2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猫様】CATEYEライト専用スレ14灯目【にゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 22:22:56.27 ID:???.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【猫様】CATEYEライト専用スレ13灯目【にゃん】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364832463/

参考
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%c8%c6%cd%d1%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%c1%b0%be%c8%c5%f4
自転車ライト専用スレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%bc%ab%c5%be%bc%d6%a5%e9%a5%a4%a5%c8%c0%ec%cd%d1%a5%b9%a5%ec
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ
http://find.2ch.net/index.php?TYPE=TITLE&STR=%a5%d0%a5%a4%a5%af%a4%ce%a5%e9%a5%a4%a5%c8%a4%f2%bc%ab%c5%be%bc%d6%a4%cb%ce%ae%cd%d1%a4%b9%a4%eb

57 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:34:03.12 ID:???.net
>>54
> メモリー効果のあるニッケル水素電池で半分使ったら充電って良くないんじゃない?

空になるまで放電するほうが良くないです。
EL540は、かなり残量が少なくなってから赤ランプ点灯するようなので、メモリー効果の影響は小さいです。

58 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 21:49:03.22 ID:???.net
>>56
レスども
猫ちゃんに訊いてみる
ちなみに大風邪引いてまだvolt1200試してなくてやきもき
ちょっと対向車への眩惑が心配

59 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 23:01:15.81 ID:???.net
>>56
充電回路側で制御してるんだから、出力側が何Aだろうが
1.8Aで充電するわけじゃなし、関係ないんじゃないの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 23:15:00.11 ID:???.net
判ってるのは、標準の500mAと急速充電の1Aがをそのまま受けられるってことだけ。
それ以上与えられた時のリミッタがあると書いてあるのを確認したわけじゃない。
猫目なら安全策をとってると思いたいんだけど。

61 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 23:19:25.88 ID:???.net
>>60
> それ以上与えられた時のリミッタがあると書いてあるのを確認したわけじゃない。

ねえねえ電子回路の初歩すら理解してないのに、そういうこと言うのやめなよ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 23:22:26.41 ID:???.net
じゃあ>>61が保証したということで。

63 :28:2013/12/08(日) 00:43:11.78 ID:???.net
>>31
>>もう店頭在庫もないし買えないけどなw

昨日、回り道してドンキ行ったらまだあった(6個)。

64 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 09:00:54.50 ID:???.net
新エネループ・エボルタの電圧が低いってソース、どこにあるのか教えて下さい!
よろしく

65 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 14:49:25.45 ID:InEsJ7Me.net
>>64
いつもの「自由研究」じゃないの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 18:14:34.06 ID:???.net
え、w

67 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 19:06:27.83 ID:???.net
先ほど半年振りに照射範囲の狭さに定評がある2年くらい前に買った540を点灯して走った
角度は前回走った時にベストと感じて決めらスポット光が6-7m先になる角度
MTBで歩道をゆっくり走っていたら前方を並んで歩いていた中学生がスポット光に気づいてささっとよけてくれた
手元が暗いという評価が多いがこの角度だとタイヤの影が路面に映るくらいには照らせている
これはやはりロード用でなくて街中をゆっくり安全に走れるように設計されたんだろうなと思った

68 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 19:38:36.46 ID:???.net
そんな角度で使う設計じゃないし、実際使えないわ
まぁ人それぞれなんだろうが

69 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 21:47:46.47 ID:???.net
>>67
540の光量が必要な程の「街中」って、どこの田舎町だよw
それとも、木製電柱に白熱灯の昭和時代か?

70 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:13:20.05 ID:???.net
何が気にさわって彼を攻撃してんのかしらんけど
東京だろうが大阪だろうが街中に暗いところなんて山ほどあるだろう

71 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:20:13.71 ID:???.net
いや、それは無理がある擁護だろう。

72 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:23:22.49 ID:???.net
そもそも街中のほうが周りの明るさにかき消されるからスポットの照度が強いEL540が向いてるという彼の主張はもっともだろう

73 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:41:52.19 ID:???.net
街灯の整備されている市街地なら、ポジションライトで充分だな。
都内だと、EL010で駅から自宅までの路線で、照度不足だと感じたことはない。

74 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:50:57.07 ID:???.net
夜中のCRだってEL135で十分だよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 23:08:59.77 ID:???.net
都市部なら、HL-EL010でも充分かもな
路面が暗くて照らすわけじゃなく
対向車はじめ周囲に注意を促す事が優先だし

76 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 00:05:39.50 ID:???.net
都市部ってなんだよ、名古屋なら暗いところだらけだぞ
ああ大きな田舎だったわ、ごめん

77 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 00:20:18.76 ID:???.net
オレは>>70>>72と同意見で、都会向けというのは正しいと思う。
ある意味、>>74も正解で、真っ暗闇なら135でも目が慣れて結構見えるから。
スピードは出せないが。

78 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 00:34:57.96 ID:???.net
という、自己擁護レスだったのサ

79 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:00:00.23 ID:???.net
長距離移動する予定なのですが途中で外灯が少ない区間があります
夜間移動を控えた方が良いのは分かりますが暗い夜道を控え目に走る場合は1000cdあれば何とかなりますかね?
340と460、540あたりで迷ってます
できれば安く済ませたいんですが…

80 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 01:53:30.48 ID:???.net
慣れない道を恐々走るのならEL460しかない。
あと予備バッテリは必須。

81 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 02:14:41.43 ID:???.net
540より460がオススメなんですか?
540で複数電池持ちで行こうかと思ってたんですが

82 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 02:46:56.96 ID:???.net
>>79
1000カンデラなんて、無灯火で警察に捕まらないためのダミーみたいなもんです。
4000カンデラは必要です。

83 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 04:11:29.38 ID:???.net
>>82
最近は、点滅でも停車させ、身分証の提示や防犯登録を調べたりするね

84 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 04:16:13.61 ID:???.net
>>81
EL540は明るいけど、照射範囲の狭さから慣れない道を走ると怖いはず。
なので少しでも広いEL460を、と考えたんだけど。
街灯が少ないというのがどの程度の道かわからないけど、川沿いのサイクリングロードみたいに本当に真っ暗で白線も無かったら、
照射の明るさを妥協してでも広さを優先しないと危険。
ライトはいつ故障したり壊れたりするかわからないから、2本前提で1本目はEL540という考え方もあるけどね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 04:27:50.07 ID:???.net
>>83
横からだけど、それは都内?
いずれにしても良いことだ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 04:34:57.43 ID:???.net
>>85
所謂「負い目職質」の類だな。

署内の職質審査の定番で、処罰の対象にならなくても
相手に罪悪感を抱かせ、誰何情報収集する手段として
教本にも載っている手段のひとつだ。

きちんとした法知識のある相手に「カマかけ」すると
逆襲され、今度は警察官が警務に呼ばれて監察官に
コッテリと絞られるという諸刃の刃。

87 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 04:39:30.92 ID:???.net
こってりと絞られるといっても建前だけでしょ。

警察官はさ、人を見抜くのが仕事。
若いうちは失敗してもいいから、とにかく経験でしょ。
ま、職質は仕方ないよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 05:04:36.87 ID:???.net
警察学校を出て卒配で派出所勤務になると
まず、徹底的にやらされるのが度胸付けの無差別職質だからな。

警職法、警察手帳規則なんて無視して、不審事由もクソもなく
とにかく手当たり次第にバンカケするわけ。
あ、手強そうな兄ちゃんや、身なりの良い紳士、妙齢の女性は
後々トラブルになるから避けるように指導されるな。いわゆる動物の本能。
犬のお巡りさんだし、強い敵には恭順のポーズだ。

ま、地域課から抜け出そうと必死なんだから、仕方がないよ。

…で済むわけもなく、無辜の市民に端から犯罪嫌疑をかけたツケは
主任監査官にコッテリ絞られた後、上長共々謝罪文を延々書き提出し
その後の昇進審査のたびに蒸し返され、減点される運命も受け入れよと。

89 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 05:10:20.79 ID:???.net
ワロタwww
ストレス多そうな職場だな〜
先月だっけ、勤務中に拳銃持ったまま逃走したお巡りさんは
明大法学部主席だったっていうし
そんなひとでもプッツリ逝っちゃうようなパワハラとかあるんだろうね

90 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 05:28:44.57 ID:???.net
>>85
都内でも、国立、府中、杉並区では
点滅ライトの自転車が。警察の年末警戒で停車させての警告や
口頭での注意されている模様も、今のところ見たことはないねえ

91 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 05:39:31.75 ID:???.net
>>89
警察官の不祥事に関してはマスコミ報道を真に受けちゃイカン。

強引に捜査・逮捕する時にはマスコミに情報流して世論形成するとか日常的にやってる警察ですよ。
不祥事の発表・露呈だって、何らかの工作だと思ったほうがいいかもしれん。

92 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 05:47:44.35 ID:???.net
オウム真理教の銃撃事件のときは、潜入捜査員らしき警察官が実行犯やったりして、いろいろあったよな。

善意で解釈すれば、本物のオウムの人間が銃撃したら命に関る場所に撃ち込んでしまうから、
捜査員が銃撃担当を買って出て命中させず、しかし警察は命中して重体で入院中と発表など。
本当に腹に3発も食らって心臓が3度も止まったら、普通は生還できませんって。

93 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 10:13:36.63 ID:???.net
(おい、なんか陰謀論とか語り始めたぞ...)

94 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 19:06:01.86 ID:???.net
猫様も自転車用品は片手間で、本業は交通標識製造だから
警察利権の一角を担っているわけで

95 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 21:03:40.98 ID:???.net
>>79
1000カンデラでもスピード落とせば問題ないが、
広い範囲を照らすライトの方がいい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 21:31:03.98 ID:???.net
キャットアイの修理のサポート対応いいねえ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 22:41:56.29 ID:???.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

98 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 23:24:35.89 ID:???.net
>>89
警部補ら3人、部下にけがさせた疑い 静岡県警、書類送検 2013/11/29 11:46

 静岡県警は29日までに、部下の巡査を平手でたたいて鼓膜を破るけがをさせたとして、
署勤務の警部補と巡査部長、本部に異動した巡査部長を傷害容疑で書類送検した。
またパワーハラスメントを理由に、警部補を停職1カ月、巡査部長2人を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分とした。

 書類送検容疑は2011年9月、30代の男性巡査をたたき、左耳の鼓膜が破れるけがをさせた疑い。
県警監察課によると、3人は11年6月から12年3月までの間に、巡査と20代の男性巡査長に対し
「ばか、辞めろ、かす」などと繰り返し暴言を吐き、頭を小突くなどの暴行をしていた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG28060_Z21C13A1CC0000/

こんなキチガイじみた職場は、そりゃ辞めたくもなるわなぁ

99 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 03:19:33.60 ID:???.net
キャットアイって、エアロバイクも作ってなかったっけ? サイトの製品情報にないんだけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 07:16:12.88 ID:???.net
エルゴサイザーのことか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 17:15:37.20 ID:???.net
volt300サイズも明るさもいいな
使いやすいわ

102 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:00:54.46 ID:???.net
カンデラとルーメン統一してくれないとワケワカラン
http://www.cateye.com/jp/products/chart_detail/3/199/189/10/2/

103 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/12(木) 21:13:36.91 ID:???.net
>>102
両方載ってるからこそ比較しやすいんじゃないか?
大雑把にいえばルーメンは全光量、カンデラは一番明るい部分の明るさ。
例えばカンデラが大体同じでルーメンが大きければ、照射範囲が大きいってことになる。近射向き。
ルーメンが同じでカンデラが大きければ、狭い範囲しか照射しないライトってことになる。遠射向き。

104 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 19:04:38.54 ID:???.net
VOLT1200買ったけど明るさが凄すぎる。
VOLT300と迷ったが、やはり高いモン買っておけば間違いないな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 20:20:01.20 ID:???.net
あのまぶしさは何か間違ってるとしか思えん

106 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:55:55.35 ID:???.net
>>104
ネットで15000円ぐらい?

107 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 22:57:04.67 ID:???.net
>>106
そんなもんだ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 07:48:22.90 ID:???.net
VOLT1200はさ、USBでPCに繋ぐと、細かいモード設定ができる、そんな機能が欲しかったな。
たとえば使わないモードをスキップするとか、各モードの明るさを変更できるとか。

109 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 07:54:45.97 ID:???.net
PCに接続して専用ソフトのシミュレータを見ながら好みの配光パターンと明るさにカスタマイズできるようにしてくれ

110 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 08:26:53.47 ID:???.net
そんな機能いらないから急速充電器つけてくれー。
つか、volt1200買った人はみんなどうやって充電してるの?
俺はスマホに付いてたやつ使ってるけど遅い。

111 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 10:12:50.06 ID:???.net
>>110
タブレット対応の2A出力って書いてあるの買いなはれ。
ケーブルは今のままで良いから。

112 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:06:18.34 ID:???.net
>>111
タブレットに付いてた5V/2Aのやつも試してみたんですけどね、ダメでした。

113 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:10:36.30 ID:???.net
>>112
横からスマンが、せっかくの情報は正確に提供して欲しい。
通常のUSB(500mA)電源と変わらない充電速度だったのか、充電ができなかったのか。
それともいくらかでも早くなったのか。

114 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:17:12.99 ID:???.net
>>113
正確にはかったワケじゃないけど、普通の速度で充電できた。
急速充電モードになるとランプがゆっくり点滅すると取説に書いてあるから、急速充電は失敗してるっぽい。

115 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 03:40:16.39 ID:???.net
急速充電の発動条件いろいろありそう。

116 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 04:02:54.67 ID:???.net
> USB充電器1A以上/USB3.0使用の場合には8時間の急速充電が可能

だってさ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 04:46:54.17 ID:???.net
VOLT1200側の充電ポートはUSB3.0専用の二股に分かれたmicro Bではなく、従来のmicro Bなのにどうやって識別するんだろ?
もしかしてVOLT付属のUSBケーブルは独自仕様なのか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 05:54:30.17 ID:???.net
電源もらうだけならUSB3.0で追加された信号ラインは必要ないでしょう。

USB端子を機器充電に使いまわすための規格は、
USB2.0では策定されておらず、USB3.0で規格化されたのでしょう。

それまでは各社が勝手に独自の判別方法を作り込んでいたので
しばらくは互換性に問題があるでしょう。

119 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:48:37.64 ID:???.net
>>117
ライトとデータやりとりするのか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:51:25.74 ID:???.net
>>119
送受信の必要性が無いことくらい判ってるけど、
現実に2AのUSB電源使っても急速充電にならないって報告があったから、原因は何だろって話だろ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:56:12.93 ID:???.net
>>120
>>118

122 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 07:58:39.27 ID:???.net
とりあえず様々なUSB電源との組み合わせを試してみるとか、
怪しげな急速充電中継端子やケーブルを介してみるとか、か。

なお、バッテリー残量が多くて急速充電できない状態だったりして。

123 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 08:01:51.50 ID:???.net
急速充電できない、というと誤解されるか。

ニッカドやニッケル水素系は一定電流で充電するけど、
リチウムイオン系では満充電に近づくほど次第に電流を減らしていく、つまり、充電が遅くなる。
だから、満充電に近いと急速充電できないというか必要がない。

124 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:24:04.23 ID:???.net
VOLT1200てまぶしくて迷惑なの?
猫目のブラケットで使えたら便利そうなんだけど

125 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:06:46.35 ID:???.net
>>124
少し下を向けてたら問題ないかと。

後ろから自動車が近づいてきてんじゃないかと思うほど光量が凄いわ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:12:13.81 ID:???.net
>>125
そうですかーありがとう
ちなみに本体重そうですけど取り付けてガタやおじぎとかありますか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:13:56.62 ID:???.net
後ろから自動車が近づいてきても分からないのか、それは困る。

対向車に眩しくないところまで下を向けたら、大光量の意味がなくね?
近くの路面を煌々と照らしても仕方ないような。

キャットアイさんは自動車のロービームのような配光のライトを出して欲しい。
EL540は水平にカットされてるので、自動車のそれとは違うんだよね。
自動車のは左上がりの斜めのカットになっていて、歩道や路側帯にいる歩行者が見やすい。

128 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 21:29:10.26 ID:???.net
>>127
自動車のは左上がりになっているのは、カットオフラインの左端の方だけ。
単に左斜めあがりにしたいなら、ライザーバーの左側につければいけるじゃん。

129 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:40:35.34 ID:???.net
>>127
売る国ごとにレンズ変えないとならないから、
流通面で面倒なんじゃない?

130 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 22:47:41.47 ID:???.net
>>129
国毎に種類が必要なわけがない
右上がりか左上がりの2種類

131 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:00:55.45 ID:???.net
5000円かそこらのライトでそんな事やってたら利益なんかありまへんわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:06:16.80 ID:???.net
しかもハンドルバーに吊り下げて使えるようにしろって言うし。

133 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 23:41:49.29 ID:???.net
VOLT1200はi最近のpad充電器なら急速充電になるよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:07:32.77 ID:???.net
上半分の配光はほんといらん
CRで対向車が目潰しライトだと減速せざるを得ない
上半分無くして光量半分でバッテリー持ち倍の製品出してくれ

135 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:17:36.88 ID:???.net
みんなスピード落として安全になるな、むしろ上向き普及させたほうがいいかもしれん

136 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 00:41:17.32 ID:???.net
そんな俺はいつも目一杯上向き

137 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 07:08:14.53 ID:???.net
今まで540→625ときて
625のランタイムだけが不満だったんですけど
VOLT1200のノーマルモード運用なら625のハイより光量は少し落ちるけどランタイムかなり伸びて使いやすいのではないかと思い検討してるのですが
実際に乗り換えられた方、そのへんいかがですか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 07:31:29.78 ID:???.net
>>128
微妙に斜めに傾いてるブラケットを別売りして欲しいわ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 07:32:54.48 ID:???.net
>>128
連投スマン

車種によるみたい。
全体的にナナメのカットオフラインになってる車もあるよ。
信号待ちのとき、前の車の後部に、二本のナナメ線が見えるから。

140 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 07:34:31.34 ID:???.net
>>132
それは本体を天地逆にするのではなく、ハンドルバーに吊り下げるタイプのライトステーを使えば良いわけで。

>>134
それがEL540ですよ。170ルーメンしかないのに4000カンデラを5時間キープできますよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 08:01:00.65 ID:???.net
>>137
EL625RC 3.6V-2800mAh
Hi 1.5h

EL1000RC 3.6V-6200mAh
Normal 5h

確かにEL1000RC(VOLT1200) Normalの光量は、EL625RC Hiの75%強くらいか。
さらにスポットの中心を比較したら、EL625RCの方が約2倍明るい。
けどその範囲は小さいから、スポットを頼りに走るならEL1000RCの方が見やすい。
やや遠方を見ながら走るならEL625RC、やや近くを見るならEL1000RCってところか?

なんかNormalは暗いって印象与えそうだけど、爆光懐中電灯のMid2灯に相当するから光量としては十分だと思う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 10:07:22.77 ID:???.net
再掲ついでに追記
0.291 スタジアム3→1600ルーメンで5500カンデラが約1時間
0.286 スタジアム2→1000ルーメンで3500カンデラが約1.5時間
0.186 VOLT1200→ノーマル450ルーメンで2400カンデラが約5時間
0.185 VOLT1200→ダイナミック1200ルーメンで6500カンデラが約2時間
0.125 ナノショット→250ルーメンで2000カンデラが約1.5時間
0.120 ナノショットplus→600ルーメンで5000カンデラが約1.5時間
0.067 VOLT300→300ルーメンで4500カンデラ約3時間
0.043 EL540→170ルーメンで4000カンデラが約5時間(充電池の場合、アルカリ乾電池では約2時間)

VOLT1200以外のmax光量以外のモードの数字も欲しいが、ルーメン値がワカラン。

143 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:15:24.04 ID:???.net
>>139
右と左の分では?

144 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:23:45.64 ID:???.net
>>141
MTBRの計測だと、EL625のHigh実ルーメンが463で、
Volt1200のダイナミックモード実ルーメンは1234だそうな。
Voltは額面通りの数値が出ているみたいなので、
625のHighとVolt1200のノーマルモードはほぼ同じということになる。
http://reviews.mtbr.com/cateye-nanoshot-2013-mtbr-lights-shootout
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-1200

145 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:05:08.69 ID:???.net
>>142
SUMO3で言えば、ノーマルは2.5時間だから800、オールナイトで200ってとこだろう。
しかし実際はダイナミックで1000ちょいらしいからx70%が実ルーメンと思えばいいかも。
それにしても7.4V 4600mAhってことは4セルなのに、たかだか1000ルーメンが1時間しか
もたないって余程効率の悪い回路使ってるとしか思えん。1セルの容量が大きいとはいえ、
VOLTは2セルで1200ルーメン2時間。

146 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:28:14.32 ID:???.net
>>143
そう、左右のライトそれぞれ斜めにカットされてるの。

147 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:29:48.75 ID:???.net
>>144
ルーメンはカタログ値と実際の数字が違うとして、カンデラはどうなんだろう。

148 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:47:14.19 ID:???.net
>>147
カンデラは照度計で測れるから試してみれば?
5m離れて測った一番明るい部分でのルクスを25倍する
10mで測定なら100倍

149 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 22:57:58.41 ID:???.net
>>146
両側が\ \ではなく\_\_が重なって\\_に見えてるのでは

150 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:19:55.22 ID:???.net
>>140
EL540って公称2時間だから短いんだと思ってた
性能は確かに理想に近いけど、
volt300みたく専用バッテリーで小型のライトが欲しいんだよな…

151 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 00:41:23.04 ID:???.net
>>150
じゃあVolt300, EL620, 625あたりで

152 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:51:43.31 ID:???.net
>>149
両側が\ \だったよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:53:22.50 ID:???.net
>>150
ニッケル水素充電池とアルカリ乾電池では2.5倍の持ちの違いがあるからなー。

アルカリ乾電池で運用してる人いるのかな。
100円ショップで売ってる105円のニッケル水素充電池でさえ3時間くらい持つよ。
ま、エネループが1本200円くらいで買えるから、そんな三流品を買う必要は無いのだが。

154 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 18:43:11.09 ID:???.net
>>153
エネループなら@150円で買えるわけだが…

155 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:34:13.08 ID:???.net
>>154
どこで買えるの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 21:54:11.00 ID:???.net
あれは三洋倒産処分セールのスポット品じゃろ

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200