2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎◎群馬在住人でサイクリングを語る◎◎その23

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:03:12.97 ID:???.net
>>606

1年間の生活費となるんですから心配になりますよ。

田畑に水を引く権利がある農家は水路の責任を負っています。
近隣の田植えが済んだ田んぼを水浸しにして稲をダメにしたり、
民家を床下浸水でもさせたら、やはりその時の水利を持っている
農家が責任を負います。

大雨であればあるほど、用水路の調整を行う必要がある
用水路から入る数量調整。土嚢を積んで防いだり、
水を外にだしたりという事をします。
決壊しそーなら、もちろん修理します。
そうしないと、稲が水没しちゃって全滅になります。

水路の流れる先は隣の田畑、近隣の協力が必要です。
自然に対し出来る事はすくなくとも、
「台風で危ないからオレは行かない」で近隣田畑全滅させたら、
農家仲間から相手にされず廃業ですよ。

だから様子を見に行きます。

総レス数 975
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200