2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:48:21.80 ID:???.net
アート サイクル スタジオ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:03:39.40 ID:???.net
>>120
交換自体は誰でもできる。サイズや角度のチョイスはネットなどでしっかり勉強すべし。

122 :118:2014/01/13(月) 21:05:56.75 ID:???.net
プラハンで叩くのかな?キャップの間に固定シムあるよね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:07:10.22 ID:???.net
つーかその辺はアートも他の自転車も関係なく同じだから
ここで聞くより自分で調べるか別のスレで聞くのが賢明だと思うよ
俺はヘッド周りのばらし方は知らない

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:13:54.24 ID:???.net
>>123
オーケー。

ちなみにスタファンは打ち込み無しOKだったよ。
その他、できるだけバラシで送ってのは無理っぽいね。
丁重にお願いしたつもりだがやっぱ梱包の関係だろうね。

あとBBはずしてみたけど早速サビってたぞ。
やっぱフレーム内防錆(レスポとか)ぶち込んだ方が吉。

125 :118:2014/01/13(月) 21:21:31.06 ID:???.net
シートチューブ内
http://www.imgur.com/ht6Fv0Q.jpeg

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:24:39.18 ID:???.net
プラハンで叩いて桶

127 :118:2014/01/13(月) 21:37:25.57 ID:???.net
ヘッドのキャップは上ぶたを手でこじ開ける感じでいけました。少しかじってただけでした。カートリッジ式でいい感じですね。
http://www.imgur.com/xNnDIuD.jpeg

お騒がせしました。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:43:21.22 ID:???.net
S660
フレーム重量2.7kg フォーク1.0kg

100g単位の体重計ですがw参考までに。

129 :128:2014/01/13(月) 21:45:18.86 ID:???.net
530サイズです。連投スマソ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:53:13.45 ID:???.net
ナイス情報
そういうの助かるよ本当

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:02:58.74 ID:???.net
俺も以前OHで計ったとき2.6kgくらいだったな。
まぁ値段なりの重みだな(笑)

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:04:32.07 ID:???.net
エウーゴの実測重量とも大体一致するな
ttp://cycl.aeug.net/
フレーム 2649g
フォーク 1000g

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:09:59.46 ID:???.net
>>132
このサイトのS440のところ
ブレーキがTEKTRO R316A (49mm ノーマル)って書いてあるけど
実際は57mmのロングアーチだよね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:17:26.84 ID:???.net
>>124
乙。バラすとパーツごとの梱包が必要になるし
あくまで9部組みの完成車として売ってるからな。
てかフレーム売りしてほしいわ、まじで。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:22:18.15 ID:???.net
寧ろフレーム要らないからパーツだけ売って欲しいわ!

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:05:08.65 ID:???.net
俺もフレームだけ売ってほしい
もちろんカラーオーダーのやつ
なんでやらないんだろうな?
手間が増えるわけでもないし絶対売れるのに

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:15:14.29 ID:???.net
正直アートの存在価値って「37,590円でブレーキ以外オールクラリスが買える」に尽きるからなw
クラリスコンポとクラリスハブのホイールにオマケで付いてくるフレームは壊れなきゃいいコンポと車輪を繋ぐスペーサー扱い
実際2600gもあるフレームで中国塗装じゃ性能的にメリットはないし
フレーム単品売りよりもフレーム以外のパーツセットを完成車の4000円引きで出す方が需要ありそうw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:29:27.35 ID:???.net
そうか?
俺はむしろ安いフレームのほうが求められてると思うけどな
セカンドバイクが欲しい
でも金はそんなに出したくない
手元にはメインを改造した際のコンポやパーツがいくつかあってホイールももちろんある
あとはフレームとワイヤー類と足りないパーツをちょっと買うだけ
こういう人沢山いると思うんだ
そこでネックになるのがフレーム
フレーム単体で売ってるようなのはどれも高級品だし
オークションや中古品はなんか嫌
そこにアートの国内塗装でカラーオーダー可の爆安フレームがあったら嬉しくないか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:35:15.90 ID:???.net
ロードバイク用ならクロモリフレームのオーダーサイトが以前どっかで貼られてたよ
高くは無かったな

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:36:12.34 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003749/
トリニティの1万2000円フレームでいいじゃない今ちょうど品切れだけど
フレームセット販売なら別にアートじゃなくてもいいし
アート=オールシマノに拘るだからシマノパーツが本体w

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:30:02.47 ID:???.net
だな、俺もクラリス全部売っぱらうとかなり安くつくからアートにした。そりゃ上みたらキリないし、中古フレームはリスクあるしで、結局街乗りでカスタムできるクロモリメーカーはアートが今一番熱いと思う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:39:49.57 ID:???.net
サドルをナットで締め付ける力加減がわからん

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:47:12.25 ID:???.net
トルクレンチ買いなされ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:55:27.22 ID:???.net
>>133
現物あるけど測り方がわからん

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:16:30.34 ID:???.net
>>138
正論なんだが、低価格帯メーカーの大人の事情じゃないかな。抱き合わせ販売というか、なんだろな。

>>140
ワロタw

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 02:01:38.68 ID:???.net
>>143
車用のならあるんだが・・・

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:04:54.08 ID:???.net
乗って下がってこない程度に締めりゃいいだろ
現物あるんだからトライ&エラーで学習しろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:05:41.73 ID:???.net
ママチャリ化しやすいオススメってありますか
泥除けと後ろにキャリアを付けたいです

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:34:40.38 ID:???.net
>>148
そうすると必然的にロングアーチキャリパーでダボ穴のある車種になる
ショートアーチはフェンダー入れる隙間がないので除外
ダボ穴がないのは除外

まずリアエンドにダボ穴が2つ(フェンダー用とキャリア用)ある
クロモリのF660(フラバ)やS660(ロード)が候補になる
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/
シートステーにはダボ穴が無いのでダボ穴付きシートクランプも必要
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF5ZEM
ロングアーチキャリパーブレーキなのでフェンダー入れると細いタイヤしか入らない
↓イメージ例
ttp://www.avelotokyo.com/2012/10/riteway-f-curana-clite.html

太いタイヤを使いつつフェンダーも併用したいならVブレーキのクロモリクロスのC400
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
Vブレーキならフェンダー付けてもスキマに余裕がある
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/brm422f.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:52:31.08 ID:???.net
パーツ取りにA660を買って、フレームだけヤフオクに出品したとして需要はありますかね?
あと、売れるとして、フレームセットいくらぐらいだと思いますか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:30.86 ID:???.net
>>150
>>140からして6000円位じゃね?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:40:42.06 ID:???.net
フレームセットは売り物になるとはアートの社員は思ってないと思うよ・・・
スポーツバイク屋的にはただのパイプでフレームとはとても呼べないし
接合部がどう溶接されているかも不明な事自体存在してはいけないフレームという扱い

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:59:03.79 ID:???.net
知ってるってことは持ってるってことだな

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:26:06.78 ID:???.net
>>153
いや、うちの地方15ショップくらい近所からそこそこ遠方まで去年聞いて回ったんだよ
全部同じ貶し文句でもうちょっとマシな話聞けると思って行ったんだけどガッカリしたわ
パイプの形がどうだの肉厚がどうだのデザインがどうだのどうでもいい話ばかりを黙って聞
いていたら延々どのショップ店主も半日近く粘っこくしてくるんだよ
こっちはポタリング用が欲しくて別にレースしたいとか競争したいとかそんな気更々無いって
いうのに
これだからオタって嫌いなんだって改めて再認識出来たから、その手の専門店ショップとは
関わり合いにならないように、自分で整備する事にしようと思う

そういうわけで、必要工具一式そろえたいんだけど、お勧め教えて欲しい
ラチェットレンチ系が必要なのは分かるけど、どんなサイズとかセット買えばいいのか自転車
用品はホムセンにないからまったくわからないので、尼かあさひの通販かなんかで買おうと思
うんだけど
まずは七部組を組み立てられるセットと、日々のブレーキやディレーラーの調整用と油関係
次のセットはスプロケとクランクやシフター等コンポーネントを換装するのに必要な工具とグリス
あと整理しやすい工具箱とお勧めの安い縦置きスタンド
メンテ用の台はもうフック2つ付いたアレ買うつもりでいる あさひで3600円台くらいのハブじゃな
い奴

もう年末からムカムカしてたけどやっと年明けのお正月休みが今日から3日間
この間にポチりたいと思う
ベース車体はまだS660とA660で迷い中

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:34:43.44 ID:???.net
7部組の組立に必要な工具
ttp://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/203roudo/23.htm
自転車整備に必要な工具
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html

クイックリリースのスポーツ車は7分組でもあんま工具は要らんけど
専用工具が必要なBBやスプロケは既に付いてるからドライバとレンチだけでいい

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:45:29.15 ID:???.net
アートのはペダルと前輪とハンドル取り付けるだけだよ
ペダル用レンチとハンドル用アーレンキーは付いてくる

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:37:11.40 ID:???.net
>>155
>>156
そうだったw

いやね、知りたいのは工具名じゃなくて、お勧めの工具なんだ
どこそこのメーカーのどれって具体的に
じゃないと検索してもヒットし過ぎて選べないから

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:30.21 ID:???.net
ステム外して初めて知ったが、フォークがノーマルだった。スペーサーはさかってたわ。あ、クロモリロードね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:36:48.99 ID:???.net
S660 530サイズ

コラムスペーサー10mmx3枚 と ステムハイト40mm で最適化って感じ。
1インチなんで要注意!

参考までに。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:40:42.64 ID:???.net
あと35mm長のシムがついてる。いろいろめんどくせー。

連投スマソ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:48:11.39 ID:???.net
>>159
ありがとう。
クロモリよりアルミの方が無難みたいですね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:03:28.38 ID:???.net
ビギナーさんはわかりにくいかもしれないけど>>159がいってることは
パーツでなんとでもなるレベルだから見た目で選んで大丈夫だよ?
ステムの種類(オーバーサイズが主流)がちょっと制約されるだけ。
もちろんデフォで使う分にはなんら問題ないし。ちょっとステム周りが
頭でっかちにみえるくらいかな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:06:52.10 ID:???.net
ステムは大事だよ〜
よーく考えよ〜

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:08:54.92 ID:???.net
ステムってロードもクロスも使いまわせるの?
使いまわせるなら一番高いの買った方がずっと使えてお得そうだけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:11:47.41 ID:???.net
>>164
使い回せるのが普通なんだが、アートのクロモリは1インチなので無理なんだよね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:40.50 ID:???.net
>>164
アヘッドステムに限るなら、ノーマルかオーバーかだけだよ。
てか一番高いとかそういうアレじゃなくて、ポジションに合ってるかどうかが一番大事かな。
あとはほかのパーツとのマッチングだね。

そもそもクロスとロードじゃジオメトリが違ってくるので
ステムサイズも変わりそうね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:49.93 ID:???.net
>>165
え?太さとかそういうの?
普通はサイズ違うの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:58.72 ID:???.net
太くて、硬くて、黒いのが1番!

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:15:00.16 ID:???.net
>>166
うんうん
だからこれからずっと乗って行くなら、その都度同じになるかわからないけれど、またいつか
使えるもんなら高いの買っておいた方が腐ったりしないからいいかなって思ったの
なんか違うみたいだね・・ごめん

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:16:45.24 ID:???.net
>>168
やらないか

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:16:45.64 ID:???.net
今時、ノーマルとか殆どないわ!

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:42:44.32 ID:???.net
>>157
やりゃ分かるけどそんなたいそうな工具要らんよ?
俺もオートバイじゃ工具は色々試してたけど
自転車は強烈なトルクが掛かる箇所は殆ど無いから100均レベルでも問題ない
手で締めてって最後に工具の出番
エクステンダー(レンチを延長する鉄パイプで可)が必要なのはBBとスプロケ外す時位

ヘキサゴンレンチ(主に3/4/5/6mm)とコンビレンチ(8/10/12/13mm)とドライバと30mmモンキーだけいいのにすれば
後のツールは工具セットに入ってる最低限のでいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YBAY7A/
ヘキサゴンレンチはボールポイント付き(例えばエイトの)がハンドル周りなど作業しやすい
振れ取りも自分でやるならホーザン等のニップル回しと振れ取り代(無くても代用できるがあった方が楽)
後は携帯工具ツールとケミカルも必要なんであんまり金掛けてもしょうがないし

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:54:06.20 ID:???.net
>>160
大人しくそのシムつかってハイト40mm前後でオーバーサイズのステム探したほうが懸命だな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:32:30.02 ID:???.net
本当に100均ので大丈夫なのか

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 04:25:01.43 ID:???.net
>>174
使い分ければOK
車軸ナットなど負荷の大きい箇所に使うドライバー・スパナなどは精度の高い奴を使った方がいい
スマホやベルを固定するネジなど負荷の掛からない重要度の低い箇所は100均工具で十分
弄ってればそのうち大事なとこと手抜いていいとこが見えてきて
13mmの7mm厚スパナだけはいいの買っておこう、とかコツが分かってくる

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 09:48:00.39 ID:???.net
100均の精密ドライバー使って時計のネジなめて壊した俺様が通ります

なめて壊れたら困るような部品には使える精度は絶対出ていない
精度は大事
騙されてはダメだ
男はシマノセット買っとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:06:36.61 ID:???.net
100均疑う前に自分の腕を疑え

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:07:58.77 ID:???.net
気になる人はスナップオンの工具を買っておけば間違いないよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:17:10.41 ID:???.net
ネジを舐めたと言ってる奴は大概本人に問題がある場合が多い罠

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:32:37.92 ID:???.net
>>178
kwsk

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:20:28.52 ID:???.net
>>174
100均のフライパンで作った野菜炒めが10万するフライパンで作った野菜炒めと遜色ある訳ないだろ
料理も自転車もまず必要なのは腕だ
良い道具を持ってる事に陶酔してはいけない
良い腕に良い道具
Eは2つ必要なのだ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:37:36.23 ID:???.net
残念ながらそこは違いが出る

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:22:35.03 ID:???.net
>>178
スナップオンはプロが使って意味があるだろ
アマチュアなら
ドライバーはPB
ニッパーはバーコ
ヘキサレンチはPB
モンキーはバーコかクニペックス
コンビレンチはスタビレー
ワイヤカッターはクニペックス

で揃えておけば完璧

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:24:31.63 ID:???.net
pbってなに?
ポリエチレンビニール?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:31:18.51 ID:???.net
T型ヘキサレンチならベータ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 08:59:43.85 ID:???.net
工具マニアが煙たがられる理由が分かったわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:17:43.21 ID:???.net
a400のリアブレーキ交換しようと思ってるんですが
おすすめ教えて下さい
予算は2000円前後です

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:02:11.04 ID:???.net
新スーパーSLRでレバー比変わってるから
A050だとレバーごと入れ替えたくてもあの形のブレーキレバーあったっけな

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:37:41.50 ID:???.net
旧比率のブレーキレバーで引けるのはBR-R650、BR-R451かな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/61/item100000016140.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/00/item10600100049.html

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:17:18.46 ID:???.net
>>189
r451は新比率だよ
旧比率はr450
リアブレーキだけならr450でちょうど2000円くらいだね

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 16:10:10.69 ID:???.net
今はシマノの現行パーツで新比率で引けるロングアーチが無いのか…古いブレーキ手に入れるしかないと

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:32:41.24 ID:???.net
r650やr450なんてその辺で普通に売ってるよ
これからどうなるかはわからないが

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:27:31.40 ID:???.net
ブレーキ交換するだけでこんなに知識いるのか・・
比率とかさっぱりわからん
r450にしておけば合うのかな

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:46:35.46 ID:???.net
旧ブレーキレバー+新ブレーキの組み合わせならちょい固めのセッティングになる
Vブレーキレバー+新ブレーキの組み合わせの俺が言うんだから間違いないwwwwwwwww

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:06:17.22 ID:???.net
>>193
レバー周り弄ってないなら450で大丈夫
買うのは枕頭ナットタイプね
予算があるならティアグラ相当の450よりアルテ相当の650の方がいいかもだけど

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:11:49.41 ID:???.net
>>194
そんなんでもいけるのかマジかよ…

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:38:49.17 ID:???.net
>>196
ワイヤーがつながっていてそれを引っ張れればブレーキは動作するからね
取り付けられるってことと安全に運用できるってことは別よ
極端な話自分の指にワイヤー巻きつけて動作させることも出来るんだから

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:47:19.05 ID:???.net
ブレーキ引ききれれば問題ないもんね
その組み合わせはやろうとは思わないがwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:10:00.56 ID:???.net
A660にセンタースタンドを取り付けようと思うんですが
おすすめはありますか、というよりこれはダメだっていう物はあります?
干渉しなければゴムで保護しつつ重い物を避ければ良いかなと思うんですが

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:42:09.31 ID:???.net
>>199
センタースタンドが付けられる条件
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7650.jpg
・チェーンステーを繋ぐ補強ステー(ブリッジ)のパイプが存在する (殆どのロードは付いてない)
・その補強ステーとBBとの間のスキマが十分大きい (リアセンター短いと無理)
・できればワイヤー上引きのMTBフレーム (下引きロードフレームは大抵は加工が必要)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/sutand.html

A660に限らずロードはワイヤー下引きなのでセンタースタンドは固定金具とワイヤーが干渉しやすい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-mtb-fd07.jpg

おまけにA600系フレームは一般的ロードバイクの例にもれず
チェーンステーを繋ぐブリッジ部分が無いから正規の固定方法にならない
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7651.jpg

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77615.jpg
これはクロモリのS400の例だけどセンタースタンドの固定ネジがワイヤーと干渉する部分を削ってる
ボルトの頭を削ったことでワイヤーが通る隙間が生まれてセンタースタンドが装着できてる
ttp://blogs.dion.ne.jp/cozy/archives/11346460.html

こんな感じで基本的にロードバイクにはセンタースタンドは素直に付かないのがデフォだと思ってもらって
後は現物で合わせながらガリガリ削って加工でアドリブ入れて付ける感じ

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:52:14.53 ID:???.net
>>200
うおお…こんなに詳しくありがとうございます
ちょっと調べたらサイドスタンドは付かん〜みたいなのがあったので
センターかなと思ったんですが、サイドの方がいいんでしょうか
ロードにスタンド自体が邪道かとは思いますが…

素直にアートで売ってる¥1500のを付けて貰う方がいいのかな
アジャストが捻り方式でなければあれでも全然良かったんですが

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:47:02.82 ID:???.net
納車2月以降とかいいながら半月も早く送ってくるアート。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:37:23.67 ID:???.net
遅れたらお前がギャーギャー騒ぐから余裕持って伝えてるんだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 03:42:16.54 ID:???.net
というより人数が少ないから依頼が1件ならすぐ対応だけど
何年も同時に重なったら許容量オーバーして対応が遅くなる

医者が1人しか居ない野戦病院みたいに少人数でやってると
患者が1人の時は迅速だが一度に大量に患者が来た時に手が回らない
誰かの手当てをしてる間に別の患者が息を引き取ってしまう

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:39:58.51 ID:???.net
2月以降って言われてたのに3月以降になります
ってメール来た俺は・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:42:36.58 ID:???.net
医師「よし、>>202の患者の手術完了、もう大丈夫だ」
看護婦「先生、>>205の患者の容態が急変しました!意識がありません」

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:19:27.84 ID:???.net
A1200はいつ入荷するん

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:20:20.64 ID:???.net
A1200買う予算あるならCRCでドロミテ買うわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:29:03.21 ID:???.net
金もないのにカウカウ言ってるんじゃねーよカス

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:58:28.28 ID:???.net
エクセラレースかA1200はぞんざいに扱う練習用にちょうどいいんだけどなぁ

211 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/25(土) 01:35:01.05 ID:???.net
S660のオススメポイント、売り文句をください

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:56:46.50 ID:???.net
やすい
からーおーだーでじぶんいろ
くろもりかっこいい

アルミの安ロードはシルエットだけで安物だってわかるけど
クロモリはパッと見じゃわからないから
見栄を気にする人にもおすすめかな

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:07:00.98 ID:???.net
ありがとうございます!

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:32:11.53 ID:???.net
アルミとクロモリはシルエットでわかるって例えばどんな感じなのだろ?
雰囲気、感覚で言葉じゃ難しいのかしら

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:33:14.93 ID:???.net
安い・遅い・重い

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:37:23.50 ID:???.net
>>214
クロモリは細い

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:39:35.62 ID:???.net
アルミはごんぶと

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 05:34:53.87 ID:???.net
>>214
そらもう見ればすぐ分かる例

クロモリ FR200
http://centurion-bikes.jp/images/13bikes/l_fr200.jpg

アルミ  Crossline50R
http://centurion-bikes.jp/images/13bikes/l_crossline50rb.jpg

素材特性の関係でクロモリは肉厚で細いパイプ、アルミは肉薄で太いパイプになる
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/frame/index.html

アートサイクルの場合もアルミのA660とクロモリのS660は外見ですぐ判別できるね
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/96/AorC.jpg

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:40:55.63 ID:???.net
>>218
おお。
アルミは途端にルック車っぽくなるというか安っぽく見えるな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:57:11.96 ID:???.net
>>218
クロモリフレームは綺麗だなあ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:31:08.27 ID:???.net
アルミでもホリゾンタルなフレームだったらかっこいいんだけどな
2000年代のピナレロのアルミカーボンバックみたいな

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200