2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:18:53.99 ID:???.net
この時期の防寒対策は怠るな。
辛いと思ったらすぐ休憩。無理は禁物。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.18 ▲▲▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346509909/

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:12:04.93 ID:aOwO6gY1.net
30Tあればどんな貧脚でも表登りきれる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 13:58:46.94 ID:HyYJmjUV.net
脚付きなしで登れたら自分にご褒美をあげる
モチベーションがとても大事だと思うな

速い人だってみんな苦しい
頑張って

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 15:58:06.29 ID:vmmrhhVa.net
和田登ったら、次は明神だよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:19:06.31 ID:HyYJmjUV.net
明神峠って名前が素敵だ
中二病が発病しそうw

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 16:27:58.64 ID:p2gQOvqh.net
安心して下さい
昔から当たり前にある地名や単語を、まるで自分が大発見したかのように
中二病中二病と指さして喜んでるあなたはいい歳して立派な末期患者です

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:37:27.88 ID:2qgsUCME.net
>>341
ふじあざみラインも素敵な名前ですよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:35:51.03 ID:GWYdFaM3.net
大・菩・薩・嶺

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:45:43.41 ID:2qgsUCME.net
>>344
長いだけという印象が…。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:55:43.78 ID:p2gQOvqh.net
風張林道をフウチョウリンドウと読むと、ジョジョ2部っぽい感じはする

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:49:18.84 ID:3dPPhDxc.net
せっかく足付きながら登ったってのに頂上の売店はやってないし、裏峠は閉鎖されてるし何なんだよ・・・

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:47:22.89 ID:p2gQOvqh.net
おつかれおつかれ
売店閉まってても登った事実は消えないさ
裏抜けられないのは不便だよな、どっちから登るにしても

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:09:05.78 ID:O5Tr1tZD.net
今年のお盆後半
真夜中は川沿いにお墓が見える裏のゲート封鎖手前でUターン車の数珠繋ぎな悪寒…

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:02:16.35 ID:yfsFz0TCt
土日は、売店開いてたけどなぁ。
自転車は、抜けられるよ。ゲートの横から。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 09:38:09.25 ID:tOyhvv7k.net
城山湖の3つあるコースのうち、真ん中のコースの最後の1kmは和田の傾斜感覚に近いな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:44:04.81 ID:Ig0trwyO.net
今朝、和田行ってきたけど、裏が入山峠並みに落石だらけてまガレガレになってたわ。
パンクするから、開通するまで近づかないほうがいいわ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:48:37.02 ID:TJEnfNYX.net
>>352
そか、ほな一年後な。(真面目顏)

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 13:58:42.91 ID:COJB704Q.net
和田峠を西に下りて、また堺川沿いを北上して
甲武トンネル抜けた人いない?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:18:12.53 ID:9y/FI0R9.net
>>354
普通にみんなそのコース走ってる。鶴峠方面もお勧め

路面良好、小さいアップダウン多し。車少なくて走りやすい
ゴルフ場手前のコンクリ舗装の登りがちょときつい

356 :349:2014/07/16(水) 14:24:58.45 ID:COJB704Q.net
>>355
ありがとうございます。そうんなんだ

で、そのコース走った人で、パンクした人いない?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 16:45:54.32 ID:fGkMsUlQ.net
>>351
料亭越えてテニスコート手前からね。
まあ1kmは言い過ぎでしょ。500mから600mじゃない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:16:59.87 ID:tOyhvv7k.net
>>357
1kmくらいあるよ。斜度は和田より高かったりする。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:57:41.49 ID:Ig0trwyO.net
>>354
今日走った

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 18:59:13.02 ID:Ig0trwyO.net
>>356
路面はかなりいいですよ。
ヒルクライム初心者コースですね

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:02:19.58 ID:8A91VEc6.net
>>358
テニスコートから駐車場までだったら600mだね。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:03:09.41 ID:kZ6fHyz9.net
ダム湖見下ろせる所までなら1kmとは言えるけど、駐車場から先は緩い。
和田と近いとは言えないよ。

最高地点じゃアマチュア無線の機材を軽1Boxカーに詰め込んで、交信してるおじさんが3人居るよな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:06:06.12 ID:VFR/gKC3.net
無線の人、2回行って2回ともいたな。
ダムの下にある野球場の手前からの坂道がきついと思うわ

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 22:08:05.83 ID:yq0LAF3U.net
あそこは斜度22%の標識あるな
きついと思うっていうか城山湖では明らかにあそこが一番だろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:00:19.34 ID:tOyhvv7k.net
>>361
テニスコートの300m手前ですでに10%超えてて、1000mで平均10%弱。
実はテニスコートから先は和田同等かそれ以上の激坂だったりする。まあ所詮短いけど。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:21:50.84 ID:Zjt3NHdk.net
あそこか。城山湖目指してたら知らずに迷い込んで偉い目にあったわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:27:37.04 ID:v7VR+CYB.net
これは完全にスレ違なんで先に謝っとく。ごめんなさい。

携帯が普及した今日、化石のような人々。
やっぱり見ず知らずの初めての人に出会える喜びなのかねー?

ある種の出会い系か。
無線に女性の薫は全くしないんで薔薇な人々?
昔(携帯普及以前)はマッチョなダンプの運ちゃんとかにもかなりの割合で無線使いが居たんだよな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:47:07.27 ID:2V8YgiKl.net
CBの後は、パーソナルが流行ったな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 00:25:45.38 ID:hJ15YZhv.net
あいかわ公園の北西の端から、すぐ宮ケ瀬湖にでる本道りへの道も
和田峠よりきついよ

鎌倉の佐助界隈、銭洗い弁天への道も和田よりきついよ

両方ともごく短いけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 00:45:06.71 ID:8nNQTEwE.net
ランキング 和田峠ですが、
http://wada-climb.s184.xrea.com/ranking.php?hill=1&year=all&type=99
身長175cm以内の人が多いですね、高身長はヒルクライム向きで無いのかな?
あと、ランキング内に195cm 67kgって人が居るけど、ほんまかいな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 06:12:37.41 ID:CMcFIg6p.net
日本人の平均が170cmなんだからそりゃ少ないわな

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:29:01.29 ID:u5UtknMG.net
>>369
2kmまでならきつくても行けちゃったりするんだよなー

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:47:20.80 ID:hJ15YZhv.net
和田を4度も足付きした者からしたら
そりゃ神だわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:21:01.60 ID:+sRLT4Ky.net
>>351の道、なんとか足つかずに上れたけど1km未満だからギリギリなんとかなった感じ
和田の途中にあれが設置されたら永遠に攻略不可なりそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 12:30:06.59 ID:ue5lrz8f.net
>>374
つっても道幅あるから低ギアがあればどうにかなるだろw

いや、結構難儀するか…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:27:00.13 ID:dMCTIUIs.net
ジョガーは膝を守るため、急な下りをジグザグに走って
急勾配を実質的に緩和させる方法を採ったりしている

でも公道でのそんなジョギングは危ないよね、登りの自転車も

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 17:34:29.00 ID:ue5lrz8f.net
>>376
うん、でもまあプロでも蛇行することはあるし、蛇行技術は習得した方がええな。
簡単なようで安全かつ確実にやるのは結構難しい。
蛇行なんて負けたような気になるが、低ギア入れて真っ直ぐチンタラ登るのと
重いギアで蛇行するのとでは物理的にほとんど変わらんことだしw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:01:02.86 ID:QXijaEyK.net
和田はダンシングしても足着くけど>>351の道は座ってもかろうじて登れた
脚力自体は足りてそうだから後はスタミナなんだろうな
インターバルトレーニングがいいのかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 23:47:37.79 ID:Kc8sKuizn
>>378
基本は、シッティングでしょ。足着くようならギア比を落とさなくちゃ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:27:35.87 ID:HS/wJ71R.net
スプロケおっきいのいれたら?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 00:47:40.23 ID:Z8fAqDTN.net
おっきいの・・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:03:30.60 ID:L7M9R5S8.net
いれちゃらめぇぇぇぇっ!

……いや、今39/25だけどギア比はこれ以上譲れない
足着かないで今年中には登れるようもう少しがんばってみる

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 01:14:18.76 ID:ZoYkFsHJ.net
>>382
ダンシング活用したら?そうすればそのギアでも登れるようになるよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 06:30:40.01 ID:3bBdeUCw.net
39/25って34/21よりちょっとだけ軽くて、34/24より重いのか。
まあ登れるだろうけど、39/23に落とせる場所が思いつかないww

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 07:49:15.15 ID:4DeQMJnG.net
>>382
まさに「蛇行」入れればクリア可能なんじゃね?俺も39-25で少し蛇行入れてるわw

>>384
最初の元気なうちだけ23Tだな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:20:49.88 ID:1ueJrgpC.net
>>382
足着くのに、39/25だけどギア比はこれ以上譲れないって
どんだけプアな見栄っ張りだか。
15分くらいで登れる人が言うのなら納得だが。
一枚ギア軽く出来れば30秒くらいタイム短縮できるのに。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 20:43:08.42 ID:L7M9R5S8.net
>>383
ダンシングが下手糞だと思うので練習してみます

>>386
そんなこと言ったって和田峠攻略するためにパーツ用意するくらいなら
足を鍛えるのを優先してやるだけやってみたい
だめだったら素直にコンパクトクランク買ってきます

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 21:53:53.11 ID:eyFBfsCv.net
>>382
39/25で和田にこだわる理由がわかりません
ノーマルクランクならレースに出る方かと思うのですが、
和田峠での練習はレース前提では効果なしってことは
過去ログでも指摘されています
練習なら川原宿〜陣馬高原下バス停までのゆるやかな上りを
ハイスピードで走る方が効果的ですよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/21(月) 22:31:38.98 ID:TrGh34iQ.net
>>387
わざわざチェーンリング変えなくても
28Tあたりのスプロケ用意した方が安くつくと思う

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 00:59:43.25 ID:593VzNrN.net
>>388-383
レースは出ないけどあざみラインとか暗峠とか登ってみたいので
いずれは機材に頼るにしても、ここでは今ある機材で登りたいというつまらない意地です
>>386が図星です

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 01:22:01.08 ID:M6G/cQT4.net
>>390
なおさらコンパクトクランクだな
激坂仕様でフロント30Tってのも、ある意味では漢ギアだと思うぞ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 08:39:36.87 ID:9WFk7U/4.net
和田で1回足付くならノーマルのままでいい。
2回以上も足を付くならコンパクト並みのギア比を確保したほうが達成と上達が早い。

まあ、山にハマッテルなら見栄張らずにコンパクトにしたほうがいいよ。
F34Tあれば舗装道路で行けないところはまず無いから。
リア23〜21Tでクリアできるようになってからノーマルに戻せばよし。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 10:08:27.45 ID:Vc8Pjskc.net
39T-25Tは譲れない!
自分達のサッカー!自分達のサッカー!

なんか似てると思ったw
コンパクトにするの嫌なんだろうけど、自分の足元見えてない方がカッコ悪いと思う
怪我しちゃったらつまらないから、みんなのアドバイスに耳を傾けてみて

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:31:18.51 ID:hOpUuSPw.net
しばらく練習したあと再度試してダメだったらギア買ってきます
ご忠告ありがとうございます

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 12:52:28.35 ID:LWCUCL6o.net
コンパクトは逃げじゃないと思うけどね
軽すぎりゃ逆に遅くなるわけだし
機材スポーツなら機材をうまく使いこなすのもセンスのうち

まあ「25Tは使わずにクリアしたい」とか
そういうロマンというかプチ目標は俺にもあるし気持ちは分かるがw

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:59:03.36 ID:f55TWtFX.net
「つまらない意地」と自分でハッキリ言えるんだから、まともな人でしょ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 21:54:14.60 ID:+jZOCCG+.net
2ちゃんでこれだけ自己主張続ける時点で・・・

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:32:25.01 ID:COqsRXGG.net
プロのレースだってゾンコランみたいなところは
メーカー推奨じゃないギア比の設定にしているみたいだしね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:13.86 ID:8S7qb2fP.net
ヒザ壊さない限りはシングルギアで登るのも電動アシストで登るのも趣味のウチ、好きな方法が一番。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:22:07.75 ID:HvI4jlHX.net
>>351
700m区間の平均勾配が12%。いつもママチャリでギアを重くして登ってます。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:08:04.64 ID:2P57rLqz.net
大垂水峠東京側から登る、大垂水峠神奈川側から登る、裏和田峠、キツさはどの順番でしょうか??ガノーRHCで挑戦しようと思っています。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 14:26:17.64 ID:yKRzMCDC.net
>>401
裏和田>>>>>>>>>>>>大垂水神奈川側>大垂水東京側

和田に比べりゃ大垂水は丘です。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:17:26.78 ID:2P57rLqz.net
ありがとうございました。大垂水で練習します。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 15:47:10.04 ID:+Kf9IBOn.net
気を付けてね
相模湖側から上がっていく時、下ってくるスクーターが転倒するのを見た
カーブをうまく曲がれなくて

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:10:51.88 ID:Pb7+OH8q.net
大垂水峠は高尾山ICが開通して以後ちょっと面倒。
下手なドライバーが左端を走っているだけなのにクラクションを鳴らすわ、
大垂水から高尾方面に下ると、高速から出てきた大型車の右側を走る事になったり…。
圏央道が開通する前まではこんなじゃなかったのに。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:12:19.98 ID:Pb7+OH8q.net
>>401
個人的には大垂水きついですよ。
神奈川側から時速18km以下にならないように維持がつらい。
東京側時速25km以下にならないように維持がつらい。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:34:01.94 ID:2P57rLqz.net
395です。
世田谷から安いフラットバーロードで、ヘロヘロながら東京側から大垂水越えて相模湖まで行ったことはあります。
帰りは津久井湖の方から帰ってしまいましたけど。
ガノーRHCにグレードアップ(これでも!)したので、大垂水越えて裏和田峠で帰ろうかと思っていたのですが、やめときます。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:36:46.98 ID:Jb3xKlyX.net
何でやめるんだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 21:38:44.41 ID:7ffkxUWn.net
途中でくたばっても、そこで坂下ってけばJRで帰れるのに

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:06:14.88 ID:yKRzMCDC.net
>>405
大型車両と観光客?の交通量が増えたよな。
あと東京側は大人しいが神奈川側は超大型トレーラーが乗り込んでくることが多い。あまりに長すぎてカーブで
内輪差で轢かれそうになった。あいつらは規制しないとマジヤバイ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:22:38.33 ID:uGVuT5+N.net
>>405
御前はえーんだな…
俺頂上からその地点でチカラ尽きて30km/hが精々だわ
そっから先また下るから少しペース上がるけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:31:40.39 ID:Pb7+OH8q.net
>>411
大垂水峠頂上付近で30km/hか〜。まだそこまで行った事ないな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:15:56.49 ID:lWBi7t6W.net
>>412
下りの話しだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:21:01.73 ID:RW9Md8pM.net
大垂水の登坂を、18〜25とか、すげーっ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:39:30.07 ID:6J4ulY/2.net
9分台ないし9分切るには権兵衛ストレート28km/h、残り18km/h下回らないように頑張らないとだな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 11:25:20.00 ID:pGf+skx+.net
実業団の方ですか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 12:49:04.07 ID:6J4ulY/2.net
>>416
yes だがしかし実業団だからって速いわけでもない

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 16:29:14.96 ID:pT1qQw4P.net
大垂水はインナーに入れたら負け

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 09:52:40.44 ID:Y7RK2Bbh.net
バス停までは何とかダンシング駆使して行けたがそっからはもう俺には無理だった
あんな激坂足付かずに登れるとかプロでしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:54:15.06 ID:z5jdzySg.net
バス停までって、あれは坂でもなんでもないだろ…

バス停までで「ここが和田峠か、たいしたことねーな」って間違って
引き返すやつがいるってのは聞くが、さすがにそりゃねーよw尾根幹以下だしw

裏和田で計測スタート地点やゲートまで行くのに力尽きるって言うなら分かる。あれはきつい。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:07:17.01 ID:KU4SZz4b.net
せめてバス停までは座って行けよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:43:41.04 ID:26QDqhnp.net
空気読まずマジレスすると大垂水のバス停だとオモ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:52:42.24 ID:z5jdzySg.net
大垂水のバス停はスプリントポイントの合図

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:37:34.08 ID:5bdw+IMf.net
>>419
ママチャリで35分。ロードで20分、プロでもなんでもないド素人。
実業団に入れてくれとお願いしても断られるレベル。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:39:10.69 ID:5bdw+IMf.net
>>422
もがくとえらい事になるけど、激坂に分類される峠では無いし…。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:02:16.99 ID:FnjXZVwl.net
平均勾配約10%の4q弱は、激坂しょ?

べた踏み坂だって、6%台

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:09:01.62 ID:FnjXZVwl.net
あ、ごめん、大垂水か

そこは難なく何度も往来した

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:37:13.82 ID:TaceuYJX.net
大垂水のつまらなさはガチ
なんであんなツマランのだろ
一応れっきとした山道なのだが

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:03:27.76 ID:8hbcJBdB.net
交通網であってレジャー施設じゃないから

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 09:01:53.81 ID:3guLwNvH.net
和田峠はレジャー施設であって交通網じゃないんだ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:11:28.02 ID:s81G5i1B.net
裏って復旧されたの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:16:30.89 ID:r+n4v3Cd.net
>>431
神奈川県だから、あと数年は無理じゃない

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:55:29.97 ID:5bdw+IMf.net
>>428
10名ぐらいで初心者サイクリングと銘打って通り道に設定すると、面白い展開になるんだけどね。
1人だと確かにつまらない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:58:34.26 ID:5bdw+IMf.net
現地まで車であざみライン。2010年に3km押して歩いたトラウマから
呼吸が激しくならないように注意しながら登ったら、和田TTよりきつくなかったでござる。
1時間30分かかったけど…。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:09:47.39 ID:eM9vhFLH.net
>>390
和田峠15分台のご一緒させていただいた方、あざみ初アタックで1時間1分。
フロント34、リア23でしたw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:53:19.14 ID:FM0jwz/3.net
醍醐林道本日通行止めだった。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:33:25.33 ID:FhIobGtH.net
あざみ・・・20%級の壁が・・・
なんて、ほんとかい

先日の高校生のもがきトレ坂のプロ版じゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:10:49.94 ID:sq6srPxr.net
>>437
和田峠を登っていたら途中に相模野CCがあって、その先が風張林道というだけの話。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200