2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どこまで】50代以上の自転車乗り 9【健脚?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 08:48:59.54 ID:???.net
悲喜交々


過去スレ
【枯れてなお】50代以上の自転車乗り 8【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378786306/
【かろうじて】50代以上の自転車乗り【健脚?】 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364287181/
【心はいつも】50代以上の自転車乗り 6【健脚】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343244492/
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 5【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330706097/
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 4【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323020209/
【なんとか】50代以上の自転車乗り 3【健脚?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311973755/
【まだまだ】50代以上の自転車乗り2【健脚】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287240877/l50

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:22:47.67 ID:vs1aqC1F.net
俺は嫁と一緒に歩くだけでも勘弁

当然、夜のほうも六年以上なし

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:57:46.22 ID:GqimwAvJ.net
最近踏むちからが無くなってきたような気がする。同じギアでしんどい

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:16:17.09 ID:2G3awH24.net
50-21でシャカシャカ乗ってるけど
50-19になると廻すより踏むになってしまう。
ヒンズースクワットとかすると良いのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:16:15.02 ID:6SMOzh7/.net
その踏むのがトレーニングぢゃないのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:18:14.14 ID:NpMiGwZR.net
踏む持続力はおにぎりで補ったら、あれれという感じで驚いた。
だいたい出かける時は脂肪燃焼めざしてるから朝も昼も食わずにでかけてた。
さすがに獲得標高1,000m,距離80kmを越える時は復路がつらい。
おにぎり一個で雲泥の差になることにはワラタ。 やっぱ途中で食わんとダメね。
脂肪燃焼とか脳内思考は置いといて、出せるパワーは出すことにした。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:44:04.16 ID:CPRqMbzE.net
ロードバイクの科学とかいう本に書いたあったことの受け売りだけど、
体脂肪を効率良く燃焼するには同じ量の炭水化物が必要なんだってさ。
炭水化物の補給がゼロだと体脂肪がたっぷりあっても燃焼できないんだそうだ。
いちおう飢餓状態のときの緊急モードで体脂肪だけを燃やすケトン代謝って仕組みもあるけど、
ケトン代謝は効率が悪いから高強度の運動には追いつかなくてハンガーノックになるとか。

だから、効率良く体脂肪を燃やしたければ炭水化物の補給は必須。
体脂肪なんか余ってなくて全て補給でまかってるアスリートの補給量の半分だけ補給するのがいいってさ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 20:56:08.38 ID:VdNG0Cvq.net
炭水化物が主食

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:22:30.67 ID:HapsAIyg.net
低レベル自慢する糞オヤジども、うざい

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:47:40.27 ID:SNIgn66r.net
最近、力がなくなったのでギアを落とし、上り坂は最低のギアでゆっくり登るようにすると以前より距離が伸びてきた。

887 :無敵の好機:2014/08/29(金) 09:30:09.67 ID:MPLDiP46.net
>>870
多少ヒントになるかもと紹介するのですが、「潮吹き」「潮吹きの訓練」でぐぐると
新たな開発?に繋がるかも知れない。
自分もこの分野に「訓練」があるとは知らなかったけど、海外ではトレーニングも
あるらしい。Gスポットなどの感度を上げると別の世界が見えるかも。
映画:愛妻日記の「童心」(youtubeにまだあるかも)にも出てくる。

888 :851:2014/08/29(金) 09:47:58.78 ID:MPLDiP46.net
まだあった。これ↓ 聖人向け。他のは削除されたみたいだから、囃したてると
消えるかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OcGkfuOm7nU

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:53:42.52 ID:bAG3T2ndC
何だよそれw
飛ばして要所をじっくり見ちゃったじゃないかよwww

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:30:18.33 ID:lChiljfhz
お詫び、ID:MPLDiP46.net ですが、PCを増設して win 8.1 64 bit にしたら
win 7 32 bitのヤツとは書き込み番号が異なっているのに気が付いた。
書き込み 888: で "851" となっていたら "887" の間違い。

>>889 >>870へのレスは「妻が拒みます」をキーに検索すれば、答えがあるが、
自分としてはありきたりすぎると思った。重松清の「愛妻日記」は夫婦の危機
を乗り越えるヒントを提示していると思って紹介したが、短くしようとして
舌足らずになった。自転車のスレでまたまた蛇足となり深謝。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:12:43.14 ID:fGf8etVy.net
>>888
ほのぼのとして良いな 1時間12分見てしまった。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:13:24.87 ID:glktkHCE.net
恥ずかしながら自慰行為をしちゃった

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:05:36.64 ID:as3H8vAS.net
爺が自慰w

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:26:47.70 ID:oUMTcqgL.net
センズリってのも上手いネーミングだな

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:33:31.28 ID:oUMTcqgL.net
オナニーのことを書かせてもらえば、
オレはかあちゃんとはセックスレスだが、
月に一度か二回のオナニーは実に気持ちがいい。
昔、筒井康隆が本で書いていたが、日本男児たるものは
自慰をすべし。夢に生きろ!
夢で果てろ!

歳をとるのは寂しいね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:56:59.00 ID:WHt6Twyr.net
みんなで聞こう楽しい オルゴールをラリラリラリラしらべは アマリリス

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:48:38.82 ID:bCQkiuq7.net
ここ数年、クワガタが家の中に入ってくる。 昔はカブトムシが飛んできてた。
スイカやメロンの生ゴミの匂いにつられてバケツ近くでウロチョロしてる。
可哀想だからメロンの皮と一緒に外に出した。 朝、見たらまだ汁を吸ってた。
子供のヘビがチョロチョロすることもあった。 青大将は天井にたまにいる。
イタチも家の中に入ってきてる。 タヌキもコンクリート溝の中にいたな。
野良猫は隙間があると堂々と家の中に入ってくる。 土間の水がめにボウフラが
沸いてたのにはまいった。

898 :890-887:2014/09/04(木) 00:28:45.72 ID:mYDOy3TAY
一人でやるのもいいけど、折角相手もいるのでお互いで遊ぶのがいいかと先の
映画を挙げたのだが、障害の一つが衛生についての拘り。女性は自分のモノに
ついて洗った直後でないときれいでないと思っているフシがある。きれいにす
るにはいろんなことを考えないといけないが、考えを変えるのも大事。
欧米に剃毛文化があるが、その趣旨由来はヒントになる気がする。
先の映画は6編のシリースだが、white room, feast も面白い。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:50:48.15 ID:F583eu6E.net
ここ、ずっと、長い間、オレはミズスマシを見ない。
子供の頃は、雨が降ったあとの水たまりにいたんだけどね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:55:53.37 ID:F583eu6E.net
蓑虫が絶滅危惧種で、トノサマガエルが準絶滅危惧種。
50年前の記憶がなつかしい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:06:12.05 ID:NNjiY7Ojx
ひとえに相手が歳を取ったのが悪い

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:56:26.47 ID:phoRY3ng.net
>>897
どこに住んでるんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:36:41.76 ID:QSO3GTyf.net
>>902
横レスだが
自宅から半径1q以内で目撃した動物。
鹿、タヌキ、サル、ハクビシン、アライグマ、あなぐま(これは顔が怖い)
半径20qまで広げると更に、月の輪熊、カモシカ、キツネ。

去年仕事から帰ったらガレージの前にマジックで大きく「たぬき」と
書かれた段ボール箱。
あれなに?って嫁に聞いたら、ひかれて死んでたから役場に電話したら、
取りに行くから分かるように置いといてって言われたんだってw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:28:08.36 ID:phoRY3ng.net
田舎中の田舎だな
道路も舗装されて無さそうw

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:21:06.86 ID:673Y1Qr9.net
>>903
こんなところに日本人!

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:45:38.98 ID:QSO3GTyf.net
>>904
ところが自宅前の道路は国道で東名と第2東名のインターを結ぶ
重要な幹線国道なんだなこれがw
都市部からちょっと外れるとこんなもんだよ日本。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:53:58.89 ID:ejn/uvi1.net
郡山市中心部から自走で30分の御霊櫃峠、上り始めてスグに道端でリスが死んでた。
さらに少し上ったら、向こうからイタチが歩いてきた。目があったら横の藪の中に消えた。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:58:40.69 ID:QSO3GTyf.net
>>907
ポンっ
イタチとリスもいたな。庭にときどき入ってくる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:15:36.28 ID:bUyFwO++.net
>>906
結局それでは都市部からちょっと外れているだけかどうかわからんな。
って、うちも某県庁所在地の高級住宅街だが、ほとんど似たような生態系。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:37:06.41 ID:NChPPfHR.net
ウチも県庁までチャリで20分くらいだが、朝、雉の雄叫びで目がさめる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:58:04.75 ID:sQ6ap+m/W
雉って何?
ヒラガナでタノむ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 05:19:05.41 ID:8tBW+7Yh.net
今じゃ車ビッシリの東京の環七。1964年(昭39)のオリンピックに合わせて全通
出来たのは畑や雑草だらけの荒地ばかりだったから。当時はタヌキ・ハクビシ
ン・▽頭のイタチ・青大将・野鼠・季節毎に入れ替わる大量の野鳥等々が跳梁
跋扈していた。僅か50年前の東京は環七辺りから先はド田舎だった。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 01:17:45.85 ID:tMieXTEGk
跳梁
跋扈
ヒラガナでタノむ

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:55:44.04 ID:+Be2lKBP.net
昭和49に行った頃は環八以内はほぼ現状と変わらなかったな。
なにしろ和田堀公園以外でヘビを見た記憶がない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:40:03.95 ID:AM+Qcbtf.net
その十数年後くらいまでは庭にヘビがいたこと有るよ
環七と環六の中間くらいだけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:33:40.94 ID:u4al/klE.net
千歳船橋(ギリギリ環八内側)だけど、昭和60年まで近所に牧場があった
大根畑も平成初期頃まで結構あったよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:59:05.18 ID:TFzFl+tB.net
わしとこも市街地だが半径1kmにイノシシ、タヌキ、イタチ、ヘビなどがいるらしいがほとんど見たことがない。

 1km先は六甲山の山すそだからだ。しかし最近近くの川にサギがいる。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:17:07.68 ID:RAfE8oNy.net
青大将は、まるで居ないかのように、ほとんど姿を見せなかったりするが、
大きな変化とか異変の前に出てきたりする。

オレの住んでいるアパートの大家さんの所は、家を建て替える何ヶ月か前に
垣根に青大将が出て来て、そこの動物嫌いのおじいさんは、捕まえて捨てて
きたと自慢気に話していた。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:11:06.48 ID:rI53YJHF.net
今日、すずめを轢きかけた。草むらから突然出てきたからびっくりしたが、あっちも
慌てて(?)逃げてくれた。しかし、これで本当に轢いていたらトラウマものだわ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 20:51:32.60 ID:43xF7xZP.net
そういう間抜けなのは若鳥だねぇ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:16:17.42 ID:oEKKSuvU.net
夏の間、家にいるときでもレーパン履いてることが多かった。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:33:23.54 ID:vb3FU1fc.net
>>917
サギは糞公害で害鳥扱いw
自転車通勤すると途中の田んぼにいっぱいいる。
田植えの頃には雛連れたカルガモが泳いでる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:34:34.94 ID:IfwWQfQB.net
オレのアパートの大家の家のおじいさんは、昔、吹き抜けの壁のツバメの巣を
壊していたな。おばあさんの方は、縁起がいい、といって自分ではこわさない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:09:31.88 ID:+ovhBPF2.net
書き込みを見てると昭和30年代後半に爆発的な経済成長期に入り市街地が郊外
へドンドン広がっていった様子が目に浮かぶ。東京だけじゃなく全国の都市と
いう都市がみんな同じように拡大していった。
それが今や、低調な経済や少子高齢化で・・・・・・・・・・

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:44:39.12 ID:DwNQIf4N.net
実際はマシな方向に戻ってるんだがな。
平均寿命はさほど伸びないんだから、
しばらくしたら俺らみたいな爺世代も自然減少する。

だのに公共投資で・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:52:13.31 ID:rhxNT2dP.net
カマキリさんがよく散歩している
もちろんよけるけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:42:03.19 ID:N3fuOwHX.net
バッタは逃げるんだけれども、カマキリは「蟷螂の斧」のことわざのように立ち止まっているから困る。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:56:23.12 ID:+TKtnseY.net
そんなところ見てたらぶつかる、
気にせず安全第一で、
それよりバシッと顔にぶつかってくる飛翔物が怖い。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:17:29.82 ID:SXRW20gL.net
嫁の付き合いでスマップのコンサート行ってきたが、ただただ苦痛だった。
誰か経験者いる?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:40:23.57 ID:9WZznawI.net
そんなもん行くからだ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:47:35.88 ID:NMS4Vkno.net
>>929
付き合いで行ったコンサートと人に勧められた本が面白かった試しがない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:50:31.53 ID:9WZznawI.net
そもそもロクに歌も歌えない
芸No人のコンサートじゃあなあ。
パーソナリティに惚れ込んだ馬鹿女か
お子ちゃまでもなきゃ面白いわけがない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:55:32.19 ID:HTQH47yq.net
https://www.facebook.com/massamifune/photos/a.753755574685088.1073741843.304561366271180/754557761271536/
260kmコースを完走だってさ、まだまだ元気やね

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:38:01.14 ID:tA/Y0qor.net
おれなんか100kmで太ももが痛くなってダメ。 ただ、次の日の日常生活に影響はない。
影響あるのは二日酔いだな。 肝臓が弱ってきた。 飲みすぎだっつーの。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:20:58.91 ID:Cf7cn694.net
>>932
なんであれでドームが満杯に埋まるのかわけわからん。たまたま自分達の前も同年輩の夫婦らしき二人だったんだが、その旦那と俺はほとんど座ってたw
嫁は同じコンサートに何回も行くキチガイぶりだが俺はもう二度と行かない

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:41:38.23 ID:NMS4Vkno.net
>>935
やくざのクセに旦那のチンチン小さくて満足させてないと見た。

当りですか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:05:44.66 ID:Cf7cn694.net
>>936
当たりです。
もう3年以上ありません。
やっぱ関係するのかなあ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:38:45.31 ID:ofjHlPJE.net
長年乗ってると同世代よりちんちん起たなくならないか?
やっぱサドルの先っちょが海綿体を圧迫するとかなんとか…

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:04:46.17 ID:XmdxAAnn.net
>>935-937の流れにワロタ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:32:44.19 ID:N/4m/ODHF
渋沢栄一じゃないけど個体差はあってもあきらめてはいけない。
多分若いカワイ子ちゃん相手なら別の反応があるはず。
他で試すと家庭内不和にもなるから奥さんを開発するのがまずイイ。
この前も書いたが、オモチャと思って新機能を見つけてミ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:17:43.80 ID:CO9JD4B0o
てゆうか女房のまんこはなぜにあんなに気持ちよくないのか語り合い解明しないか?

942 :940:2014/09/11(木) 16:05:00.76 ID:N/4m/ODHF
女房が興奮していないからだ。興奮するのははしたないと思っているかも。
表面感度も落ちているから刺激で早く反応するような訓練も要る。潤滑度
も落ちていれば補う必要がある。いろいろ若い時のようには行かないのだ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:04:53.32 ID:le4pxH8I8
同レベルの人妻さんとしても同じなのかなぁ

944 :942-940:2014/09/12(金) 19:36:22.33 ID:o0gUK85cO
老後の○生活とかシニアの○生活でぐぐるといろいろ症状やら相談例が
ある。マ相場感は得られるかも。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:10:24.78 ID:p0BXWWYP.net
>>938
レーパンのパッドもモロに圧迫するしね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:23:21.70 ID:YB/Rjbzs.net
>>937
俺も2年ほどないが、いざ鎌倉のために、週三回オナ義務づけている。
ゴルゴ的自分へのルールなのでこの厳しさを他人には押し付けるつもりはない(キッパリ!!

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:31:24.54 ID:veSgB2cOG
鎌倉には誰がいるんだよ?w

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:59:38.95 ID:8d64iGGe.net
>>938
それは自転車のせいではなく「老化」

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:05:52.98 ID:b1J6gPcn.net
5つ下の同僚を好きになった
あと3年で50歳になるんだが彼女は女優の黒川智花にそっくりで
30代に見えるほど可愛い、目がリスに様にくりっとしてて152cmで小柄で
華奢で守ってあげたくなる様な人
結婚後こんなに夢中になったのは初めてだ
最後の恋にしたい 片想いでいい、本当の恋だから
定年までずっと仲の良い同僚でいたい、ゆかちゃん大好きだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:38:03.90 ID:m+AYKhKW.net
風俗いって抜いてこい。
オイラはそれで切り抜けた。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:01:31.45 ID:c4Ov5Wo6.net
>>949
取り敢えず食事に誘ってみれ
意外と上手くいったりするもんだよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:31:46.48 ID:S859PzBnf
やりたいだけだよwやってこいw

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:07:17.51 ID:DADUlEGL.net
その年で修羅場はきついぞw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:11:57.07 ID:JblVfmi+.net
バレなければ無問題だよ
世の中にはいくらでもいる

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:04:12.38 ID:RK9LK6Wty
で?女房じゃないのとやると女房の辟易とするあそことは全然違う?

ここだよ問題なのはw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:55:02.21 ID:FomPCT0V.net
ずっと仲のいい同僚ならいいんじゃね。
この歳で男女関係は止めとけよ。ヨメ悲しますな。そういうのは40代までで終わりにしとけよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:19:14.04 ID:qbNR9LQl.net
俺は30代後半から赴任先で始まった関係が50代になっても
続いてるけどな。出張した時の宿は彼女の家。嫁も恋人も大事にすれば
OK。最近の心配事は俺が死んだ時の事。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:00:56.89 ID:bgy+nehk.net
相手は独身?
老後の世話ご苦労w

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:59:39.47 ID:2vqe5Pfy.net
男好きの女もいるし女好きの男もいる。とても真似できない。人さまざまだあ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:49:23.76 ID:qbNR9LQl.net
>>958
彼女はバツイチ、15歳年下。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:15:05.70 ID:FomPCT0V.net
関係持つのは実に簡単だと思うが、切るときのエネルギー消費は半端ないぞ。悪いこた言わないから友達のままでいろ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:16:57.81 ID:l0vr8nika
いいだろちんぽが余ってるんだから

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:26:35.31 ID:m0Ns79G4.net
おまえら山本社交倶楽部か?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 04:47:55.05 ID:ozqlPFTv.net
友達のままに同意します。
決して嫉妬ではないよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:20:43.31 ID:8LfMjQvW.net
俺50歳のオッサンだけど、
そこいらの50のオッサンとはまったく違う世界に住んでる
超絶エリートで金持ちのオッサンなのに

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:33:59.13 ID:tUqIAFvN.net
>>965
わけわからん。
あなたが超絶エリートで金持ちのオッサンだったら、
そこいらのオッサンとはまったく違う世界に住んでるのは当たり前なのでは?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:26:41.89 ID:AsaCKl3Ha
薀蓄ばなし。年の差婚で調べていたら、小林一茶は52で初婚で一日に5回と
いうのを日記に残している。子づくり失敗の印があるとそれも記録。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:55:48.30 ID:Hl0Yac20.net
このスレ的には50歳はおっさんではなく洟垂れ小僧だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:10:15.48 ID:wjdxVZrt.net
で、あんたは赤ちゃんなのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:56:09.57 ID:KkR/J3wzq
59だともうろくくそじじいか

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:20:24.89 ID:HYB4qazZ.net
>>968 そら80歳からみたら子供世代やからな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:42:12.56 ID:7gZ2HgjI.net
平櫛田中か

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:49:15.25 ID:A0jo8H52.net
自分が前期高齢者だって事を認識してないせいか、50代のヤツを見るとジジイに見えるわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:09:33.65 ID:UvO1Eetc.net
おまえもヨボヨボになってオシメするんだぞ。 わかってて言ってるのか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:33:48.33 ID:SHzPJdyN.net
なんかピントハズレだねえ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:08:41.65 ID:pRanvvbS.net
>>836
上水がある以上、下水の無い地域なんてないだろ
汚水用下水の間違い?
今時浄化槽もないポッタン式かよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:55:39.20 ID:rCJj0YIn.net
日本は結構広いからな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:43:31.72 ID:4RXmT6bE.net
日本の下水道普及率76.3%(2013年3月時)
意外に低いな

総レス数 1059
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200