2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:18:53.99 ID:???.net
この時期の防寒対策は怠るな。
辛いと思ったらすぐ休憩。無理は禁物。

web係氏提供のランキングまとめサイト
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

場所
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=139%2F10%2F17.757&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F16.201

標高約700m、陣場高原下のバス停から峠の茶屋まで約3.5〜3.7kmです。
平均勾配は約10%

●タイム測定基準
 陣馬高原下バス停横〜頂上の石碑
 ・バス停向かいの廃屋の柱に手を付いてスタート、
  ゴールは登りきって石碑の向かいの赤いポール
 ・記録は上記ランキングサイトへ。
  スレでも報告したければこんな感じ↓で。
 固定ハンドル XX分XX秒 *08/02/23/天気/使用バイク/ホイール/フロント×リア使用ギア/身長cmと体重kg


前スレ
▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.18 ▲▲▲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346509909/

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:38:21.33 ID:NfG3tWZy.net
>>484
そう、裏和田より緩い。
けどそれ、最初の平坦部分も入れたら、途中の平坦部分を入れたら全部でなので。

http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0262_convert_20140809122245.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0263_convert_20140809122304.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/t/a/i/taicya8/IMG_0267_convert_20140809122344.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 17:47:46.20 ID:N2vt+Jmj.net
足付いたあともう一度乗ろうとして跨ったら左足攣りかけたでござる
激坂の途中だとクリートなかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:19:34.26 ID:WDIBLh0a.net
ガードレール使えよ。俺は最初の頃、ガードレールが友達だったぜ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:57:33.40 ID:pirElQUk.net
俺はアスファルトが恋人だったぜ
いつもチュッチュ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:18:18.70 ID:tM1GhBgY.net
ガードレールに捕まろうとして
指が切れてトラウマになった

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:45:38.62 ID:NfG3tWZy.net
>>486
SPDのマルチリリースならすっと外せる。
どんな激坂でも足付く自信がある。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:26:08.17 ID:PB+YFAFe.net
>なかなかハメらんねえし乗り直すのも一苦労だな

と、はめる話ですよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:16:43.05 ID:fiXO8Wc0.net
>>485
相模野CCは高速くぐってゲート過ぎて20%の標識が出てくる辺りからがキツい
そこからでも2箇所平坦部分があるけどそれでも平均勾配12%だよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:42:52.27 ID:NfG3tWZy.net
>>492
最初の20%の標識からなら平均勾配12%位になりますよね。
人を連れて行く時は、平均勾配8%程度だから〜。
現地に到着したら、でも橋からの平坦部分を入れてなので、実質20%が続きますけど〜。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:05:40.70 ID:PB+YFAFe.net
20%の看板のようなのを、小沢坂の15%で見た記憶があるのに
今は見つからない。中津大橋の12%は、今もあるのに

記憶混線かな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:39:09.72 ID:NfG3tWZy.net
相模野カントリー20%
http://tohantt.info/climber.cgi/sagaminokantori/
ずいぶん登録増えたなぁ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:37:18.25 ID:OaB8z5/f.net
和田峠ヒルクライム (東京側) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

富士あざみライン ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=symDpriIZGo&list=UUfmcRkxMsYlTrBI94BOdmRg

この人の動画はデータが見られるから面白いわ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:28:00.88 ID:3+3bPVr5.net
見てるだけで辛いわ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:56:38.65 ID:mI02A8jM.net
基本、キープレフトがすがすがしいね
対して、登山者の並列や左側歩行は、、、

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:16:18.59 ID:Zj3EvYix.net
いくら緩いとは言えスタート後の坂道で30キロ出してるとかすげえわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:51:28.30 ID:mI02A8jM.net
オートバイで、制限速度越えの動画が証拠になって捕まった
なんてのが時々ニュースになるよね

自転車の場合どうなんだろ?
たとえば、30キロ道路を65キロで走ったりした場合
https://www.youtube.com/watch?v=vlB8d9kfWTc

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:20:48.37 ID:tj3EQowO.net
>>500
自転車には『公式な』速度計が備わっていないから、速度違反で捕まる事はない

しかし、撮影中には速度を認識できなかったとしても、明らかに制限速度を越えている事が分かるような動画はネットに上げるべきではないと思う

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:21:13.66 ID:sPsGtQ8T.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >494
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:23:09.13 ID:X62km52V.net
>>500
自転車だからといって許される理由がない。
その動画、右折レーンからの小回り右折とか色々アウトだな。

504 :494:2014/08/11(月) 00:44:34.57 ID:8eFsewyX.net
>>501>>503
やっぱり、登りの速度は自慢できても、下りは自慢しない方がいいね

買物の帰りの下り坂は30キロ制限だけど
ペダル踏まないで、いつも60キロ超になる

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:57:25.22 ID:fcAOtXwr.net
そんな速度自慢にもならんし和田とも関係ない
速度自慢するより前に、スレタイを読めるようになった方がいい

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:38:33.01 ID:jQWbTZ0P.net
お前はいったい何がしたいんだって話だな
こいつは捕まるべきだと言いたいんならここに書き込まないで
警察に動画のアドレス教えろよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 10:53:18.78 ID:03yEV/6O.net
そういうチクり文化もいい加減うんざりだけどな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:17:23.04 ID:+EjN26/k.net
ビビリの俺は下りはいつも安全運転だ
特にこの峠の下りでスピードなんか出したら確実に死ぬわ俺

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:18:57.41 ID:9pyn0G0v.net
和田の下りは、下から自動車が来た時に備えて、ゆっくり下った方がいい。道幅が狭いため、自動車が道幅いっぱい使って登ってくるので要注意。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:32:12.47 ID:CLDqRaqh.net
相模野CC、買物ついでに走ってきた
20%看板は2カ所にあるのね。10分46秒
和田はこれの2倍弱の距離。行けるかな〜?

完走祝いに養鶏場の卵菓屋で卵とプリンを買った

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 00:34:32.87 ID:Bdso/Ung.net
>>510
20%看板3箇所無かった?
相模野CC10分台なら和田を登るだけならまったく問題ないと思うけど。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:07:43.68 ID:CLDqRaqh.net
>>511
見たのは、高速の高架過ぎに右、半分過ぎに左、の2カ所
見逃しているのかもしれないけど
でも右にあるのは、謎? 

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:29:11.10 ID:0HsiwCOE.net
相模野CCってカントリー倶楽部?
俺んちから片道15キロぐらいだな
行ってみようかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:28:11.93 ID:CLDqRaqh.net
そう

相模川沿いの県道511を北上
高田橋から2.5qほど更に北上するとしみず橋。そこが出発点

1つ目の20%看板をクリヤーしてほっとしたら2つ目の看板
これには参った。聞いてないよ〜。こちらの方が長かったし

頑張って

こちら、今度はこのスレの看板和田だ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:50:37.16 ID:DaP61Ud27
>499
スタートして暫く30k台に乗せられるけど、左に曲がる辺りで終了。
峠に着くころには、あわや30分越えなんてこともあり。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:48:58.01 ID:0HsiwCOE.net
すまん、レス見る前に自分で調べて行ってきたよ
二つ目の坂まではヒーヒー言いながらも割とあっさりクリア出来たけど、三つ目の坂の途中で足ついちゃったわ
ギアは39-25Tで時間は蓮葉寺過ぎた辺りから足つきありの14分
和田峠の練習にはちょうどいいねこれ
帰りは来た道を下ったけど、このレベルの坂になると下ハン持つ腕に体重かかってパンパンになるな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 15:37:18.20 ID:Bdso/Ung.net
>>516
和田が凍結している時期の練習場所にもいいですよ〜。
ここ数圏央道の工事でここを大型ダンブが通っていたので、あまり人がいかなくなっていたような気がするけど
今は工事終了で大丈夫ですからね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 22:24:57.09 ID:CLDqRaqh.net
>>516
お疲れ様

ギヤ比1.56じゃ、僕も無理だわ
こちらはツァラー仕立てで20s近くになるオルディナだけど1.0

それにしても>>514の案内、変だね
あなたは厚木在住、と思い込んでいる節がある

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:02:18.97 ID:Bdso/Ung.net
>>518
半原越から、相模野CCに来て、登ってくだって、高田橋で多摩川方面に帰還していった部隊をしってますし、
高田橋となら、おおよその場所の見当がつくからじゃないですかね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 06:25:55.50 ID:BEojyd/l.net
半原越ってきついんだって?行く気は無いけどw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 08:27:56.26 ID:aVmPQzJDI
>520
スタートして民家の続くところを頑張りすぎなければ大丈夫だと思うよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 10:54:29.79 ID:iNUzEuwX.net
きついでしょ

以前半原に購入候補物件があって見に行った
自転車乗りなので道の微妙な状態も知ろうと自転車で行ったけど
そりゃま半端じゃない坂に家が密集していた

家の無いその上の坂ぶりは相当なものだろね

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:46:48.02 ID:LcKPrMEb.net
>>520
宮ヶ瀬湖の土山峠を下った先からの登りなら裏和田みたいな感じですかね。。
逆まわりのほうが部分的は勾配がきついけれど、標高差は少ない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:09:34.65 ID:S7X39UOW.net
>>523
道案内だと半原越まで4.7kmで320m位上るだけだから
裏和田ほどキツくはない
ただキツいだけの和田と違って勾配に変化があるから
レースを想定している人ならいい練習場所になるかも
まあ、一部汚い箇所があるけどそれには目つむってw

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:33:09.56 ID:LcKPrMEb.net
尾根幹、城山湖、日赤の急坂経由で宮ヶ瀬湖、半原越、高田橋、相模野CC、三増峠を越えて小倉橋、尾根幹。
バリエーションで和田峠経由のパターンも作れる筈だけど、通行止めがね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:33:14.13 ID:dzY2pLJU.net
半原峠はさるの群れがいるから怖いんだよう・・・
3回行って3回とも群れに出会った。
こっち下りだから襲われなかったけど
上りだったら襲われてたわ。
小猿がいると危険だね。
最後にボスサルがのしのし歩いてんだけど、ムキムキ筋肉わろたw勝てる気しない。
2mちょいの幅で端がおれ、端がサルなんて生きた心地がしなかったわ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:34:53.81 ID:LcKPrMEb.net
>>524
目をつむっちゃらめぇ。
路面をよく見ないと落石でパンクするからw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:37:38.45 ID:LcKPrMEb.net
>>526
鹿が進路を塞いでいた事もあったなぁ。猟銃を持ったお兄さんたちとも良く出会う。
半原越の頂上からの山奥へ続く道にいつも入っていくなぁ。鹿狩部隊。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:11:57.99 ID:Fyb54mb7.net
ボスザルに勝てばお前が群れのリーダーじゃん。やったあ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:26:01.66 ID:g6r+q0ol.net
ハーレム築けるなw

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:41:01.18 ID:hyfpnfvb.net
大垂水峠でも猿を見たな
最初ネコかと思った

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:50:54.72 ID:LxKanFJV.net
>>526
あいつらウンコ投げてくるから気を付けた方がいいよ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:28:17.63 ID:dimO2gnM.net
>>528
前に宮ヶ瀬で食べた鹿刺も、その鹿狩部隊が仕留めたやつだったかもな。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:16:46.95 ID:gnfP5DQFn
半原でも和田でもサルに威嚇したら山の中へ逃げていったげど、勝ったって事?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:22:34.24 ID:3QXMlQuM.net
こういう小姑みたいに嫌味なカキコミしちゃうのは
処女のまま更年期障害になり情緒不安定の在日創価の糞BBAならではだね!
世間体の悪さもあり2ちゃんで他人に八つ当たりすることでウップン解消してるんだろうから
煽られた人は生暖かい目で見守ってあげよう

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:32:19.21 ID:3HhKFIY1.net
鹿狩の兄さん、今こっちに鹿が…。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:20:41.68 ID:5nZvxR37.net
と言われたので急行したがいなかった
足の速いところからそれは馬でしょ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 01:12:16.80 ID:SQZcQvAB.net
御岳山までサイクリングで10名ぐらいで登ったあと食堂で
鹿を撃ちにいって出会った熊の毛皮がこれで、よく子供がかぶってあそんでるんですよね〜
顔ついてんの熊の。
一同の食事は鹿カレー。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 15:13:05.95 ID:l6e4Z1mP.net
ついに14:50で15分切りを達成できた

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:10:43.07 ID:/eQCvXOc.net
速すぎる

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 22:54:05.15 ID:T/084HKa.net
ついに39/25で足つきしないで登れた

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:13:30.48 ID:R3m6UmNF.net
次は立ち漕ぎなしで

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:18:22.64 ID:7vg82fTm.net
和田はもう終わってしまったん?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:19:02.98 ID:dF/Gl2AZ4
終わった訳じゃないだろうけど、相模原側が通行止めのままなんでね。
自転車は、問題なく通れるけど、あまり気乗りしない。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:52:29.76 ID:wZyojKZd.net
三連休は天気いいからまだまだだぢょ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:35:52.79 ID:y6F3L78+.net
神奈川側へ降りられる様になった?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:14:08.82 ID:s1qbZa7R.net
まだまだ遠い未来のお話し
http://i.imgur.com/y8Y0oGj.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:46:00.66 ID:60/xfRaU.net
>>547
いよいよここまで崩れたか・・・
自転車でも通行できないぐらいまで崩壊する日も近いな。

多分1年以上は復旧しないだろうね。

台風が1度でも直撃したらもっと崩れ落ちるし、
冬に雪でも降れば、手のつけようも無いだろうし。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:24:38.87 ID:arPbs0tF.net
抜けられないと、登っても引き返すしかないからテンション上がらないのよね

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:52:03.24 ID:+oqwXea2s
二日前に抜けてきました。ただし、道は、少し荒れ気味なので走行注意です。
今日は、久しぶりに茶屋が開いていた。これからは、しっかり開けておくと言っていた。
あと、相模原側の道の補修の見積もりを始めたとの事。
かなりの工事になると思われるし、工事が始まったら通れなくなると思われる。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:22:34.38 ID:y6F3L78+.net
和田峠と甲武トンネル又は鶴峠繋げて走るのがお気に入りなのに

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:03:03.55 ID:T+lUmH5n.net
>>548
夕焼け小焼けの里の前を工事する位なら、
こっちを何とかしてほしいが向こうは相模原か

でも藤野側や峠の茶屋もこのままだと商売上がったりだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:55:14.70 ID:rF1xtgaQ.net
>>552
藤野側の登山客は車道的に言えば八王子側と基本的に分断されてるから裏の麓の店群は全然大丈夫(つまり裏は歩いて通る人が居ない)
つか登山道で表と裏は繋がってるから元から明確な客層分けは無いんだけどな
ちなみに裏の店群は自転車客の増減など誤差程度

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:20:15.85 ID:NPpg5MQI.net
>>553
困るのは裏の茶屋群じゃなくて、峠の茶屋でしょ。

もともと自転車での需要なんざたかが知れてる、
自動車で来る奴の需要がなくなるのが峠の茶屋にとっては大きいんじゃ、ってことでしょ。

和田峠の八王子側だけ登るんなら今の状況はある意味走りやすくて良いけどな・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:28:37.88 ID:YXiukAjF.net
登山者も登って同じ道下るのもつまらんだろうな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:35:17.06 ID:nEC6gpRT.net
>>555
登山者は、陣馬高原から高尾山に縦走…かな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:08:35.31 ID:ZyUVmWAO.net
陣馬山から藤野のほうに下る山道を行けばいいだけ。
なんなら自転車かついで行ってみれば?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:05:28.84 ID:kWuFffwu.net
一ノ尾根はシクロクロス車で下ったことがある
無理すればロードでも行けると思う

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:02:51.95 ID:C6AsbeYq.net
まあ基本高尾〜陣馬間の縦走尾根は自転車通行禁止だけどな
交差するルートはグレーゾーンてとこか
あのへんは意外と険しくて自転車で走って面白いとこじゃないからわざわざ行く気もしないし

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:48:02.16 ID:q+nU/JbD.net
今日の15:00過ぎ、合計7台のパトカーが峠方面に向かっていったけど、何があったんだ?
最初の2台はパトランプつけて緊急状態だった。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:57:19.09 ID:Tl4Iey54.net
この台風で、裏、さらに崩れていきそう…。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:24:54.32 ID:7upS45zG.net
昨日裏行ってきたが思ったほど崩落は進行してなかったな。何箇所か掘ってアスファルトで埋め返した跡があったので、崩落防止の工事をしたんだろうか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:07:40.12 ID:XlQhS+je.net
>>562
ゲート越えたんですか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:03.13 ID:lVs1xCuk.net
いしあたま

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:49.14 ID:vDFjBgHd.net
>>563
いいえ?ゲートから望遠鏡で見ました

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:50:46.62 ID:vDFjBgHd.net
>>563
ごめんなさい。ほんとはグーグルストリートビューで見ました(´・ω・`)

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:30:10.08 ID:DzuyXcMq.net
今年で転勤なので、
伝説と名高いラピュタ坂に会いに市川から自走→和田峠でゲートがorz
売店のおっちゃんに聞いたら工事は来年まで続くだろうとのこと。
大垂水側からなら行けるのかな?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:13:54.64 ID:7YdlQj/t.net
裏は半壊してて通れないよ当分
また台風くるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:18:46.68 ID:OkEw3usO.net
>>568
ゲート越えたんですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:31:20.67 ID:7YdlQj/t.net
>>569
誰か言ってました

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:32:55.77 ID:v9IH9NsP.net
両側から行けるよ。ただし自己責任でね。
http://i.imgur.com/lTaRWUW.jpg

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:43:34.16 ID:OgOmPHWU.net
石頭召喚の呪文を唱えた

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:28:05.84 ID:OkEw3usO.net
>>569
いいえ?グーグルアースで見ました。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:04:30.55 ID:6jjlfR2F.net
ドローンにアクションカム付けて飛ばせば現場確認なんか楽勝

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:07:38.24 ID:UVXK1ecG.net
>>567
藤野の駅から裏和田方面に入ればよろし

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 02:27:16.92 ID:sfLgVni1.net
>>567
なん…だと

一年も待たずに…裏和田復旧…だと…?
あの神奈川…が…?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:47:35.32 ID:fXOBrzNg.net
裏和田通行止めだったぞ
大垂水越えて相模湖見てから和田登ってたらゲートが閉じられてた
ゲートの左右の隙間から入れそうだったがヤメタ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:48:42.14 ID:SRgLf1J+.net
>>577
峠で休んでるとすり抜けてくる馬鹿共がたまにいるよね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:13:37.26 ID:h0/aeswK.net
どうしちゃったんだよ神奈川
ヤル気じゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:35:08.61 ID:HSxNdb6q.net
ラピュタはゲートの手前だな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:51:24.42 ID:D6BXdRbn.net
相模原市が政令指定都市になったため、神奈川県の予算ではなく、相模原市の負担となり、
あちこち放置ぎみになるようになったという噂が。
でも、県道なので、県の予算のような気もしますけどね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:03:36.34 ID:DtwwzCVw.net
>>578
やっぱりそうなのかな
先週の日曜、5人に追い抜かれて2人とは下りですれ違ったんだけど、
3人は上で見かけなかったんだよね
醍醐林道経由で帰ったのかもしれないけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:23.85 ID:FxV5fTfA.net
見えてはいけないものを見たという可能性も

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:38:02.56 ID:75hGUNon.net
26-32Tのクロスバイクで50分かかった……

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200