2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猫様】CATEYEライト専用スレ14灯目【にゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 22:22:56.27 ID:???.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ13灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364832463/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%c8%c6%cd%d1%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%c1%b0%be%c8%c5%f4
自転車ライト専用スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%bc%ab%c5%be%bc%d6%a5%e9%a5%a4%a5%c8%c0%ec%cd%d1%a5%b9%a5%ec
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%a5%d0%a5%a4%a5%af%a4%ce%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%a4%cb%ce%ae%cd%d1%a4%b9%a4%eb

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 16:01:16.39 ID:???.net
>>485
握るところが無くなるw

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 12:49:33.19 ID:???.net
EL540は周辺光が無いとか言ってる奴いるけど、んなこたーない。
フロントバッグ付けるのを想定して段ボール箱くくり付けてみたら、スポットの手前の路面が見えなくなって怖かったぞ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:06:24.41 ID:???.net
ボルト1200のスイッチで不具合出た人いませんか?スイッチを押しても点灯せず、細い棒で無理やり押し込んでやっと点灯する症状でした。返金してもらったので不利益はないんですが又購入するつもりなので質問してみました。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:40:34.98 ID:???.net
不良のない商品が存在するなら教えてもらいたいもんですね。
不良が出たらキャットアイに送り返せば良い。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:41:55.24 ID:???.net
>>488
返金って購入店にさせたのかな?
キャットアイに不良品送って初期不良交換してもらえば
動作点検された物が送られてくるのに

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:48:17.28 ID:???.net
その辺の自転車屋で買えるものだし、その場で動作確認したやつと交換してもらえたろうに。
猫目の一番の強みはそれだろ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:04:54.40 ID:???.net
暇な人間じゃないんで返金手続きで手間がかかるのが嫌なんです。
不具合が多いような商品なら購入は避けようかなと。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:08:47.46 ID:???.net
暇な人間しかこんなところに来ません

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:12.79 ID:???.net
暇な人間でなくとも、経済的に余裕がるならば
不良品を送付交換している間、別途スペアを購入すればいいわけだしな

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:27:13.32 ID:???.net
>>490-491
おそらく>>488は通販で買ったのでしょう。

通販は安い代わりに不便さを我慢するものだし。
といっていたのも過去の話でamazonなどの大手は返品サクサクだからなー。

リアル店舗で買って初期不良くらった場合であっても、
店に在庫なくて取り寄せになってしまうと、
通販よりも時間かかったりするし。

そもそも店に在庫がなくて取り寄せしてもらって定価で買うことの意義・・・。

496 :423:2014/01/24(金) 03:04:24.67 ID:???.net
VOLT300+急速充電器+予備バッテリー購入しました。
これ、サブライトに丁度良いね
最近の猫目は侮れないわ
メインライトに4万・サブライト(DIABLO)に3万とかかけてた頃に比べると随分安く手に入るようになったね

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:56:31.29 ID:???.net
>>496
いくらDiabloが公称値ほどの明るさないといっても、
VOLT300のレベルでは代りにはならんのと違う?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:55:12.51 ID:???.net
>>497
勿論明るさではDIABLOの方が明るい。VOLTのHiとDIABLOのNormalが同じくらいかな
けどVOLT300をサブライトとして使う事でDIABLOをヘルメットマウント専用に使えるようになったのが大きい。夜中の峠も問題無し
VOLT300はスペアのバッテリー持ち歩けば常にHiで使えるしサブライトとして優秀
ハイパーコンスタントモードも数年前はEXPOSURE lightsから位しか無かったんだよね。最近の猫目は頑張ってるわ

499 :ishibashi:2014/01/28(火) 20:01:12.43 ID:hU1HahsB.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ワンワン!
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 
                 
                 
 

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:25:24.88 ID:???.net
Volt1200ポチったった
2万のライトとか、と思ってたけど安くしてくれたし

HL-EL920RC 1000lm 4600mAh 602g ¥52500
HL-EL1000RC 1200lm 6200mAh 214g ¥21000

こうしてみるとVolt1200って神がかってるわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:53:13.71 ID:???.net
神が勝つのはあたりまえ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:02:35.97 ID:???.net
お前ら夜中しか走ってないんか?
ライトなんてそんなに使わんだろ。
ライトに金使わないでお前のエンジンに金使えよ!

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:08:15.49 ID:???.net
結果、俺のお腹には贅肉パーツが付いて性能ダウン

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:13:48.54 ID:???.net
夜間「も」走る

早朝まだ薄暗いうちから走る
夕方に薄暗くなっても走る
そのまま夜になっても走る

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:15:09.38 ID:???.net
色々やってたら走るのが夜になってしまう事もあるのよ
特に平日は

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:55:04.00 ID:???.net
HL-EL1000RCとVOLT300で迷うなぁ・・・。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:09:16.93 ID:???.net
迷ったらVOLT1200を買おうぜ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:36:31.41 ID:???.net
だな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:43:46.98 ID:???.net
夜の湘南海岸サイクリングロードを普通に走れるライト欲しいんだけど
VOLT300じゃ暗いですかね?
実際にここ走ってる人居たらどんなライトがお勧めか教えて欲しいです
ママチャリのかご下にステーで付ける予定です。

標準で付いてた0.5Wのハブダイナモライトだと(ママチャリです)、
数m先が全く見えずに時速10kmも出せなくてUターンしてすぐ家に帰った…
このコースは国道134号線の脇にあるんですけど、間に防砂林があって国道の照明は全く届かず
反対側は海で真っ暗、ライト消えると足元も見えないような場所です。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:46:25.84 ID:???.net
安心して走りたいなら、近くを広く照らすライトと、遠くまで伸びる細いライトの併用が望ましい。
CRは白線が無い場合も多いから、しっかり照らさないと危ないぞ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:51:48.51 ID:???.net
それで十分だしそうなるように速度を落とせばいいのさ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:54:25.00 ID:???.net
真っ暗闇だと眼が暗順応するので、VOLT300でも十分かと。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:59:34.86 ID:???.net
本当に暗闇ならVOLT300だけでもいけるだろうが、実際のCRって進行方向の遠くに強い光源がある区間が多いからな。
大阪・京都のCRは大抵走ったけど、ライト1本で充分って感じたことはない。
2年の経験でライト3本体制に行きついたよ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:11:04.96 ID:???.net
俺は4年の経験で5本体制に行きついたよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:18:28.51 ID:???.net
>>509
明るさというより照射面積の方が重要だろう。
ある程度遠くを照らしたいんならEL540。
EL540だけだと狭くて前輪から少し先までが見えないから、EL625とか広めのライトも欲しい。
広めのライトとして懐中電灯を使う手もある。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:41:20.27 ID:???.net
EL540でも、前輪の前も見えるよ? 薄らとだが。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:46:40.67 ID:???.net
うん、それはわかるが問題は他の強い光源があるコースが多いってこと。
実際にCRを走ればわかるが、そんなときは10mまで近づいても人や障害物に気づけないほど見づらくなってる。
ある程度の光量と左右の広さ、遠方への伸びが同時に揃ってないとね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:53:06.96 ID:???.net
つまり結論としては、VOLT300買って試してみて、
足りなきゃその時なんか足せと?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:59:41.11 ID:???.net
いいこと思いついたよ
まずVOLT300を1本
それで足りないと思ったらもう1本
それでも駄目ならさらにもう1本

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:00:30.12 ID:???.net
街灯の多い場所でVOLT300を使う分には充分だと思う。

でもCR前提なら最初から遠射+近射の2本体制にする方が良いんじゃないかなと。
この用途だとVOLT1200/300はちょっと中途半端。
それほど遠射向きでは無く、それほど広い訳でもないから。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:03:23.39 ID:???.net
>>520
補足しとくとVOLT300を2本にして面積を広げるって方法はあるけど、
それによって遠くが良く見えるようになるわけじゃない。
重ねて照射すると明るくはなるけど、それ以上に手前が明るくなって眩しく感じるようになり、
結局遠くは見づらいままってことになる。試してみればわかるよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:07:09.15 ID:???.net
んじゃ、真ん中に540で両サイドに300ならどうだろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:11:04.78 ID:???.net
どの程度見えるようになるかはわからんけど、まあそれでもいいんじゃない?
ただ、コストとカゴ下に取り付けって条件考えたら、2本が現実的かなと思ったので。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:15:00.72 ID:???.net
もう合体マシンみたいに好きな数だけ繋げるライトとか

525 :509:2014/01/29(水) 23:18:06.08 ID:???.net
やはり付けてみないと判らないようなのでVOLT300かEL540買ってみます
300の方がいいのかな、これ以上は金額的にちと厳しいです。
速度はママチャリなので20キロ以下でしか走りません、というか出せないです。
みなさんありがとうございました。

動画見つけました、この通り本当に照明が何も無く真っ暗なんです。
youtu.be/hJ8kNN4w9H4

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:48:58.54 ID:???.net
ママチャリで20キロまでなら遠方へ伸びなくてもVOLT300の方が適度な距離を広く明るく照らすような気がする

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:56:49.40 ID:???.net
ママチャリじゃ角度を相当したに向けて付けないと対向者殺しになるから気をつけれ

528 :495:2014/01/30(木) 00:01:47.12 ID:???.net
夜中走ることも考えた場合、メインライト・サブライト・点滅専用の3灯(峠走る時はヘルメットマウントもあれば尚良し)が丁度良いね
サブライトのVOLT300、点滅用配光パターンが面白いKnogのBlinderで街中〜真っ暗闇まで明るさ調整しながらが良いよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:44:04.19 ID:???.net
オッス! おらライト貧乏!

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 04:29:11.74 ID:???.net
>>529
え?それはどこが面白いの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:11:43.61 ID:???.net
>>520
遠くを照らすなら540悪くないよね。
上がカットされているから、対向車にも眩しくない。ただし、取り付けセッティングがシビア。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:12:51.34 ID:???.net
>>527
すまん、なぜママチャリ限定?
カゴの下という取り付け位置だから?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:15:39.79 ID:???.net
>>528
VOLT300単騎でも、ハイモードならば、街中・真っ暗闇・峠道どこでもOKでしょう。

よくカーブの先が見えないっていう人がいるけど、それはスピードの出しすぎですよ。
昼間であっても、カーブの先に事故で頓挫してるトラックがいたら死ぬような走り方。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:28:10.01 ID:???.net
お前みたいにヘボいブレーキちゃうし

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:32:38.44 ID:???.net
よくわからん話を持ち出してるな。
スピード出さないのが安全なのはその通りだけど、
良く見えるライトも当然安全に寄与するだろ。
暗くて狭いライトで良いというのはおかしい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:48:44.96 ID:???.net
>>533
それ違う
ブラインドじゃなくて昼間は見えるカーブの先が見えないんだよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:59:42.11 ID:???.net
>>534
ブレーキの性能の問題じゃないぞ。
カーブで旋回中に止まれるのか?

>>536
見えていても手前で止まれないスピード。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:14:25.99 ID:???.net
何をどう言い繕おうが狭いライトが安全にはなりませんわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:21:16.47 ID:???.net
>>537
旋回中に無理やり止まりたかったら意図的にコケたらいいよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:35:26.91 ID:???.net
ブラインドじゃない昼間なら見通せるコーナーの話だろ。
ライト明るくしたら解決じゃん。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:50:24.59 ID:???.net
>>537
馬鹿な事例持ち出すな
黙っとれ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:18:21.92 ID:???.net
旋回中に全力ブレーキしたことないだろ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:19:20.70 ID:???.net
峠の下り坂のカーブで見てると、オーバースピードで突っ込んでるのを、よく見かけるのだが。
なかにはギリギリ旋回できるスピードまでしか落してないのも。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:58:18.23 ID:???.net
遠方が見えない スピード落とせば解決
横が見えない スピード落としても横は見えまへん

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:17:52.80 ID:???.net
スピード出さなけりゃ暗いライトでも十分
EL540でも不十分って人は暴走族だと思う
危ないから夜は安全運転しようよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:51:21.28 ID:???.net
夜の林道走ったら考え変わるよ
狭いライトはあさっての方向ばかり照らしててこれから進む先を照らしてくれない

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:53:33.60 ID:???.net
546に追加で
夜の林道急坂ヒルクライムしてると低速でライトの照らす先がフラフラ揺れて嫌

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:10:52.48 ID:???.net
夜の林道走るなんて自殺行為だろ
専用ライトはそういう目的のために作られてるわけじゃないんだぜ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:14:53.51 ID:???.net
VOLT1200は林道・山道用じゃないのか?
少なくともメーカーはそういう写真を載せて強調してるが。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:18:15.32 ID:???.net
実際、1200フルで使うとシングルトラックをDHで遊べるぜ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:22:24.81 ID:???.net
そんなに明るいのがいいなら中華ライト買えよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:29:31.46 ID:???.net
照射パターンが少し違うけど、VOLT1200はその爆光懐中電灯(1LED)以上の光量を持ってるぞ。
値段は8倍以上だけど。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:34:38.43 ID:???.net
ほんとは中華が喉から手が出るほど欲しいけど買ったら負けかなっていう
この微妙な心理をわかってもらえるだろうか

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:15:18.36 ID:???.net
>>544
おおよそ5秒先が見えれば良い。

カーブの場合、スピードを落せば、5秒先の正面からの角度が浅くなる。
よって、横方向に狭い配光のライトでも5秒先が見える。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:55:17.66 ID:???.net
>>549
違うよ、川沿いの明かりが少ないCR用だと思う

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:56:18.37 ID:???.net
>>544
横が見えない 一旦停止して安全確認

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:26:52.88 ID:???.net
そんなに明るいのがいいなら、原チャリ乗ればいいのに

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:28:07.29 ID:???.net
VOLT1200、別にどこで使おうが勝手だが、想定としては>>549だろうな

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:29:39.69 ID:???.net
>>557
原付のライトより明るいのはCATEYE以外だが、今や山ほどある

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:40:50.82 ID:???.net
そういや原付のライトって上方カットされた配光なの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:44:15.93 ID:???.net
>>560
Loはカット

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:57:43.30 ID:???.net
原付にローハイあることじたい知らなかったw

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:00:23.95 ID:???.net
電球が一個で上下方向に切り替えて光るからな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:09:00.52 ID:???.net
自動点滅テールライト TL-AU200の振動センサーが鈍くなってきた
ついたりつかなかったりだけど
つきだしたら必ず40秒点滅しきるから
電池の接触不良じゃなさそうなんだ
メンテできるのかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 07:23:05.52 ID:???.net
>>564
クリアパーツは嵌め込みではなく接着してあるので
綺麗に剥がすのはプラカッターと彫刻刀を使えばできるが至難の業

自分は小一時間奮闘し、どうにか一応ばらすことはできたが
後々のメンテナンスを考慮し、金色で筒型の接触型の振動センサーを交換し
100均で売っているグリーンオーナメント製のLED5灯タイプのリアライトの筐体に入れ替えた

LEDと基板部を結線する手間は掛かるが、基板そのものはサイズカットする必要もなく
照度センサーはサイドに設置できるので、暗くなって振動が加わると点滅するのは同じ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:34:35.76 ID:???.net
1500円前後で通販やってるところもあるし、入手可能なうちに買い換えちゃえば?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:13:15.43 ID:???.net
接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」
http://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/



なお、Kickstarterのプロジェクトに69ドル(約7000円)の出資を行うと、Magnic Light iCのフロントライトかテールライトのどちらか1つをゲットでき、
それぞれVブレーキ、キャリパーブレーキ、Maguraブレーキ、ディスクブレーキ用のアダプターを1つ選択可能です。送料はなんと世界中どこでも無料で、
出資の締切は日本時間で2月1日(土)午前7時59分までとなっています。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 12:07:34.22 ID:???.net
XML1個載せてVOLT600とかVOLT400あたり出して欲しいな
あと点滅モードはモード選択の邪魔だから要らない、このクラスの明るさなら点滅なんか不要。

VOLT1200の後継は電源別にして欲しい
一体型だと重量と大きさとランタイムの制約が大きい。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:09:09.37 ID:???.net
そんなセパレートライトは他に腐るほどあるからいらないよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:11:51.21 ID:???.net
>>568
それは中途半端だな。
LEDやバッテリーの特性から、VOLT1200を半分の明るさで点灯させたほうが、ランタイムが稼げて良いだろう。

電源を別にするのは、ヘルメットマウントだと必要かもしれないね。
でも、配線による電気抵抗は無視できないよー。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:19:29.99 ID:???.net
小さく出来るでしょうが

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:26:14.08 ID:???.net
ここを見てる君達だけに私のとっておきアイデアを教えてやるとしよう

自転車のフレームをバッテリーで作るんだよ

どうだい?思いもつかなかったろう

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:44:23.57 ID:???.net
>>572
ステムにバッテリーとライトを仕込んだ製品が既にありますよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:45:16.85 ID:???.net
>>571
そのかわりランタイムが短いけどいいの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:04:42.05 ID:???.net
>>573
ふっ甘いですね
私の場合はレベルが違います
フォークも三角もチェーンステーも全てがバッテリーでできているんですよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:39:21.84 ID:???.net
VOLT300には定電流回路入ってる?
HPに何も記述が無いからダラ下がりなのかな?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:48:27.62 ID:???.net
入ってる。
USB充電モデルってのは基本的に入ってないと充電時にヤバイ事になる場合がある。
どうせ回路的には共有できるから点灯時はバイパスして充電時だけ使うなんて事はしないと思う。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:33:35.90 ID:???.net
おーありがとう、とりあえずポチった
小型で普通に明るくて着脱容易でカバンに入れて持ち歩けるのが欲しくてね。

中華ライトもあるんだけど、ゴムバンド緩いのかお辞儀するし
モードメモリ無いし、着脱面倒なんで毎日だと使い勝手悪くてね…

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:51:51.39 ID:???.net
EL540でカーブの連続する真っ暗な峠の下りを走ってみた。

HIモードは眩しいくらいに明るい。
LOモードだと暗い分、周囲が見やすいかも。

四角いスポットが狭い、たしかに狭くて鬱陶しい。
しかし、カーブ手前で十分に減速し、低速で旋回すれば、安全は確保できる。


そして市街地に戻ってくると、HIとLOで違いが分からないほど、街灯や対向車・後続車のライトの光りに埋もれるwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:22:15.53 ID:???.net
http://bbs.jpdo.com/ykk7/244/img/3099.jpg
都内ならHL-EL140とTL-LD630-Rで充分

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:24:12.51 ID:???.net
>>580
雪の中楽しそうなバイクですな

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:45:43.15 ID:???.net
そのサドルってかえって内股というか付け根というか痛くならね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 22:16:42.49 ID:???.net
その辺りは気になるね。
現状大きく穴の開いたselle SMP TRKを使ってるけど、前側に座ろうとするとすごく痛い。
スポンジが入ってるとはいえ細いから、ちょっとしたガタガタでもサドルレールが股間を直撃する。
そう考えると、幅がある分ゆっくり漕ぐしかできないかもしれんけど、乗り心地は悪くないようにも思えるし。
しかし高いよな、このサドル…。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 01:00:32.95 ID:???.net
甘でVOLT300がもうすぐ入荷やて
ポイント付きでこの値段はお買い得やないやろか

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 15:16:15.96 ID:???.net
H-34Nフレックスタイトブラケットの幅を知りたいのですが、大体何mmくらいでしょうか?

ブリヂストンのLB-LD200という、かご下に付けるランプブラケットを付けたのですが
そこにVOLT1200を付けたいのですが、左側に頑丈なステーがあるので幅に制限が。
LB-LD200のパイプの幅が35mm、H-34Nをパイプ右端に寄せて取り付けても
VOLT1200の横幅59mmの半分30mmは無理だよねぇ…右側にはいくらでもはみ出せるのに

パイプ上面からかご下までの高さは55mmあるので高さは大丈夫ぽいけど。
ここは無難にVOLT300にした方がいいかな?かご付きの軽快車だし。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:07:31.83 ID:???.net
接続部分で2cmちょうどぐらいだね。厚みは1cm
ノギスが見つからなくてメジャーでの目測だけど
厚みを考慮すればいけそうな気がする

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200