2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:18:53.99 ID:???.net
この時期の防寒対策は怠るな。
辛いと思ったらすぐ休憩。無理は禁物。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.18 ▲▲▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346509909/

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 12:54:15.06 ID:z5jdzySg.net
バス停までって、あれは坂でもなんでもないだろ…

バス停までで「ここが和田峠か、たいしたことねーな」って間違って
引き返すやつがいるってのは聞くが、さすがにそりゃねーよw尾根幹以下だしw

裏和田で計測スタート地点やゲートまで行くのに力尽きるって言うなら分かる。あれはきつい。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:07:17.01 ID:KU4SZz4b.net
せめてバス停までは座って行けよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:43:41.04 ID:26QDqhnp.net
空気読まずマジレスすると大垂水のバス停だとオモ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 23:52:42.24 ID:z5jdzySg.net
大垂水のバス停はスプリントポイントの合図

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:37:34.08 ID:5bdw+IMf.net
>>419
ママチャリで35分。ロードで20分、プロでもなんでもないド素人。
実業団に入れてくれとお願いしても断られるレベル。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:39:10.69 ID:5bdw+IMf.net
>>422
もがくとえらい事になるけど、激坂に分類される峠では無いし…。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:02:16.99 ID:FnjXZVwl.net
平均勾配約10%の4q弱は、激坂しょ?

べた踏み坂だって、6%台

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:09:01.62 ID:FnjXZVwl.net
あ、ごめん、大垂水か

そこは難なく何度も往来した

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 02:37:13.82 ID:TaceuYJX.net
大垂水のつまらなさはガチ
なんであんなツマランのだろ
一応れっきとした山道なのだが

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:03:27.76 ID:8hbcJBdB.net
交通網であってレジャー施設じゃないから

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 09:01:53.81 ID:3guLwNvH.net
和田峠はレジャー施設であって交通網じゃないんだ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:11:28.02 ID:s81G5i1B.net
裏って復旧されたの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 10:16:30.89 ID:r+n4v3Cd.net
>>431
神奈川県だから、あと数年は無理じゃない

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:55:29.97 ID:5bdw+IMf.net
>>428
10名ぐらいで初心者サイクリングと銘打って通り道に設定すると、面白い展開になるんだけどね。
1人だと確かにつまらない。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:58:34.26 ID:5bdw+IMf.net
現地まで車であざみライン。2010年に3km押して歩いたトラウマから
呼吸が激しくならないように注意しながら登ったら、和田TTよりきつくなかったでござる。
1時間30分かかったけど…。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:09:47.39 ID:eM9vhFLH.net
>>390
和田峠15分台のご一緒させていただいた方、あざみ初アタックで1時間1分。
フロント34、リア23でしたw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 12:53:19.14 ID:FM0jwz/3.net
醍醐林道本日通行止めだった。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 17:33:25.33 ID:FhIobGtH.net
あざみ・・・20%級の壁が・・・
なんて、ほんとかい

先日の高校生のもがきトレ坂のプロ版じゃん

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 18:10:49.94 ID:sq6srPxr.net
>>437
和田峠を登っていたら途中に相模野CCがあって、その先が風張林道というだけの話。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 19:47:43.75 ID:sq6srPxr.net
【探偵!ナイトスクープ】 『暗峠を自転車で制覇したい!』 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Nbf6sXEh9xs
あざみより暗峠のほうがきつそうに見える…。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:44:29.43 ID:ZZ4sWyVG.net
>>439
そりゃ平均斜度がかなり違うからな。道幅も狭いし路面も悪い。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 03:17:34.78 ID:IdfrYkdx.net
あざみのきつさの源は長さにあるんだよ。11.4`終盤まで休める所がほとんど無い。
つづらになるまではしゃきしゃき登れるんだが、そこまでで足を使うとその後襲ってくる
馬返しの激坂攻撃で体力を徹底的に消耗させられる。

和田はよく登るし、暗峠も行ったことあるけど、両方とも3.5`程度でしょ、あざみは
3倍あるからね、下りの休み無しで和田や暗3回登ると思えば良いと思うよ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:13:00.99 ID:RK+F/oNo.net
>>441
勾配10%程度の箇所でゆっくり進めば呼吸も脚もつらくないからゆっくり休める。
馬返しの先の急勾配区間も、記憶に残っていたほど長くはなかったなぁ。

和田峠は…よく行くから頂上で終了する強度で全力でアタックしちゃうからきつい…。
暗…よく登れるね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:37:14.07 ID:/COhhL59.net
あざみって、あざみラインちゃうの!?

ところで奥多摩の鋸山林道走った人いる?
以前、台風の後行ったけど激坂の上に道が濡れてて漕いでもタイヤが滑り出し
引き返した;

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 09:44:32.25 ID:RK+F/oNo.net
>>443
道が悪からなぁ…あそこは…。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 16:02:21.50 ID:3tTpgAsH.net
>>443
今年大雪が降ってからかなり道路が傷んできた。
五日市側はロードバイクでも登れる。奥多摩側はここ2〜3年でかなり荒れてる。
MTBならがけ崩れを気をつければいい道だと思う。
あと隙間の多い危険なグレーチングは改善されていたような気がする。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 10:59:08.83 ID:a1RN8wdk.net
久々に和田峠行ったわ。17分か18分くらい。
諦めないで登れただけで満足だわ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 12:25:23.21 ID:M71tAzIS.net
相模野CC行ってみたけど
これごときにギリギリ足着かないレベルでは和田峠はまだまだ遠そうだ……orz

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:36:02.78 ID:+Te+0hO3.net
>>447
どっち方面に走ったの?

以前東側に抜けたけど、登りはどうってことなかった

でも和田は4度足着いた
こちらは西進だけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 23:50:41.35 ID:M71tAzIS.net
>>448
相模野CCって東に抜けても激坂なの?
とりあえず今回は西側に抜けたが

450 :442:2014/08/03(日) 02:13:08.35 ID:XHyB/fQ1.net
>>449
激坂の話題だから、東進はありえないねorz
東進の登り口自体丘陵地、片や西進入口は河畔
河畔からには一部20%の表示がある由

俺には多分無理だわ
注文中の自転車が来たら、チャレンジしてみるけど

でもそこを登れたのなら、和田は大丈夫だと思うよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:26:40.30 ID:IbTJVLb9.net
>>448
西から東方面の相模野CC…。
どうってこと無かったも何も標高差も勾配も逆方向とかなり違うわけで。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 21:28:47.40 ID:IbTJVLb9.net
>>450
相模野CCを登れるようになってからやっと和田峠で足つき無しを達成した経験あり。
相模野CCを登れるだけでは無理だった。

今は、ロードならオールシッティングで登れる。ゆっくりで構わないなら。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 07:43:00.28 ID:aCwLhfl+.net
>>451
今頃気付くなんて和田も相模野も登ったことが無いのかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 19:27:46.37 ID:QiBZKKsr.net
相模野カントリーは夜に行くと下った先が墓地でひんやり…。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:40:55.36 ID:aCwLhfl+.net
あの辺りは、戦国時代末期、武田北条両軍が関東分け目(?)の戦いをした所
なので死屍累々のはず。敏感な人はそれをも感じるのかも

下りてちょい南下した所に、安心・安全新鮮卵直売所があります
出来れば昼間来て、ノンストップで登れたお祝いに
そうでない方もチャレンジ記念に、卵や卵製品お土産に買ってってね

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:19:05.16 ID:QiBZKKsr.net
>>455
三増合戦場ですね。
卵を使ったスイーツ(笑)があったはず。

合戦の碑の前で記念撮影しましょうと言ったら、でも下に骨が埋まってそうとか、
戦国の武将が写真に映り込んでいたら嫌だからとか…
早くここから移動したいというので、相模野CCに連れて行ったら、何の罰ゲームですかと皆から言われた。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:43:23.82 ID:aCwLhfl+.net
何だ、僕と同じ順路

以前、その順路をジョギングして、自転車ならどんな感じ?
とサイクリングしたけど、逆コースが激坂で有名だったとは

なので今度その順路をたどる時は、罰ゲームは逆から
このコースは賞ゲームだよ、と言ってあげましょう

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 22:49:56.28 ID:QiBZKKsr.net
>>457
その時も、やだなぁ、ご褒美ですよと話したけどね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 03:55:18.65 ID:WIFsPRh6.net
昨日初チャレンジしてきた
ロード、39-25T、車重9.1キロ、俺73キロ
途中で挫折した…何あれ登れる気がしねえ
出発が遅かった事もあって、足付いた時点で日がどっぷり暮れてたんで
どのみちこの先は危険だと思って引き返してきた
大垂水峠何度も登って練習してきたつもりだったんだが

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 04:31:39.42 ID:uzvaMp1S.net
勿体無い…
陽も暮れてからがようやく和田の開幕戦なのに

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 07:19:35.70 ID:3M04BUlq.net
>>459
ご愁傷様

僕の時もそんなギヤ比だった(多分1.5)
しかもスポルティーフ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:54:14.75 ID:E9JENMaA.net
>>459
大垂水峠の八王子側で11分台前半に入れば制覇できるよ。かつての俺がそうだった。
まずは体重を軽く

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 13:04:54.91 ID:/o7tfKjp.net
和田峠は根性と言われてきたはず。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:03:17.13 ID:pjaLLnAC.net
>>459
周囲からは、絶対無理だあり得ないと言われたけど、ゆっくりとなら
18kg6段変速のママチャリでも登れる。
ギアはフロント36固定、リア28。
ただ、何度も登って、その先どんな勾配が待っているかを把握できたいたから登れた可能性が高い。
当時の体重72kg。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:47:05.88 ID:3yQEAmRh.net
個人的には最初に体重を軽くするよりも出力というか筋力を上げたほうがいいと思う。
いっぱいいっぱいの状態で39-25Tでグリグリ登ってると関節を痛めそう。ギア比を軽くしてもいいと思う。
距離が短く勾配がきついから、重くても短時間我慢できれば登れるし。
タイムアタックを究めるとなると体重は軽くないといけないけど。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 19:19:25.62 ID:pjaLLnAC.net
>>465
筋力という表現だと筋トレをすればいいと思う人がいるので、その表現は難しい。
競輪選手はデッドリフトのような筋トレをするけど、あれは瞬発系のトレにしかならない。
峠の場合は、遅筋とピンク筋が活躍できる条件を整えないとだめ。
それには、筋持久力系のトレが必要。
つまるところ、有酸素系の能力の向上とセットになる。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:43:30.00 ID:WIFsPRh6.net
みんなアドバイスあんがと
元々ジムトレが好きでロードバイクはオンシーズンの減量も意味もあって始めたんで
(体重が重めなのもそのせい)筋力だけは自信があったんだが、あそこまでの坂とは
とりあえず明日の朝もっぺん挑んでくるわ…
今度はとりあえず足を付いてでも頂上まで行ってくる

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 21:49:02.74 ID:Z7FQrNmc.net
100m毎に休憩しつつなら問題なく上れるけど、足つかずに登ろうとするとえらく大変なのは
やっぱスタミナなんだろうな

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 00:46:40.24 ID:20DmjOvj.net
低いギヤ比ならくるくる登れると思うけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 04:25:02.46 ID:kJiLRSWk.net
フロント22Tリア32TのMTBなら余裕綽々だろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 06:03:46.01 ID:q97kn4al.net
俺は和田登れないと悟って通い始めたのが都民の森。
何回目かに奥多摩周遊を一定のペースで登ると気持ちいいことに気付いた。
自分のペースが何となくつかめ、きつい所では無理せずペースを落としてダンシングも取り入れる。

これが身に付いたら和田もすんなり登れるようになった。大垂水だと限界まで疲れる前にクリア
出来るから、一定のペースで黙々と登るコツがつかめないんだよ、その点都民の森はやたら長い
からこれ以上は上げられない感じがつかめるようになる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:13:20.59 ID:MQ1QDTl7.net
朝4時出発で今帰ってきた
途中二回ほど足付くだけじゃなく歩いちゃったけど何とか登れた
時間は大体30分だったかな…
途中の激坂つづら折りは見た瞬間変な笑いが出たわ

峠の向こうは通行止めになってたんで来た道を引き換えしたけど、
何これ下るのも怖いんですけど!?って感じだった
下りでも一回止まっちまった

一回登って満足やら恐怖やらしたのと、
今の俺ではやっぱり足付き無しで登るのは無理だと分かったんで、
しばらくまた大垂水で鍛える事にする
冬頃にまた挑戦してみようかな

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 08:50:39.30 ID:t+q/L0Iu.net
早朝に走りに行く精神力があればじきに登れるようになりそうだな。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 10:32:59.81 ID:67dIWaic.net
>>472
2/3あたりにある激坂ターンか。毎回笑っちゃうわー。
あれをクリアしてしまえば確か少しだけ休めるポイントが来るからな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:03:44.82 ID:OIotDfEJ.net
体重はこれ以上削ると私生活に支障が出そうだらから筋トレしたら登板が楽になった
ロングライドばっかしてスタミナはある程度あったからなぁ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 12:50:52.79 ID:N3rmNBGk.net
明日早朝なら雨降ってないかも!
と思ったら急にリベンジしたくなってきた

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:52:31.53 ID:20DmjOvj.net
>>472

そのギヤ比で登れる人って、常時どこかのレース参加者でしょ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:23:00.48 ID:t+q/L0Iu.net
ギア比どこにあんねん

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 19:24:17.10 ID:t+q/L0Iu.net
>>478は無視して

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:46:19.11 ID:20DmjOvj.net
>>972
>>459のギヤ比

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 20:54:42.89 ID:20DmjOvj.net
>>480は無視して

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:36:36.72 ID:PB+YFAFe.net
相模野CCの勾配の机上計算

県道65(三増)〜最高地点までの距離:1.1q、最大標高差:60m→平均勾配:5.5%
県道511(河畔)〜最高地点までの距離:2.2q、最大標高差:183m→平均勾配:8.3%

ルートラボでは
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4f2c6c84fbd9f4b8ab5af10f14001feb

自転車9分ってことは、時速15キロ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 01:25:54.27 ID:NfG3tWZy.net
>>482
相模川方面から、ゆっくり登って11分台です。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:49:06.29 ID:pirElQUk.net
平均8.3かー。裏和田より緩い感じなのかな。表和田の平均10%とはかなり違うぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:21.33 ID:NfG3tWZy.net
>>484
そう、裏和田より緩い。
けどそれ、最初の平坦部分も入れたら、途中の平坦部分を入れたら全部でなので。

http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0262_convert_20140809122245.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0263_convert_20140809122304.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0267_convert_20140809122344.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:47:46.20 ID:N2vt+Jmj.net
足付いたあともう一度乗ろうとして跨ったら左足攣りかけたでござる
激坂の途中だとクリートなかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:19:34.26 ID:WDIBLh0a.net
ガードレール使えよ。俺は最初の頃、ガードレールが友達だったぜ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:57:33.40 ID:pirElQUk.net
俺はアスファルトが恋人だったぜ
いつもチュッチュ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:18:18.70 ID:tM1GhBgY.net
ガードレールに捕まろうとして
指が切れてトラウマになった

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:45:38.62 ID:NfG3tWZy.net
>>486
SPDのマルチリリースならすっと外せる。
どんな激坂でも足付く自信がある。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:26:08.17 ID:PB+YFAFe.net
>なかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

と、はめる話ですよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:16:43.05 ID:fiXO8Wc0.net
>>485
相模野CCは高速くぐってゲート過ぎて20%の標識が出てくる辺りからがキツい
そこからでも2箇所平坦部分があるけどそれでも平均勾配12%だよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:42:52.27 ID:NfG3tWZy.net
>>492
最初の20%の標識からなら平均勾配12%位になりますよね。
人を連れて行く時は、平均勾配8%程度だから〜。
現地に到着したら、でも橋からの平坦部分を入れてなので、実質20%が続きますけど〜。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:05:40.70 ID:PB+YFAFe.net
20%の看板のようなのを、小沢坂の15%で見た記憶があるのに
今は見つからない。中津大橋の12%は、今もあるのに

記憶混線かな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:39:09.72 ID:NfG3tWZy.net
相模野カントリー20%
http://tohantt.info/climber.cgi/sagaminokantori/
ずいぶん登録増えたなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:37:18.25 ID:OaB8z5/f.net
和田峠ヒルクライム (東京側) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

富士あざみライン ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=symDpriIZGo&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

この人の動画はデータが見られるから面白いわ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:28:00.88 ID:3+3bPVr5.net
見てるだけで辛いわ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:56:38.65 ID:mI02A8jM.net
基本、キープレフトがすがすがしいね
対して、登山者の並列や左側歩行は、、、

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:16:18.59 ID:Zj3EvYix.net
いくら緩いとは言えスタート後の坂道で30キロ出してるとかすげえわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:51:28.30 ID:mI02A8jM.net
オートバイで、制限速度越えの動画が証拠になって捕まった
なんてのが時々ニュースになるよね

自転車の場合どうなんだろ?
たとえば、30キロ道路を65キロで走ったりした場合
https://www.youtube.com/watch?v=vlB8d9kfWTc

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:20:48.37 ID:tj3EQowO.net
>>500
自転車には『公式な』速度計が備わっていないから、速度違反で捕まる事はない

しかし、撮影中には速度を認識できなかったとしても、明らかに制限速度を越えている事が分かるような動画はネットに上げるべきではないと思う

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:21:13.66 ID:sPsGtQ8T.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >494
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:23:09.13 ID:X62km52V.net
>>500
自転車だからといって許される理由がない。
その動画、右折レーンからの小回り右折とか色々アウトだな。

504 :494:2014/08/11(月) 00:44:34.57 ID:8eFsewyX.net
>>501>>503
やっぱり、登りの速度は自慢できても、下りは自慢しない方がいいね

買物の帰りの下り坂は30キロ制限だけど
ペダル踏まないで、いつも60キロ超になる

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:57:25.22 ID:fcAOtXwr.net
そんな速度自慢にもならんし和田とも関係ない
速度自慢するより前に、スレタイを読めるようになった方がいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:38:33.01 ID:jQWbTZ0P.net
お前はいったい何がしたいんだって話だな
こいつは捕まるべきだと言いたいんならここに書き込まないで
警察に動画のアドレス教えろよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:53:18.78 ID:03yEV/6O.net
そういうチクり文化もいい加減うんざりだけどな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:17:23.04 ID:+EjN26/k.net
ビビリの俺は下りはいつも安全運転だ
特にこの峠の下りでスピードなんか出したら確実に死ぬわ俺

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:18:57.41 ID:9pyn0G0v.net
和田の下りは、下から自動車が来た時に備えて、ゆっくり下った方がいい。道幅が狭いため、自動車が道幅いっぱい使って登ってくるので要注意。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:32:12.47 ID:CLDqRaqh.net
相模野CC、買物ついでに走ってきた
20%看板は2カ所にあるのね。10分46秒
和田はこれの2倍弱の距離。行けるかな〜?

完走祝いに養鶏場の卵菓屋で卵とプリンを買った

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:34:32.87 ID:Bdso/Ung.net
>>510
20%看板3箇所無かった?
相模野CC10分台なら和田を登るだけならまったく問題ないと思うけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:07:43.68 ID:CLDqRaqh.net
>>511
見たのは、高速の高架過ぎに右、半分過ぎに左、の2カ所
見逃しているのかもしれないけど
でも右にあるのは、謎? 

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:29:11.10 ID:0HsiwCOE.net
相模野CCってカントリー倶楽部?
俺んちから片道15キロぐらいだな
行ってみようかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:28:11.93 ID:CLDqRaqh.net
そう

相模川沿いの県道511を北上
高田橋から2.5qほど更に北上するとしみず橋。そこが出発点

1つ目の20%看板をクリヤーしてほっとしたら2つ目の看板
これには参った。聞いてないよ〜。こちらの方が長かったし

頑張って

こちら、今度はこのスレの看板和田だ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:50:37.16 ID:DaP61Ud27
>499
スタートして暫く30k台に乗せられるけど、左に曲がる辺りで終了。
峠に着くころには、あわや30分越えなんてこともあり。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:48:58.01 ID:0HsiwCOE.net
すまん、レス見る前に自分で調べて行ってきたよ
二つ目の坂まではヒーヒー言いながらも割とあっさりクリア出来たけど、三つ目の坂の途中で足ついちゃったわ
ギアは39-25Tで時間は蓮葉寺過ぎた辺りから足つきありの14分
和田峠の練習にはちょうどいいねこれ
帰りは来た道を下ったけど、このレベルの坂になると下ハン持つ腕に体重かかってパンパンになるな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:37:18.20 ID:Bdso/Ung.net
>>516
和田が凍結している時期の練習場所にもいいですよ〜。
ここ数圏央道の工事でここを大型ダンブが通っていたので、あまり人がいかなくなっていたような気がするけど
今は工事終了で大丈夫ですからね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:24:57.09 ID:CLDqRaqh.net
>>516
お疲れ様

ギヤ比1.56じゃ、僕も無理だわ
こちらはツァラー仕立てで20s近くになるオルディナだけど1.0

それにしても>>514の案内、変だね
あなたは厚木在住、と思い込んでいる節がある

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:02:18.97 ID:Bdso/Ung.net
>>518
半原越から、相模野CCに来て、登ってくだって、高田橋で多摩川方面に帰還していった部隊をしってますし、
高田橋となら、おおよその場所の見当がつくからじゃないですかね。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200