2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part2【25c】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/02(月) 07:33:02.02 ID:TBzTocB8.net
フラットバーロード全般について語るスレです
・フラットバーロードとクロスバイクの違いについては>>2-3参照
・代表的なフラットバーロードの車種例については>>3-9参照
・車種例の更新は下記テンプレまとめwikiで
http://wiki.nothing.sh/3553.html

■前スレ
【本格】フラットバーロードのスレ【23c】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370453114/

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:32:31.29 ID:???.net
トライエースs120の標準ホイールって重さはどんなもんでしょうか?
もし鉄下駄ならR501にでも交換前提で買ってさらに軽くしたいのですが

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 16:07:18.26 ID:???.net
よく判らんが、上で言ってる先端が解れたワイヤーを通すってどういう場合?
新品は当然、メンテで2度3度通し直してもそう簡単にワイヤー先端ほどけてこないよね?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:47:16.54 ID:???.net
>>338
タイヤチューブ付けたままでESCAPE RX3のと殆ど同じ重さだったので
逆算してだいたい前後2000gくらいか
R501じゃ殆ど変わらんからWH-6800がいいと思う

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:47:06.61 ID:???.net
>>340
ありがとうございます
6800は値段的に視野に入らないのでs120購入ならホイールは標準のままで検討してみます

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:12:53.23 ID:ftXSC6VP.net
ルイガノのRSR5ってどうなん?変速機以外でRSR4と違いある?2014モデルで

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:16:02.71 ID:ftXSC6VP.net
342なんだけどタイヤが32Cの自転車から買い替えようと思ってんだけど違い感じられる?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:34:46.75 ID:???.net
ツイカツとジアイだけは勘弁(><;

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 18:27:47.80 ID:???.net
>>339
てか非触角型STIレバーにバーテープ巻いたまま通そうとかじゃなくフラバー用シフターに通すんなら
余程ほつれてるんでもなきゃ先端ちょいちょいとヨリ直してやるだけで十分だよな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 18:59:11.75 ID:???.net
ベンド0の真一文字ハンドルを使い慣れたらベンド付きは
蛇足に感じてしまうこの頃。
クランプ部5センチくらいだけが太くて後は22.2ミリだからシフター
ブレーキをステム真横まで寄せられて好都合。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 19:20:52.72 ID:???.net
シフター付きでハンドル幅短いのはものっそダサいけどな
コンパクトなのにワイヤーがごちゃごちゃ鬱陶しい

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:04:58.82 ID:???.net
そこでWレバーですよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:54:44.15 ID:???.net
世の中には無線式の電動変速というのもあってな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:58:30.83 ID:???.net
妨害電波で誤作動させられそう

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:59:50.51 ID:???.net
>>342
http://or2.mobi/data/img/68434.gif
LGS-RSR5はブレーキ・クランク・BB・ハブ・リム・フォーク・タイヤが廉価パーツになり変速はターニー2×7段

http://or2.mobi/data/img/68435.gif
同価格帯の他のフラットバーロードと比べても特にパーツの悪さが目立つのでできれば避けたい

2013年モデルのLGS-RSR4がないか探してみるのもいい
スポーツデポ・スポーツオーソリティー・アルペン自転車館などに49,900円位でまだ置いてる所もある
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=60972454
http://www.qbei.jp/item/louig-060366/
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/lgs-rsr-4/

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:09:17.26 ID:???.net
>>343
http://or2.mobi/data/img/68434.gif
上の図表のタイヤ重量の所を見るといい
漕ぎ出しの違いに体感影響の大きいのはタイヤとリムの重量

例えば、今乗ってる32CタイヤというのがKENDA KWESTの32Cならタイヤ1本の重量が約500g
使ってるリムがALEX XC-23というリムだったとしたらリム1本の重量が約500g
つまり足で漕いで回転させるパーツの一番外周にタイヤとリムで合計2kg近くもの重量物がある

これを例えば2013モデルLGS-RSR3ならリム420g+タイヤ340gで前後合計1500gほど
遠心力(慣性)のかかる部分が0.5kg軽くなれば、必要な運動エネルギーとしては1kgの軽量化に相当する
これだけ変わると、誰でも体感で違うなあと感じられる差になる
(もちろんグニャグニャのリムなどホイール全体の剛性が低いとロスは増えてしまうが)
http://or2.mobi/data/img/68436.jpg

なので差を感じたかったら今の自転車に付いてるリムやタイヤの銘柄を調べて重量差を見るといい
32Cでも軽量タイヤでリムも軽くてホイールの素性が良いならLGS-RSR5のホイール性能では差が少ないし
ルック車レベルの重たいタイヤと柔かいホイールならRSR5でも違いが感じられるだろう
今乗ってる車種を書いてないので、今言えるのはそれ位

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:40:41.88 ID:???.net
またおまえか、呼んでないから出てくんな
それから質問者のフリもバレバレでイタいぞ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:47:19.69 ID:???.net
自演に思えるのは自分に会話に参加できる知識がないからだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:57:03.66 ID:???.net
その知識自慢はスルーしとけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:14:07.98 ID:???.net
自演厨がいないと過疎るな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:36:52.57 ID:lZ52VlK6.net
現在SCOTT Speedster FB50とORBEA AQUA 50 FLATこちらの二つで購入を悩んでいるのですが、値段もそんなにかわりがないし
スペックも初心者から見ると変わりが無いように見えるんですが大きな違いなどはありますでしょうか??

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:44:57.54 ID:???.net
自転車事故で4700万円=75歳女性死亡で賠償命令
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000103-jij-soci

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:25:25.22 ID:???.net
こいつの知識って雑誌の丸写しじゃん
経験の浅い自転車屋の店主がこんな感じだよな、ぜんぜん信用できん

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:34:19.19 ID:???.net
>>357
大きな違いはない。普及帯の自転車は正直どれでも
同じようなものだからカラー、ブランドの好みで決めてしまって
構わないと思う。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:34:20.14 ID:???.net
>>357
http://or2.mobi/data/img/68459.gif
FB55とアクアフラットバーを比べるならアクアはハブもシマノClarisになり
スポーク数も多くてホイールではアクアの方が安心できる性能
個人的にはアクアの方がフレームの細かいチューブの太さや形の変化や
溶接処理の丁寧さも見えてFB55より1つ上の価格帯のフレームに見える
FB55は旧モデルが6万円切ってるまだ店頭に残ってるのが一番の魅力かな
アクアはもう13モデルは売り切れで8万円近い現行モデル買うしかないから
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2013/10/post-763.html

http://www.07ch.net/up2/src/lena10719.jpg
ポジションはFB55はヘッドチューブが長いコンフォート系のジオメトリ
アクアも可変ステム付いてるのでアップライトで好みで決めて良いレベル

価格優先ならFB55の旧モデル狙いで、質優先ならアクアかな

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:41:52.86 ID:lZ52VlK6.net
>>360 >>361 ご丁寧な説明有難う御座います!自分の中でこの二つで踏ん切りが付きませんでしたが、説明を聞いてアクアに決めたいと思います

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:02:08.88 ID:???.net
万人がこの人形と同じ乗車姿勢にはならない

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:07:17.72 ID:???.net
勿論体型や姿勢は人により違うが、同じモデルで2つの車種に跨れば2台の性質を比較するには手がかりになる
今回のケースでは2台の差が小さくステム等で十分に調整できるので特に注意する箇所がないのが分かる
ステムでも調整しきれないほど2台の乗車姿勢やジオメトリに極端な差がある場合には要チェック
特にトップチューブが長い方が実はハンドルが近い等のジオメトリデータ見ただけでは錯覚を起こしやすいケースでは
一度こうしてモデルを起こして図面で比較すると間違いが無くなる

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:53:39.58 ID:???.net
>>364
あんたの言うことはいっつも机上論なんだわ。空論とは言わんが。
そしていつもそれで終わってる。

だから、たとえば体型に対してハンドル位置が長いと距離乗った時どうだとか、
タイヤがちょっと太くなると「実際の」乗り心地で歩道へのスロープでどうだとか、
ハンドルバーがストレートとライザーで乗り心地がどう変わってくるとか、
そういう生きた情報が皆無で、そんなもん乗る人の体型でどうとでも変わるだろう、
と言うツッコミしか生まれないんだよ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:31:06.33 ID:???.net
>>365
2つの候補があって車種、体型、使用タイヤ、使用ハンドルと具体的に指定があればそれに即して話はできる
それら具体パーツの指定が無い場合は、なるべく一般論にならない範囲でできる限りで具体化しようとする為の図であったり
パーツの指定がない場合は「仮の」例としてこっちで指定して話をする

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:04:01.77 ID:???.net
即して話はできる?

そんな話、あんたからは聞いたことないぞ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:30:04.13 ID:???.net
このスレには全車種に乗ったことのある人がいらっしゃるようですね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 03:38:14.31 ID:???.net
銅だろうか〜?ww銅ではないだろう?いやむしろ金なのでは?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 04:56:12.65 ID:???.net
自演野郎が質問者のフリをするとき必ずageるがなんでだ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 10:35:31.40 ID:???.net
ロードレーサーの信号無視殺人でロードが社会の敵と認識されてるからな
フラットハンドルにするのは悪意から守るために必須
十分ではないが、ドロップとフラットじゃ大きな差がある
ロードに乗るのは馬鹿だよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:50:51.74 ID:???.net
通勤はフラバ

週末はロード

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:59:37.32 ID:???.net
びびってんじゃねーよw

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:12:59.24 ID:???.net
通勤はママチャリor電車

週末はローラー台

寒いからねw

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:36:01.99 ID:???.net
吊るしのジオメトリでポジションを云々することほど不毛なことはない。
データ上最適な自転車でも乗ってしっくり来なかったらそれまでだろうに。
サドルの高さ一つにしたってジグに乗って最適な高さを出してもそこからプラスマイナスで
5pくらいは調整の余地があるし、その調整次第で乗り心地はもっさりもするし
キレキレにもなる。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:44:56.75 ID:???.net
通勤もフラバ
週末もフラバ
ホイールだけ変える

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:54:15.50 ID:???.net
低いのを高くすることはできるが高いのを低くすることは限界があるからな
ヘッドチューブが170mmの車種を買っておいて、後からヘッドチューブ90mmのホリゾンフラバと同じ低さにしたいと思ってもできない
セミドロなどフラバじゃないハンドルにするしかない

どれ買っても調整次第なんてことはなくて調整の限界幅は確認してから買った方がいい

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 05:58:08.44 ID:???.net
>>377
まともなこと言ってる風だが言葉遊びでしか無いな。
カタログの一番上辺に出てる情報の適正身長すら
見ないで買うやつなんていないわ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:24:39.95 ID:???.net
>>378
なんで適正身長になるんだよw
アップライトな車種はヘッドチューブが長いから位置が高いんだよ
それとは別の車種で同じ適応身長でもヘッドチューブが短い前傾ポジの車種は位置が低い
位置が低い奴を買って後から高くするのはできるが
位置が高い奴を買って後から低くしようとしても限界があって失敗したとなるから
同じ適応身長の2つの車種があった場合に高は低を兼ねないから注意って話だ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:54:31.11 ID:???.net
フラットバーで低くする馬鹿はいまいww

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:59:13.90 ID:???.net
ピストばりに低い奴はたまに見掛けるw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:12:41.08 ID:???.net
 
ピストwww 久しぶりに聞いたわwww まだ絶滅してないのか?www
 

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:39:02.71 ID:???.net
てめえで見てこいタコ

384 ::2014/01/30(木) 19:14:30.65 ID:???.net
ちん毛なピスト乗りかオマエ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:30:50.65 ID:???.net
>>352
まさかそんなに大きいはずはないと思ってトルク計算したけどまじで回転慣性がばかにならんね
これは自転車が移動の慣性と回転慣性が拮抗する0-40km/hの速度域デバイスでエンジンが細いせいか
自動車やモータサイクルならバネ下重量言う奴を情弱言って馬鹿に出来たけど
自転車だと回転体重量がガチで効いてくるから馬鹿に出来ん

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:39:12.06 ID:???.net
ギア比やクランク長、加速時間にもよるけど
ざっくりホイールの重量の変化は、その重量変化量の5〜10倍の踏力変化に等しい計算
つまりホイールを100g軽くしたら500〜1000g踏力が軽くなる
気がつくかどうか微妙かな

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:39:34.36 ID:???.net
影響あんのは全体の重さじゃなくホイールの外周部重量でしょ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:30:21.79 ID:???.net
そいつの言葉に、耳を貸しちゃダメ
>>352>>385は同一人物だよ
文体の特徴がまったく同じ、購入を考えている人にとって参考にならない小さな差を延々と語っているところでもわかるだろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:47:13.12 ID:???.net
また自演と思いたい人が出たのか

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:41:49.19 ID:???.net
小さな差だろうとその情報を受け取るかどうかは本人次第なのに
なんでそこまでして拒絶させようとするのかね。
まさにいらぬお節介。
スレ的にはどう考えても>>388のほうが迷惑でしょこれは。
その人に恨みでもあるんなら専用スレ立てるなりなんなりして余所でやれ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:22:01.10 ID:???.net
わかったわかった

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:11:45.03 ID:???.net
>>387
もちろん外周部重量のみが変わったと仮定した計算
スポークがかき回す空気抵抗とかは計算したくても自分の知識じゃ式すら立てられんw

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:20:24.37 ID:???.net
スポークの効果ってどうせ250W位で走ってるときに1〜5W位の差でしょ知らんけど
今の所フラバは20km/h台でしか乗ってないからいいやw

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:51:08.38 ID:???.net
>>386
>ホイールの重量の変化は、その重量変化量の
>5〜10倍の踏力変化に等しい計算
どう計算したらそうなるんだ?
「加速時に最大で2倍」ならよく見るけど、
5-10倍なんて計算式は見たこと無いんだが。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:56:04.95 ID:???.net
ペダル踏めば前に進むんだから、んな難しい話なんかいらねーし

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:06:22.34 ID:???.net
でも100gもタイヤが重くなれば俺ら素人でも違いは分かるからなあ
そりゃタイム測ったら0.2秒も変わってないんだろうけどw
気分的に漕ぎ出しが毎回軽いと感じるのは気持ちがいいもんだ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:04:29.84 ID:???.net
>>394
単純だが糞めんどくさい計算を長々とする必要がある
イメージでいいなら2xホイール重量差x二輪xギア比

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:06:19.30 ID:???.net
>>395
まあそうだな
タクシーも金払えばどこまででも行くぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:15:07.59 ID:???.net
>>398
タクシースレにお帰りください

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:05:33.09 ID:???.net
>>397
適当なことを書いて、煙に巻こうとしてるだろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bicycle_performance
結局、回転体の慣性重量としてのエネルギーは
重量と等価。
これに非回転体としての重量分を足して、
最大で2倍。

反論よろしく。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:45:39.86 ID:???.net
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:35:02.63 ID:???.net
>>397
と言うわけだ。
5-10倍だと言い張るのなら、こっちに来い。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387806752/

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:55:36.21 ID:???.net
それ、3.14掛けてないんじゃね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:28:50.05 ID:???.net
ホイール重量差100g当たりでペダルの回転トルクが何%変わるのか
頭のいい人計算式おながいします

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:37:49.15 ID:???.net
むかしラジコンカーのホイールで計算したことあったけど本体軽量化の2倍弱の効果だったな。
excelで計算したはずだけどシートが見つかんね・・・

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:58:15.97 ID:???.net
>>400
お前さん自分で計算せずに人が導いた結果の字面だけ見て主張しているだろ?
そう言うの自分で計算すればわかんだよね。
反論も何もお前さんが言っていることとこっちが言っていること同じだぜw

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:15:36.61 ID:???.net
>>406
>お前さんが言っていることとこっちが
>言っていること同じだぜ
ギア比とか、2輪とか主張した覚えは
ありませんが?

だから、みんなの迷惑みたいだから
こっちこいって。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387806752/73n-

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:27:11.85 ID:???.net
>>407
は?
こっちの主張におまえが噛みついてきて
勝手にお前さんの事情と主張語るとか頭おかしーの?
ちなみにそのスレな、初期に1の間違い指摘して流れ作ったの自分だし、語る事はもうないぜ

スレに迷惑だと思うなら、お前さんが
大した知識も無しに人の書き物だけ見て自分で分かった気になり、検証もせず人に噛みつき逆に返り討ちに合いました
ごめんなさい。もうしませんって謝れば終わり。わかる?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:10:19.32 ID:???.net
うぜええ
余所でやれよほんと。
利口ぶってるガキの喧嘩かい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:27:27.17 ID:???.net
ごめんなさい

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:53:19.07 ID:???.net
知ったかがバレて顔真っ赤

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:57:58.75 ID:???.net
>>408の性格って最悪、友達いねーだろうな

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 02:22:13.70 ID:???.net
もしかして小径の方が回転慣性のロスが少ないからロードでは有利?
ロードバイクとか700cである理由って一体??

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 04:26:08.82 ID:???.net
小径の方が加速面や空力では有利で、直進安定性やコーナリング性能では落ちる
フロント小径でリア大径が強かったが規定で前後異径はNGになったので
人間の体格や車体とのバランスが合う650Cと700Cの2つに淘汰された

身長175cm前後だと700Cが、155cm前後だと650Cが体型に合わせたフレームサイズに対して
車輪の大きさやスペース的にだいたいマッチする車輪径と言われる

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:11:44.99 ID:???.net
ええと今まで出てこなかったんで一番大事なこと抜けてない?。
(ホイールが)重いほうが減速しにくいってと。巡航速度維持に優れる。
それがなければ軽量化なんて意味ないよスレであんなに激しく議論されるわけがない。
仮定として坂道登りやカーブで減速なければ重いほうが速い。
ただ実際は加減速が多いから軽いホイールのほうが速いかな?

あのスレのFAは
普通にアップダウンある100km走って1kg軽いと100mぐらい差がつくらしい。
でレースだったら100mならぶっちぎりの優勝なんで意味は物凄くあるけど
一般人のサイクリングで100mはやいから何?って感じだったと思う。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:33:03.38 ID:???.net
>>415
100kmノンストップで走ることなんてないから。w

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:37:35.39 ID:???.net
アオリでもなんでもなく、俺もカーボン買って思った。

軽い車体ってほんと減速するんだよね。コーナーとか路面からのショックで。
12キロ位のアルミも持ってるんだけど、カーボンから乗りかえると意外にスムースに進むから、
「楽」に感じることもある。
まぁ、登りが入ったりストップアンドゴーの多い町中だと、トータルでの疲労度は、
やはり重さに比例するんだろうけど。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:08:37.66 ID:???.net
走らないか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:14:14.04 ID:???.net
喜んで

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:31:53.91 ID:???.net
>>414
650Cすら淘汰されそうな流れが怖いな

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:45:16.33 ID:???.net
車体が軽くても減速変わらないから軽量化は意味ないと言ってたのに、
今度は車体が軽いと減速を感じるから重い方が楽だと言い始めたのか。
アンチ軽量の立ち位置が思いつきでコロコロ変わるからgdgdになっているのが分からないのかね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 08:17:51.96 ID:???.net
>>421
いや最初から車体が重いと減速されにくいで巡航速度維持しやすい
レースだと意味ある、一般だと対して恩恵ないって主張だったよ。
それでFAでてる。

でいまや19スレw。
まあここではスレチなんで

軽量化なんかしても速くはならないよ?(19g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388241710/l50

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 08:46:15.14 ID:???.net
速くならないって言っているのに速くなるって一般人には理解不能w
一文の中に矛盾を詰め込みなさいってお題なの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 08:52:11.50 ID:???.net
(1.5倍みたいな誰でも分かるほどまでは)速くならないけど(レースみたいに0.1秒を競うレベルでのタイム差では)速くなってる
矛盾はしてないな大事な事を全部言ってないだけで

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:44:06.05 ID:ccQhEoVu.net
たるんどるぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:58:10.14 ID:NueVAIOx.net
age

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:25:34.05 ID:7/r7k4QX.net
最近増えたよね。フラバロード。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 10:21:49.07 ID:???.net
そうだな、そうでもない

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:51:19.67 ID:???.net
>>427
俺が乗ってるからな
颯爽と走ってる様子見てかっこ良く思ったんだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 08:24:26.35 ID:???.net
いやいや俺が

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 23:44:40.00 ID:NvvqCGYc.net


432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 02:26:38.03 ID:AyfTpRTg.net


433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 04:04:12.29 ID:9HWlNNz4.net


434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:43:03.22 ID:QSNp1h6x.net


435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:30:44.11 ID:dQ+17Ji9.net
フラバ&フラペ

これをサイクルパンツはいて走ったら、カッコ悪いかな?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:32:52.87 ID:FQOUAKCs.net
>>435
いや全然そんなことないと思うけど?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:33:19.25 ID:oukmNsId.net
コットンとかピチピチにならないズボンならいいと思うけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 23:59:12.81 ID:dQ+17Ji9.net
先日タイツ買ってしまったんだけど、履こうかどうしようかまだ迷ってるの。

総レス数 995
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200