2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.19 ▲▲▲

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 18:23:41.78 ID:a+OExoQU.net
御岳山のケーブルカーと併走して上っていく道、
あそこ地元民以外も走って大丈夫なの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 06:47:55.43 ID:44taVAC0.net
>>761
歩行者は参拝に行く人がいるから通っているし、
高尾山のように自転車禁止という話も聞いた事がない、看板も見かけない。
ただ、紅葉の時期に自転車で行くのはやめたほうがいいかもね。

新春!心も新たに 御嶽山初詣トレーニング(2010/02) - なるしまフレンド|スタッフおすすめの日帰りツーリング
http://www.nalsimafrend.jp/staff_touring/2010/01/20102.html
御嶽山登山道 激坂ヒルクライム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MVH76budXcs

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 12:12:54.85 ID:I5lGLxRw.net
都内最強は実は高尾山のケーブルカー降り口までの山道(参道)だろうなあ。
自転車禁止だけどそもそも登れる気がしない。たぶん暗峠くらいある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 02:07:27.88 ID:4dzOjm5S.net
>>763
あそこって以前は自転車で山頂まで登れたって聞いたことあるんだが本当?
誰か事故ったやつがいて自転車通行止になったらしいけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 09:56:19.76 ID:TCxvSYiR.net
>>764
MTBで陣馬山から縦走で高尾山に入って、ケーブルカーより上を踏破してたんじゃないかな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 02:26:38.50 ID:HMG8dSBwZ
>>764
事故っていうよりもトラブルが、多くなったんで禁止になった。
人も多くなったし、自転車で走れる状態じゃないね。
陣馬山から高尾山一帯の登山道は、自転車禁止ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:25:38.53 ID:4Hmr71Oy.net
で、今走れるの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:38:37.88 ID:CdRj6qjr.net
>>764
禁止になったの20年以上前だぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:17:02.12 ID:q8d0uYAX.net
で、明日登れるの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 18:59:52.65 ID:MO89BtQh.net
http://i.imgur.com/yDxLZxD.jpg
染み出し水。水なのか凍結しているのか判別しにくい。
http://i.imgur.com/JXKtgJE.jpg
雪。
http://i.imgur.com/TwmxFmm.jpg
峠の茶屋。
http://i.imgur.com/mUIwVlu.jpg
見捨てられた神奈川方面。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 21:49:05.40 ID:CF1Wsca1.net
>>770
よく登ったなw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:46:29.01 ID:Dgru69PY.net
>>770
下り大丈夫でした?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:34:24.63 ID:WPW1TRGI.net
>>772
早朝は凍結している可能性がありますが、午後1時頃だったので特に問題ありませんでした。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:35:59.08 ID:WPW1TRGI.net
>>771
一部区間速度を落とす必要はあるものの、タイムを計測できる程度の路面状況でした。
23分超えて(´・ω・`)ショボーン

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:07:45.69 ID:WPW1TRGI.net
https://www.youtube.com/watch?v=AC_-eChoQ5Y
一週間位前の動画かな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:28:20.82 ID:VtibN2/c.net
今日は一ヶ所雪残ってたけど、まあなんとか登れたよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:57:03.68 ID:UIQArcjv.net
>>739
貴重な意見ありがとうございます

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 12:46:41.49 ID:3KdD49QW.net
久しぶりに上った。

キツかった!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 22:10:59.95 ID:w01U4LE+.net
今日は女性二人組を見かけた。よく見たら夢が壊れそうだったので、あまり見なかったw 雰囲気はよかったなあ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 06:33:26.36 ID:TyO1NBuB.net
昨日初めて和田峠に行ってみた
19分は切れたけどクソだなって思った

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:32:00.51 ID:l1XsmyBW.net
初めてで19分なら悪くないね

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:14:43.07 ID:51oL9PLC.net
ヒント:オートストップ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:00:18.19 ID:94regEWz.net
https://www.youtube.com/watch?v=JLMRrDysaso

これ映像付きじゃ最速かな
トッププロのデータ付きが見てみたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:05:08.96 ID:ln7b0I87.net
今年はstravaでKOM取るのを目標にしよう
調子が良ければ手が届きそう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:01:25.20 ID:QIrYsYGF.net
久し振りに登ったら全然ダメだったよ...

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:05:31.03 ID:QIrYsYGF.net
http://youtu.be/HD4XYGQ9jVY
動画も撮ってみたけど勾配があてにならなさすぎる...
あと適当にデータくっつけただけなんで>>783とセンスの差が

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:54:16.87 ID:OCuU3Ntr.net
>>783
半年のトレーニングだけでいきなり16分切りとか普通では絶対に有りえない様な気がする
なにか持久系の運動経験がある若い人なんだろうな・・・?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:02:03.43 ID:OCuU3Ntr.net
ロードバイクに乗り始めた人がヒルクライム向きのセッティングにするとか頭の良い人だと思った

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:04:48.83 ID:OCuU3Ntr.net
崩壊し始めたw
「和田峠 HILL CLIMB TIMETRIAL」
http://wada-climb.s184.xrea.com/

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:05:18.73 ID:UWwxvY3v.net
>>786
結構速いなw
俺は16分台いけるけど60回転以上のキープはまだ無理

いつも思うけど、和田峠ってなんであんなにきついんだろうなあ。
本当はもっと標高差あるんじゃねってw

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:08:04.75 ID:OCuU3Ntr.net
>>790
19分切りが限界だ(´・ω・`)
何かコツとかあるんですかね?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:15:17.77 ID:OCuU3Ntr.net
28TのチェーンリングとかMTBみたいでクルクル回転維持できそうな気もするけど凄いなw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:24:23.89 ID:R52KToD9.net
みんな速すぎ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:27:31.99 ID:UWwxvY3v.net
>>791
えーw
うーん。焦らずじっくり取り組むことと、ヒルリピートかな。どんな丘でもTTすれば和田峠だから。
5年前には近所の坂すら登れなかった俺でも今じゃ和田峠TTしてる って我ながら驚愕。
遅かろうが速かろうがきついのは変わらんけど。

ちなみに最近は和田はあまり行かなくて、多摩丘陵でヒルリピートと平地練ばかりしてる。
和田は遠いし陰湿でイマイチ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:23:37.23 ID:+bP1KEfZ.net
陰湿!w

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:05:50.43 ID:UWwxvY3v.net
陰湿じゃん。不思議と夜でも人がいるけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:02:24.80 ID:reUNQd0Pb
>>787
その人なら、ロードに乗るまでゲームばかりやってたって。
動画の画面構成もおそらくそのあたりのセンス。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:10:28.62 ID:reUNQd0Pb
>>789
更新しようとして、いじってはいけないところをいじったのかな…。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:08:19.46 ID:OCuU3Ntr.net
>>794
ありがとうございます
経験のある人の話は凄く勉強になります
ちなみに先ほど初めて風張林道登ってきました
きのこの看板から上のゲートまで34分弱でした

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:32:21.68 ID:UWwxvY3v.net
風張林道は行ったことないわ…
サディスティックな坂はあんま好みじやないのよねえ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:51:58.18 ID:vSXj/2L4.net
>>800
動画の人が急勾配な坂が得意そうで単純に登っていれば慣れると思った
それ以前に人気の無い山奥な山坂道が好きなもんで (´・ω・`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:37:04.55 ID:reUNQd0Pb
>>801
それでしたら、ぜひ小岩エルグへ。
https://www.youtube.com/watch?v=p3X9ItlyPAc
アクセスは檜原村役場から風張林道に向かう途中で右に曲がるだけ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:55:01.44 ID:OCuU3Ntr.net
>>786
あなたも凄いけど近未来なホログラム表示みたいでおもしろいw

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:03:28.90 ID:OCuU3Ntr.net
深夜0時頃、茶屋の横でテント張ってキャンプしている人を見たことがある

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:22:41.25 ID:xmQnBQc4.net
和田峠は筋トレ目的でたまにいくくらいかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:53:02.49 ID:9/Psm/IH.net
気をつけないと本当に平地が遅くなる
魔の筋トレ峠

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:04:36.34 ID:bvOL/i5G.net
この山は完全な趣味だよな
既に強い人ですら強化目的では通わない

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:57:05.57 ID:4QTPm1j0.net
あそこを好んで登ってるのってオーベストくらいじゃね?最近は練習ルートに入れてないみたいだけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:23:37.86 ID:sekPEkwd.net
裏に抜けられなくなってからは行かなくなったな。和田峠だけだと物足りない

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:57:18.68 ID:Rp5FRvzTC
>>809
醍醐林道を下り、入山峠を越えて都民の森TTでもすればいいのに。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 06:50:08.61 ID:wl6dSB/C.net
>>809
工事はしているんだよね?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:13:53.18 ID:XizjnCjP.net
してない

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:41:39.27 ID:Rx6dITYJ.net
和田峠チャレンジして裏を駆け下りてからの甲武トンネルなり、鶴峠なり、秋山街道なり走るのが楽しかったのに

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:04:45.40 ID:URzloZEb.net
今は裏が通れない和田より盆堀線が好きだな
五日市・檜原側に抜けられて奥多摩方面に行けるし

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:17:28.38 ID:h8O0j30T.net
>>808
もう通ってないのか…
裏の崩壊がモチベを無くしてしまうとは…

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:54:47.73 ID:EoN2DA15.net
大進亭が最近モチベになってるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:40:08.88 ID:cblCA9S2.net
今日行ってきた。登ってくるロード、相変わらず多いね。特に減っているようにもみえなかったけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:00:22.05 ID:MhKqIlqo.net
>>814
きのう行ってきた、理由がわかった
天気がよかったからかもしれないけど自転車は結構見かけたね

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:41:57.20 ID:0Lc1EnvO.net
stravaの和田峠区間セグメント多すぎ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:24.97 ID:pnTP3gI3.net
裏の崩壊を直す気は当分ないようだね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:08:55.20 ID:PmI7FTAG.net
>>820
林建設さんが工事している見たいだけど?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:20:58.39 ID:R+a0fv/r.net
>>821
見たいの ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:10:08.44 ID:QAyswtVY.net
入山と醍醐登ったけど車来ないのはいいね。和田と比べると二つ登っても物足りないけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:21:35.99 ID:QFXNJJDe.net
自宅から入山峠超えて和田登って、また入山峠超えて帰ったけど、和田より五日市側からの入山峠の方がキツい気がした。
しかし今日は暑さにやられたな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:00:18.69 ID:BWl7SpR8.net
>>824
入山峠どっちからもキツイと思う。俺は和田側からが嫌い。平坦になったあと登って頂上まで行くのが長すぎる。
眺望は面白いけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:17:26.05 ID:HsfpDmNh.net
僕はタイム気にせず淡々と登るだけなんで、入山の頂上付近の緩いところは苦じゃないな。

しかし、和田とか有名なところいくと老若男女、挨拶する人しない人、いろんな人とすれ違うけど、そのうち何人かは2chでやりとりしてるかもと思うと不思議だ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:00:18.16 ID:XL9Cd0Ig.net
周遊行った帰り入山峠通ってみた
いい道だけど和田側の出口に通行禁止の表示があった
あそこ自転車通って怒られたりせんの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:24:17.86 ID:JGkw2VGp.net
>>827
四輪規制なので大丈夫だよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:28:23.12 ID:WKmCTf6Y.net
和田峠初リベンジ(脚付き無し)成功した
登れるまで一年かかったぜ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:02:57.90 ID:3QhVAO3o.net
さっき数年ぶりに表から和田に登ったら、車が殆ど通らないので走りやすかった。
まだ裏は閉鎖されたままだけど、
茶屋のおっちゃんがバギーに乗って裏を通って帰っていったので
無茶すれば自転車なら通れそうだね。やらないけど。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:38:33.75 ID:zxwsbFkwR
今は茶屋の店主はおっちゃんなのか
しばらく行ってないから知らんかった

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 06:58:28.84 ID:k6Yj9O7Y.net
で、結局
工事はしてるの?
悪いとは思っているけど裏には抜けてるの?

教えて、先生!

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:10:59.93 ID:ZMHb8YqZ.net
>>832
http://imgur.com/07sE3k9.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:24:55.80 ID:LMQfPe4e.net
>>832
道が崩落で寸断されてるから完全に不通らしい。
知らずにすり抜けて進めば落ちて死ぬ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 09:30:11.16 ID:JBkO2cRB.net
去年何人か犠牲者出てるよね

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 15:43:30.35 ID:mfmBtclv.net
>>832
以前は崩れて道路が半分無い程度だったけど、豪雨でさらに崩落して道が無くなっているらしい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:32:33.50 ID:zlUE4dBe.net
>>835
犠牲者kwsk

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:03:09.03 ID:+eHH/XGQ.net
>>837

次の犠牲者はおまえだ!!!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:05:25.69 ID:O2evVnSm.net
落ちちゃえばよかったのに(ボソッ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:42:28.79 ID:mE2/HiXw.net
和田峠、登りは達成感あるけどダウンヒルは林道で斜度も急だからブレーキで手痛いし路面の石ころにも注意しなきゃいけない
カーブも多いし

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:45:51.20 ID:0fptY/N9.net
そんなことどうでもいいから歩行者跳ねないでね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 23:56:53.87 ID:mE2/HiXw.net
いや、かなり大事なこと

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:57:30.04 ID:EWg/hCBR.net
>>837
いやほんと突然道なくなってるし、下でスピードも出てるから、ブレーキ間に合わなくて落ちたやつ結構いるらしい。
麓に住んでる人に聞いた。
落ちたやつがどうなったか、その後のことは知らんけどな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 07:47:39.17 ID:y/h7CPIk.net
ひょっとして近くの供養塔に新たな名前が(ry

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 08:06:36.33 ID:RTefbtFb.net
そのときの女性が今の嫁です。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:25:08.07 ID:uLOWx/7J.net
こ ん ど は 落 ち な い で ね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 03:07:13.85 ID:PjRRLwvd.net
>>833
裏のゲートか
ここ、右脇に墓地があるんだよな…
川へ降りたとこ

848 :和田峠オフ ◆cSop4fXOBU :2015/05/27(水) 07:13:11.93 ID:xQ0a7HlB.net
こちらにも掲載させていただきます。マルチじゃないよ。

【タイトル】和田峠オフ
【趣旨/目的詳細】話は聞くが行った事無い人も多い和田峠を満喫します
【ペース】峠までは30`程度、峠は個々人のペースで
【開催月日】5月30日(土)
【集合場所/時間】ローソン 八王子元横山町一丁目店 10時出発
【現地地図】http://cvs-map.jp/spot/9245321
【合流場所】合流希望の方はその旨をレスして下さい。
【スケジュール】http://yahoo.jp/DzBBt6
毎年恒例の和田峠オフです。去年は走行注意だった裏和田は、今年は完全に
通行禁止となっておりますので、八王子−和田峠往復しかルートの組みようが
ありません・・・。しかしそこはなんとか変化を出そうと昼食にグルヌイユを
組み込んでみました。実は幹事も行った事ないのですが、木金土しか営業して
ない商売っ気のまるでない異空間なお店だそうで、そこで美味しいパンをいた
だく予定です。
メインの和田峠は行った事ある人ならわかると思いますが、休む所のまるでない
筋肉峠と呼ばれており、きつい勾配が脚を容赦なく削ってくるきつい峠です。
ただ3.5`しかありませんのでがんばって登りましょう。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:40:17.19 ID:9E2suojx.net
大垂水と同等の距離なのにクソ斜度で休むところがない…

ということを改めて認識。こんなとこ5年に1回でいいや。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:51:11.10 ID:KhNmeXvN.net
>>848
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:10:13.29 ID:2Geut8mD.net
マルチじゃないかw

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:39:12.65 ID:EX03n5QM.net
954 936 ID:2lWfJPQE[sage] 2015/05/23(土) 16:27:33.79 ID:bEOuG2Zp

裏和田様子見に行ってきましたが
ゲートが完全に閉鎖してました
そして写ってる土木作業員(?)に聞いたら
崖崩れしてたのが更に豪雨で崖崩れして道が寸断されたとの事
工事は9月30日まででそれ以降の役場の判断で開通するとの事でした
生コンダンプとすれ違ったので工事は一応しているみたいです

以下証拠(画像サイズちょい注意)
http://imgur.com/07sE3k9.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:32:35.19 ID:G9Hy/51I.net
昨日の雨で濡れ濡れじゃないか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:59:30.78 ID:XQvHryuj.net
ダウンヒル、路面が悪かったり急だったりカーブが多かったり
ヒルクライムよりダウンヒルの方が和田はツラい

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:05:13.47 ID:W5hqifu5.net
>>854
ブレーキかける手が痛くなってくることもあるよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:54:07.85 ID:qzM+SOrF.net
ブレーキの掛け方知らないだけじゃね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:58:04.39 ID:pNdqiitM.net
>>856
ダウンヒルの上手いブレーキのかけ方教えてくださいな

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:15:31.44 ID:+Wne/ltm.net
和田のダウンヒルどうだったっけなあ。カーボンで下ったときはメリハリはつけて下りてた記憶がある。
無茶苦茶に急斜度ってほどじゃないから掛け続ける必要もないな。
水が流れてるところだけウルトラ要注意だね。

しかし爽快感ゼロで嫌いだw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 23:05:02.71 ID:CxjBOIBH.net
ブラインドコーナーの先から車が登ってくる事があるから怖い
爽快感ならバス停より下、というか夕焼け小焼けから下の方が…w

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:37:21.99 ID:2pJL7+R5.net
歩行者居るんだからゆっくり下れ。お前らが車にぶつかるなりガードレール飛び越えるなりするのは勝手だが。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:43:22.83 ID:Xc2ioGXY.net
だわな クッソ狭い場所でスピード出すなよ 子供じゃないんだから

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 08:24:22.62 ID:ltqioPfm.net
歩行者も道のど真ん中を数人横並びで占領して歩いてるとか糞が多いけどなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 09:26:52.18 ID:2pJL7+R5.net
お前も家族やら友達やらできたら、一回歩いて登ってみなよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:40:33.58 ID:cHOWN2R/.net
あなたの価値観を押し付けないでくださいw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 10:41:27.71 ID:jKyt83tI.net
道交法第10条も知らないような幼稚な人間は俺の友や家族になる資格はない

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:33:25.86 ID:2pJL7+R5.net
今はどちらも居ないってことですねw

「私は子供に生まれてこなくて本当に良かった。」って伊武雅刀の子供達を責めないでって歌を思い出した。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:41:39.53 ID:jKyt83tI.net
>>866
自分を中心に考え過ぎ。君や君の友人家族とは違う種の人間が世の中には存在する。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:50:42.20 ID:cHOWN2R/.net
こんなんだから精神を病むのさ
リハビリ先にここ選んだのが俺らの不幸
さっさとNGにいれるしかない

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:42:58.22 ID:QxG5J1op.net
>>863
10%が3.6kmだろ。歩きじゃ無理だはww和田はロードで登れるけど近所の5%坂歩いたらもう息切れするでwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 18:01:17.10 ID:8kuWtVKw.net
>>869
チャリばっかり乗ってるからだよ
ウォーキングかジョギングしてまんべんなく筋肉鍛えないと。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:48:40.60 ID:BPr2Bupg.net
MTB乗ればいいんだよ。
頂上までの登りは押したりチャリ担いで岩場登ったりと漕ぐ以外の動きをしなければならないから
自然に全身運動できるぞ。
ロードだけ乗るから筋肉のつきがおかしな感じに片寄るんだぜ?

※高尾〜陣馬間の尾根は基本的にMTB禁止なので注意。
あきる野から檜原村あたりにはいろいろ走りやすい山道があるけど、
ルールとマナーを知らないニワカがほいほい入り込んでハイカーとトラブルを起こしたりしないように
ネット上ではMTBのルートは非公開が原則なので
自分で調べるなりショップの人に聞くなりしてくれ。
最初はショップの走行会あたりに参加して経験者に山の知識やマナー・走り方を教わったほうが
上達が早いよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 21:30:11.87 ID:x8/dURJU.net
あまりの勾配のきつさに初めて走りながらのボトル補給でボトル落としてしまって脚付き

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:00:07.47 ID:NTUwiQZ+.net
感覚が麻痺したからなのか、和田峠にそんなに急な坂あったっけとふと思う。
和田はタイムを計りに行くところなので。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:41:02.26 ID:BuPIxZ8C.net
最後のヘアピンの一番内側でも登ってください。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:48:29.72 ID:vU3Nx0ic.net
最後のヘアピンは一番内側回るだろう普通ww

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:13:49.28 ID:hMgmBKBK.net
http://i.imgur.com/TzDDGbo.png
ここだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:08:43.86 ID:96kLngCu.net
ラピュタなら立ちごけする自信がある。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:30:27.93 ID:nzZmuiNN.net
激坂で転倒するときは気をつけろよ。平地と違って実際に落下する高さが半端ないし、踏ん張ってる
最中に落ちると致命傷になる箇所を打つことがある。
一回派手に骨折してから39/25でやせ我慢するのはやめたわ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:58:06.04 ID:FGAkdm1J.net
>>875
俺もだわ
そこから立ち漕ぎで踏み倒す

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:26:47.99 ID:f1xMQ4Lz.net
>>47
とりあえず20分切れればいい方だと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 17:39:54.26 ID:JFRMUOtn.net
15分切り位じゃないの

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:19:22.97 ID:BHAz4jK6.net
同じ3.6kmで斜度半分以下の大垂水だって10分切ったら充分すげぇのに、和田で15分切りになるともはや人外レベル

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 18:30:54.76 ID:4ZePTpRW.net
結構速いねといわれるタイムが15分と言われ…それ結構速いねどころじゃないような…と思った事が。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:54:23.26 ID:LTph6mRp.net
>>882
大垂水表3.6kmは9分20秒を切るくらいで、和田は18分半くらい。
和田は思ったように登れない。ギア比が重いのかな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:03:28.89 ID:tVsYJM3K.net
>>884
和田は遅い方がいい
レースでは役に立たないどころか害でしかない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:16:39.26 ID:Lv56SBvP.net
>>885
ワロタ
で、レース実績は?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:45:47.04 ID:BHAz4jK6.net
>>884
俺は大垂水10分前後だけど、和田は17分前後だよ。体重とかタイプによるんだろうな。
ちなみに俺どちらかというとクライマーではなくアタッカー。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:22:40.88 ID:iCxnZNGI.net
そのレベルでアタッカーだのクライマーだの恥ずかしくて言えないわ...w

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:53:16.08 ID:4ZePTpRW.net
和田21分、パンチャーでーす。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:52:43.83 ID:+qdnG7qD.net
大垂水ってどっから計るの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 04:32:53.58 ID:Z4ylWv7m.net
千木良小学校の信号から

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 07:05:08.68 ID:6E/hu5s8.net
裏かよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 09:02:20.61 ID:LTlHGibx.net
>>888
単発の絶対力が全てじゃないからなあ。E2で表彰台乗ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:21:33.96 ID:ZQqWr1H/.net
>>887
大垂水10分もかかるのに表彰台乗れんの?8分前半の俺が出たら優勝できる?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:32.41 ID:oHKmbTYd.net
だからさあ、スタートとゴールは同じなの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:34:36.34 ID:LTlHGibx.net
>>894
たぶん俺の発射台にされる

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 10:55:20.02 ID:ZQqWr1H/.net
>>895
Stravaっていう便利なものがあってね
もうちょっとで和田峠14分台に乗せられそうなんだけどなぁ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:55:57.58 ID:5V3ColyV.net
俺が行く時はいつも藤野側通行止めで、あっち側から下りたことが一度もない
表から登って裏下って大垂水で帰ってくるというコース設定が出来ない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:12:31.44 ID:uPABmsfr.net
昨日登ってきた
裏和田開通は10月予定と言ってました
早くラピュタ行きたい!

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:28:45.74 ID:mknfwpLS.net
>>899
藤野からラピュタまで行ける筈ですが…。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:46:02.86 ID:YqU+H8gP.net
裏和田って開通するのか
犬越路みたいに放置してるのかと思った

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:19:28.70 ID:b0aH7O0B.net
そういや昔ラピュタ下った後521に出ずそのまま裏道を南西に進んでたらダートの部分に出たんだよな
その途中に道はダートなのに綺麗な石の階段が南側に面してあってパッと見で宗教施設ぽいと思って逃げたんだが
あれって何か知ってる人いる?位置的には藤野北小から北西500m位だと思うんだけど
轍がきつい道なのに綺麗すぎる石階段でビビッて逃げたんよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:20:50.72 ID:Bj12ahKV.net
よく帰ってこれたな。あそこは、、、いやなんでもない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:07:33.56 ID:Vq1oAvar.net
あそこ行ったのか… あそこはなぁ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:33:54.53 ID:CMhCh+T1.net
あの近くには
くらご峠というのがあってな・・・
どういう字を当てるかというと・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:59:34.29 ID:uEldRW3l.net
ホラーに満ち溢れた地
和田峠

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:07:15.93 ID:Vq1oAvar.net
普通に考えてちょっと怪しい土地ではある。古戦場、お城、石切り場。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:08:25.08 ID:GUVrZOaJ.net
閉鎖されてる
裏ゲート脇には墓あるし…
それも川のすぐそば

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:25:44.62 ID:GUVrZOaJ.net
734 : 本当にあった怖い名無し [sage] 2008/11/01(土) 16:29:24 ID:SM3B94Vi0
和田峠ってホント道幅狭いよね
八王子方面から登ってくと,頂上付近ですっごく狭くなるでしょ
そこら辺りで車の中から写メ撮ったら,おかっぱ頭の少女らしき顔の
鼻から上が道路からひょっこり出てるようなのが撮れた

736 : 本当にあった怖い名無し [sage] 2008/11/02(日) 08:25:06 ID:30Ne2iCZO
おかっぱ頭の写真をアップおながいしまつ

738 : 734 [sage] 2008/11/03(月) 20:28:39 ID:4WwqHzWU0
>>750
亀でスマソ
写真鑑定してもらったら,持ってるの良くないって言われて
削除してしまったから今はないんだ
ごめんね

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 09:23:11.85 ID:Hj42k4V3.net
御岳でチーンチーン鳴らして走ってたら、急に背中が重くなって読経の声が聞こえてきた。
しばらく下ったら途中で急に軽くなり線香の匂いがした。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 10:48:25.46 ID:+Bw8B9Aq.net
>>910
なんだおまえだったのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:45:08.57 ID:2K4Q/hEd.net
登ってきたが路面ウエットで小雨も少し降ってる

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:55:19.22 ID:96GOZkGW.net
ロード乗って半年で初めてで23分。
足付きしないようにヨレヨレであ"〜とか叫びながら必死でした。
これで心置きなく25T鉄下駄から28Tシャマルウルトラに買い換えられます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 18:08:03.54 ID:7ZIx6+CT.net
タイムが変わらず絶望する
わかります

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:14:28.46 ID:+Bw8B9Aq.net
>>913
サイコンのオートストップ掛かってるよそれ
結構かかるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 07:19:32.36 ID:DN1eIdXB.net
>>852
永 久 保 存

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 10:40:39.23 ID:uviKT/J8.net
>852の場所は作業員が普通に立っててほのぼのしてるけど、実際には暗く鬱蒼として斜度も
裏和田二番目くらいの激しく憂鬱な区間で、人間が立つのもちょっと「おっとっと…ふぅ」って感じのところだね

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:30:43.41 ID:EWryHZFy.net
前は18分程度で登れたのに20分弱もかかってしまった
暑さでやられたのか俺の脚力が鈍ったのか
和田の勾配が急になったのか

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:47:23.25 ID:pi/7RiLT.net
地球の重力がちょっときつくなったんだよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:10:53.01 ID:BioIh6ol.net
気温が上がって酸素取り込み量が減ったからだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:23:33.08 ID:igg9MHnT.net
熱垂れだろ
生理的なモンでスポーツやってるなら当然知ってて実感もしてるはずだけどなw
学術レベルでもきちんと実証されてるよ
直近ドフランスなんかでも冷却ベスト着込んでウォーミングアップでしてたろ
ウォーミングアップと言っても熱くなっては駄目で冷やさないといけないわけ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:41:57.46 ID:4ogbmhLx.net
今日和田峠行ってきたが確かにキツいね
でも脚つかなきゃ登れないような坂ではなかった
全力疾走したときのような心臓の悲鳴が登ってる時に感じた
タイムは20分程度と速くはないが遅くもなかった

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:48:26.09 ID:vuCLy+Nx.net
若いのかな?いいことだ。
脚付かないほどって言うわりに心臓が全力疾走ってことは、最大心拍数が
高めでケイデンスも高めと予想する。いいことだ。
年食うと「もうやめた」って全身がセーブしてしまう。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:03:28.47 ID:nnSkvpp0.net
根性論で無理してると取り返しのつかない壊れ方になるからな

セーブで正解

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:31:08.15 ID:4/TfaNr4.net
登るだけなら、通っているうちに体が適応してくるような。
今51。
2008年に初めて言った時はクロスのフロント28、リア32ですら急勾配がはじまった地点で足つきしてた。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:41:09.07 ID:ZltiFgBk.net
>>925
その場合の足つきってどういう状態を指すの?
急勾配で又走り始められる方がすごいわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:36:46.65 ID:4/TfaNr4.net
>>926
はじめて行った2008年の時は、バス停から数百メートルの地点で足を付き休む
また乗って休む、とうとう押しはじめて後半2km歩きました。
足を付かないで登れるようになるまで半年くらいかかりましたね。
リスタートが急勾配だから困難かというと、和田峠は耐え続ければ登れる距離と斜度なので
シティサイクルでも足を付かないで登れたり…。
http://imgur.com/cH9x4a8
ラピュタあたりの斜度になると自転車が止まって転倒する方が何名も…。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:53:26.07 ID:iavtGOaT.net
>>927
じゃあ初めての時は足つきと言うより、自転車では上れなかったってことだね
でも今はシティサイクルでも足をつかずに上れるなら大したもんだ!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:00:32.26 ID:IwkqhuV/.net
あのー
この傾斜が分かってるなら足付くような自転車で登るのはやめとけよー
転倒したら骨折する可能性が高いからー
俺は急傾斜で転倒して骨折したからねー
和田は救急車中々来ないよ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:01:27.23 ID:IwkqhuV/.net
なんで骨折するかっつーと、傾斜がポイントねー
下手すると肩ほどの高さから落ちるようなことになるからー

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:21:44.01 ID:y2yTDPZ1.net
左の切り返しのベタinで失速転倒
考えたらちょっと怖くなった

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:04:04.38 ID:IwkqhuV/.net
骨折って普通の人はあんまりやらないけど、いざやってみたら最悪の怪我だからね。
コンタドールももう嫌すぎて転倒するときに膝を思い切り庇うくらい嫌。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:28:06.88 ID:vWObx+nx.net
迸るミサワ感

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:30:39.15 ID:4HCqyY8L.net
>>929
ラピュタとか、小岩エルグとか、松田山大林農道とかそのあたりに行く時は
簡単にクリートがはずせるSPDマルチリリースしか使わない。
お陰で急勾配で足をついても転倒には至った事が無い。
SPD-SLなら転倒する自信がある。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:23:18.66 ID:1IsdMWWr.net
ドロッパーポストつけて
バランス崩しそうになったらシュッとサドル下げればいいだけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:03:38.37 ID:8JIry5zT.net
>>929
今日も和田に行ってきたけど…。
イン側にわざわざ入るとかじゃなければ、そんなに危ないほどの急勾配どこにも無いようにみえるんだけど…。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:55:46.59 ID:1IlPyrTa.net
>>936
>足付くような自転車で登るのはやめとけよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:33:42.06 ID:lPdG9UIc.net
どんな自転車で走ろうが勝ってだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:38:33.99 ID:xnO8kfWV.net
勝つの?(´・ω・`)

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:31:54.54 ID:8JIry5zT.net
>>937
シティサイクルで登った時はSNSのイベントだったんだけど
高級ロードの人途中で疲れ果てて休んでたよ。
ロードを5台ほどシティサイクルで追い抜いた形になってしまった。
今日は「軽い」クロモリロードで行ってきた。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:39:05.34 ID:1IlPyrTa.net
うんそれで

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:43:50.09 ID:8JIry5zT.net
>>941
いい性格してるねってみんなから言われない?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:51:03.60 ID:oH2se43a.net
いいえ?(´・ω・`)

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 10:11:08.83 ID:MerqAVLu.net
はいじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんがじゃんじゃーん

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:32:00.20 ID:pdFVgh3j.net
昭和か、何もかもみな懐かしい…。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:39:02.62 ID:8ammvnYi.net
お前死ぬのか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 17:09:50.21 ID:sj3IdjjL.net
死んだ奴は書き込みできないからなぁ。普通なら。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:23:35.75 ID:1G1v2saX.net
誤診だから生きている

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 03:38:36.63 ID:fudjveqR.net
何十年ぶりの和田峠 見事撃沈(笑)
完全敗北ですわ 自分の老朽化を再認識 

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 12:14:10.86 ID:Pkj8sH6a.net
完敗?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 14:32:20.81 ID:fudjveqR.net
はい。(´・ω・`)

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:11:05.95 ID:oOhY8CYV.net
どう言う状態?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:11:01.49 ID:fudjveqR.net
(´・ω・`)頂上まで乗ったまま上がれませんでした

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 04:11:53.61 ID:9j7FBvis.net
あそこは生半可な覚悟じゃ登りきれないよなぁ
和田攻略するのに半年かかった

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 15:54:16.07 ID:011AO+qj.net
図書館で読んだ自転車コース本に「ちょっときついけど余裕」みたいなこと書いてあって草生えた

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 15:57:37.50 ID:011AO+qj.net
そうそう、しかも「大垂水の倍の規模」とも書いてあってさらに草

ルート自体も凄くて、

「追分交差点から進んで表和田登って裏大垂水登って追分に戻る、これを二周すれば充分いい練習になる」

て書いてあって愕然とした。JPTクラスでもやらんわそんなのw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 17:40:32.22 ID:6qnr2gve.net
とりあえず書名とか著者の情報たのむ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:00:41.21 ID:011AO+qj.net
>>957
「東京周辺 ロードバイク トレーニングコースガイド」 山と渓谷社

集団走行のことがしっかり書いてあるから良い本ではあるけど、トップレベル向けですな。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 19:06:20.67 ID:PZhHMmK+.net
>>956
team走でそのくらいの峠を越える事あるけどね。
和田峠-鶴峠-都民の森で獲得標高3000mとか。
この間の土曜日に八王子から道志みち経由で富士あざみラインに登ってきたけど
登るだけだったらそれだって普通のサイクリングの範囲だべ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:23:41.38 ID:7OVqlMjo.net
貧脚自慢 VS 豪脚自慢
世の中いろんなレベルの人がいるんだよw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:27:17.92 ID:lWX3G2Di.net
電チャリでスイスイ上って来て その後登山しに行った人もおるわ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:34:54.47 ID:kxtsRiww.net
>>959
一筆書きでできるのは当たり前。二周だよ二周。
さすがに一々陣馬街道に戻って二周することなんてまずない。
そもそもそんなアホみたいな条件のレースがないからプロでも中々やらんだろう

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:12:40.84 ID:k+ZvxUuu.net
どっかで読んだが和田峠→入山峠と2つこなしてから出勤する人居ったな。
文字通り朝飯前ってことらしい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:12:33.50 ID:C9aOsBqy.net
入山峠はラクだから口直し程度にはいいんじゃない?
俺もシーズンになったら近いことやってる。
ただあのウルトラ大周回を二周するのはちょっと嫌だわw
国内でそんなきついレースはないし、練習として何の意味があるのか分からない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:13:29.41 ID:L4PXkux6.net
>>956
追分じゃなくて、八王子霊園の坂経由で周回すればいい坂練になるのに。
距離は短くなるけど。大垂水を下ったら、追分まで平坦、しかも信号だらけ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:38:31.69 ID:C9aOsBqy.net
>>965
俺もそう思う。霊園の先の交差点から和田峠に行くぶんには信号も少なくて渋滞もしづらいしね。
追分から行くと半分ポダリングになっちゃうような気がする。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:12:01.55 ID:t/R42uFN.net
>>966
>ポダリング

ポタリングな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:12:54.60 ID:L4PXkux6.net
裏和田通行止めのままなので当面周回できないけどね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:36:45.58 ID:wrPxvDiD.net
貧脚言ってる奴がどうして20分切れるんですかね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:18:33.00 ID:jldxpoZQ.net
ヒント:オートストップ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:10:20.24 ID:YcchLbxq.net
答、猛スピードで押す

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:03:54.23 ID:koRW4d83.net
和田はシッティングが許されない
ダンシングでほぼ半分以上登ってる
ダンシング、幸い俺は苦手じゃないからいいけど、苦手な人は登るの大変そう

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:28:12.48 ID:Tj4s0VHu.net
>>972
タイムを出すためにダンシングするけど、シッティングが許されない訳では無い、筈。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:39:15.19 ID:Tj4s0VHu.net
>>970
GARMINでオートストップがかかるとタイムが速くなる?
ストラバに和田13分って人がいるけどプロ選手?オートストップ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:08:03.15 ID:70hld4DM.net
>>974
ガーミンはGSC10付けないと和田では衛星ロストして計測できないよ。
んで、ストック状態のオートストップが5km/hだから、コンパクトクランク使うような
普通の人だと知らず知らずの間に結構ストップがかかってるはず。

あとストラバはネタだから何とも言えないけど、13分はアマチュアでも決して不可能な
数字じゃない。E1表彰台クラスが本気で記録取ろうと思えばいける。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:51:02.60 ID:ysL1Cdu4.net
点灯骨折ならまだ明るいけど
転倒轢かれだと送り火となって暗いね
そんなケース多そう

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:29:39.93 ID:zo5J07cC.net
お盆?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:37:03.35 ID:Cgwx/wbK.net
こ盆?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 04:16:44.26 ID:JMCnOFbd.net
はげちゃ盆?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:56:45.08 ID:kkjD78+z.net
盆インザユエスエー

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 07:22:29.05 ID:TL9ZtuYz.net
キンタナなら和田10分で登れるってこと?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:00:36.54 ID:qFdKH1kb.net
キンタマ ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:07:47.87 ID:ETwNq+Fz.net
睾丸の重量を40gと仮定しても、どうしても転がり抵抗が多いので4Wくらい必要になる。
40gのうち8gがたんぱく質と脂質だとしても4Wのカロリーは到底生み出せないだろう。
つまりキンタマが頑張って燃えながら転がっても不可能ということです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:00:04.29 ID:qFdKH1kb.net
はい。(´・ω・`)

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:19:36.96 ID:4WXl8OlT.net
裏和田開通きたね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:49:08.18 ID:C+/ym+nl.net
11-23のコンパクトだと俺の実力じゃ登れなかった
25は無いとダメだ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:47:17.96 ID:RjZo/VZc.net
「実力」って言うより能力だろw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:46:47.74 ID:x4RdMEgm.net
え!開通したん???

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:26:21.31 ID:b/0u35GG.net
明日行こうと思うんだが、本当に抜けれるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:29:37.96 ID:6yd/JxIq.net
案内板は相変わらず通行止のままだった
それにしても今日見た和田峠に向かう女性ローディー凛々しかった

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:10:12.45 ID:PpRtz1iX.net
まだ公式に通行止めだぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:01:28.94 ID:WasTBtfH.net
今日行ったけど、黄色いフェンスでガッチリ塞がれてたよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:00:02.75 ID:Ujb1a2j2.net
ウソかよ!

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:18:01.70 ID:h/jW/nwm.net
単発の書き込みだけでその後が続かないって時点で怪しいと思わないとw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:01:30.54 ID:XN6Z/XDiA
2年か3年ぶりに上ったけど、やっぱキツいねー
和田もノロノロだったし、その後の入山峠もノロノロだったよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:26:03.51 ID:JLAJF0it.net
この雨でまた通行止め延長になってしまうんジャマイカ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:24:05.25 ID:9ahXyx5u.net
また別のところが崩れたりしてなwww

…笑えない(´・ω・`)

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:08:06.26 ID:PC9gz8Q1.net
和田峠タイム18分半ちょい
なかなか17分台で行けないなぁ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:58:55.01 ID:+ArX+Idn.net
>>998
路面大丈夫でした?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:14:56.48 ID:PC9gz8Q1.net
>>999
細かな石ころとか水溜まりが多少あったくらいで、問題なく走れましたよ
藤野側は相変わらず通行止めでしたが
一度も藤野側に降りたことないなぁ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 07:25:22.51 ID:9bF1HCBI.net
陣馬から和田を越え
大垂水か甲武トンネルを経て帰るのが正しいセオリー
今はそれが出来ないけど

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:24:10.77 ID:hmgO+uDE.net
セロリ?ルッコラも美味いよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:19:34.93 ID:AP3dDQ2t.net
そういえばマツタケの季節だね ペローン

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:52:07.52 ID:lr7/KJMC.net
裏崩落から1年…。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:07:25.09 ID:hMQS6ycG5
scではまだ落ちてないのか

607 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 23:35:11.20 ID:Z2ePTbwH.net
http://blog.livedoor.jp/shingenchaya/archives/8428185.html

和田峠8日に開通キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200