2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猫様】CATEYEライト専用スレ14灯目【にゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 22:22:56.27 ID:???.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ13灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364832463/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%c8%c6%cd%d1%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%c1%b0%be%c8%c5%f4
自転車ライト専用スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%bc%ab%c5%be%bc%d6%a5%e9%a5%a4%a5%c8%c0%ec%cd%d1%a5%b9%a5%ec
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%a5%d0%a5%a4%a5%af%a4%ce%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%a4%cb%ce%ae%cd%d1%a4%b9%a4%eb

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:29:07.70 ID:???.net
マグライトならなんでも棍棒代わりになるわけじゃねぇぞ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:42:25.94 ID:???.net
>>391
VOLT300のハイモードとEL540のハイモードは明るさが同じくらいで、VOLT300のほうが広く照らす。
VOLT300を2本体制にすればハイモードでも4時間は持つので、EL540の5時間と遜色ない。
重さはVOLT300はEL540の半分だから、2本体制でも重量的には同等。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:49:49.74 ID:???.net
EL540使いだが、路上での電池交換、何度がやってるけど、嫌になるよ〜。

赤ランプが付いてるのに気が付いたら、
安全に止っていられて、なおかつ、街灯のあるところを探しながら走る、その気分は最悪だね。
そして、自転車とめて電池交換するわけですけど、
どんどん寒くなるし、指は思うように動かないし、ゴムのパッキンが外れるのが鬱陶しいし、
電池は4本もあるし、エネループは硬いしで、嫌になるわけですよ。

これが真っ暗な山の中だったらと思うと、ぞっとするわけですよ。
いざとなれば、テールライトやポジション灯の明かりで何とかなるとは思うけどさ。

そういうわけで、VOLT300のバッテリー交換は簡単でいいな、と。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:50:30.04 ID:???.net
>>397
ライト本体は1個で予備バッテリーを2個もっていけば6時間。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:25:29.97 ID:???.net
予備が2個だったら全部で3個だろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:15:18.58 ID:???.net
議論の意味がわからない

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:22:19.79 ID:???.net
VOLT1200 LOW(ALL NIGHT)で十分だろ。
17時間も持つのに。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:27:17.36 ID:???.net
そこなんだよな
なんで一晩余裕の10時間にしてもうちょい明るくしないかねー

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:46:38.21 ID:???.net
バッテリー容量が70%まで低下で寿命というスペックだから、
オールナイト17.5時間×70%=12.25時間。
真冬だと夕方4時から朝の7時まで15時間点灯するとなると・・・足りないな。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:49:04.81 ID:???.net
昼間9時間は点滅で。ランタイム100時間だからバッテリー9%消費
夜間15時間はオールナイトで。ランタイム17.5時間だからバッテリー86%消費
あわせて95%で、残りは5%・・・ぴったりじゃないか。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:55:04.62 ID:???.net
いくらリチウムイオンでも、冬場は使える容量が夏の70%以下になるのを忘れちゃいけない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:01:16.49 ID:???.net
>>406
連続使用なら、LEDの発熱を筐体全体で放熱つまり充電池は保温されます。
それでも冷えて困るなら、本体を保温材で包んでしまえばいいんです。

氷点下だと短時間でバッテリーが上がってしまうライトに、
梱包用のプチプチを一巻しただけでランタイムが大幅に
改善したことがあります。

ただし、過熱すると非常に危険ですので、真似しないように。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 03:24:01.63 ID:???.net
加熱するくらいなら冷えた方がマシだからな。
冷えすぎても壊れるけど・・・

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 16:52:52.87 ID:???.net
じゃあ加熱した方がいいじゃないか

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:08:19.56 ID:???.net
VOLT300って雨に降られても平気?
一体型じゃないからそこだけが気になる

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:15:57.48 ID:???.net
通常防水はしてあるだろう
水たまりに落としたり嵐の中で輝いていたら知らん

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 23:56:22.16 ID:???.net
値段と性能のバランス良さそうだしVOLT T300にしとこう

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 06:39:57.12 ID:???.net
グレードルせっとにしとけ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 10:32:54.45 ID:???.net
いやです

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 10:41:00.44 ID:???.net
やっぱり540を町中で見かけるとあかるっ!こいつ馬鹿かと思うなw
俺はもっと明るい中華ライトだが、当然町中でハイにするわけもなく

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 12:20:55.16 ID:???.net
540は照射角度の調整がシビアだからね。
ちょっとでも上だと4000カンデラの威力を見せてしまう。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:23:38.05 ID:???.net
625だけど街中でもHiで使ってるわ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:24:19.58 ID:???.net
下向けてれば問題ないしね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 03:14:21.72 ID:???.net
下向けたら照射距離が短くなって意味ないじゃん。
50m先くらい見えてないと危ないだろう。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:23:17.95 ID:???.net
50mの釣りざおの先に540をたらして走れば簡単な事

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:31:01.72 ID:???.net
吊すんじゃなくて固定しないとどこ照射がブレて使い物にならないじゃないか

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:39:56.35 ID:???.net
腕を磨け

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:14:20.53 ID:???.net
3年位720ルーメンの充電池一体型ライトを使っていて、そろそろ買い替えかな?って時にVOLT1200を発見
サイズ重量はほぼ同じ、買い替えに丁度良いかと思った所で小型軽量のVOLT300も発見w
単純に今のライトとVOLT1200を買い替えるか、サブライトとしてVOLT300+クレードル・予備電池セットを買い足すかどちらが良いかな?
因みに自転車は複数台所有です。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:30:33.72 ID:???.net
はい(´・ω・`)

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:44:45.61 ID:???.net
迷ったら両方

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 16:17:14.90 ID:???.net
それが大人ってもんですよ!

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 16:53:40.38 ID:???.net
俺の510をやるから代わりにVOLT300をくれ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 17:00:55.86 ID:???.net
自転車用の明るいのは路面は広く明るく照らしてくれるけど
明暗差が大きすぎて照射エリア外が異常に見え難くて両サイドが見えないから
横からの飛び出しはもちろん、カーブでの確認が遅くなる

そんな仕様だと上向きにして遠くを照射すれば範囲は広くしたくなるけど
この手の商品で上向きにしないと怖い、危険と感じる用途なら
ぶっちゃげ中華ライトの方が下向きでも横まで光が広がるし
路面も必要十分には見える

当然横と同じ分だけ上にも広がるから
中心の明るい部分に被らない程度に上に傘かぶせた方が使い勝手は良いかも

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:00:42.14 ID:???.net
あんまり小言は言いたくないんだが・・・

飛び出しの可能性がある場所やカーブでは徐行したほうがいい。

ワイドで強力なライト付けないと見えなくて怖いっていう人はスピード出し過ぎ。
いざ本当に何かが飛び出してきた、路上に何か障害物があったという場合、
見えていても止まれないから。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:17:49.78 ID:???.net
まったくもって同意見

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:26:01.19 ID:???.net
見通しの悪いカーブってのは道脇に壁や植物みたいな状況だから
光が反射して明暗の差が出にくくなるしそもそも速度は出さない

開けていて反射物がない道ほど暗さが目立つようになって
左カーブで自分から見て左側は比較的にゆっくりでも
直前まで気が付かないってシーンにワイドなほどなりにくいのは確か

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:17:11.28 ID:???.net
だからそれはスピード出し過ぎだと言ってるでしょう。

旋回しながら急ブレーキかけることはできないんだから、
ワイドなライトで見えたところで、止まれないでしょう。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:21:39.35 ID:???.net
CRで横が見えん状態で急カーブ、なんて恐怖だぞ。
その先に何があるか全く見えないし、スピード落としてても怖い。
近くが広く見えるってのに意味が無いと断じるのは暴論。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:35:54.38 ID:???.net
>>433
見えないなら、それに見合う速度まで落とせばいいんですよ。
まったく見えなければ最徐行すればいいし、いったん止ってハンドル振って確認してもいい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:39:38.05 ID:???.net
河川敷沿いのCR、近くにないの?
そんなレベルの見辛さじゃないんだけど。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:43:01.24 ID:???.net
>>435
あるよ。
直角カーブもあるよ。
一時停止の標識でてるし、一時停止してハンドル振って確認するっきゃないよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:44:19.46 ID:???.net
それカーブじゃなくて交差点じゃね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:45:15.41 ID:???.net
まさか左折でスピードも落とさないって話だと思ってたのかw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:46:13.39 ID:???.net
ずいぶん整備されたCRだね。
こっちは一切そういった標識も白線も無い。
君がどう感じようと、懐中電灯の補助は外せないわ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:46:41.77 ID:???.net
しかも一時停止無視って設定にされてもね・・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:49:24.73 ID:???.net
>>437
カーブだよ。交差する道路ないから。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:49:36.31 ID:???.net
俺も両方使ってるけど
懐中電灯の広さは安全面で必要
明るさは満足するのに必要って感じ

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:05:05.01 ID:???.net
直角のカーブってのはちょっと極端すぎだけど
それだと必然的にスピードを落とす環境なので逆に問題ないかなw

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:06:32.91 ID:???.net
壁とかがないひらけた場所の直角カーブが一時停止なの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:08:33.61 ID:???.net
90度くらいのカーブならあんまり関係ないかもしれんけどさ。
160度を超える鋭角なカーブがいくらでもあるわ。うちの近所。
EL540やLBL1本じゃ怖くて走れん。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:54:06.48 ID:???.net
160度を超える鋭角なカーブ・・・だと?ゴクリ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:58:21.75 ID:???.net
間違ってもスピード出すなよ?
道幅も狭いし、7km/hでも怖いw
大阪南部だけど、そんなに珍しいかな。150度くらいのカーブって。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:08:22.72 ID:???.net
鋭角って意味知ってるか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:10:37.39 ID:???.net
ああ、そういう意味か。
じゃあ20度に訂正しておくよ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 03:14:29.34 ID:???.net
>>428
自転車用の明るいのでそんなのはLBLとかEL540とかごく一部だぞ
ほとんどがサイドは徐々に暗くなるパターンじゃないか

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:31:13.69 ID:???.net
EL540はスポット以外にも光が出てるんだけどなぁ。まぁ弱いけど。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 09:43:51.35 ID:???.net
写真で見ると小さな視覚しか見えない撮り方したのしかないな

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 10:28:10.64 ID:???.net
民家の塀が続く住宅街のなかの細い道を走ると、
横も照らしていることが分かるよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 10:32:01.31 ID:???.net
       
.    _   
□□□■□□□
.    □   
.    □   

こんな感じの配光なんだよね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 12:49:25.30 ID:???.net
住宅街の細い道なら壁とかに反射するから
横の暗さが目立たなくなるよね

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:15:36.09 ID:???.net
いったい何なの?
暗いだのなんだの言ってるなら、もうチャリやめて
原チャリ乗れば解決じゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:22:17.04 ID:???.net
>>455
反射ではないよ。

片側だけに塀がある場合でも、塀が薄らと照らされてるから。
そういう配光制御されてるんですよ。
壁に向かって照射すれば一発で分かる。

458 :ishibashi:2014/01/15(水) 21:02:57.94 ID:cJzoQMbn.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ワンワン!
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:48:41.62 ID:???.net
スポットが明るい分周囲が余計に暗く感じるんだよな
街灯がありゃ支障ないけど真っ暗闇だとむしろライトをLOにした方が見やすかったり

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:22:42.91 ID:???.net
細くて強い光って遠くに届くし、見通しの悪い市街地では安全に大きく寄与するんよね。
交差点への接近をアピールするのに最適。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:44:00.04 ID:???.net
>>459
Loって言っても配光パターンが変わるわけじゃないんだけどね

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 00:34:06.79 ID:???.net
150度とか160度のカーブって言ってるやついるが、それってほとんどUターンじゃん
そんなカーブじゃ、いくら広い配光でも意味ないぞ
ヘッデンでも付けるんだね

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 02:42:04.64 ID:???.net
本当に広いライトはそういうのもかなりカバーできるよ
意味がないってのは1かゼロの暴論の類

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 08:16:16.43 ID:???.net
>>461
周囲が暗い時はむしろLoにした方が月明かりや街の明かりで遠方が見やすくなるんだよ
明るいスポットに目が調整されちゃって照射範囲外を余計暗く感じちゃうのさ

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 10:44:13.06 ID:???.net
>>463
で、対向する歩行者自転車クルマをすべて眩惑させて敵に回すわけだ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 11:22:23.04 ID:???.net
そんな九十九折りのカーブでは減速しろって。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:25:38.43 ID:???.net
>>465
安物の軽自動車とかじゃしかたがないな
眩惑しまくりだw

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:54:51.06 ID:???.net
つまりハイ・ロー切り替えできるライトがあればいいわけだな?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:09:23.18 ID:???.net
ハイロー切り替えより台座が傾くほうがいいな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:12:35.60 ID:wSDFWiIA.net
電気スイッチ的なハイ・ロー切替だと仕組みやコストが大変だろうから
レバーを上下させてアップダウンを瞬時に切り替えるようなブラケットがあればいいと思う

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:12:37.66 ID:???.net
エレキベースで言うところのヒップショットみたいな装備か
いいな

ってこのスレで分かる人はあまりいないだろうがw

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:23:21.38 ID:???.net
>>471
Dチューナーでしょ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:24:23.21 ID:???.net
↑と安易に書いたら仕組みが違ったな(;^ω^)

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:17:01.08 ID:???.net
シマノのラピッドファイヤー変速レバーみたいのがいいな
レバーでカチカチと軽快にライトの上下角が変わると快適だな

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:23:35.38 ID:???.net
上向き、下向きで2個付けておけば解決じゃん

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:27:57.81 ID:???.net
走行中にいちいちスイッチボタン押すのは手間だし遅すぎるよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:36:46.52 ID:???.net
ON/OFFが長押しだからなー

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:39:04.92 ID:???.net
ハイロー2本付けであわててハイを消そうとすると点滅になったりしませんか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 00:47:05.00 ID:???.net
俺は対向車きたらライトの前に手をかざしてる。
片手運転になるので危険ではあるが。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:24:11.70 ID:???.net
俺は対向車や人が来たらうつむきがちでぶつぶつ言ったり奇声上げたりしてる

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 05:44:45.10 ID:???.net
ワロタ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:58:48.12 ID:???.net
ブラケットから伸びたレバーをバチンバチンと切替えるだけで
瞬時にライトの照射角が変わる…便利だなw
そんなんあったら、俺なら買うわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:13:57.86 ID:???.net
よし自作だ。

適当なサムシフターと適当なグリップシフターをワイヤーで繋いで、グリップの上にライトのブラケット巻けば・・・

484 :470&474:2014/01/18(土) 20:54:10.19 ID:???.net
でしょでしょ?いちいち電源スイッチ押すより素早いしそんなの欲しいなと思って。
作れそうだけどスキルないしオレw
オレは特許とらないから誰か作ってーw

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 13:18:50.72 ID:???.net
ハンドル全面にライトを横並びに12ほど附けとけ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:01:16.39 ID:???.net
>>485
握るところが無くなるw

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:49:33.19 ID:???.net
EL540は周辺光が無いとか言ってる奴いるけど、んなこたーない。
フロントバッグ付けるのを想定して段ボール箱くくり付けてみたら、スポットの手前の路面が見えなくなって怖かったぞ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:06:24.41 ID:???.net
ボルト1200のスイッチで不具合出た人いませんか?スイッチを押しても点灯せず、細い棒で無理やり押し込んでやっと点灯する症状でした。返金してもらったので不利益はないんですが又購入するつもりなので質問してみました。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:40:34.98 ID:???.net
不良のない商品が存在するなら教えてもらいたいもんですね。
不良が出たらキャットアイに送り返せば良い。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:41:55.24 ID:???.net
>>488
返金って購入店にさせたのかな?
キャットアイに不良品送って初期不良交換してもらえば
動作点検された物が送られてくるのに

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:48:17.28 ID:???.net
その辺の自転車屋で買えるものだし、その場で動作確認したやつと交換してもらえたろうに。
猫目の一番の強みはそれだろ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:04:54.40 ID:???.net
暇な人間じゃないんで返金手続きで手間がかかるのが嫌なんです。
不具合が多いような商品なら購入は避けようかなと。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:08:47.46 ID:???.net
暇な人間しかこんなところに来ません

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:12.79 ID:???.net
暇な人間でなくとも、経済的に余裕がるならば
不良品を送付交換している間、別途スペアを購入すればいいわけだしな

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:27:13.32 ID:???.net
>>490-491
おそらく>>488は通販で買ったのでしょう。

通販は安い代わりに不便さを我慢するものだし。
といっていたのも過去の話でamazonなどの大手は返品サクサクだからなー。

リアル店舗で買って初期不良くらった場合であっても、
店に在庫なくて取り寄せになってしまうと、
通販よりも時間かかったりするし。

そもそも店に在庫がなくて取り寄せしてもらって定価で買うことの意義・・・。

496 :423:2014/01/24(金) 03:04:24.67 ID:???.net
VOLT300+急速充電器+予備バッテリー購入しました。
これ、サブライトに丁度良いね
最近の猫目は侮れないわ
メインライトに4万・サブライト(DIABLO)に3万とかかけてた頃に比べると随分安く手に入るようになったね

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200