351の道は座ってもかろうじて登れた
脚力自体は足りてそうだから後はスタミナなんだろうな
インターバルトレーニングがいいのかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:47:37.79 ID:Kc8sKuizn
>>378
基本は、シッティングでしょ。足着くようならギア比を落とさなくちゃ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:27:35.87 ID:HS/wJ71R.net
スプロケおっきいのいれたら?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:47:40.23 ID:Z8fAqDTN.net
おっきいの・・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:03:30.60 ID:L7M9R5S8.net
いれちゃらめぇぇぇぇっ!

……いや、今39/25だけどギア比はこれ以上譲れない
足着かないで今年中には登れるようもう少しがんばってみる

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:14:18.76 ID:ZoYkFsHJ.net
>>382
ダンシング活用したら?そうすればそのギアでも登れるようになるよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 06:30:40.01 ID:3bBdeUCw.net
39/25って34/21よりちょっとだけ軽くて、34/24より重いのか。
まあ登れるだろうけど、39/23に落とせる場所が思いつかないww

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 07:49:15.15 ID:4DeQMJnG.net
>>382
まさに「蛇行」入れればクリア可能なんじゃね?俺も39-25で少し蛇行入れてるわw

>>384
最初の元気なうちだけ23Tだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:20:49.88 ID:1ueJrgpC.net
>>382
足着くのに、39/25だけどギア比はこれ以上譲れないって
どんだけプアな見栄っ張りだか。
15分くらいで登れる人が言うのなら納得だが。
一枚ギア軽く出来れば30秒くらいタイム短縮できるのに。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:43:08.42 ID:L7M9R5S8.net
>>383
ダンシングが下手糞だと思うので練習してみます

>>386
そんなこと言ったって和田峠攻略するためにパーツ用意するくらいなら
足を鍛えるのを優先してやるだけやってみたい
だめだったら素直にコンパクトクランク買ってきます

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:53:53.11 ID:eyFBfsCv.net
>>382
39/25で和田にこだわる理由がわかりません
ノーマルクランクならレースに出る方かと思うのですが、
和田峠での練習はレース前提では効果なしってことは
過去ログでも指摘されています
練習なら川原宿〜陣馬高原下バス停までのゆるやかな上りを
ハイスピードで走る方が効果的ですよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:31:38.98 ID:TrGh34iQ.net
>>387
わざわざチェーンリング変えなくても
28Tあたりのスプロケ用意した方が安くつくと思う

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:59:43.25 ID:593VzNrN.net
>>388-383
レースは出ないけどあざみラインとか暗峠とか登ってみたいので
いずれは機材に頼るにしても、ここでは今ある機材で登りたいというつまらない意地です
>>386が図星です

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:22:01.08 ID:M6G/cQT4.net
>>390
なおさらコンパクトクランクだな
激坂仕様でフロント30Tってのも、ある意味では漢ギアだと思うぞ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:39:36.87 ID:9WFk7U/4.net
和田で1回足付くならノーマルのままでいい。
2回以上も足を付くならコンパクト並みのギア比を確保したほうが達成と上達が早い。

まあ、山にハマッテルなら見栄張らずにコンパクトにしたほうがいいよ。
F34Tあれば舗装道路で行けないところはまず無いから。
リア23〜21Tでクリアできるようになってからノーマルに戻せばよし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:08:27.45 ID:Vc8Pjskc.net
39T-25Tは譲れない!
自分達のサッカー!自分達のサッカー!

なんか似てると思ったw
コンパクトにするの嫌なんだろうけど、自分の足元見えてない方がカッコ悪いと思う
怪我しちゃったらつまらないから、みんなのアドバイスに耳を傾けてみて

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:31:18.51 ID:hOpUuSPw.net
しばらく練習したあと再度試してダメだったらギア買ってきます
ご忠告ありがとうございます

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:52:28.35 ID:LWCUCL6o.net
コンパクトは逃げじゃないと思うけどね
軽すぎりゃ逆に遅くなるわけだし
機材スポーツなら機材をうまく使いこなすのもセンスのうち

まあ「25Tは使わずにクリアしたい」とか
そういうロマンというかプチ目標は俺にもあるし気持ちは分かるがw

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:59:03.36 ID:f55TWtFX.net
「つまらない意地」と自分でハッキリ言えるんだから、まともな人でしょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:54:14.60 ID:+jZOCCG+.net
2ちゃんでこれだけ自己主張続ける時点で・・・

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:32:25.01 ID:COqsRXGG.net
プロのレースだってゾンコランみたいなところは
メーカー推奨じゃないギア比の設定にしているみたいだしね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:13.86 ID:8S7qb2fP.net
ヒザ壊さない限りはシングルギアで登るのも電動アシストで登るのも趣味のウチ、好きな方法が一番。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:22:07.75 ID:HvI4jlHX.net
>>351
700m区間の平均勾配が12%。いつもママチャリでギアを重くして登ってます。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:08:04.64 ID:2P57rLqz.net
大垂水峠東京側から登る、大垂水峠神奈川側から登る、裏和田峠、キツさはどの順番でしょうか??ガノーRHCで挑戦しようと思っています。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:26:17.64 ID:yKRzMCDC.net
>>401
裏和田>>>>>>>>>>>>大垂水神奈川側>大垂水東京側

和田に比べりゃ大垂水は丘です。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:17:26.78 ID:2P57rLqz.net
ありがとうございました。大垂水で練習します。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:47:10.04 ID:+Kf9IBOn.net
気を付けてね
相模湖側から上がっていく時、下ってくるスクーターが転倒するのを見た
カーブをうまく曲がれなくて

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:10:51.88 ID:Pb7+OH8q.net
大垂水峠は高尾山ICが開通して以後ちょっと面倒。
下手なドライバーが左端を走っているだけなのにクラクションを鳴らすわ、
大垂水から高尾方面に下ると、高速から出てきた大型車の右側を走る事になったり…。
圏央道が開通する前まではこんなじゃなかったのに。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:12:19.98 ID:Pb7+OH8q.net
>>401
個人的には大垂水きついですよ。
神奈川側から時速18km以下にならないように維持がつらい。
東京側時速25km以下にならないように維持がつらい。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:34:01.94 ID:2P57rLqz.net
395です。
世田谷から安いフラットバーロードで、ヘロヘロながら東京側から大垂水越えて相模湖まで行ったことはあります。
帰りは津久井湖の方から帰ってしまいましたけど。
ガノーRHCにグレードアップ(これでも!)したので、大垂水越えて裏和田峠で帰ろうかと思っていたのですが、やめときます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:36:46.98 ID:Jb3xKlyX.net
何でやめるんだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:38:44.41 ID:7ffkxUWn.net
途中でくたばっても、そこで坂下ってけばJRで帰れるのに

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:06:14.88 ID:yKRzMCDC.net
>>405
大型車両と観光客?の交通量が増えたよな。
あと東京側は大人しいが神奈川側は超大型トレーラーが乗り込んでくることが多い。あまりに長すぎてカーブで
内輪差で轢かれそうになった。あいつらは規制しないとマジヤバイ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:22:38.33 ID:uGVuT5+N.net
>>405
御前はえーんだな…
俺頂上からその地点でチカラ尽きて30km/hが精々だわ
そっから先また下るから少しペース上がるけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:31:40.39 ID:Pb7+OH8q.net
>>411
大垂水峠頂上付近で30km/hか〜。まだそこまで行った事ないな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:15:56.49 ID:lWBi7t6W.net
>>412
下りの話しだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:21:01.73 ID:RW9Md8pM.net
大垂水の登坂を、18〜25とか、すげーっ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:39:30.07 ID:6J4ulY/2.net
9分台ないし9分切るには権兵衛ストレート28km/h、残り18km/h下回らないように頑張らないとだな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:25:20.00 ID:pGf+skx+.net
実業団の方ですか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:49:04.07 ID:6J4ulY/2.net
>>416
yes だがしかし実業団だからって速いわけでもない

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:29:14.96 ID:pT1qQw4P.net
大垂水はインナーに入れたら負け

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 09:52:40.44 ID:Y7RK2Bbh.net
バス停までは何とかダンシング駆使して行けたがそっからはもう俺には無理だった
あんな激坂足付かずに登れるとかプロでしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:54:15.06 ID:z5jdzySg.net
バス停までって、あれは坂でもなんでもないだろ…

バス停までで「ここが和田峠か、たいしたことねーな」って間違って
引き返すやつがいるってのは聞くが、さすがにそりゃねーよw尾根幹以下だしw

裏和田で計測スタート地点やゲートまで行くのに力尽きるって言うなら分かる。あれはきつい。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:07:17.01 ID:KU4SZz4b.net
せめてバス停までは座って行けよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:43:41.04 ID:26QDqhnp.net
空気読まずマジレスすると大垂水のバス停だとオモ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:52:42.24 ID:z5jdzySg.net
大垂水のバス停はスプリントポイントの合図

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:37:34.08 ID:5bdw+IMf.net
>>419
ママチャリで35分。ロードで20分、プロでもなんでもないド素人。
実業団に入れてくれとお願いしても断られるレベル。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:39:10.69 ID:5bdw+IMf.net
>>422
もがくとえらい事になるけど、激坂に分類される峠では無いし…。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:02:16.99 ID:FnjXZVwl.net
平均勾配約10%の4q弱は、激坂しょ?

べた踏み坂だって、6%台

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:09:01.62 ID:FnjXZVwl.net
あ、ごめん、大垂水か

そこは難なく何度も往来した

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:37:13.82 ID:TaceuYJX.net
大垂水のつまらなさはガチ
なんであんなツマランのだろ
一応れっきとした山道なのだが

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:03:27.76 ID:8hbcJBdB.net
交通網であってレジャー施設じゃないから

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 09:01:53.81 ID:3guLwNvH.net
和田峠はレジャー施設であって交通網じゃないんだ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:11:28.02 ID:s81G5i1B.net
裏って復旧されたの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:16:30.89 ID:r+n4v3Cd.net
>>431
神奈川県だから、あと数年は無理じゃない

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:55:29.97 ID:5bdw+IMf.net
>>428
10名ぐらいで初心者サイクリングと銘打って通り道に設定すると、面白い展開になるんだけどね。
1人だと確かにつまらない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:58:34.26 ID:5bdw+IMf.net
現地まで車であざみライン。2010年に3km押して歩いたトラウマから
呼吸が激しくならないように注意しながら登ったら、和田TTよりきつくなかったでござる。
1時間30分かかったけど…。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:09:47.39 ID:eM9vhFLH.net
>>390
和田峠15分台のご一緒させていただいた方、あざみ初アタックで1時間1分。
フロント34、リア23でしたw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:53:19.14 ID:FM0jwz/3.net
醍醐林道本日通行止めだった。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:33:25.33 ID:FhIobGtH.net
あざみ・・・20%級の壁が・・・
なんて、ほんとかい

先日の高校生のもがきトレ坂のプロ版じゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:10:49.94 ID:sq6srPxr.net
>>437
和田峠を登っていたら途中に相模野CCがあって、その先が風張林道というだけの話。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:47:43.75 ID:sq6srPxr.net
【探偵!ナイトスクープ】 『暗峠を自転車で制覇したい!』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Nbf6sXEh9xs
あざみより暗峠のほうがきつそうに見える…。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:44:29.43 ID:ZZ4sWyVG.net
>>439
そりゃ平均斜度がかなり違うからな。道幅も狭いし路面も悪い。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 03:17:34.78 ID:IdfrYkdx.net
あざみのきつさの源は長さにあるんだよ。11.4`終盤まで休める所がほとんど無い。
つづらになるまではしゃきしゃき登れるんだが、そこまでで足を使うとその後襲ってくる
馬返しの激坂攻撃で体力を徹底的に消耗させられる。

和田はよく登るし、暗峠も行ったことあるけど、両方とも3.5`程度でしょ、あざみは
3倍あるからね、下りの休み無しで和田や暗3回登ると思えば良いと思うよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:13:00.99 ID:RK+F/oNo.net
>>441
勾配10%程度の箇所でゆっくり進めば呼吸も脚もつらくないからゆっくり休める。
馬返しの先の急勾配区間も、記憶に残っていたほど長くはなかったなぁ。

和田峠は…よく行くから頂上で終了する強度で全力でアタックしちゃうからきつい…。
暗…よく登れるね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:37:14.07 ID:/COhhL59.net
あざみって、あざみラインちゃうの!?

ところで奥多摩の鋸山林道走った人いる?
以前、台風の後行ったけど激坂の上に道が濡れてて漕いでもタイヤが滑り出し
引き返した;

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:44:32.25 ID:RK+F/oNo.net
>>443
道が悪からなぁ…あそこは…。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:02:21.50 ID:3tTpgAsH.net
>>443
今年大雪が降ってからかなり道路が傷んできた。
五日市側はロードバイクでも登れる。奥多摩側はここ2〜3年でかなり荒れてる。
MTBならがけ崩れを気をつければいい道だと思う。
あと隙間の多い危険なグレーチングは改善されていたような気がする。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:59:08.83 ID:a1RN8wdk.net
久々に和田峠行ったわ。17分か18分くらい。
諦めないで登れただけで満足だわ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 12:25:23.21 ID:M71tAzIS.net
相模野CC行ってみたけど
これごときにギリギリ足着かないレベルでは和田峠はまだまだ遠そうだ……orz

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:36:02.78 ID:+Te+0hO3.net
>>447
どっち方面に走ったの?

以前東側に抜けたけど、登りはどうってことなかった

でも和田は4度足着いた
こちらは西進だけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:50:41.35 ID:M71tAzIS.net
>>448
相模野CCって東に抜けても激坂なの?
とりあえず今回は西側に抜けたが

450 :442:2014/08/03(日) 02:13:08.35 ID:XHyB/fQ1.net
>>449
激坂の話題だから、東進はありえないねorz
東進の登り口自体丘陵地、片や西進入口は河畔
河畔からには一部20%の表示がある由

俺には多分無理だわ
注文中の自転車が来たら、チャレンジしてみるけど

でもそこを登れたのなら、和田は大丈夫だと思うよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:26:40.30 ID:IbTJVLb9.net
>>448
西から東方面の相模野CC…。
どうってこと無かったも何も標高差も勾配も逆方向とかなり違うわけで。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:28:47.40 ID:IbTJVLb9.net
>>450
相模野CCを登れるようになってからやっと和田峠で足つき無しを達成した経験あり。
相模野CCを登れるだけでは無理だった。

今は、ロードならオールシッティングで登れる。ゆっくりで構わないなら。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:43:00.28 ID:aCwLhfl+.net
>>451
今頃気付くなんて和田も相模野も登ったことが無いのかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:27:46.37 ID:QiBZKKsr.net
相模野カントリーは夜に行くと下った先が墓地でひんやり…。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:40:55.36 ID:aCwLhfl+.net
あの辺りは、戦国時代末期、武田北条両軍が関東分け目(?)の戦いをした所
なので死屍累々のはず。敏感な人はそれをも感じるのかも

下りてちょい南下した所に、安心・安全新鮮卵直売所があります
出来れば昼間来て、ノンストップで登れたお祝いに
そうでない方もチャレンジ記念に、卵や卵製品お土産に買ってってね

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:19:05.16 ID:QiBZKKsr.net
>>455
三増合戦場ですね。
卵を使ったスイーツ(笑)があったはず。

合戦の碑の前で記念撮影しましょうと言ったら、でも下に骨が埋まってそうとか、
戦国の武将が写真に映り込んでいたら嫌だからとか…
早くここから移動したいというので、相模野CCに連れて行ったら、何の罰ゲームですかと皆から言われた。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:43:23.82 ID:aCwLhfl+.net
何だ、僕と同じ順路

以前、その順路をジョギングして、自転車ならどんな感じ?
とサイクリングしたけど、逆コースが激坂で有名だったとは

なので今度その順路をたどる時は、罰ゲームは逆から
このコースは賞ゲームだよ、と言ってあげましょう

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:49:56.28 ID:QiBZKKsr.net
>>457
その時も、やだなぁ、ご褒美ですよと話したけどね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 03:55:18.65 ID:WIFsPRh6.net
昨日初チャレンジしてきた
ロード、39-25T、車重9.1キロ、俺73キロ
途中で挫折した…何あれ登れる気がしねえ
出発が遅かった事もあって、足付いた時点で日がどっぷり暮れてたんで
どのみちこの先は危険だと思って引き返してきた
大垂水峠何度も登って練習してきたつもりだったんだが

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 04:31:39.42 ID:uzvaMp1S.net
勿体無い…
陽も暮れてからがようやく和田の開幕戦なのに

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:19:35.70 ID:3M04BUlq.net
>>459
ご愁傷様

僕の時もそんなギヤ比だった(多分1.5)
しかもスポルティーフ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:54:14.75 ID:E9JENMaA.net
>>459
大垂水峠の八王子側で11分台前半に入れば制覇できるよ。かつての俺がそうだった。
まずは体重を軽く

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:04:54.91 ID:/o7tfKjp.net
和田峠は根性と言われてきたはず。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:03:17.13 ID:pjaLLnAC.net
>>459
周囲からは、絶対無理だあり得ないと言われたけど、ゆっくりとなら
18kg6段変速のママチャリでも登れる。
ギアはフロント36固定、リア28。
ただ、何度も登って、その先どんな勾配が待っているかを把握できたいたから登れた可能性が高い。
当時の体重72kg。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:47:05.88 ID:3yQEAmRh.net
個人的には最初に体重を軽くするよりも出力というか筋力を上げたほうがいいと思う。
いっぱいいっぱいの状態で39-25Tでグリグリ登ってると関節を痛めそう。ギア比を軽くしてもいいと思う。
距離が短く勾配がきついから、重くても短時間我慢できれば登れるし。
タイムアタックを究めるとなると体重は軽くないといけないけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:19:25.62 ID:pjaLLnAC.net
>>465
筋力という表現だと筋トレをすればいいと思う人がいるので、その表現は難しい。
競輪選手はデッドリフトのような筋トレをするけど、あれは瞬発系のトレにしかならない。
峠の場合は、遅筋とピンク筋が活躍できる条件を整えないとだめ。
それには、筋持久力系のトレが必要。
つまるところ、有酸素系の能力の向上とセットになる。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:43:30.00 ID:WIFsPRh6.net
みんなアドバイスあんがと
元々ジムトレが好きでロードバイクはオンシーズンの減量も意味もあって始めたんで
(体重が重めなのもそのせい)筋力だけは自信があったんだが、あそこまでの坂とは
とりあえず明日の朝もっぺん挑んでくるわ…
今度はとりあえず足を付いてでも頂上まで行ってくる

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:49:02.74 ID:Z7FQrNmc.net
100m毎に休憩しつつなら問題なく上れるけど、足つかずに登ろうとするとえらく大変なのは
やっぱスタミナなんだろうな

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:46:40.24 ID:20DmjOvj.net
低いギヤ比ならくるくる登れると思うけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:25:02.46 ID:kJiLRSWk.net
フロント22Tリア32TのMTBなら余裕綽々だろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:03:46.01 ID:q97kn4al.net
俺は和田登れないと悟って通い始めたのが都民の森。
何回目かに奥多摩周遊を一定のペースで登ると気持ちいいことに気付いた。
自分のペースが何となくつかめ、きつい所では無理せずペースを落としてダンシングも取り入れる。

これが身に付いたら和田もすんなり登れるようになった。大垂水だと限界まで疲れる前にクリア
出来るから、一定のペースで黙々と登るコツがつかめないんだよ、その点都民の森はやたら長い
からこれ以上は上げられない感じがつかめるようになる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:13:20.59 ID:MQ1QDTl7.net
朝4時出発で今帰ってきた
途中二回ほど足付くだけじゃなく歩いちゃったけど何とか登れた
時間は大体30分だったかな…
途中の激坂つづら折りは見た瞬間変な笑いが出たわ

峠の向こうは通行止めになってたんで来た道を引き換えしたけど、
何これ下るのも怖いんですけど!?って感じだった
下りでも一回止まっちまった

一回登って満足やら恐怖やらしたのと、
今の俺ではやっぱり足付き無しで登るのは無理だと分かったんで、
しばらくまた大垂水で鍛える事にする
冬頃にまた挑戦してみようかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:50:39.30 ID:t+q/L0Iu.net
早朝に走りに行く精神力があればじきに登れるようになりそうだな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:32:59.81 ID:67dIWaic.net
>>472
2/3あたりにある激坂ターンか。毎回笑っちゃうわー。
あれをクリアしてしまえば確か少しだけ休めるポイントが来るからな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:03:44.82 ID:OIotDfEJ.net
体重はこれ以上削ると私生活に支障が出そうだらから筋トレしたら登板が楽になった
ロングライドばっかしてスタミナはある程度あったからなぁ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:50:52.79 ID:N3rmNBGk.net
明日早朝なら雨降ってないかも!
と思ったら急にリベンジしたくなってきた

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:52:31.53 ID:20DmjOvj.net
>>472

そのギヤ比で登れる人って、常時どこかのレース参加者でしょ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:23:00.48 ID:t+q/L0Iu.net
ギア比どこにあんねん

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:24:17.10 ID:t+q/L0Iu.net
>>478は無視して

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:46:19.11 ID:20DmjOvj.net
>>972
>>459のギヤ比

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:54:42.89 ID:20DmjOvj.net
>>480は無視して

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:36:36.72 ID:PB+YFAFe.net
相模野CCの勾配の机上計算

県道65(三増)〜最高地点までの距離:1.1q、最大標高差:60m→平均勾配:5.5%
県道511(河畔)〜最高地点までの距離:2.2q、最大標高差:183m→平均勾配:8.3%

ルートラボでは
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4f2c6c84fbd9f4b8ab5af10f14001feb

自転車9分ってことは、時速15キロ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:25:54.27 ID:NfG3tWZy.net
>>482
相模川方面から、ゆっくり登って11分台です。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:49:06.29 ID:pirElQUk.net
平均8.3かー。裏和田より緩い感じなのかな。表和田の平均10%とはかなり違うぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:21.33 ID:NfG3tWZy.net
>>484
そう、裏和田より緩い。
けどそれ、最初の平坦部分も入れたら、途中の平坦部分を入れたら全部でなので。

http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0262_convert_20140809122245.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0263_convert_20140809122304.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0267_convert_20140809122344.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:47:46.20 ID:N2vt+Jmj.net
足付いたあともう一度乗ろうとして跨ったら左足攣りかけたでござる
激坂の途中だとクリートなかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:19:34.26 ID:WDIBLh0a.net
ガードレール使えよ。俺は最初の頃、ガードレールが友達だったぜ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:57:33.40 ID:pirElQUk.net
俺はアスファルトが恋人だったぜ
いつもチュッチュ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:18:18.70 ID:tM1GhBgY.net
ガードレールに捕まろうとして
指が切れてトラウマになった

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:45:38.62 ID:NfG3tWZy.net
>>486
SPDのマルチリリースならすっと外せる。
どんな激坂でも足付く自信がある。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:26:08.17 ID:PB+YFAFe.net
>なかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

と、はめる話ですよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:16:43.05 ID:fiXO8Wc0.net
>>485
相模野CCは高速くぐってゲート過ぎて20%の標識が出てくる辺りからがキツい
そこからでも2箇所平坦部分があるけどそれでも平均勾配12%だよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:42:52.27 ID:NfG3tWZy.net
>>492
最初の20%の標識からなら平均勾配12%位になりますよね。
人を連れて行く時は、平均勾配8%程度だから〜。
現地に到着したら、でも橋からの平坦部分を入れてなので、実質20%が続きますけど〜。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:05:40.70 ID:PB+YFAFe.net
20%の看板のようなのを、小沢坂の15%で見た記憶があるのに
今は見つからない。中津大橋の12%は、今もあるのに

記憶混線かな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:39:09.72 ID:NfG3tWZy.net
相模野カントリー20%
http://tohantt.info/climber.cgi/sagaminokantori/
ずいぶん登録増えたなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:37:18.25 ID:OaB8z5/f.net
和田峠ヒルクライム (東京側) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

富士あざみライン ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=symDpriIZGo&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

この人の動画はデータが見られるから面白いわ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:28:00.88 ID:3+3bPVr5.net
見てるだけで辛いわ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:56:38.65 ID:mI02A8jM.net
基本、キープレフトがすがすがしいね
対して、登山者の並列や左側歩行は、、、

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:16:18.59 ID:Zj3EvYix.net
いくら緩いとは言えスタート後の坂道で30キロ出してるとかすげえわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:51:28.30 ID:mI02A8jM.net
オートバイで、制限速度越えの動画が証拠になって捕まった
なんてのが時々ニュースになるよね

自転車の場合どうなんだろ?
たとえば、30キロ道路を65キロで走ったりした場合
https://www.youtube.com/watch?v=vlB8d9kfWTc

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:20:48.37 ID:tj3EQowO.net
>>500
自転車には『公式な』速度計が備わっていないから、速度違反で捕まる事はない

しかし、撮影中には速度を認識できなかったとしても、明らかに制限速度を越えている事が分かるような動画はネットに上げるべきではないと思う

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:21:13.66 ID:sPsGtQ8T.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >494
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:23:09.13 ID:X62km52V.net
>>500
自転車だからといって許される理由がない。
その動画、右折レーンからの小回り右折とか色々アウトだな。

504 :494:2014/08/11(月) 00:44:34.57 ID:8eFsewyX.net
>>501>>503
やっぱり、登りの速度は自慢できても、下りは自慢しない方がいいね

買物の帰りの下り坂は30キロ制限だけど
ペダル踏まないで、いつも60キロ超になる

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:57:25.22 ID:fcAOtXwr.net
そんな速度自慢にもならんし和田とも関係ない
速度自慢するより前に、スレタイを読めるようになった方がいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:38:33.01 ID:jQWbTZ0P.net
お前はいったい何がしたいんだって話だな
こいつは捕まるべきだと言いたいんならここに書き込まないで
警察に動画のアドレス教えろよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:53:18.78 ID:03yEV/6O.net
そういうチクり文化もいい加減うんざりだけどな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:17:23.04 ID:+EjN26/k.net
ビビリの俺は下りはいつも安全運転だ
特にこの峠の下りでスピードなんか出したら確実に死ぬわ俺

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:18:57.41 ID:9pyn0G0v.net
和田の下りは、下から自動車が来た時に備えて、ゆっくり下った方がいい。道幅が狭いため、自動車が道幅いっぱい使って登ってくるので要注意。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:32:12.47 ID:CLDqRaqh.net
相模野CC、買物ついでに走ってきた
20%看板は2カ所にあるのね。10分46秒
和田はこれの2倍弱の距離。行けるかな〜?

完走祝いに養鶏場の卵菓屋で卵とプリンを買った

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:34:32.87 ID:Bdso/Ung.net
>>510
20%看板3箇所無かった?
相模野CC10分台なら和田を登るだけならまったく問題ないと思うけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:07:43.68 ID:CLDqRaqh.net
>>511
見たのは、高速の高架過ぎに右、半分過ぎに左、の2カ所
見逃しているのかもしれないけど
でも右にあるのは、謎? 

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:29:11.10 ID:0HsiwCOE.net
相模野CCってカントリー倶楽部?
俺んちから片道15キロぐらいだな
行ってみようかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:28:11.93 ID:CLDqRaqh.net
そう

相模川沿いの県道511を北上
高田橋から2.5qほど更に北上するとしみず橋。そこが出発点

1つ目の20%看板をクリヤーしてほっとしたら2つ目の看板
これには参った。聞いてないよ〜。こちらの方が長かったし

頑張って

こちら、今度はこのスレの看板和田だ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:50:37.16 ID:DaP61Ud27
>499
スタートして暫く30k台に乗せられるけど、左に曲がる辺りで終了。
峠に着くころには、あわや30分越えなんてこともあり。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:48:58.01 ID:0HsiwCOE.net
すまん、レス見る前に自分で調べて行ってきたよ
二つ目の坂まではヒーヒー言いながらも割とあっさりクリア出来たけど、三つ目の坂の途中で足ついちゃったわ
ギアは39-25Tで時間は蓮葉寺過ぎた辺りから足つきありの14分
和田峠の練習にはちょうどいいねこれ
帰りは来た道を下ったけど、このレベルの坂になると下ハン持つ腕に体重かかってパンパンになるな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:37:18.20 ID:Bdso/Ung.net
>>516
和田が凍結している時期の練習場所にもいいですよ〜。
ここ数圏央道の工事でここを大型ダンブが通っていたので、あまり人がいかなくなっていたような気がするけど
今は工事終了で大丈夫ですからね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:24:57.09 ID:CLDqRaqh.net
>>516
お疲れ様

ギヤ比1.56じゃ、僕も無理だわ
こちらはツァラー仕立てで20s近くになるオルディナだけど1.0

それにしても>>514の案内、変だね
あなたは厚木在住、と思い込んでいる節がある

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:02:18.97 ID:Bdso/Ung.net
>>518
半原越から、相模野CCに来て、登ってくだって、高田橋で多摩川方面に帰還していった部隊をしってますし、
高田橋となら、おおよその場所の見当がつくからじゃないですかね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 06:25:55.50 ID:BEojyd/l.net
半原越ってきついんだって?行く気は無いけどw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:27:56.26 ID:aVmPQzJDI
>520
スタートして民家の続くところを頑張りすぎなければ大丈夫だと思うよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 10:54:29.79 ID:iNUzEuwX.net
きついでしょ

以前半原に購入候補物件があって見に行った
自転車乗りなので道の微妙な状態も知ろうと自転車で行ったけど
そりゃま半端じゃない坂に家が密集していた

家の無いその上の坂ぶりは相当なものだろね

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:46:48.02 ID:LcKPrMEb.net
>>520
宮ヶ瀬湖の土山峠を下った先からの登りなら裏和田みたいな感じですかね。。
逆まわりのほうが部分的は勾配がきついけれど、標高差は少ない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:09:34.65 ID:S7X39UOW.net
>>523
道案内だと半原越まで4.7kmで320m位上るだけだから
裏和田ほどキツくはない
ただキツいだけの和田と違って勾配に変化があるから
レースを想定している人ならいい練習場所になるかも
まあ、一部汚い箇所があるけどそれには目つむってw

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:33:09.56 ID:LcKPrMEb.net
尾根幹、城山湖、日赤の急坂経由で宮ヶ瀬湖、半原越、高田橋、相模野CC、三増峠を越えて小倉橋、尾根幹。
バリエーションで和田峠経由のパターンも作れる筈だけど、通行止めがね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:33:14.13 ID:dzY2pLJU.net
半原峠はさるの群れがいるから怖いんだよう・・・
3回行って3回とも群れに出会った。
こっち下りだから襲われなかったけど
上りだったら襲われてたわ。
小猿がいると危険だね。
最後にボスサルがのしのし歩いてんだけど、ムキムキ筋肉わろたw勝てる気しない。
2mちょいの幅で端がおれ、端がサルなんて生きた心地がしなかったわ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:34:53.81 ID:LcKPrMEb.net
>>524
目をつむっちゃらめぇ。
路面をよく見ないと落石でパンクするからw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:37:38.45 ID:LcKPrMEb.net
>>526
鹿が進路を塞いでいた事もあったなぁ。猟銃を持ったお兄さんたちとも良く出会う。
半原越の頂上からの山奥へ続く道にいつも入っていくなぁ。鹿狩部隊。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:11:57.99 ID:Fyb54mb7.net
ボスザルに勝てばお前が群れのリーダーじゃん。やったあ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:26:01.66 ID:g6r+q0ol.net
ハーレム築けるなw

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:41:01.18 ID:hyfpnfvb.net
大垂水峠でも猿を見たな
最初ネコかと思った

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:50:54.72 ID:LxKanFJV.net
>>526
あいつらウンコ投げてくるから気を付けた方がいいよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:28:17.63 ID:dimO2gnM.net
>>528
前に宮ヶ瀬で食べた鹿刺も、その鹿狩部隊が仕留めたやつだったかもな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:16:46.95 ID:gnfP5DQFn
半原でも和田でもサルに威嚇したら山の中へ逃げていったげど、勝ったって事?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:22:34.24 ID:3QXMlQuM.net
こういう小姑みたいに嫌味なカキコミしちゃうのは
処女のまま更年期障害になり情緒不安定の在日創価の糞BBAならではだね!
世間体の悪さもあり2ちゃんで他人に八つ当たりすることでウップン解消してるんだろうから
煽られた人は生暖かい目で見守ってあげよう

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:32:19.21 ID:3HhKFIY1.net
鹿狩の兄さん、今こっちに鹿が…。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:20:41.68 ID:5nZvxR37.net
と言われたので急行したがいなかった
足の速いところからそれは馬でしょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:12:16.80 ID:SQZcQvAB.net
御岳山までサイクリングで10名ぐらいで登ったあと食堂で
鹿を撃ちにいって出会った熊の毛皮がこれで、よく子供がかぶってあそんでるんですよね〜
顔ついてんの熊の。
一同の食事は鹿カレー。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:13:05.95 ID:l6e4Z1mP.net
ついに14:50で15分切りを達成できた

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:10:43.07 ID:/eQCvXOc.net
速すぎる

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:54:05.15 ID:T/084HKa.net
ついに39/25で足つきしないで登れた

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:13:30.48 ID:R3m6UmNF.net
次は立ち漕ぎなしで

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:18:22.64 ID:7vg82fTm.net
和田はもう終わってしまったん?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:19:02.98 ID:dF/Gl2AZ4
終わった訳じゃないだろうけど、相模原側が通行止めのままなんでね。
自転車は、問題なく通れるけど、あまり気乗りしない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:52:29.76 ID:wZyojKZd.net
三連休は天気いいからまだまだだぢょ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:35:52.79 ID:y6F3L78+.net
神奈川側へ降りられる様になった?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:14:08.82 ID:s1qbZa7R.net
まだまだ遠い未来のお話し
http://i.imgur.com/y8Y0oGj.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:46:00.66 ID:60/xfRaU.net
>>547
いよいよここまで崩れたか・・・
自転車でも通行できないぐらいまで崩壊する日も近いな。

多分1年以上は復旧しないだろうね。

台風が1度でも直撃したらもっと崩れ落ちるし、
冬に雪でも降れば、手のつけようも無いだろうし。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:24:38.87 ID:arPbs0tF.net
抜けられないと、登っても引き返すしかないからテンション上がらないのよね

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:52:03.24 ID:+oqwXea2s
二日前に抜けてきました。ただし、道は、少し荒れ気味なので走行注意です。
今日は、久しぶりに茶屋が開いていた。これからは、しっかり開けておくと言っていた。
あと、相模原側の道の補修の見積もりを始めたとの事。
かなりの工事になると思われるし、工事が始まったら通れなくなると思われる。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:22:34.38 ID:y6F3L78+.net
和田峠と甲武トンネル又は鶴峠繋げて走るのがお気に入りなのに

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:03:03.55 ID:T+lUmH5n.net
>>548
夕焼け小焼けの里の前を工事する位なら、
こっちを何とかしてほしいが向こうは相模原か

でも藤野側や峠の茶屋もこのままだと商売上がったりだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:55:14.70 ID:rF1xtgaQ.net
>>552
藤野側の登山客は車道的に言えば八王子側と基本的に分断されてるから裏の麓の店群は全然大丈夫(つまり裏は歩いて通る人が居ない)
つか登山道で表と裏は繋がってるから元から明確な客層分けは無いんだけどな
ちなみに裏の店群は自転車客の増減など誤差程度

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:20:15.85 ID:NPpg5MQI.net
>>553
困るのは裏の茶屋群じゃなくて、峠の茶屋でしょ。

もともと自転車での需要なんざたかが知れてる、
自動車で来る奴の需要がなくなるのが峠の茶屋にとっては大きいんじゃ、ってことでしょ。

和田峠の八王子側だけ登るんなら今の状況はある意味走りやすくて良いけどな・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:28:37.88 ID:YXiukAjF.net
登山者も登って同じ道下るのもつまらんだろうな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:35:17.06 ID:nEC6gpRT.net
>>555
登山者は、陣馬高原から高尾山に縦走…かな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:08:35.31 ID:ZyUVmWAO.net
陣馬山から藤野のほうに下る山道を行けばいいだけ。
なんなら自転車かついで行ってみれば?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:05:28.84 ID:kWuFffwu.net
一ノ尾根はシクロクロス車で下ったことがある
無理すればロードでも行けると思う

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:02:51.95 ID:C6AsbeYq.net
まあ基本高尾〜陣馬間の縦走尾根は自転車通行禁止だけどな
交差するルートはグレーゾーンてとこか
あのへんは意外と険しくて自転車で走って面白いとこじゃないからわざわざ行く気もしないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:48:02.16 ID:q+nU/JbD.net
今日の15:00過ぎ、合計7台のパトカーが峠方面に向かっていったけど、何があったんだ?
最初の2台はパトランプつけて緊急状態だった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:57:19.09 ID:Tl4Iey54.net
この台風で、裏、さらに崩れていきそう…。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:24:54.32 ID:7upS45zG.net
昨日裏行ってきたが思ったほど崩落は進行してなかったな。何箇所か掘ってアスファルトで埋め返した跡があったので、崩落防止の工事をしたんだろうか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:07:40.12 ID:XlQhS+je.net
>>562
ゲート越えたんですか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:03.13 ID:lVs1xCuk.net
いしあたま

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:49.14 ID:vDFjBgHd.net
>>563
いいえ?ゲートから望遠鏡で見ました

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:50:46.62 ID:vDFjBgHd.net
>>563
ごめんなさい。ほんとはグーグルストリートビューで見ました(´・ω・`)

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:30:10.08 ID:DzuyXcMq.net
今年で転勤なので、
伝説と名高いラピュタ坂に会いに市川から自走→和田峠でゲートがorz
売店のおっちゃんに聞いたら工事は来年まで続くだろうとのこと。
大垂水側からなら行けるのかな?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:13:54.64 ID:7YdlQj/t.net
裏は半壊してて通れないよ当分
また台風くるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:18:46.68 ID:OkEw3usO.net
>>568
ゲート越えたんですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:31:20.67 ID:7YdlQj/t.net
>>569
誰か言ってました

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:32:55.77 ID:v9IH9NsP.net
両側から行けるよ。ただし自己責任でね。
http://i.imgur.com/lTaRWUW.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:43:34.16 ID:OgOmPHWU.net
石頭召喚の呪文を唱えた

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:28:05.84 ID:OkEw3usO.net
>>569
いいえ?グーグルアースで見ました。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:04:30.55 ID:6jjlfR2F.net
ドローンにアクションカム付けて飛ばせば現場確認なんか楽勝

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:07:38.24 ID:UVXK1ecG.net
>>567
藤野の駅から裏和田方面に入ればよろし

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 02:27:16.92 ID:sfLgVni1.net
>>567
なん…だと

一年も待たずに…裏和田復旧…だと…?
あの神奈川…が…?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:47:35.32 ID:fXOBrzNg.net
裏和田通行止めだったぞ
大垂水越えて相模湖見てから和田登ってたらゲートが閉じられてた
ゲートの左右の隙間から入れそうだったがヤメタ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:48:42.14 ID:SRgLf1J+.net
>>577
峠で休んでるとすり抜けてくる馬鹿共がたまにいるよね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:13:37.26 ID:h0/aeswK.net
どうしちゃったんだよ神奈川
ヤル気じゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:35:08.61 ID:HSxNdb6q.net
ラピュタはゲートの手前だな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:51:24.42 ID:D6BXdRbn.net
相模原市が政令指定都市になったため、神奈川県の予算ではなく、相模原市の負担となり、
あちこち放置ぎみになるようになったという噂が。
でも、県道なので、県の予算のような気もしますけどね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:03:36.34 ID:DtwwzCVw.net
>>578
やっぱりそうなのかな
先週の日曜、5人に追い抜かれて2人とは下りですれ違ったんだけど、
3人は上で見かけなかったんだよね
醍醐林道経由で帰ったのかもしれないけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:23.85 ID:FxV5fTfA.net
見えてはいけないものを見たという可能性も

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:38:02.56 ID:75hGUNon.net
26-32Tのクロスバイクで50分かかった……

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 12:16:59.91 ID:G3FxwdDY.net
>>584
ヤビツかぁ…。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:55:27.40 ID:+xPbjV1l.net
ラピュタ行ってきた。路面は荒れてるし前輪が浮くし後輪が地面を掴み切れないし、、、
竹の子の手前でバランス崩して惨敗。(再発進できず緩くなるところまで押す。)
乙女スプロケを導入するしかないのか・・・。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:26:54.30 ID:VvzwqsL0.net
>>586
蛇行する技術を身につければよい

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:31:28.78 ID:+xPbjV1l.net
蛇行しようとしたんだけど
路面の段差や右側から染み出してきた水に捕らわれてだめだったんだよね・・・。
とりあえずまた練習してリベンジしてみる。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:02:20.05 ID:Ud3BIDNW.net
公道での蛇行は厳禁
自転車は左

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:04:08.02 ID:0ysGPUMN.net
かたいね

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:23:37.23 ID:HhUD+nrx.net
俺の股間はもっとかたいが?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:15:55.27 ID:zgXF9p8u.net
短いし曲がりすぎです

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:10:18.93 ID:Pis2W11/.net
>>592
和田峠の事だよな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:03:02.54 ID:VNDNRik3.net
和田峠ってなんでこんなに辛いんだろうな。平均斜度だけで見ればたいしたことないのに。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:07:50.19 ID:fhwyW87s.net
足休められる所があまりないからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:48:09.55 ID:VNDNRik3.net
うーん、やっぱり休めないからかな。真ん中らへんと最後の方の折り返しのところしか休める場所がないよね。
道幅が狭くて概ねインコーナーを通らされるってのもあるかも。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:24:41.90 ID:8jZ6Z568.net
>>594
道を覚えてしまったから、ペース配分的な事もあって一番楽な峠だなぁ。
行くとTTやっちゃうから頂上でぜぇぜぇいう事になるけどね。
せいぜい20分…なので、きついと書き込んでいる人が15分だったら((((;゚Д゚))))だけど。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:56:09.13 ID:n8tSfO1T.net
15日に熊が出た。
しばらくは歌を歌いながら登らないと危ない。
裏の工事はあそこを通勤ルートにしている都民からの苦情も多かったらしい。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:58:13.32 ID:MYdweQkp.net
>>598
裏和田に出たの?

600 :585:2014/10/29(水) 10:02:31.82 ID:5juNXU+1.net
>>597
ごめん15分台です

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:19:49.64 ID:KMszwTNa.net
最速で20分切れねえ。
クロスバイクだけど。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:35:57.03 ID:7huPPfpZ.net
日時:2014年10月15日 02時00分ごろ
住所:相模原市緑区佐野川
状況:クマの目撃情報
現場:佐野川バス停付近

http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-entry-3909.html?sp

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:03:25.28 ID:KMBHcfhJ.net
>>598
恩方から相模原の方へ抜ける近道になるのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:33:53.22 ID:Et7KTpN4.net
通勤ルートなんかにしたら大垂水行くよりガソリン食うだろうな。
内燃機に乗ってると激坂でどれだけパワーを食ってるかなんて分からんのよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:44:29.58 ID:X9eMFyKS.net
登りの貯めた位置エネルギーはブレーキの熱に消えてくからな

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:22:48.72 ID:vQt0tWAX.net
>>605
和田の下りでカーボンホイールが溶けて曲がった知がいる。ネット上の別な人も和田の下りでカーボンホイールが曲がってた。
自動車じゃなくて自転車だけど下り時の熱だろうね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:49:15.10 ID:tSUIVaG7.net
そこで回生ブレーキですよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:54:37.95 ID:1VE+RTjN.net
ノーブレーキで下ればいい

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:17:25.33 ID:35kmunCI.net
エンジンブレーキ(足)があるじゃないか

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:43:17.56 ID:uBDjN9CF.net
和田は登るのも下るのも気が抜けない
下りは命の危険を感じたから手押しで下ってる

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:06:39.46 ID:Et7KTpN4.net
せやな。和田はダウンヒルを楽しめないからあんまり楽しくない。せめて眺望のご褒美があればいいのに。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:14:19.79 ID:1gTH94zQ.net
陣馬山頂まで登れば都内でも有数の展望を楽しめるけどね

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:49:13.56 ID:tSUIVaG7.net
真夏に和田峠に自転車置いて登ったわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:50:35.94 ID:X9eMFyKS.net
200円払うのやだなあ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:46:51.08 ID:JQ44qLo/.net
え、金取られるの?
店閉まってたし勝手に置いて登って戻ってきたよ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:52:22.29 ID:Pxeyrt7I.net
以前は担いで登ったけど
自転車禁止とか立て札あるらしいね
茶屋のオッサンが勝手に立てたんだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:45:41.95 ID:Di6dlz7d.net
担いでって凄いな
ちなみに山頂までは茶屋からどれ位の距離ですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:50:02.89 ID:Pxeyrt7I.net
結構すぐだよ20~30分じゃないの?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:26:55.28 ID:8mUsFlpv.net
階段じゃないほうのルートを押し歩きしたら、タイヤに付着した泥まじりの草が、キャリパーブレーキに絡まって落としながら進むとまた絡まって。
Vブレーキやカンチブレーキをなぜオフロード車が採用しているのか良くわかった。
その道は通りたくないから階段を担いで下った事がある。
階段を担いで登ろうかと思ったら茶屋に置く場合は200円。チェーン錠も貸しますよというので、茶屋に200円払った。
チェーン錠は自分のを使ったけどね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:31:01.67 ID:CQbHRwuj.net
俺も和田の下りでカーボンクリンチャーがお釈迦になったわ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:45:47.68 ID:ij47t69Z.net
和田はどんだけ効果あってもカーボンホイール厳禁…と

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:07:14.42 ID:W7yatFAE.net
ディスクブレーキならリムが逝くことはなかったのにな

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:13:44.54 ID:/vuwIXHV.net
BORA35で何往復もしてますが
ずっとブレーキ握りっぱなしじゃなく断続的に強めのブレーキを掛ければそうそう壊れないんじゃない?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:14:56.87 ID:1zXemS15.net
頭悪いんだろ、下りなんて休み休み降りればいいのにね

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:01:27.05 ID:CQbHRwuj.net
休み休み降りても、その休み入れるところでバーストしてホイール破裂してた。
ポンピングブレーキも焼き石に水。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:06:34.97 ID:/vuwIXHV.net
どんだけ屑ホイール使ってんの
それかピザデブか

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:33:20.53 ID:LE25N9AO.net
久々にスレ見たけどやっぱ奥多摩スレの雰囲気に飲み込まれてるなここも

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:34:03.49 ID:9ZZG2144.net
ホイールもそうだけどブレーキシューじゃないの。
スイストみたいなまともなの使ってないとか、シューの表面がつるつるになってるとか。
あと後輪のブレーキをあんまり使ってなかったり。
カーボンクリンチャーで行ってるけどリムはそれほど熱くならない。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:06:03.41 ID:Di6dlz7d.net
あの斜度だとカーボンはもたないのかな
アルミは全く問題ないから安心だけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:14:17.50 ID:ofTQ+Zvq.net
まあ、ボラがいいホイールってことなんだろうな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:48:42.47 ID:pVl6i25C.net
>>630
和田で逝った知人のホイール、ボラだった。メーカー送りで調査中のまま回答が無い。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:54:20.91 ID:errTS9/u.net
ブレーキ掛け過ぎなんだよ、プロは壊さねーだろ?
危ないからブレーキは掛けるけのは当たり前だが、休まなかったりあとリア使わない馬鹿が結構居るだろ
気にしてる奴はまず壊さねーよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:58:32.44 ID:pVl6i25C.net
>>632
知人は馬鹿( ..)φメモメモ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:07:20.45 ID:iQ4jc84b.net
>>633
後ピザデブとブレーキング技術のない能無しも追加で

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:04:33.20 ID:ojzQg+Cv.net
ブレーキって前後輪何割位の強さでかける?
先日下りカーブで後輪がロックして横滑りして怖かった。
確かに下りで荷重が前よりになっててカーブという状況だと自転車のリアタイヤなんて簡単にロックするもんだね。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:43:59.55 ID:OZeiPF/M.net
握りっぱなしは良くないって知ってるが
こないだあざみラインで霧がかかったときの下りはリムが濡れて握りっぱなしにするしかなかった
まあアルミリムだから熱膨張でパンクでもしない限りどうってことないだろうけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:47:15.70 ID:pVl6i25C.net
>>635
下りでは、サドル後端に座り、前傾を深くしているからなのか、コーナリングを覚えてきたからなのか
後輪がロックしたと思った事ないな。
キャリパーブレーキ、BR-6600、ブレーキシュー、SHIMANO R55C3。アルミリム。

カーボンホイールの割れ変形、ふじあざみラインの下りでもよく起きるみたいだね。
SHIMANOのカーボンコンポジットも含めて。
あざみラインをノーブレーキで下っている人のブログを読むと時速80kmが普通。制限速度40km/hだから40kmオーバー。
ブログに正直に書くなよと。ホイールは無事だろうけど。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:29:50.15 ID:v9JGJ1gy.net
>>634
禿げは言い過ぎだろうw

639 :617:2014/11/01(土) 16:34:59.56 ID:pdkmEa/d.net
>>635
後6:前4くらいかな。カーボンクリンチャーで。
ポンピングブレーキをするけど0.5秒くらいで前後を交互に握って常にブレーキをかけている状態にしてる。
もちろんMTBのダウンヒル時みたいにサドル後部に座ってる。
片方のシューが溶ける音がし始めたら逆側を強くする。

バス停まで下ったらリムの温度を触って確認して、前後のバランスよくかけられたかどうか毎回確認してる。
前後で違うシューを入れて行ったりもしたけど、アルミ用シュー以上にシューによる性能の差があると思う。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:49:05.46 ID:BWydGbv3.net
フロントのみディスクブレーキにしたいなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:04:06.87 ID:lW3BgLHq.net
ついでにサスもいれちゃえよ。
こういうのだったらけっこう軽量だぞ。
http://www.bikerumor.com/2013/09/05/eb13-lauf-leaf-spring-suspension-fork-actual-weights-first-impressions/
ちょちょいとカスタムが必要だけどロードにも付けられなくはないし。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:58:36.40 ID:G/2Fsz2jF
大分、下りで苦労しているね。ほんの7分程度の事なんだけどね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:29:50.04 ID:szRQH0+3.net
こないだ足を温存してヤビツを登ってたんだけど
ある程度の勾配だとガチで遅い人と同じくらいのペースだけど
緩いところに入ると温存してる場合はそこは回せるわけだから一気に差が付くのな

和田峠のTT速い人はそれのすごい版だったんだな
急勾配は抑えて登って比較的緩いところで回す

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:32:35.24 ID:S2Pw3x+1.net
>>643
得られる速度のわりに無駄にパワー食うからな。まぁ分かってても温存しづらいのできついもんはきつい。
頑張らずに行った方がタイムが良かったり、落ちなかったりするのが山の面白いところ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:51:59.84 ID:MXu9aFY4.net
和田くらいの距離の短さなら温存する必要なし
最初っからハイペースで登らないとタイム出ないぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:56:04.22 ID:1q22fWH7.net
自己ベストの14分50秒を更新できないまま冬がやってくる
14分切りとかもう無理

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 19:22:46.33 ID:tbQ/q7Ib.net
そのタイムから50秒縮めるのってうんこでる

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:14:55.03 ID:WVoky3cns
脱糞走法で軽量化を済ませればタイム短縮ぅ!

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:52:57.36 ID:szRQH0+3.net
「あと○秒縮める」って言うとなんとなくできそうな気がするけど
平均時速を計算すると無理に見えてくる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:13:14.69 ID:9lcRcBuN.net
今日も48分かかった、しむ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 04:17:13.09 ID:MsAZyIKo.net
バイクとかエンジンとか軽量化するとか

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:55:48.20 ID:T5FNGQjf.net
ダウンヒル終わってリムで暖をとる

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:07:04.42 ID:seVChOvx.net
誰が一句詠めと

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:19:22.34 ID:A0TyfGiU.net
軽量クロスを入手したので再挑戦したいんだけど
まだ上野原川へは抜けられませんか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:21:14.63 ID:A0TyfGiU.net
川でなく側の方ですすみません

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:22:05.49 ID:+0dRkWSo.net
こちらこそすみません(´・ω・`)

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:26:43.56 ID:O+CsnWjl.net
一生許しません。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:28:50.22 ID:+0dRkWSo.net
許して下さい (´;ω;`)ブワッ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:00:09.62 ID:LvEtm2w4.net
だーめっ!

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:30:14.07 ID:A0TyfGiU.net
質問に答えて下さい頼みます

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:36:21.48 ID:A0TyfGiU.net
調べたら判明しましたありがとう

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:06:39.64 ID:K+nqXn7M.net
いいってことよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 03:11:07.13 ID:GcgWprei.net
>>641-643
この間は一体なんだったの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 06:28:21.57 ID:qxuTYm3Z.net
>>661
で?抜けられるの?
教えて下さい。お願いします。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 07:39:45.56 ID:oJjMBF9Y.net
通行止め 情報見たら 分かります

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:26:44.59 ID:fBJVYiNZ.net
石頭を召喚中

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 01:24:59.79 ID:yyxGnfUi.net
横だけど2輪なら問題ないくらいの道幅はあるよ
でも清掃とかされてないから落ち葉や路側の雑草がすごかった
下りは要注意だね

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:40:28.82 ID:QvCOfHVg.net
ここって楽しくないな
勾配きつくて登りはしんどい
下りは急すぎてダウンヒルの楽しみがない
常に神経使うから疲れるだけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:53:25.12 ID:pLV/QATd.net
>>668
そうそれ。登りはともかく下りがつまらんのよね。四輪も多いうえ、あいつら肝心な
ところで進めなかったりすれ違えなかったりして詰まることがある。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 05:25:31.07 ID:Kj/+fJdO.net
リムで卵焼いて食べろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 07:55:59.97 ID:DWlv2avo.net
上野原方面の抜け道としてはよく使うよ。早く復活してほしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:01:52.06 ID:1iAgr6GA.net
上野原経由で帰られたらダウンヒルも楽しめる
その点でも早く復活して欲しいね

神奈川県なにもたもたしてるんだろ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:22:26.75 ID:D0yPn6Ay.net
>>672
予算も技術力も(ry

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 11:45:00.63 ID:mXJ8MSyJ.net
>>672
楽しめるほどのダウンヒルじゃないだろw

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:45:10.76 ID:1iAgr6GA.net
>>674
どういう意味?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:20:41.58 ID:mXJ8MSyJ.net
>>675
狭いし案外対向車は来るしブラインドは多いしストレートもないのに何が楽しいの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 00:06:22.93 ID:WibD2hNJ.net
それも楽しもうよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 08:20:43.52 ID:9XSX4ZWJ.net
ああ、楽しいなあ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 23:27:46.09 ID:AxiqXH0D.net
ん?
>>672が言っているのは封鎖中の藤野側のことじゃないの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:49:17.95 ID:OsDweeIW.net
ゆうやけこやけのとこ、しゃれたバイクスタンドができたね。できれば
なんかクッションみたいのまいてあるともっといいんだけどなあ。パン
とか増えてきたのもありがたい。

681 : 【東電 58.2 %】 :2014/11/27(木) 01:40:09.97 ID:rOLWCaOF.net
>>680
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 08:13:33.44 ID:j4WLt3/S.net
昨日の夕方5時50分頃無灯火のアホロードを西寺方町のエコスの目で見たよ。
陣馬街道は常識がないアホロード多いよね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 11:24:47.28 ID:Vff2Ok3U.net
まあまあ
日のあるうちに帰れると思ったら日が暮れてライトの用意が無かった
って事じゃないの?

心当たりない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:55:28.52 ID:WOF5S/oH.net
今週・来週辺りってまだ走れる?
凍結とか落ち葉スリップとか怖そうなんだけれど

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:20:52.12 ID:UP879ucV.net
>>684
真夜中とかは行ったことないけど大丈夫
ただ、これからは平地で雨でもこっちは雪とかあるから
天気が崩れたときは大垂水のライブカメラとかで
状況をチェックした方がいい

686 :671:2014/12/04(木) 11:12:41.78 ID:wum6B5yg.net
>>685
ありがとう

ただ、週末でなく昨日行ってきた
風が強く横にも振られるしアクシデントにも見舞われたので
止めておけば良かったと後悔
追い風の所は40km巡航ができたけど向かい風の所は20km少々…

峠だがスタート地点とされているバス停のところは気温が3℃+風で
体感的にはもっと寒く感じた
さらに相模湖側は通行止めだったので来た道を戻ることになったよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 17:24:26.56 ID:0NLj8LiM.net
峠から西へは通行止めがあるってのは
ここで現在進行形話題

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:42:07.43 ID:1C2ohgy+.net
一回登るのが精一杯
繰り返して何回も登れるもんなのですか

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 23:32:24.47 ID:5h93SP8Y.net
一回で出し切るのがええよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 23:57:39.84 ID:yGnNKev/.net
>繰り返して何回も登れるもんなのですか

そんな人いるの!?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:10:03.64 ID:ZnDlADsu.net
>>690
3本のうち一番良かったタイムが2番めだったみたいなブログの記事がその辺にころがっているような。
同じ峠を一日3回は走りたくないですけどね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:41:04.35 ID:UJIa8D9H.net
そんなに転がってはいないしょ
一日マラソン3回走って二番目がベストなんてないのと同様に

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:44:11.29 ID:ZnDlADsu.net
>>692
http://blog-imgs-52.fc2.com/r/a/f/rafflasia/wada-toge2012.jpg
ごろごろ落ちているかというと、比較的少数かもしれないですけどね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 02:12:29.59 ID:HuT7wXdm.net
ペースによるんじゃね?1本目19分、2本目21分のペースならギリギリ行ける貧脚です

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 08:57:50.04 ID:UJIa8D9H.net
>>693
個人の記録?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 09:13:23.45 ID:N1dQAEbS.net
>>693
遅すぎw
そもそもロードで速い人って和田には行かないからな。
ただしオーベスト連中は除く。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 12:19:52.92 ID:++P15xoP.net
>>696
トレーニングにならないしな…
オーベストは変態だけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:30:27.97 ID:ZnDlADsu.net
>>696
20分前半のところが赤表示になってるみたいだから、平均君より速いくらいじゃない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:51:18.12 ID:fKikaVgQ.net
>>696
速い人はどこいくの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:46:21.44 ID:JzQ3EhNaT
今年、峠で会った人、4本目とか言っていた。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:54:45.19 ID:8ri4ujwr.net
速い人って言う基準がわからないけど速い人だって和田峠には行くでしょ。
なぜオーベストだけ特別扱い?
15〜20分程度の高強度が速い=ロードレースが速いとは言えないのはわかるけど。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:10:58.07 ID:3vgLZ66r.net
和田峠がトレーニングにならないってのはヒルクライムレースに対してだよ
オーベストは和田峠に行くまでもかなりの強度で走ってるみたいだし、その状態でああいう短距離の激坂トレはロードレースでは効果あるね

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:23:28.94 ID:N1dQAEbS.net
>>701
速い人ってのは和田にはわざわざ行かないよ。いい例としてイナーメ関東は誰も行ってないでしょ。
ヒルクラではあざみ想定くらいしか無いし、ロードレース目的だと何の練習にもならずむしろ時間の無駄。
オーベストの場合は西谷の趣向があるからよく行ってるだけw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:43:06.27 ID:m1McF13Y.net
イメーナ関東w

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:55:02.48 ID:N1dQAEbS.net
ちゃんと支部的なくくりはあるんよ…

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:11:05.07 ID:n7i3SSQS.net
オメーナー

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:39:27.41 ID:8ri4ujwr.net
速い人のくくりが実業団クラスの人ってことなら納得できるな。
一分でも練習時間を無駄にできないからわざわざ和田峠に行って練習をする必要がないってことでしょ。

でも趣味で乗ってて市民レース表彰台位だったらわざわざ和田峠だけを避ける必要もないから行ってると思うけどな。
いろんな峠を走りたいし、美ヶ原想定の練習にもなるし、SFRもできると思うので。
周りで趣味でレースしてる人で15〜16分台は何人かいるので、速いって人は15分台なんて普通なんだろうね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:15:00.18 ID:ZnDlADsu.net
和田峠まで行くだけで遠い人はわざわざ行く必要は無いのかもしれないですけどね。
神奈川方面へ降りられる状態になったら、和田を通過点にゴルフ場の坂を越えて鶴峠、小菅村、松姫もしくは
今川峠とか通り道としてはいいと思うし、和田が近所なら別に時間の無駄という訳でも。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:16:58.47 ID:5hyCr3H2.net
オーベストって初耳、どういう意味ですか?

以前和田峠に挑戦して登ったら、途中で自分を追い抜いた車の人が来て
「頑張ってたね。元競輪選手だが、選手でもあの坂きついんだよ」
なんて言った。選手も行っているんだね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 10:24:46.37 ID:h0qJCEu2.net
スプリンターが山岳に挑戦したら
和田でもきついだろうよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 13:29:52.68 ID:TnRnxZ0l.net
競輪選手なんてみんなブタみたいだからな

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:33:13.24 ID:xfLy+vFv.net
でもたまに周遊道路で京王閣のジャージ着た選手見るよ
超低ケイデンスってのっしり登ってる

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 16:51:46.93 ID:2rlVfMjy.net
オーベストって、どういう意味かな〜?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 17:48:37.07 ID:rB8TguBj.net
レース出るなら15分台は出してほしいな
それ以外の雑魚はレースに出てもただの障害物になるだけだよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:00:02.31 ID:e1iaPSl+.net
>>713
うぜーなー。東鳩のやつだろう?俺は好きだぜ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:10:34.40 ID:lz/B4LRx.net
>>715
そりゃあハーベストやでえ!

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:54:38.70 ID:F6siX2dc.net
東八道路のオーベスト

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:30:36.29 ID:LhJIc2vq.net
なるほど、意地悪で答えないかと思ったら
みんな知らないんだ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:47:58.86 ID:ygSwFNZQ.net
>>718
http://blogs.yahoo.co.jp/ovestboss12

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 10:52:00.05 ID:ygSwFNZQ.net
O-vest | Champion System Japan
http://www.champ-sys.bci-jp.co.jp/?p=2726
http://www.champ-sys.bci-jp.co.jp/csj/wp-content/uploads/O-vest1.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:55:26.16 ID:mS9il7vQ.net
速そうだ・・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 19:32:37.04 ID:o+8D4T58.net
703で俺が書いてるじゃないか

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 00:31:19.11 ID:JF2qi+pn.net
最速店長とかチームがどうのって話は目にするけど、店ってどんな感じなの?
ママチャリとかお断りなの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:48:04.71 ID:avXZv97u.net
とりあえず店長は毎日早朝の表に通ってるよ
それから開店

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:29:50.34 ID:NmPjRSgx.net
とりあえずキャノンデール買わされるイメージ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 14:57:17.18 ID:uIplEHoj.net
誰か最近行った?

もう路面は凍結してるのかな?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:29:08.21 ID:+bCUvYjs.net
11kgのロードで陣馬亭から初見で23分25秒
これは遅い方ですよね?
スプロケを変えて再チャレンジすり予定
年齢は14

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:02:19.77 ID:zC/fP3X3.net
そのタイムだと押して歩いたほうが速いんじゃないの?
ベスト14分台だけどアベレージ13km/hくらいだったし

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:41:07.31 ID:mGBvYdzz.net
てかチャリ陣馬亭に置いて歩いて登ったほうが速いと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:44:47.78 ID:Xvx1NA+B.net
>>727
身体が出来てないのに和田なんかで頑張って無茶すんな
こんなところで速くなっても御前の自転車人生には結びつかない
ここは将来像の定まったオヤジ達の遊び場だ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:37:29.71 ID:+bCUvYjs.net
いろいろな意見ありがとうございます。スプロケをヒルクライム用に変えて再チャレンジしてみます。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:37:38.37 ID:h3mU7oaI.net
一回も足つかないで登れた時は30分だった。現在ではやっと20分切るか切らないか位

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:38:32.93 ID:+bCUvYjs.net
いろいろな意見ありがとうございます。スプロケをヒルクライム用に変えて再チャレンジしてみます。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:49:28.60 ID:mGBvYdzz.net
>>731
はい。(´・ω・`)

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:50:37.17 ID:mGBvYdzz.net
>>733
はい。(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:01:32.21 ID:3dSGBOw7.net
押して歩くとおよそ35分。ソース2008年の自分。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:06:54.66 ID:oe3CXhsv.net
和田の積雪・凍結はどんなもんですかね?
ヤビツはかなり積もってるらしいが・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 05:47:42.43 ID:g2DBAUt+.net
はい。(´・ω・`)

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 22:51:14.67 ID:hAunc9Se.net
>>727
初にしては良いタイムだと思うがオートストップが頻繁に掛かる可能性が高いので
ストップウォッチ機能で測定しないとだめよ。
あとは>730の通りで、中二でこんなとこ登らない方がいい。この年代で膝を壊すと
自転車に一生乗れなくなる。

まぁガキになに言っても聞かんだろうけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 23:10:17.26 ID:9e0h39IC.net
>>739
横だけど
和田峠ってそんなに劇坂なのか
ヤビツ峠とか白石峠とかの方が楽なのかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 07:40:36.45 ID:Q4ng49c8.net
>>740
ヤビツや白石なんかゴミレベル

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 09:56:14.66 ID:x0E8SKNQ.net
道の構成がいやらしいえぐさで足を休められるとこがあまりないからな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 13:17:48.49 ID:ySRAEzhh.net
淡々と10%前後の坂を登り続ける

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:16:05.02 ID:h/WBVcJC.net
>>743
それは鋸山林道だと思う
和田はキツさに変化がある

といっても休めるところはないのだがw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:07:34.07 ID:Aoh2FwUh.net
きつさでならべると、富士あざみライン 明神峠 大野山 風張林道 和田峠の順かな。
鳥居観音とか、子ノ権現南側あたりは、さらに急坂だけど距離は短い。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:29:31.86 ID:RXPmHXP3.net
風張林道って和田峠よりきついか??
きのこセンター付近は確かにきついが、和田と比較するほどの峠とはとても思えないが

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:46:10.64 ID:Aoh2FwUh.net
>>746
ひところは、和田峠の三倍きついと言われた事もあったけれど、確かにきついのはきのこセンターの手前だけですね。
そこがきつい分あとはそれほど…。
標高差と距離は風張林道のほうがありますけどね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:46:30.21 ID:x0E8SKNQ.net
風張は最大斜度はダントツに近いね。
あとは距離がけっこうあるのがちょっときつい。
鋸山林道は風張に慣れれば楽勝レベル。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:52:32.38 ID:Aoh2FwUh.net
>>746
ただまぁ、和田峠に行くSNSのイベントの日にちょうどロードが修理中で
シティサイクルで参加してみたら、足つき無しで普通に登れましたからねぇ。
あざみや明神、大野山は登れる気がしませんけど。風張林道も…きのこ手前で撃沈しそう。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:18:20.17 ID:oOm+Hw43.net
風張林道は和田よりはきついけど、想像していたほどでは・・・っていう感想。
和田を「普通に登れましたからねぇ」とかいうレベルならイケルと思うよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:34:33.09 ID:x1K9Rt7y.net
明神、山伏経由で下ってから登ったけど下るだけで怖かった、登ったらもっと怖かった、脚つかないのがやっと。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:47:36.21 ID:Aoh2FwUh.net
>>750
風張は2009年にクロス、そのあとロードで何度もいってますから、様子はわかります。
普段から明神峠を登っている知人が奥多摩で一番きついという噂を聞いて、風張林道にアタック…。
頂上で怒られました。明神いつも行っているけど、ここよりきつい。これが奥多摩一?
ラピュタ、小岩エルグ、松田山農道、平井川源流などの探索がそこから始まった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 22:03:51.50 ID:Aoh2FwUh.net
>>751
まだ、明神下った経験ないんですよね。
246〜足柄峠〜駿河小山〜明神峠〜山中湖〜道志みちでぐるっとまわって帰ってくるのがデフォ。
和田峠には数回登っていて、多少きついぐらいならと思ってましたが、はじめて明神に行った時は押しました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:33:28.94 ID:Q4ng49c8.net
地方の峠だけど、ここに行ったときは命の危険を感じた。20%が1km近く続くんだぜ。
そのあと1kmが和田峠って感じ。
ttp://blog.goo.ne.jp/team_bicinoko/e/080cfacce3b34dc5ed641a6468cfc1ed

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 08:00:32.87 ID:LbbX0eS5.net
>>754
相模野CCを登った先に和田峠という感じなんですかね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 08:06:53.27 ID:LbbX0eS5.net
道志みちから秋山に抜ける旧道のほうの巌道峠が2kmで標高差300で、平均勾配15%。
そのぐらいだったら3名で行ったけれど全員登れた。
下りも全員くだれたけれど、多くの参加者が悲鳴をあげた。
2kmで平均勾配が20%だとすごいけど、ところどころ20%じゃなくて?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:07:22.82 ID:gOXLUG/3.net
ラピュタをロードで下るのは
どれだけ研鑽積んでも俺には無理だとオモ…

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:31:04.11 ID:yheuEFcl.net
>>755
相模野CCなんか目じゃないよ。
それまでに和田より少しユルイかなって程度のアプローチが1..5kmくらい続くし、ほとんど誰も
通らないから道も荒れ放題。ブログの画像は珍しく綺麗になってる状態です。
とどめに最後の1kmは全部濡れてるので落車頻発、中々真っ直ぐにも進めない。

こんなところでヒルクライムレースしようなんて画策してた馬鹿な地元ショップチームがいるw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:51:06.17 ID:LbbX0eS5.net
>>758
相模野CCなんだかんだいって、途中平地ですからね…。
神奈川になるけど松田山の物言い坂あたりをイメージするといいのかな…。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:56:10.25 ID:LbbX0eS5.net
あと、このあたりで急坂といえば青梅の御岳山ですかね…。

>自分の中で「激坂三兄弟」というのがあってですね、一つ目は御岳山で、ケーブルカーの終点がゴールじゃなくてその上の神社まで登ります。
>残りは風張林道と鋸山林道ですね。あそこを2周すると良い筋トレになるんですよね。
>3周したら流石におかしいかと思って2周にとどめてましたけど。(一同爆笑)
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/153337

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 18:23:41.78 ID:a+OExoQU.net
御岳山のケーブルカーと併走して上っていく道、
あそこ地元民以外も走って大丈夫なの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 06:47:55.43 ID:44taVAC0.net
>>761
歩行者は参拝に行く人がいるから通っているし、
高尾山のように自転車禁止という話も聞いた事がない、看板も見かけない。
ただ、紅葉の時期に自転車で行くのはやめたほうがいいかもね。

新春!心も新たに 御嶽山初詣トレーニング(2010/02) - なるしまフレンド|スタッフおすすめの日帰りツーリング
http://www.nalsimafrend.jp/staff_touring/2010/01/20102.html
御嶽山登山道 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MVH76budXcs

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 12:12:54.85 ID:I5lGLxRw.net
都内最強は実は高尾山のケーブルカー降り口までの山道(参道)だろうなあ。
自転車禁止だけどそもそも登れる気がしない。たぶん暗峠くらいある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 02:07:27.88 ID:4dzOjm5S.net
>>763
あそこって以前は自転車で山頂まで登れたって聞いたことあるんだが本当?
誰か事故ったやつがいて自転車通行止になったらしいけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:56:19.76 ID:TCxvSYiR.net
>>764
MTBで陣馬山から縦走で高尾山に入って、ケーブルカーより上を踏破してたんじゃないかな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 02:26:38.50 ID:HMG8dSBwZ
>>764
事故っていうよりもトラブルが、多くなったんで禁止になった。
人も多くなったし、自転車で走れる状態じゃないね。
陣馬山から高尾山一帯の登山道は、自転車禁止ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:25:38.53 ID:4Hmr71Oy.net
で、今走れるの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:38:37.88 ID:CdRj6qjr.net
>>764
禁止になったの20年以上前だぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:17:02.12 ID:q8d0uYAX.net
で、明日登れるの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:59:52.65 ID:MO89BtQh.net
http://i.imgur.com/yDxLZxD.jpg
染み出し水。水なのか凍結しているのか判別しにくい。
http://i.imgur.com/JXKtgJE.jpg
雪。
http://i.imgur.com/TwmxFmm.jpg
峠の茶屋。
http://i.imgur.com/mUIwVlu.jpg
見捨てられた神奈川方面。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:49:05.40 ID:CF1Wsca1.net
>>770
よく登ったなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:46:29.01 ID:Dgru69PY.net
>>770
下り大丈夫でした?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:34:24.63 ID:WPW1TRGI.net
>>772
早朝は凍結している可能性がありますが、午後1時頃だったので特に問題ありませんでした。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:35:59.08 ID:WPW1TRGI.net
>>771
一部区間速度を落とす必要はあるものの、タイムを計測できる程度の路面状況でした。
23分超えて(´・ω・`)ショボーン

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:07:45.69 ID:WPW1TRGI.net
https://www.youtube.com/watch?v=AC_-eChoQ5Y
一週間位前の動画かな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:28:20.82 ID:VtibN2/c.net
今日は一ヶ所雪残ってたけど、まあなんとか登れたよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:57:03.68 ID:UIQArcjv.net
>>739
貴重な意見ありがとうございます

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:46:41.49 ID:3KdD49QW.net
久しぶりに上った。

キツかった!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 22:10:59.95 ID:w01U4LE+.net
今日は女性二人組を見かけた。よく見たら夢が壊れそうだったので、あまり見なかったw 雰囲気はよかったなあ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 06:33:26.36 ID:TyO1NBuB.net
昨日初めて和田峠に行ってみた
19分は切れたけどクソだなって思った

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:32:00.51 ID:l1XsmyBW.net
初めてで19分なら悪くないね

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:14:43.07 ID:51oL9PLC.net
ヒント:オートストップ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:00:18.19 ID:94regEWz.net
https://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso

これ映像付きじゃ最速かな
トッププロのデータ付きが見てみたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:05:08.96 ID:ln7b0I87.net
今年はstravaでKOM取るのを目標にしよう
調子が良ければ手が届きそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:01:25.20 ID:QIrYsYGF.net
久し振りに登ったら全然ダメだったよ...

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:05:31.03 ID:QIrYsYGF.net
http://youtu.be/HD4XYGQ9jVY
動画も撮ってみたけど勾配があてにならなさすぎる...
あと適当にデータくっつけただけなんで>>783とセンスの差が

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:54:16.87 ID:OCuU3Ntr.net
>>783
半年のトレーニングだけでいきなり16分切りとか普通では絶対に有りえない様な気がする
なにか持久系の運動経験がある若い人なんだろうな・・・?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:02:03.43 ID:OCuU3Ntr.net
ロードバイクに乗り始めた人がヒルクライム向きのセッティングにするとか頭の良い人だと思った

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:04:48.83 ID:OCuU3Ntr.net
崩壊し始めたw
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:05:18.73 ID:UWwxvY3v.net
>>786
結構速いなw
俺は16分台いけるけど60回転以上のキープはまだ無理

いつも思うけど、和田峠ってなんであんなにきついんだろうなあ。
本当はもっと標高差あるんじゃねってw

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:08:04.75 ID:OCuU3Ntr.net
>>790
19分切りが限界だ(´・ω・`)
何かコツとかあるんですかね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:15:17.77 ID:OCuU3Ntr.net
28TのチェーンリングとかMTBみたいでクルクル回転維持できそうな気もするけど凄いなw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:24:23.89 ID:R52KToD9.net
みんな速すぎ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:27:31.99 ID:UWwxvY3v.net
>>791
えーw
うーん。焦らずじっくり取り組むことと、ヒルリピートかな。どんな丘でもTTすれば和田峠だから。
5年前には近所の坂すら登れなかった俺でも今じゃ和田峠TTしてる って我ながら驚愕。
遅かろうが速かろうがきついのは変わらんけど。

ちなみに最近は和田はあまり行かなくて、多摩丘陵でヒルリピートと平地練ばかりしてる。
和田は遠いし陰湿でイマイチ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:23:37.23 ID:+bP1KEfZ.net
陰湿!w

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:05:50.43 ID:UWwxvY3v.net
陰湿じゃん。不思議と夜でも人がいるけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:02:24.80 ID:reUNQd0Pb
>>787
その人なら、ロードに乗るまでゲームばかりやってたって。
動画の画面構成もおそらくそのあたりのセンス。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:10:28.62 ID:reUNQd0Pb
>>789
更新しようとして、いじってはいけないところをいじったのかな…。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:08:19.46 ID:OCuU3Ntr.net
>>794
ありがとうございます
経験のある人の話は凄く勉強になります
ちなみに先ほど初めて風張林道登ってきました
きのこの看板から上のゲートまで34分弱でした

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:32:21.68 ID:UWwxvY3v.net
風張林道は行ったことないわ…
サディスティックな坂はあんま好みじやないのよねえ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:51:58.18 ID:vSXj/2L4.net
>>800
動画の人が急勾配な坂が得意そうで単純に登っていれば慣れると思った
それ以前に人気の無い山奥な山坂道が好きなもんで (´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:37:04.55 ID:reUNQd0Pb
>>801
それでしたら、ぜひ小岩エルグへ。
https://www.youtube.com/watch?v=p3X9ItlyPAc
アクセスは檜原村役場から風張林道に向かう途中で右に曲がるだけ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:55:01.44 ID:OCuU3Ntr.net
>>786
あなたも凄いけど近未来なホログラム表示みたいでおもしろいw

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:03:28.90 ID:OCuU3Ntr.net
深夜0時頃、茶屋の横でテント張ってキャンプしている人を見たことがある

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:22:41.25 ID:xmQnBQc4.net
和田峠は筋トレ目的でたまにいくくらいかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:53:02.49 ID:9/Psm/IH.net
気をつけないと本当に平地が遅くなる
魔の筋トレ峠

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:04:36.34 ID:bvOL/i5G.net
この山は完全な趣味だよな
既に強い人ですら強化目的では通わない

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:57:05.57 ID:4QTPm1j0.net
あそこを好んで登ってるのってオーベストくらいじゃね?最近は練習ルートに入れてないみたいだけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:23:37.86 ID:sekPEkwd.net
裏に抜けられなくなってからは行かなくなったな。和田峠だけだと物足りない

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:57:18.68 ID:Rp5FRvzTC
>>809
醍醐林道を下り、入山峠を越えて都民の森TTでもすればいいのに。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 06:50:08.61 ID:wl6dSB/C.net
>>809
工事はしているんだよね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:13:53.18 ID:XizjnCjP.net
してない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:41:39.27 ID:Rx6dITYJ.net
和田峠チャレンジして裏を駆け下りてからの甲武トンネルなり、鶴峠なり、秋山街道なり走るのが楽しかったのに

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:04:45.40 ID:URzloZEb.net
今は裏が通れない和田より盆堀線が好きだな
五日市・檜原側に抜けられて奥多摩方面に行けるし

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:17:28.38 ID:h8O0j30T.net
>>808
もう通ってないのか…
裏の崩壊がモチベを無くしてしまうとは…

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:54:47.73 ID:EoN2DA15.net
大進亭が最近モチベになってるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:40:08.88 ID:cblCA9S2.net
今日行ってきた。登ってくるロード、相変わらず多いね。特に減っているようにもみえなかったけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:00:22.05 ID:MhKqIlqo.net
>>814
きのう行ってきた、理由がわかった
天気がよかったからかもしれないけど自転車は結構見かけたね

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:41:57.20 ID:0Lc1EnvO.net
stravaの和田峠区間セグメント多すぎ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:24.97 ID:pnTP3gI3.net
裏の崩壊を直す気は当分ないようだね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:08:55.20 ID:PmI7FTAG.net
>>820
林建設さんが工事している見たいだけど?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:20:58.39 ID:R+a0fv/r.net
>>821
見たいの ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:10:08.44 ID:QAyswtVY.net
入山と醍醐登ったけど車来ないのはいいね。和田と比べると二つ登っても物足りないけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:21:35.99 ID:QFXNJJDe.net
自宅から入山峠超えて和田登って、また入山峠超えて帰ったけど、和田より五日市側からの入山峠の方がキツい気がした。
しかし今日は暑さにやられたな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:00:18.69 ID:BWl7SpR8.net
>>824
入山峠どっちからもキツイと思う。俺は和田側からが嫌い。平坦になったあと登って頂上まで行くのが長すぎる。
眺望は面白いけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:17:26.05 ID:HsfpDmNh.net
僕はタイム気にせず淡々と登るだけなんで、入山の頂上付近の緩いところは苦じゃないな。

しかし、和田とか有名なところいくと老若男女、挨拶する人しない人、いろんな人とすれ違うけど、そのうち何人かは2chでやりとりしてるかもと思うと不思議だ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:00:18.16 ID:XL9Cd0Ig.net
周遊行った帰り入山峠通ってみた
いい道だけど和田側の出口に通行禁止の表示があった
あそこ自転車通って怒られたりせんの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:24:17.86 ID:JGkw2VGp.net
>>827
四輪規制なので大丈夫だよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:28:23.12 ID:WKmCTf6Y.net
和田峠初リベンジ(脚付き無し)成功した
登れるまで一年かかったぜ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:02:57.90 ID:3QhVAO3o.net
さっき数年ぶりに表から和田に登ったら、車が殆ど通らないので走りやすかった。
まだ裏は閉鎖されたままだけど、
茶屋のおっちゃんがバギーに乗って裏を通って帰っていったので
無茶すれば自転車なら通れそうだね。やらないけど。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:38:33.75 ID:zxwsbFkwR
今は茶屋の店主はおっちゃんなのか
しばらく行ってないから知らんかった

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:58:28.84 ID:k6Yj9O7Y.net
で、結局
工事はしてるの?
悪いとは思っているけど裏には抜けてるの?

教えて、先生!

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:10:59.93 ID:ZMHb8YqZ.net
>>832
http://imgur.com/07sE3k9.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:24:55.80 ID:LMQfPe4e.net
>>832
道が崩落で寸断されてるから完全に不通らしい。
知らずにすり抜けて進めば落ちて死ぬ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:30:11.16 ID:JBkO2cRB.net
去年何人か犠牲者出てるよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:43:30.35 ID:mfmBtclv.net
>>832
以前は崩れて道路が半分無い程度だったけど、豪雨でさらに崩落して道が無くなっているらしい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:32:33.50 ID:zlUE4dBe.net
>>835
犠牲者kwsk

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:03:09.03 ID:+eHH/XGQ.net
>>837

次の犠牲者はおまえだ!!!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:05:25.69 ID:O2evVnSm.net
落ちちゃえばよかったのに(ボソッ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:42:28.79 ID:mE2/HiXw.net
和田峠、登りは達成感あるけどダウンヒルは林道で斜度も急だからブレーキで手痛いし路面の石ころにも注意しなきゃいけない
カーブも多いし

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:45:51.20 ID:0fptY/N9.net
そんなことどうでもいいから歩行者跳ねないでね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:56:53.87 ID:mE2/HiXw.net
いや、かなり大事なこと

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:57:30.04 ID:EWg/hCBR.net
>>837
いやほんと突然道なくなってるし、下でスピードも出てるから、ブレーキ間に合わなくて落ちたやつ結構いるらしい。
麓に住んでる人に聞いた。
落ちたやつがどうなったか、その後のことは知らんけどな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:47:39.17 ID:y/h7CPIk.net
ひょっとして近くの供養塔に新たな名前が(ry

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:06:36.33 ID:RTefbtFb.net
そのときの女性が今の嫁です。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:25:08.07 ID:uLOWx/7J.net
こ ん ど は 落 ち な い で ね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 03:07:13.85 ID:PjRRLwvd.net
>>833
裏のゲートか
ここ、右脇に墓地があるんだよな…
川へ降りたとこ

848 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/27(水) 07:13:11.93 ID:xQ0a7HlB.net
こちらにも掲載させていただきます。マルチじゃないよ。

【タイトル】和田峠オフ
【趣旨/目的詳細】話は聞くが行った事無い人も多い和田峠を満喫します
【ペース】峠までは30`程度、峠は個々人のペースで
【開催月日】5月30日(土)
【集合場所/時間】ローソン 八王子元横山町一丁目店 10時出発
【現地地図】http://cvs-map.jp/spot/9245321
【合流場所】合流希望の方はその旨をレスして下さい。
【スケジュール】http://yahoo.jp/DzBBt6
毎年恒例の和田峠オフです。去年は走行注意だった裏和田は、今年は完全に
通行禁止となっておりますので、八王子−和田峠往復しかルートの組みようが
ありません・・・。しかしそこはなんとか変化を出そうと昼食にグルヌイユを
組み込んでみました。実は幹事も行った事ないのですが、木金土しか営業して
ない商売っ気のまるでない異空間なお店だそうで、そこで美味しいパンをいた
だく予定です。
メインの和田峠は行った事ある人ならわかると思いますが、休む所のまるでない
筋肉峠と呼ばれており、きつい勾配が脚を容赦なく削ってくるきつい峠です。
ただ3.5`しかありませんのでがんばって登りましょう。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:40:17.19 ID:9E2suojx.net
大垂水と同等の距離なのにクソ斜度で休むところがない…

ということを改めて認識。こんなとこ5年に1回でいいや。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:51:11.10 ID:KhNmeXvN.net
>>848
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:10:13.29 ID:2Geut8mD.net
マルチじゃないかw

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:39:12.65 ID:EX03n5QM.net
954 936 ID:2lWfJPQE[sage] 2015/05/23(土) 16:27:33.79 ID:bEOuG2Zp

裏和田様子見に行ってきましたが
ゲートが完全に閉鎖してました
そして写ってる土木作業員(?)に聞いたら
崖崩れしてたのが更に豪雨で崖崩れして道が寸断されたとの事
工事は9月30日まででそれ以降の役場の判断で開通するとの事でした
生コンダンプとすれ違ったので工事は一応しているみたいです

以下証拠(画像サイズちょい注意)
http://imgur.com/07sE3k9.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:32:35.19 ID:G9Hy/51I.net
昨日の雨で濡れ濡れじゃないか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:59:30.78 ID:XQvHryuj.net
ダウンヒル、路面が悪かったり急だったりカーブが多かったり
ヒルクライムよりダウンヒルの方が和田はツラい

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:05:13.47 ID:W5hqifu5.net
>>854
ブレーキかける手が痛くなってくることもあるよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:54:07.85 ID:qzM+SOrF.net
ブレーキの掛け方知らないだけじゃね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:58:04.39 ID:pNdqiitM.net
>>856
ダウンヒルの上手いブレーキのかけ方教えてくださいな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:15:31.44 ID:+Wne/ltm.net
和田のダウンヒルどうだったっけなあ。カーボンで下ったときはメリハリはつけて下りてた記憶がある。
無茶苦茶に急斜度ってほどじゃないから掛け続ける必要もないな。
水が流れてるところだけウルトラ要注意だね。

しかし爽快感ゼロで嫌いだw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:05:02.71 ID:CxjBOIBH.net
ブラインドコーナーの先から車が登ってくる事があるから怖い
爽快感ならバス停より下、というか夕焼け小焼けから下の方が…w

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:37:21.99 ID:2pJL7+R5.net
歩行者居るんだからゆっくり下れ。お前らが車にぶつかるなりガードレール飛び越えるなりするのは勝手だが。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:43:22.83 ID:Xc2ioGXY.net
だわな クッソ狭い場所でスピード出すなよ 子供じゃないんだから

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:24:22.62 ID:ltqioPfm.net
歩行者も道のど真ん中を数人横並びで占領して歩いてるとか糞が多いけどなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:26:52.18 ID:2pJL7+R5.net
お前も家族やら友達やらできたら、一回歩いて登ってみなよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:40:33.58 ID:cHOWN2R/.net
あなたの価値観を押し付けないでくださいw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:41:27.71 ID:jKyt83tI.net
道交法第10条も知らないような幼稚な人間は俺の友や家族になる資格はない

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:33:25.86 ID:2pJL7+R5.net
今はどちらも居ないってことですねw

「私は子供に生まれてこなくて本当に良かった。」って伊武雅刀の子供達を責めないでって歌を思い出した。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:41:39.53 ID:jKyt83tI.net
>>866
自分を中心に考え過ぎ。君や君の友人家族とは違う種の人間が世の中には存在する。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:50:42.20 ID:cHOWN2R/.net
こんなんだから精神を病むのさ
リハビリ先にここ選んだのが俺らの不幸
さっさとNGにいれるしかない

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:42:58.22 ID:QxG5J1op.net
>>863
10%が3.6kmだろ。歩きじゃ無理だはww和田はロードで登れるけど近所の5%坂歩いたらもう息切れするでwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:01:17.10 ID:8kuWtVKw.net
>>869
チャリばっかり乗ってるからだよ
ウォーキングかジョギングしてまんべんなく筋肉鍛えないと。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:48:40.60 ID:BPr2Bupg.net
MTB乗ればいいんだよ。
頂上までの登りは押したりチャリ担いで岩場登ったりと漕ぐ以外の動きをしなければならないから
自然に全身運動できるぞ。
ロードだけ乗るから筋肉のつきがおかしな感じに片寄るんだぜ?

※高尾〜陣馬間の尾根は基本的にMTB禁止なので注意。
あきる野から檜原村あたりにはいろいろ走りやすい山道があるけど、
ルールとマナーを知らないニワカがほいほい入り込んでハイカーとトラブルを起こしたりしないように
ネット上ではMTBのルートは非公開が原則なので
自分で調べるなりショップの人に聞くなりしてくれ。
最初はショップの走行会あたりに参加して経験者に山の知識やマナー・走り方を教わったほうが
上達が早いよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:30:11.87 ID:x8/dURJU.net
あまりの勾配のきつさに初めて走りながらのボトル補給でボトル落としてしまって脚付き

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:00:07.47 ID:NTUwiQZ+.net
感覚が麻痺したからなのか、和田峠にそんなに急な坂あったっけとふと思う。
和田はタイムを計りに行くところなので。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:41:02.26 ID:BuPIxZ8C.net
最後のヘアピンの一番内側でも登ってください。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:48:29.72 ID:vU3Nx0ic.net
最後のヘアピンは一番内側回るだろう普通ww

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:13:49.28 ID:hMgmBKBK.net
http://i.imgur.com/TzDDGbo.png
ここだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:08:43.86 ID:96kLngCu.net
ラピュタなら立ちごけする自信がある。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:30:27.93 ID:nzZmuiNN.net
激坂で転倒するときは気をつけろよ。平地と違って実際に落下する高さが半端ないし、踏ん張ってる
最中に落ちると致命傷になる箇所を打つことがある。
一回派手に骨折してから39/25でやせ我慢するのはやめたわ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:58:06.04 ID:FGAkdm1J.net
>>875
俺もだわ
そこから立ち漕ぎで踏み倒す

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:26:47.99 ID:f1xMQ4Lz.net
>>47
とりあえず20分切れればいい方だと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:39:54.26 ID:JFRMUOtn.net
15分切り位じゃないの

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:19:22.97 ID:BHAz4jK6.net
同じ3.6kmで斜度半分以下の大垂水だって10分切ったら充分すげぇのに、和田で15分切りになるともはや人外レベル

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:30:54.76 ID:4ZePTpRW.net
結構速いねといわれるタイムが15分と言われ…それ結構速いねどころじゃないような…と思った事が。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:54:23.26 ID:LTph6mRp.net
>>882
大垂水表3.6kmは9分20秒を切るくらいで、和田は18分半くらい。
和田は思ったように登れない。ギア比が重いのかな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:03:28.89 ID:tVsYJM3K.net
>>884
和田は遅い方がいい
レースでは役に立たないどころか害でしかない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:16:39.26 ID:Lv56SBvP.net
>>885
ワロタ
で、レース実績は?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:45:47.04 ID:BHAz4jK6.net
>>884
俺は大垂水10分前後だけど、和田は17分前後だよ。体重とかタイプによるんだろうな。
ちなみに俺どちらかというとクライマーではなくアタッカー。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:22:40.88 ID:iCxnZNGI.net
そのレベルでアタッカーだのクライマーだの恥ずかしくて言えないわ...w

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:53:16.08 ID:4ZePTpRW.net
和田21分、パンチャーでーす。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:52:43.83 ID:+qdnG7qD.net
大垂水ってどっから計るの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:32:53.58 ID:Z4ylWv7m.net
千木良小学校の信号から

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:05:08.68 ID:6E/hu5s8.net
裏かよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:02:20.61 ID:LTlHGibx.net
>>888
単発の絶対力が全てじゃないからなあ。E2で表彰台乗ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:21:33.96 ID:ZQqWr1H/.net
>>887
大垂水10分もかかるのに表彰台乗れんの?8分前半の俺が出たら優勝できる?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:32.41 ID:oHKmbTYd.net
だからさあ、スタートとゴールは同じなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:36.34 ID:LTlHGibx.net
>>894
たぶん俺の発射台にされる

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:55:20.02 ID:ZQqWr1H/.net
>>895
Stravaっていう便利なものがあってね
もうちょっとで和田峠14分台に乗せられそうなんだけどなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:55:57.58 ID:5V3ColyV.net
俺が行く時はいつも藤野側通行止めで、あっち側から下りたことが一度もない
表から登って裏下って大垂水で帰ってくるというコース設定が出来ない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:12:31.44 ID:uPABmsfr.net
昨日登ってきた
裏和田開通は10月予定と言ってました
早くラピュタ行きたい!

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:28:45.74 ID:mknfwpLS.net
>>899
藤野からラピュタまで行ける筈ですが…。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:46:02.86 ID:YqU+H8gP.net
裏和田って開通するのか
犬越路みたいに放置してるのかと思った

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:19:28.70 ID:b0aH7O0B.net
そういや昔ラピュタ下った後521に出ずそのまま裏道を南西に進んでたらダートの部分に出たんだよな
その途中に道はダートなのに綺麗な石の階段が南側に面してあってパッと見で宗教施設ぽいと思って逃げたんだが
あれって何か知ってる人いる?位置的には藤野北小から北西500m位だと思うんだけど
轍がきつい道なのに綺麗すぎる石階段でビビッて逃げたんよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:20:50.72 ID:Bj12ahKV.net
よく帰ってこれたな。あそこは、、、いやなんでもない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:07:33.56 ID:Vq1oAvar.net
あそこ行ったのか… あそこはなぁ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:33:54.53 ID:CMhCh+T1.net
あの近くには
くらご峠というのがあってな・・・
どういう字を当てるかというと・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:59:34.29 ID:uEldRW3l.net
ホラーに満ち溢れた地
和田峠

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:07:15.93 ID:Vq1oAvar.net
普通に考えてちょっと怪しい土地ではある。古戦場、お城、石切り場。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:08:25.08 ID:GUVrZOaJ.net
閉鎖されてる
裏ゲート脇には墓あるし…
それも川のすぐそば

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:25:44.62 ID:GUVrZOaJ.net
734 : 本当にあった怖い名無し [sage] 2008/11/01(土) 16:29:24 ID:SM3B94Vi0
和田峠ってホント道幅狭いよね
八王子方面から登ってくと,頂上付近ですっごく狭くなるでしょ
そこら辺りで車の中から写メ撮ったら,おかっぱ頭の少女らしき顔の
鼻から上が道路からひょっこり出てるようなのが撮れた

736 : 本当にあった怖い名無し [sage] 2008/11/02(日) 08:25:06 ID:30Ne2iCZO
おかっぱ頭の写真をアップおながいしまつ

738 : 734 [sage] 2008/11/03(月) 20:28:39 ID:4WwqHzWU0
>>750
亀でスマソ
写真鑑定してもらったら,持ってるの良くないって言われて
削除してしまったから今はないんだ
ごめんね

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:23:11.85 ID:Hj42k4V3.net
御岳でチーンチーン鳴らして走ってたら、急に背中が重くなって読経の声が聞こえてきた。
しばらく下ったら途中で急に軽くなり線香の匂いがした。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:48:25.46 ID:+Bw8B9Aq.net
>>910
なんだおまえだったのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:45:08.57 ID:2K4Q/hEd.net
登ってきたが路面ウエットで小雨も少し降ってる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:55:19.22 ID:96GOZkGW.net
ロード乗って半年で初めてで23分。
足付きしないようにヨレヨレであ"〜とか叫びながら必死でした。
これで心置きなく25T鉄下駄から28Tシャマルウルトラに買い換えられます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:08:03.54 ID:7ZIx6+CT.net
タイムが変わらず絶望する
わかります

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:14:28.46 ID:+Bw8B9Aq.net
>>913
サイコンのオートストップ掛かってるよそれ
結構かかるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:19:32.36 ID:DN1eIdXB.net
>>852
永 久 保 存

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 10:40:39.23 ID:uviKT/J8.net
>852の場所は作業員が普通に立っててほのぼのしてるけど、実際には暗く鬱蒼として斜度も
裏和田二番目くらいの激しく憂鬱な区間で、人間が立つのもちょっと「おっとっと…ふぅ」って感じのところだね

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:30:43.41 ID:EWryHZFy.net
前は18分程度で登れたのに20分弱もかかってしまった
暑さでやられたのか俺の脚力が鈍ったのか
和田の勾配が急になったのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:47:23.25 ID:pi/7RiLT.net
地球の重力がちょっときつくなったんだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:10:53.01 ID:BioIh6ol.net
気温が上がって酸素取り込み量が減ったからだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:23:33.08 ID:igg9MHnT.net
熱垂れだろ
生理的なモンでスポーツやってるなら当然知ってて実感もしてるはずだけどなw
学術レベルでもきちんと実証されてるよ
直近ドフランスなんかでも冷却ベスト着込んでウォーミングアップでしてたろ
ウォーミングアップと言っても熱くなっては駄目で冷やさないといけないわけ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:41:57.46 ID:4ogbmhLx.net
今日和田峠行ってきたが確かにキツいね
でも脚つかなきゃ登れないような坂ではなかった
全力疾走したときのような心臓の悲鳴が登ってる時に感じた
タイムは20分程度と速くはないが遅くもなかった

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:48:26.09 ID:vuCLy+Nx.net
若いのかな?いいことだ。
脚付かないほどって言うわりに心臓が全力疾走ってことは、最大心拍数が
高めでケイデンスも高めと予想する。いいことだ。
年食うと「もうやめた」って全身がセーブしてしまう。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:03:28.47 ID:nnSkvpp0.net
根性論で無理してると取り返しのつかない壊れ方になるからな

セーブで正解

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:31:08.15 ID:4/TfaNr4.net
登るだけなら、通っているうちに体が適応してくるような。
今51。
2008年に初めて言った時はクロスのフロント28、リア32ですら急勾配がはじまった地点で足つきしてた。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:41:09.07 ID:ZltiFgBk.net
>>925
その場合の足つきってどういう状態を指すの?
急勾配で又走り始められる方がすごいわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:36:46.65 ID:4/TfaNr4.net
>>926
はじめて行った2008年の時は、バス停から数百メートルの地点で足を付き休む
また乗って休む、とうとう押しはじめて後半2km歩きました。
足を付かないで登れるようになるまで半年くらいかかりましたね。
リスタートが急勾配だから困難かというと、和田峠は耐え続ければ登れる距離と斜度なので
シティサイクルでも足を付かないで登れたり…。
http://imgur.com/cH9x4a8
ラピュタあたりの斜度になると自転車が止まって転倒する方が何名も…。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:53:26.07 ID:iavtGOaT.net
>>927
じゃあ初めての時は足つきと言うより、自転車では上れなかったってことだね
でも今はシティサイクルでも足をつかずに上れるなら大したもんだ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:00:32.26 ID:IwkqhuV/.net
あのー
この傾斜が分かってるなら足付くような自転車で登るのはやめとけよー
転倒したら骨折する可能性が高いからー
俺は急傾斜で転倒して骨折したからねー
和田は救急車中々来ないよ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:01:27.23 ID:IwkqhuV/.net
なんで骨折するかっつーと、傾斜がポイントねー
下手すると肩ほどの高さから落ちるようなことになるからー

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:21:44.01 ID:y2yTDPZ1.net
左の切り返しのベタinで失速転倒
考えたらちょっと怖くなった

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:04:04.38 ID:IwkqhuV/.net
骨折って普通の人はあんまりやらないけど、いざやってみたら最悪の怪我だからね。
コンタドールももう嫌すぎて転倒するときに膝を思い切り庇うくらい嫌。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:28:06.88 ID:vWObx+nx.net
迸るミサワ感

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:30:39.15 ID:4HCqyY8L.net
>>929
ラピュタとか、小岩エルグとか、松田山大林農道とかそのあたりに行く時は
簡単にクリートがはずせるSPDマルチリリースしか使わない。
お陰で急勾配で足をついても転倒には至った事が無い。
SPD-SLなら転倒する自信がある。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:23:18.66 ID:1IsdMWWr.net
ドロッパーポストつけて
バランス崩しそうになったらシュッとサドル下げればいいだけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:03:38.37 ID:8JIry5zT.net
>>929
今日も和田に行ってきたけど…。
イン側にわざわざ入るとかじゃなければ、そんなに危ないほどの急勾配どこにも無いようにみえるんだけど…。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:55:46.59 ID:1IlPyrTa.net
>>936
>足付くような自転車で登るのはやめとけよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:33:42.06 ID:lPdG9UIc.net
どんな自転車で走ろうが勝ってだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:38:33.99 ID:xnO8kfWV.net
勝つの?(´・ω・`)

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:31:54.54 ID:8JIry5zT.net
>>937
シティサイクルで登った時はSNSのイベントだったんだけど
高級ロードの人途中で疲れ果てて休んでたよ。
ロードを5台ほどシティサイクルで追い抜いた形になってしまった。
今日は「軽い」クロモリロードで行ってきた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:39:05.34 ID:1IlPyrTa.net
うんそれで

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:43:50.09 ID:8JIry5zT.net
>>941
いい性格してるねってみんなから言われない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:51:03.60 ID:oH2se43a.net
いいえ?(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 10:11:08.83 ID:MerqAVLu.net
はいじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんじゃーん

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:32:00.20 ID:pdFVgh3j.net
昭和か、何もかもみな懐かしい…。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:39:02.62 ID:8ammvnYi.net
お前死ぬのか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:09:50.21 ID:sj3IdjjL.net
死んだ奴は書き込みできないからなぁ。普通なら。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:23:35.75 ID:1G1v2saX.net
誤診だから生きている

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 03:38:36.63 ID:fudjveqR.net
何十年ぶりの和田峠 見事撃沈(笑)
完全敗北ですわ 自分の老朽化を再認識 

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:14:10.86 ID:Pkj8sH6a.net
完敗?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:32:20.81 ID:fudjveqR.net
はい。(´・ω・`)

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:11:05.95 ID:oOhY8CYV.net
どう言う状態?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:11:01.49 ID:fudjveqR.net
(´・ω・`)頂上まで乗ったまま上がれませんでした

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:11:53.61 ID:9j7FBvis.net
あそこは生半可な覚悟じゃ登りきれないよなぁ
和田攻略するのに半年かかった

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 15:54:16.07 ID:011AO+qj.net
図書館で読んだ自転車コース本に「ちょっときついけど余裕」みたいなこと書いてあって草生えた

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 15:57:37.50 ID:011AO+qj.net
そうそう、しかも「大垂水の倍の規模」とも書いてあってさらに草

ルート自体も凄くて、

「追分交差点から進んで表和田登って裏大垂水登って追分に戻る、これを二周すれば充分いい練習になる」

て書いてあって愕然とした。JPTクラスでもやらんわそんなのw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 17:40:32.22 ID:6qnr2gve.net
とりあえず書名とか著者の情報たのむ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:00:41.21 ID:011AO+qj.net
>>957
「東京周辺 ロードバイク トレーニングコースガイド」 山と渓谷社

集団走行のことがしっかり書いてあるから良い本ではあるけど、トップレベル向けですな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:06:20.67 ID:PZhHMmK+.net
>>956
team走でそのくらいの峠を越える事あるけどね。
和田峠-鶴峠-都民の森で獲得標高3000mとか。
この間の土曜日に八王子から道志みち経由で富士あざみラインに登ってきたけど
登るだけだったらそれだって普通のサイクリングの範囲だべ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:23:41.38 ID:7OVqlMjo.net
貧脚自慢 VS 豪脚自慢
世の中いろんなレベルの人がいるんだよw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:27:17.92 ID:lWX3G2Di.net
電チャリでスイスイ上って来て その後登山しに行った人もおるわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:34:54.47 ID:kxtsRiww.net
>>959
一筆書きでできるのは当たり前。二周だよ二周。
さすがに一々陣馬街道に戻って二周することなんてまずない。
そもそもそんなアホみたいな条件のレースがないからプロでも中々やらんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:12:40.84 ID:k+ZvxUuu.net
どっかで読んだが和田峠→入山峠と2つこなしてから出勤する人居ったな。
文字通り朝飯前ってことらしい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:12:33.50 ID:C9aOsBqy.net
入山峠はラクだから口直し程度にはいいんじゃない?
俺もシーズンになったら近いことやってる。
ただあのウルトラ大周回を二周するのはちょっと嫌だわw
国内でそんなきついレースはないし、練習として何の意味があるのか分からない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:13:29.41 ID:L4PXkux6.net
>>956
追分じゃなくて、八王子霊園の坂経由で周回すればいい坂練になるのに。
距離は短くなるけど。大垂水を下ったら、追分まで平坦、しかも信号だらけ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:38:31.69 ID:C9aOsBqy.net
>>965
俺もそう思う。霊園の先の交差点から和田峠に行くぶんには信号も少なくて渋滞もしづらいしね。
追分から行くと半分ポダリングになっちゃうような気がする。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:12:01.55 ID:t/R42uFN.net
>>966
>ポダリング

ポタリングな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:12:54.60 ID:L4PXkux6.net
裏和田通行止めのままなので当面周回できないけどね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:36:45.58 ID:wrPxvDiD.net
貧脚言ってる奴がどうして20分切れるんですかね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:18:33.00 ID:jldxpoZQ.net
ヒント:オートストップ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:10:20.24 ID:YcchLbxq.net
答、猛スピードで押す

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:03:54.23 ID:koRW4d83.net
和田はシッティングが許されない
ダンシングでほぼ半分以上登ってる
ダンシング、幸い俺は苦手じゃないからいいけど、苦手な人は登るの大変そう

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:28:12.48 ID:Tj4s0VHu.net
>>972
タイムを出すためにダンシングするけど、シッティングが許されない訳では無い、筈。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:39:15.19 ID:Tj4s0VHu.net
>>970
GARMINでオートストップがかかるとタイムが速くなる?
ストラバに和田13分って人がいるけどプロ選手?オートストップ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:08:03.15 ID:70hld4DM.net
>>974
ガーミンはGSC10付けないと和田では衛星ロストして計測できないよ。
んで、ストック状態のオートストップが5km/hだから、コンパクトクランク使うような
普通の人だと知らず知らずの間に結構ストップがかかってるはず。

あとストラバはネタだから何とも言えないけど、13分はアマチュアでも決して不可能な
数字じゃない。E1表彰台クラスが本気で記録取ろうと思えばいける。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:51:02.60 ID:ysL1Cdu4.net
点灯骨折ならまだ明るいけど
転倒轢かれだと送り火となって暗いね
そんなケース多そう

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:29:39.93 ID:zo5J07cC.net
お盆?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:37:03.35 ID:Cgwx/wbK.net
こ盆?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 04:16:44.26 ID:JMCnOFbd.net
はげちゃ盆?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:56:45.08 ID:kkjD78+z.net
盆インザユエスエー

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 07:22:29.05 ID:TL9ZtuYz.net
キンタナなら和田10分で登れるってこと?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:00:36.54 ID:qFdKH1kb.net
キンタマ ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:07:47.87 ID:ETwNq+Fz.net
睾丸の重量を40gと仮定しても、どうしても転がり抵抗が多いので4Wくらい必要になる。
40gのうち8gがたんぱく質と脂質だとしても4Wのカロリーは到底生み出せないだろう。
つまりキンタマが頑張って燃えながら転がっても不可能ということです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:00:04.29 ID:qFdKH1kb.net
はい。(´・ω・`)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:19:36.96 ID:4WXl8OlT.net
裏和田開通きたね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:49:08.18 ID:C+/ym+nl.net
11-23のコンパクトだと俺の実力じゃ登れなかった
25は無いとダメだ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:47:17.96 ID:RjZo/VZc.net
「実力」って言うより能力だろw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:46:47.74 ID:x4RdMEgm.net
え!開通したん???

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:26:21.31 ID:b/0u35GG.net
明日行こうと思うんだが、本当に抜けれるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:29:37.96 ID:6yd/JxIq.net
案内板は相変わらず通行止のままだった
それにしても今日見た和田峠に向かう女性ローディー凛々しかった

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:10:12.45 ID:PpRtz1iX.net
まだ公式に通行止めだぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:01:28.94 ID:WasTBtfH.net
今日行ったけど、黄色いフェンスでガッチリ塞がれてたよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:00:02.75 ID:Ujb1a2j2.net
ウソかよ!

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:18:01.70 ID:h/jW/nwm.net
単発の書き込みだけでその後が続かないって時点で怪しいと思わないとw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:01:30.54 ID:XN6Z/XDiA
2年か3年ぶりに上ったけど、やっぱキツいねー
和田もノロノロだったし、その後の入山峠もノロノロだったよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:26:03.51 ID:JLAJF0it.net
この雨でまた通行止め延長になってしまうんジャマイカ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:24:05.25 ID:9ahXyx5u.net
また別のところが崩れたりしてなwww

…笑えない(´・ω・`)

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:08:06.26 ID:PC9gz8Q1.net
和田峠タイム18分半ちょい
なかなか17分台で行けないなぁ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:58:55.01 ID:+ArX+Idn.net
>>998
路面大丈夫でした?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:14:56.48 ID:PC9gz8Q1.net
>>999
細かな石ころとか水溜まりが多少あったくらいで、問題なく走れましたよ
藤野側は相変わらず通行止めでしたが
一度も藤野側に降りたことないなぁ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 07:25:22.51 ID:9bF1HCBI.net
陣馬から和田を越え
大垂水か甲武トンネルを経て帰るのが正しいセオリー
今はそれが出来ないけど

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:24:10.77 ID:hmgO+uDE.net
セロリ?ルッコラも美味いよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:19:34.93 ID:AP3dDQ2t.net
そういえばマツタケの季節だね ペローン

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:52:07.52 ID:lr7/KJMC.net
裏崩落から1年…。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:07:25.09 ID:hMQS6ycG5
scではまだ落ちてないのか

607 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 23:35:11.20 ID:Z2ePTbwH.net
http://blog.livedoor.jp/shingenchaya/archives/8428185.html

和田峠8日に開通キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200