2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【危険】自動車ドライバーへの苦言 3【乱暴】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 00:30:19.52 ID:???.net
自転車に対して危険・乱暴な運転をする自動車について、その手口を語りましょう。

具体的に、どういう道路状況で、どういうことをされたのか。


前スレ
【危険】自動車ドライバーへの苦言 2【乱暴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369218077/

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:08:07.25 ID:???.net
縁石ギリギリ、歩道に逃げる切れ目も無いのにクラクション鳴らすバカいるよな
これ以上どうしろって言うんだ?轢かれて死ねってかよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:38:04.29 ID:???.net
尻叩いて煽ればおk

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:52:38.14 ID:???.net
それで縁石にぶつかってコケたら死ぬほどカッコ悪いな

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:32:39.62 ID:???.net
>>382
スレスレで追い越すから覚悟しとけってことかも。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:34:06.20 ID:???.net
>>382
ゆっくり停車して自転車おりて、自転車もちあげて脇に避ければいいんですよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:25:05.74 ID:???.net
>>381
そのまま通過または轢過する

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:56:39.90 ID:???.net
そうそう、自分が車間距離や側方間隔を取らなかったことを棚に上げて、フラついた自転車が悪いんだとか逆切れするのよね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:59:18.16 ID:???.net
>>388
死人に口なし

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:23:39.37 ID:???.net
自転車用小型ドラレコってもっといっぱいでらんかね
今コンツアー使ってるけど前後に小さくて
上書きタイプのドラレコ欲しいわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:58:22.05 ID:???.net
>>389
それを狙って、わざと、接触した時には相手が頭を打って証言不能になるよう、猛スピードでスレスレ通過するDQNいますよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:52:12.76 ID:???.net
雪にあまえて、赤信号できっちり止まらない車キチ多い。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:16:47.46 ID:???.net
自転車じゃないけど、歩道の右側を歩いてたら、交差点をショートカットする様な斜め道から、
徐行とは言えない速度(この積雪では止れない)で、俺の後ろをかすめてノーブレーキで本線に出てきた。
(脇道から見て右側は非常に見通しが良い、左側は全く見えない。)
歩道の事など全く見ていない糞野郎。死んで欲しい。
こういう人間に免許を与える事、ほとんど意味のない危険なだけの道路を塞がない政府も狂ってる。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:00:08.33 ID:???.net
自動車側の幅寄せがよく話題になるけど、なんか車に乗ってる時に観察すると
どうも「車線の左端に寄らないと運転できない」って人たちが結構いるみたい。

田舎なもんで路肩が1m以上ある広々とした道路が普通にあるんだけど、白線をギリギリ
というか、またいで走ってる車をよく見かけるんだ。

時々びっくりしたように車線の真ん中に戻るんだけど、そのうちまた左へ左へと
吸いよせられていくw。
対向車との距離を少しでもとりたいって心理かなぁ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 21:20:13.65 ID:???.net
無意識に幅寄せするドライバーの大半は、追い越し終わったかどうか目視確認してない、ただそれだけよ。
走行する車両を追い越しているのではなく、自転車を静止物とみなして避けてるのだろう。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:12:56.19 ID:???.net
いや、抜いた瞬間に頭の中から記憶ごと消えてるんだよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:23:26.55 ID:???.net
3歩歩くと忘れるのはトリ頭、抜いた瞬間に忘れるのはクルキチ頭

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:40:01.15 ID:???.net
自転車の通過を待たずに脇道から出てくるのはマジやめてほしいわ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:29:10.03 ID:???.net
なんで自動車のドライバーさんは、工事中の片側交互通行区間の手前で、強引に割り込もうとするんだろ。
どうせ工事してんだし、スピード抑えて走るしかないでしょ。自転車の後ろが何故いやなんだ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 18:32:29.20 ID:???.net
キチガイに理屈は通じません

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:52:03.95 ID:???.net
後先考えないバカなんだよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:13:47.27 ID:???.net
今朝、南阿佐ヶ谷(杉並区役所前)から渋谷行きのバスに乗ろうとしたんだが、
バス停前付近に深さ5cmぐらいの水たまりが。

地元の人はわかると思うけど、青梅街道は左車線というか
第一通行帯が事実上の追い越し車線なんだよね。

で、一緒にバス待ってた人とともに、跳ね水ぶっかけられた。
頭に来て、車道の端に出て減速しろサイン出したものの、
次から次から飛ばして水跳ねしてくバカだらけで、うんざりしたわ。

ちなみに道はこんな感じ↓
http://2ch-ita.net/upfiles/file11067.jpg

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:24:44.22 ID:???.net
こっちも貼っとこうかな。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11068.jpg
左車線に居るCRVは
http://2ch-ita.net/upfiles/file11069.jpg
普通にマイクロバス追い抜いて前に割り込み。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:31:38.31 ID:???.net
>>402
写真とりまくって110番通報でOK。
あと、ドライバーにはクリーニング代と慰謝料もらえるよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:03:21.48 ID:QOGm74+D.net
こんなひどい天気じゃなくても普通の雨の日でも信号待ちの歩行者に水浴びせて
行く自動車多いよな
とにかく減速したら負けなんだろう

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:11:41.28 ID:???.net
警察がもっとちゃんと動けばやりよい環境になるんだろうなぁ
点数稼げるか身内が絡んでる時だけ本気出すからな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:47:23.10 ID:???.net
関東は大変だね(棒読み)

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:59:49.74 ID:???.net
>>405
被害者が泣き寝入りするとナメてるんでしょう。
だから見せしめ的でも構わないので一部始終を動画で撮影して110番すべきなんですよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:22:31.88 ID:???.net
転載。
変なのが湧いてる

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371860542/

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:45:06.79 ID:???.net
>>399だが、今日も同じ場所で幅寄せを食らった。

片側交互で並んでるのを真後ろで見ているわけだし、
前のトラックの左側のタイヤのラインで走っているし、
車間が開きすぎているわけでもないんだよ?

流れに乗って加速しているのに、
強引に割り込むために幅寄せしてくる。

さすがに近すぎるんで右手で車体を叩くと、
悪質なことに、
意図的に自転車に当てに来るような動きしやがる。

その先の信号待ちで止まり、降りてきて、
なに俺のクルマを叩いてんだよゴルァ→幅寄せされてベルでは聞こえないだろうから叩いた
お前は自転車だろゴルァ→それが何か
左側をすり抜けて行けよゴルァ→危ないだろうが
とかいう展開に。

まずは幅寄せしたことを謝れと思うけど、DQNには通じないからな。

あとで警察に相談したら、
次からはスグその場で自転車を降りて110番してください、
と言われたので、そうしますわ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 20:46:32.43 ID:???.net
もめたらすぐ110番するって言うとDQN共はぶつくさ言いながら虚勢をはって逃げるんだよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 20:53:32.93 ID:???.net
110番しろと言いながら、ほんとうに110番すると逃げ出すのもいた。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 16:25:35.73 ID:???.net
110番したくても会社に遅刻するのが嫌だから諦めたことがある
そしたら「通報もできないなら大人しくしてろ」って言って逃げて行った
悔しい、

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:33:34.87 ID:???.net
次がんばれ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:21:24.15 ID:PzPKyz0G.net
たった1台しかいない前方の自転車とたった1台しか来てない対向車がすれ違うタイミングに
わざわざその2台の間を加速して通って行く馬鹿ドライバー。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 09:10:27.05 ID:LJ+8OpQu.net
>>415
歩道で自転車*2と歩行者でも同じようなことあるよね

馬鹿だからスピード落として待つ、タイミングをズラすという考えが浮かばないんだろう

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 18:13:03.37 ID:KzMGwF/5.net
名古屋のクルキチ「アクセル思い切り踏んだ」 NHKニュース
http://nhk.jp/N4C56V2W

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 06:49:34.58 ID:mvUocLcK.net
クルマって、暗殺には向かないがピストル以上の殺傷能力のある道具なんだけど、殆どのドライバーは意識していないね
分かってる奴は狂うと秋葉や名古屋で突っ込んだりするが

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 11:51:57.67 ID:zfqY5kx4.net
その2つの犯人でさえも、自動車の殺傷能力を最大に活かしてないよね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 14:00:00.36 ID:jMFehc6C.net
祇園のてんかんは軽自動車で7人をひき殺し、11人を負傷させたからな。完全に殺戮兵器。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 01:51:56.40 ID:+SZABHWG.net
今話題の勝手に止まる奴、クルキチ共に効果でるのかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 11:26:55.38 ID:ro0sXg+2.net
誤動作ウザいということでオフにされるだろう

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 13:43:11.32 ID:QPy/c5KY.net
>>421
あれはスピード出してると効かなかったんじゃ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:58:10.83 ID:vy3uV832.net
やっぱりカメラ要るわ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 20:14:26.17 ID:ro0sXg+2.net
自分もドラレコ付けたほうがいいかなと思うことあるけど、常時撮影するとなるとバッテリーがネックだ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:02:27.74 ID:/8G/YoZu.net
右急カーブを曲がっていたら、後ろのワゴン車が強引にイン側から追い越そうとして、横に並んで幅寄せしてきた。
前の車との車間距離そんなに開いてないから前に入るスペースないんだけどなー。対向車が路線バスなのになー。
しばらく後ろを走っていたんだけど、けっこう煽り運転してた。危ないねー。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:40:35.11 ID:FyrJIjQl.net
あるあるw

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:18:18.48 ID:m2kjo/c8.net
>>426
車が左折しようとしてるところに路側帯を暴走して突っ込んでくチャリンカス多過ぎ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:38:04.19 ID:ro0sXg+2.net
すぐ先で左折するのに追い越す車も多いよ〜。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 01:49:29.93 ID:1vLM5DWY.net
左後方から自転車が来てるのが分かってるはずなのに左折しようとする馬鹿ドライバーっているよね

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 02:54:07.41 ID:kHt55NY8.net
そういうクル基地はブロッキングするために路肩まで寄せてくるよね

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 03:02:42.29 ID:yHdgYjrk.net
巻き込まない為に左を塞ぐのは正しい

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 04:03:27.87 ID:2dbaAmxp.net
ローディはこんなのばっかりだ
http://www.youtube.com/watch?v=_Tpy_ICKrSw

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 04:08:13.52 ID:1vLM5DWY.net
1例を取り上げ全てのローディーがそうだとかもうね

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 07:53:16.62 ID:QvfOowGD.net
>>434
クルキチはそんなのばっかりだw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 08:00:30.02 ID:oRqglMEV.net
周りの人から見たら「何だあのトラックwww」ってことになりそう

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 14:02:46.20 ID:kHt55NY8.net
>>432
すぐ先で左折するのに追い越して、しかもサイドラインを跨ぐ形で路肩帯に入ってくるのが正しいのか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 14:11:18.00 ID:kZTZb22O.net
>>433
ローディじゃなくてピスト兄ちゃんじゃねーか
しかも何処がどう当たったのか分からない

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 17:46:05.48 ID:mP3Vkqj3.net
自転車は歩道を通るな、車道を通れ
まして、歩道に駐輪するような自転車は不法投棄物とみなす。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 18:25:51.37 ID:g1aiyspI.net
今日も、側方間隔ろくにとらずに横に並ばれたり、追い越し終わる前に左折されたし、
横断歩道を渡る歩行者がいて止っても、まるで後続・対向が止らないという馬鹿みたな目にあう。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 18:26:02.51 ID:kZTZb22O.net
>>439
車道に駐車するような自動車も不法投棄物とみなしてレッカーしてほしんだけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 21:13:16.16 ID:yHdgYjrk.net
>>437
それは塞ぐのがまちがっているのではなく追い越すタイミングが間違ってるんだ

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 00:14:01.41 ID:wuEvMp0e.net
公道走るチャリはハブダイナモ搭載義務化するべき

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 09:42:23.65 ID:Rj/MMQJ+.net
>>441
だから自転車もオートバイも自動車も邪魔。
道路はすべて歩行者優先にしろと言うことだ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 11:16:00.23 ID:CZn5pZOQ.net
>>439
歩道に駐車しているクルマはどうすればいい?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 11:35:15.60 ID:AwOgJNy0.net
>>445
不法投棄物で。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 16:40:37.59 ID:uYyBUWsi.net
いやいや拾得物で警察に届ける

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 20:25:27.44 ID:QesQAred.net
朝霞駅前のカネコサイクルの隣のガソリンスタンドの角を
北側からきたクルマが右にはみ出てきて
駅側から走るオレサマのハンドル握る右手にミラーぶつけてきやがった。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 18:42:32.21 ID:OP7Dw69g.net
前の車が、なかなか加速せずマゴついてるので、しばらく様子を見ていると、
ウインカー出すと同時に道路脇の駐車場に左折し始めた。

左折したいから自転車が左側をすり抜けて通過するのを待っていたのだと思うが、
なんていうか、ねぇ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:18:51.55 ID:5lm+pKca.net
>>449
すり抜けさせないために左を塞ぐだけの距離が入り口まで無かったんじゃ
その場合次善の策としてはもっとも安全な選択だと思うが

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:19:27.90 ID:5lm+pKca.net
ああ、ウインカーは出しとかなきゃダメだが

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 19:43:37.45 ID:b+Mmi4Hj.net
ちゃんとしたドライバーは左を塞ぐだけの距離をとれないなら最初から追い越さない。
ふと後ろを見ると車が低速で後ろにくっついていることがあるが、大体次の脇道で左折していく。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:41:12.94 ID:OP7Dw69g.net
>>451
そうなんですよ、ウインカーを事前に出してくれていれば、車間とって止ってあげるんですけどねー。

>>452
なかなか追い越せないようなので止って譲ると左折するっていうのは、よくあるんだよね。
一方、追い越してすぐ右折というのも、よくありすぎる。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:08:06.81 ID:TdqtYjdc.net
そのドライバー目視してないんだろ。ミラーだけじゃ自転車の動きが正確に把握できない

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:41:37.06 ID:o1PhC5x1.net
「追い付かれた車両の義務違反」を調べると面白いw

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:51:41.31 ID:Skx9SIPC.net
前方に路上駐車あるため、20キロ程度でパスした後に制限速度たる30キロまで加速したのだが、
その加速に重ねて後続車が猛加速して前に割り込みやがった。
すぐ目の前の交差点が赤信号なのに。その後続車は右折するというのに。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:00:36.06 ID:Skx9SIPC.net
>>455
ttp://law.jablaw.org/rw_passed
あいかわらずjablawさんエグいな

> 追い付かれた場合の義務が生じる状況は、自分と同一進路の後方から進行して来た車両が、
> 確保すべき車間距離にまで近づき、かつその車両が追い越し(進路変更)を開始した場合のことをいう。
> 後方車両が追い越しを開始せずそのまま追走してきている場合については、追い付かれた場合の義務は生じない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:38:00.94 ID:kFId3uGX.net
追い越すのに必要な余地がないのに追い越しを開始するという前提条件はおかしいんじゃないの
追い越しを開始しているのなら追い越しに必要な余地はすでにあるんだと思う

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:09:33.62 ID:vWvybG4C.net
>>458
と思うだろ、だけどクルキチはそんな余地ないのに追い越し仕掛けてくるんだよ
対向車が来てるのにとかいう場面でもな
こっちがブレーキ等の回避行動とらないと事故が起きること必至

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:21:24.14 ID:btoZ9B8K.net
>>457
「かつその車両が追い越し(進路変更)を開始した場合」
に該当しそうな事は道交法には書いてないね。
[執務資料]と書いてあるから相応の根拠あると思うけど。

まあ追い越す気が無い後続車には譲らなくて良い、
追い越す気がある後続車には譲れという意味に考えれば常識的感覚だと思う。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 23:12:20.68 ID:mLg7Lo1G.net
>>460
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとする」ってところが関係してそうな気がする。

462 :ishibashi:2014/03/06(木) 19:15:57.61 ID:Ab1F456x.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    追いつかれた車両の義務、何度も出ますね。
      i ノ   川 `ヽ'   ワンワン!
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  これは、「道路脇に停車して先に行かせなければならない」という意味ですか?
 ∩,  / ヽ、,      ノ    なら、山道で乗用車に追いつかれたトラックなど、必ず停まらなければならなくなります。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    でも、そうしませんよね。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!
                 
                  「左端を走ればOK」と思われます。
                  「譲らなければならない」は「必ず先に行かせなければならない」ではなく、
                  「抜くのを妨げる状況を作らなければよい」でしょう。
                  ワンワン!
                 
                  譲ったら抜けるとは限りません。
                  左に寄っただけで、譲る義務は果たせています。
                  ワンワン!

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 03:23:24.68 ID:uPXj3eFd.net
>>462
肝心なのは「余地がない場合」に「譲らなければならない」のであって、
左端に寄っただけで余地があれば義務は果たしているし
逆に左端で停車しても余地がなければ義務を果たした事にならない、
条文では余地がなく引き続き進行する場合にも譲る義務があると念を押している。

464 :ishibashi:2014/03/07(金) 19:26:17.19 ID:0ggjTAtn.net
          
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    はあ、
      i ノ   川 `ヽ'   「必ず先に行かせなければならない」ですか?
      / ` ・  . ・ i、   そのような現実はございませんが。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    「譲る」と「先に行かせる」、言語感覚の問題でしょ。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    現状では、「必ず先に行かせなければならない」なる運用はなされていません。
                  ワンワン!
                 

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:39:10.75 ID:geHaRBMw.net
渋滞している道路で、ちょっと前の車との間隔が広いと、さっと横に並んで幅寄せして割り込むのは、やめてほしい。
虫の居所が悪かったら車体をバンバン叩きますよ。

追い越して即座に左折しようとして通過待ちするのも、やめてほしい。
どうせ危ない運転するなら通過を待ったりせずに、とっとと左折して進路を空けてくれ・・・というわけにもいかないか。

交差点内で追い越すのも、やめてほしい。
自転車と対向の右折車(しかも動いて進路を狭めてる)の間を強引に割って進むようなのは、やめてほしい。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:52:46.07 ID:I5CqozGc.net
残念ながらアホドライバーに期待しても無駄

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:03:43.03 ID:y+qqj1Ai.net
定期的に更新試験をやれば少しは良くなるかね

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:19:24.27 ID:FgcLIRTB.net
運転する心構えから教育し直さないと駄目だな

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:58:19.30 ID:TLR1L3Xk.net
免許の更新のときにペーパーと実技の試験をやるべきだよね。
全員やらなくていい。20人に1人くらいの抜き打ちでいいからさ。

初めて免許を取った時と違って、
それなりに運転して経験を積んでいるわけだから、
一発試験と同じ基準で合否判定しても余裕で合格できるはず。

ペーパードライバーの人は合格できないかもしれないが、
ほとんど運転していなければ色々と忘れているだろうが、
それならそれで免許が失効するのは妥当なことだと思う。

あるいは・・・、現状の交通違反の免停の手前に、再試験があってもいいかも。
再試験で落ちれば免許取り消しになる、と。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 00:10:44.62 ID:jl3reas7.net
>>469
コースでなくて実地でやるべきだね
それかコースにママチャリに乗った大阪のおばちゃんを放流

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 07:58:44.47 ID:F53DDF8I.net
>>464
>「譲らなければならない」は「必ず先に行かせなければならない」ではなく、
>「抜くのを妨げる状況を作らなければよい」でしょう。
ここは同意、反論してないよ

>譲ったら抜けるとは限りません。
>左に寄っただけで、譲る義務は果たせています。
ここが誤り、上で書いた事を満たしてないよ。
左に寄っただけで抜けない状況は「抜くのを妨げる状況」になるので譲ったとは言わない。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 12:03:25.28 ID:dbOhDg/k.net
左に出来る限り寄ることがすなわち譲るということだ
追い越しできるできないは別の話

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 14:15:31.82 ID:eTf8fJuV.net
道交法が想定していたのは、馬車やリアカー、低速しか出せない昔のトラックなどだと思う。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:09:42.91 ID:6FhxDUwi.net
ナンバープレートをコーティングして後続車に光を反射させてる車あった
真っ直ぐ前見れないでコンビニ駐車場に一時退避した
わざとなのか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:29:38.04 ID:DUV1+iW/.net
わざとだろ
ナンバーをバンパーで隠しているトラックとか、交通違反する気満々のクズ連中

476 :ishibashi:2014/03/08(土) 19:11:19.46 ID:EVIVlzWk.net
>>471
>左に寄っただけで抜けない状況は「抜くのを妨げる状況」になるので譲ったとは言わない。

「譲りましたよ。でも、抜ける状況じゃなかったですね。抜けなかったのは、私が譲らなかったからではありません。」
これが現状では正しい法解釈とされていると思いますよ。
ワンワン!

現に、山道でトラックに追いついても、トラックが停まらないのは普通のことです。
あなたの解釈なら、これらは全部、義務不履行になりますね。
これは日常的なことで、誰しも仕方ないことと考えていると思われます。

ワンワン!

477 :ishibashi:2014/03/08(土) 19:13:59.64 ID:EVIVlzWk.net
                 
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>465
      i ノ   川 `ヽ'   そういう車がいたら、追い越して前に入るべきですね。
      / ` ・  . ・ i、   放免は教育上よろしくありません。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    私は、車間を取ろうと後退するたびに後ろの車が抜くのが3台くらい続いたんで、
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    抜かれた直後に右に寄りました。
                  そこで抜かれる連鎖は終わりました。
                  ワンワン!
                 

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:58:39.94 ID:F53DDF8I.net
>>476
それなら>>462の「抜くのを妨げる状況を作らなければよい」は誤りであって
「抜くのを妨げる状況であっても左側に寄れば良い」ですね。

条文は「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。」なので、
単に「道路の左側端に寄らなければならない。」ではなく進路を譲ることを求めています。
ただし、どこまでどう譲るかの解釈は分かれているようで
jablawでは路側帯に進入する義務までは負わないとしているし
執務資料では道路外に停止して譲る事を含むとしていますね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 21:27:07.94 ID:eTf8fJuV.net
できる限り左端に寄る

徐行や停止したほうが左端に寄ることが可能になるのだから、必要に応じて徐行あるいは停止しろってことだよね。
自転車が停止して脇に寄り、追い越す側も最徐行すれば、側方間隔はスレスレでも安全を確保できるよね。

それだけの手間・時間をかけて譲る必要があるのかというと、必要がある道路もあるのでしょう。
そこらの街中で、
すぐ先が赤信号とか、すぐ先で左折・右折する後続車には、そこまでして譲るのはナンセンスだと思う。

480 :ishibashi:2014/03/08(土) 21:43:25.18 ID:EVIVlzWk.net
>>479
>できる限り左端に寄る

普通に考えれば、通常の走行が出来る限りにおいて、できる限りに寄る、という意味ですね。
道路の真ん中をフラフラ走っていなければOKです。
ワンワン!


>必要に応じて徐行あるいは停止しろってことだよね

そんなことは、どこにも書いていません。
あなたの理屈は、「譲る」=「必ず先に行かせる」としなければ成り立ちません。
「譲ったが抜けなかった」こういうのも「譲る」の一形態です。
ワンワン!

>それだけの手間・時間をかけて譲る必要があるのかというと、必要がある道路もあるのでしょう。

現実的にそのような対処が求められているとは思えません。
山道で追いつかれたトラックは、停止して譲りますか?
なぜ、自転車だけ停止・路肩に出る必要あるんでしょう?
現実を見ることです。
ワンワン!

「必要がある道路もあるのでしょう」
これは、個人的主観的判断です。
現実的に、山道でトラックは止まってくれますか?
ワンワン!

「必要に応じて徐行あるいは停止しろってこと」
こんなこと考えるより、現実を見ましょう。
ワンワン!

481 :ishibashi:2014/03/08(土) 22:00:36.59 ID:EVIVlzWk.net
>>479を読んでいると、連休中の高速道路を思い出します。
走行車線・追い越し車線ともぎっしり詰まっている中、後ろから来たトラックがクラクション・パッシングを浴びせ続けてきました。
状況はちょっと異なりますが、「追いついた車を必ず先に行かせなければならない」の理屈は同じですね。
ワンワン!

>すぐ先が赤信号とか、すぐ先で左折・右折する後続車には、そこまでして譲るのはナンセンスだと思う。

これは、厳密な法解釈ではなく現実的対応でしょ。
ごっちゃになっていますね。
滑稽です。
ワンワン!

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200