2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:48:21.80 ID:???.net
アート サイクル スタジオ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:01:00.28 ID:???.net
外で組み立てればいいだけでは…

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:18:27.13 ID:???.net
>>230
スポーツ車は室内保管が基本だが自転車の出し入れはどうすんだ?

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:41:13.64 ID:???.net
>>231
一面の銀世界で凍死するので無理です

>>232
春まで飾っとくの
春になったら窓から降ろして、オフシーズンまでその辺においとこうかなって
安いのにしたから誰も持っていかないと思うし

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:00:29.31 ID:???.net
というか、ママチャリじゃないんだから安いのでも毎回室内、せめて屋寝付きのところでカバーするとかしないとすぐ傷むぞ

空気圧が高いから乗るたびに空気入れなきゃならないしメンテもこまめに必要だし

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:03:47.87 ID:???.net
>>233
せめてカバーは掛けておくといい
俺の場合は家族の反対が強すぎて外においてる
玄関脇の屋外ガレージの屋根の下に支柱に地球ロックして防水カバーを掛けてる
アートじゃなくて一応高級とされるカーボン車だけど何とかなってる

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:23:38.71 ID:???.net
>>234>>235
アパートだから無理です
そしたら階段の下にカバーかけておいとこうかな
この階段が持って上り下り不可能な細くて急な階段だから・・・
たぶん小錦とか通れないレベルw

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:17:25.37 ID:???.net
ホイールはずして運べばなんとかなるだろ

ウチは戸建ての2階まで毎回運んでるが階段がコの字になってて壁がタイヤの跡だらけ
1日3回出し入れしたこともあるな

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:19:46.00 ID:???.net
玄関に置いてるけど家族に何も言われない俺は幸運なんだな

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:28:46.51 ID:???.net
>>233
何買うかわからんがフレーム入荷待ちのモデルなら今から注文したら届くの春になるんじゃないか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:26:42.03 ID:???.net
A660Eliteにスタンドを取り付けようと思うんですが
N+1 ボトムレッグ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8F2
こちらは取り付け可能かご存知の方はいらっしゃいませんか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:15:32.04 ID:???.net
>>240
できるよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:07:07.05 ID:???.net
>>238
あんたに興味が無いだけ…いや、真実は非情だな

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:49:22.50 ID:???.net
>>240
そいつはSORA以上の軸一体型クランク用
A660Fはオクタリンクだからそのままじゃ付かない
BBとクランクをSORA以上のに換装すれば使える

軸一体型BBならこういう飛び出た銀色の枠がフレームとクランクの間に入るから
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-hollow09.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hollow.html
この銀色の枠にN+1ボトムレッグスタンドを取り付ける
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/29/sdsc06075.jpg
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:28:29.04 ID:???.net
>>243
クラリスじゃないんだ?

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:04:54.81 ID:???.net
クラリスはオクタリンクBB
ttp://u.jimdo.com/www55/o/s1652a3837ca364b7/img/i7ba32f9021397b7c/1373604386/orig/image.jpg

ソラから上のグレードは軸一体BB
ttp://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-sora-crka001.jpg

N+1ボトムレッグスタンドはSORA以上のBBのこの赤い部分に付ける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838483.jpg

A660はクラリスなのでN+1ボトムレッグスタンドはノーマルじゃ付かない
ソラから上のグレードのBBとクランクに交換すれば付く

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:38:28.05 ID:???.net
>>243
わざわざ図解までありがとう。軽量で見た目も良かったので残念です
もうちょっとがんばって取り付けられそうなスタンド探してみます

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:35:59.11 ID:???.net
http://topeak.jp/stand/tol14700.html
フラッシュスタンドではだめなのか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:13:12.99 ID:???.net
S660を買おうかなと思っていたら、T660ってのもあるのに気付いた。スレッドステムがクラシックで魅力的だし、レイノルズ853ってのも良さげなので欲しくなったんだけど、カンチブレーキってのが不安。簡単にキャリパーブレーキに交換できるものなんでしょうか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:32:46.30 ID:???.net
ブレーキはキャリパーよりカンチの方が効く

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:33:09.72 ID:???.net
>>248
キャリパーとカンチはブレーキの台座そのものが違うから無理
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77953.jpg
カンチはシートステーとフロントフォークの左右2箇所に台座の穴がある
キャリパーはシートステー中央ブリッジとフォーク付け根の1箇所だけに台座の穴がある

だからカンチブレーキで設計されたフレームには2個の穴があって中央には穴がなく
キャリパーブレーキを取り付ける場所がない
逆も同じでキャリパー用に設計されたフレームには2つの穴がないのでカンチは付かない

カンチ用フレームのシートステーを繋ぐブリッジはブレーキの負荷を想定した強度ではないので
穴を開けると脆くなる(中には補強板を自作して無理矢理付ける人もいるが本来の性能は出ない)
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/07/gpryd230/folder/505614/img_505614_9392500_0

カンチフレームは穴が二箇所ということはミニVブレやVブレを付けられる余地があるが
ttp://run9057.blog66.fc2.com/blog-entry-337.html

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:05:59.57 ID:???.net
ああいうのってカンチブレーキのワイヤー脱落防止フックの固定穴では
台座の代用は出来ないんだっけ?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:15:21.95 ID:???.net
強度が足りない
ブレーキの台座として使うと斜め上に捻じ切る負荷が掛かるのでステンレス板での補強は必須

253 :248:2014/02/02(日) 06:23:20.09 ID:???.net
>>250
なるほど〜
よく分かりました
丁寧にありがとうございます

S660にするかT660にするか、もう少し考えてみます

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:48:05.50 ID:???.net
>>253
あんまり気にしなくてもいいよ
どうせロングアーチなんて上位つかえないんだから

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:55:22.98 ID:???.net
アートのレイノルズちゃんは乗り心地カッチコチなことに定評がある
「クロモリならではのしやなかな乗り心地〜」とか期待してるならやめた方がいい

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:07:15.33 ID:???.net
アートだけじゃなく、底辺クラスのクロモリがしなやかなんてありえん

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:10:26.82 ID:???.net
artでクロモリを敢て選択する理由は、ホリゾンタルの細い形状一点
重量気にしたり塗装の劣化の早さ(焼いてないから)気にしたり、乗り心地がアルミ以下
というのを気にしたりする人は絶対買っちゃ駄目
どれか1点でも気にしてしまう人はおとなしく他のブランドにするかアルミにするべき
カーボンモデルは絶対薦められない
あの金額出すならちゃんとしたメーカーの物の方がいい

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:40:42.40 ID:???.net
金あるならレイノルズ買ってカラーオーダーすればいい

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:52:19.92 ID:???.net
どのレイノルズだよ

260 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/02(日) 22:24:33.57 ID:???.net
853

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:48:32.37 ID:???.net
893

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:08:35.86 ID:VQUnamer.net
チタンカラーにしたやつに聞きたいんだけど
ママチャリっぽくなったりする?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:01:11.40 ID:???.net
より盗まれにくくなって良さそうって少し思った

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:46:05.26 ID:???.net
赤っぽいシルバーだよ
これ以外に表現しようがない

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:57:41.67 ID:mpY3A7t3.net
2月入って値上げしたのか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:02:52.36 ID:???.net
少しくらい上がってもいいけどリアエンド130mmにしてくれよ・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:06:09.50 ID:???.net
次の世代は132mmか135mmだぞ
130mmは時代遅れになる

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:32:09.46 ID:???.net
>>266
前から8s以上は130mmだが?キチガイ?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:30:33.63 ID:???.net
1月上旬注文分コネー!!
手生産でしょうがない事は分かってるけど待ちきれねー!

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:42:58.71 ID:???.net
手がかじかんで組み立て断念中だと思う
君が駆けつけてハァハァしてあげるんだ!

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:01:31.20 ID:???.net
羽曳野の方角に向かって一日も早く完成するのを祈るんだ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:32:36.95 ID:???.net
>>268
アートは132.5だって聞いたことあるけどどうなんだろう
曰くロードのホイールもMTBのホイールも付けられる最強仕様らしいが

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:32:41.52 ID:???.net
>>262
S660 チタンカラーだけど、思ってたより良い感じの色だった
モノホンのチタンよりはかなりシルバーよりな感じだけど。
ママチャリのシルバーより、ツヤというか光沢というか
少し高級感はある感じかな〜

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:36:34.24 ID:???.net
X68030のチタンブラックだったら絶対買ってた

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:56:07.96 ID:???.net
なつかしいな…

276 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/07(金) 14:02:39.78 ID:???.net
CPUはなんだっけ、モトローラ製だっけ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 14:06:52.09 ID:???.net
そう
MC68030
Socket式に基板改造してFPU付きのに換装して、オシレータ交換するだけで
簡単お手軽クロックアップが出来た
懐かしい

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 15:07:15.91 ID:???.net
あの頃のシャープはよかった

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:05:25.50 ID:???.net
俺が注文したの増税前に間に合いそうだ

280 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/08(土) 22:22:51.62 ID:???.net
今オーダーしても届くのは3月かあ

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:16:14.87 ID:???.net
届くのじゃなくてフレーム入荷が3月“以降”な

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:35:33.02 ID:???.net
ッッギャァア−−−z___ン

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:09:24.95 ID:???.net
ここMTBは出さないのかな

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:47:21.59 ID:???.net
フルリジッドは今人気無い

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:07:09.41 ID:???.net
>>283
クロスにブロックタイヤ付けたらクロスになるんじゃないの?
どうせリアエンド135mmだから入るでしょ(´・ω・`)

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:02:38.25 ID:???.net
リジットじゃなくてハードテイルのMTBが出たら買うんだけどなぁ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:16:33.93 ID:???.net
>>283
MTBはロードとは全くノウハウが違うからねえ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:54:19.28 ID:???.net
フォークだけサスペンション付きに出来るオプションとか
そんな事すると無茶する奴が出て危ないか

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:58:29.49 ID:???.net
無印クロモリのストレートフォークを交換したくて
下玉受け外そうとしても、俺には外せない。
ノミとトンカチで、下玉受けぶっ壊しそうです。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:33:03.78 ID:???.net
補修部品として個別で売ってくれないのかな

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:45:03.18 ID:???.net
>>268

S4xx系は7速でリアエンド幅135mmだよね。
これのフレームと、S5xx系以上のフレームって違うのかな?
それとも開いちゃうのかな?

楽天経由でフレーム共通?って質問したら
スルーされた。(他の質問は答えてくれた。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:12:30.82 ID:???.net
>>291
7sだけどハブは特注品だから
7s=135mmの図式は成り立たない
製造コストの観点から見ても4シリーズと5シリーズでフレームを分けてるとは考えにくい
俺はS440だけどR501を普通に付けてるよ
ただ上の方で出てるけど132.5mm説もあるみたいね
正確に測れる人がいたら計測頼む
俺は道具がないから無理

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:12:59.28 ID:???.net
>>291
ずFH-RM40が130mmにも135mmにもどっちにも対応してるハブ
だからフラバのA660FはFH-RM40で、ドロハンのA660EliteはClarisハブでどっちも130mmハブとして運用してる
なおかつフレームは132.5mmのどっちにも対応できる奴で対応させてる
ジェイミスのコーダと同じ処理

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:32:35.47 ID:???.net
>>289
自作工具で簡単に抜ける
ヘッドパーツ抜くのはちゃんとやれ
コラムが歪んでフレームがお釈迦になってからじゃ遅いぞ

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:52:02.84 ID:???.net
>トンカチ

既に終了している模様

296 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/12(水) 02:16:55.41 ID:???.net
>>294
>>289じゃありませんが、下玉押しを抜く自作工具??
填める自作工具は見たことがありますけど、抜く工具ってどんな構造ですか?
自分も作ってみたいですから教えてください!><

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:47:36.10 ID:???.net
>>293
互換性欲しい人はフラバのA660FかドロハンのA660Eliteを買ったら
幸せになれるってこと?

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:45:34.78 ID:???.net
>>297
いやアートのフレームはクロモリもアルミも132.5mmで基本的に130mmエンド扱いと思っていい

>S4xx系は7速でリアエンド幅135mmだよね
これが違ってる
7速カセットでもわざわざFH-RM30の130mmタイプのハブを用意してる
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/shg207.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:01:57.36 ID:???.net
130mmじゃないのかよ!
駄目じゃん・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:21:17.91 ID:???.net
だから実質130mmだってば…他の130mmクロスバイクもそうなってるよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 17:06:00.70 ID:???.net
>>299
某サイトにかいてあったような
ドロハンだけだったかも

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 22:40:11.83 ID:???.net
>>296
道具じゃないが、ドライヤーであっためてちょっと冷えた頃にカンカンやると外れやすいよ
玉受け圧入する時は、逆に冷蔵庫でパーツを冷やしておくとちょびっと縮小してコラムにはめやすくなる

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:00:21.37 ID:???.net
玉受け圧入ってなんかエロイね

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:53:33.18 ID:???.net
ははは、こやつめ

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:59:15.31 ID:???.net
金玉挿入

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:21:38.87 ID:???.net
>>292

まじっすか。
291ですが、そもそもの質問は
R501へ交換できない?ってしつもん。
ムリって断られたので135mmかと思ってたけど、
132.5mmとか中間を取っていたりするのかな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:53:53.90 ID:???.net
>>306
それはたぶんアップチャージでR501にするのは無理って意味だと思うよ
エンド幅は132.5mmで確定だと思う
ロード用ホイールもMTB用ホイールも履けるってことで
大手メーカーがシクロに採用したりしてる幅だから
R501への交換は特に問題ないと思うよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:19:15.57 ID:???.net
まさかロードなのにジオメトリもMTBとロードの中間とか言わないよね?

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:55:05.56 ID:???.net
surlyのことでしょ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 02:02:13.07 ID:???.net
>>308
ジオメトリ公開されてるから見れば分かるじゃん
GIANT PACEみたいなロングアーチで28C付いてるツーリング向けのロードに
よくあるタイプのジオメトリ(リアセンター少し長め)

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:22:40.77 ID:???.net
ロードなのにどう見てもクロスバイクそのもののジオメトリです
本当にありがとうございました

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 12:20:18.58 ID:???.net
いやクロスバイクとは全然違うって
ロードレーサーでもシクロクロスでもツーリングバイクでもクロスとはジオメトリが全く違う
素人かお前は

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 12:46:20.87 ID:???.net
ロードレーサーじゃなくてロードバイクだもんな

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:31:06.65 ID:???.net
せめてもう少し軽かったらな・・・
選択肢にもなるんだが・・ちょっと他と比較して2kg程重すぎるのは何故なんだろう?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:40:57.02 ID:???.net
>>314
S550が4万円台で12kgってのは同価格の安ロードが11〜12kg位なので凄く重いという訳でもない
まあ同価格帯で並べたら重い方に入るのは確か

フレーム重量が2.6kgあってこれがまず重い
それに最初についてるシンコー ゴールデンボーイというタイヤが1本520gもあってタイヤだけで前後1kg
タイヤを1本250gのロードタイヤにすればそれだけで11.5kgになるほどタイヤが重量くってる
フォーク1000gは鉄フォークとしてはまあ普通
ホイールはフロント990gリア1470g前後で2460gほどあってこれもまあESCAPE R3など安クロスのホイールと同程度
11.9kgってのは5万円前後のクロスバイクの平均重量が11〜12kgって考えたらまあそんなもんかと
ロードバイクとしては重い方なのは値段考えたら仕方ない

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:01:51.34 ID:???.net
>>314
この価格帯になにを求めるのかと

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:04:31.04 ID:???.net
>>315
倍の値段になっても重量殆ど変化なしなのが問題なのに何言っているんだ?
ジャイアントのクロスバイク上げているけど、あっちは10.4kg程になるんだぞ?
それも28Cのタイヤ履いててだ

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:07:18.64 ID:???.net
>>317
アートの存在意義は4万で変えるA660FとF550と5万以下のA660ELITEとS660
高い機種を買うのは情弱
それは分かりきってるのに今更何を

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:08:52.87 ID:???.net
7万超えたら他にいくらでも選択肢あるもんな
でも一番安いアートは4万でクラリスってのはすげーよコスパ異常

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:15:10.09 ID:???.net
>>318
4万円で買えないが
どこの世界の人?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:24:11.99 ID:???.net
A660F 40,740円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
正直このモデルがあれば他のアートはいらん位にキラーコンテンツなのがA660F
他社で同様にClarisコンポでフラバロード作ろうとしたら4万は無理
他のモデルは他社でも代替きくがこれだけはきかないオンリーワンの車種だわ
とにかくアートはClarisモデルのコスパが凄い
他は(ry

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:27:22.44 ID:???.net
4万じゃないじゃないかw

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:27:52.89 ID:???.net
>>321
納税しないつもり?
売ってくれないぞ?w
それでも4万超えているが

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:28:30.51 ID:???.net
安ければいいっていうなら鳥DOSの方がいいだろ・・・常識的に考えて

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:29:12.54 ID:???.net
A660ELITE 44,940円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
2月になって値上げしてしまったがそれでもまだ4万円台前半
5万円以下の安ロードは謎クランク謎ハブが当たり前なのにCLARISで固めてるのは異様
今の所は5万以下ロードでまともなパーツといったらコレが真っ先の候補に来る
A660FとA660ELITEの2車種のコストパフォーマンスが頭2つほど飛び抜けてる

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:30:38.89 ID:???.net
>>324
いやDOSは全く役割が被らないだろ
ハブというかホイールが調整必須だが2万円で手に入るフラバロードがDOS
4万になるが完成車としてバランス取れてるのがA660F
この2つは特徴がハッキリ出てて5万以下のフラバロードでは良車種だな

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:36:38.35 ID:???.net
クロモリの方は話題になるけどあるみの方はまったく人気無いね
ジオメトリも重量もまったく情報ないし

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:44:09.99 ID:???.net
いやアルミモデル全共通フレームでジオメトリも出てるよ
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/a600sukeruton.jpg

アートのクロモリは固めで乗り心地の面でクロモリのメリットが殆どない上に
安い中国塗装だと塗装が弱く国内塗装だとアルミモデルより価格が高くなって
車重もアルミモデルより1kg増えるとデメリットが多い
唯一のメリットは数少ないクロモリホリゾンタルの外見がかっこいいことか
だからアート買うならクロモリのF550やS550よりアルミのA660FやA660ELITEを買っとけというのがセオリー

アルミモデルの欠点はダボ穴がないこと
4万円台前半で買えるクロスやフラバの中だと
・店で買えてR501のミストラル
・通販だがALLクラリスが手に入るA660F
この2つがコスパ双璧

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:47:00.03 ID:???.net
重量のデータはエウーゴ参照
アルミのフレーム重量は1800g

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:53:11.32 ID:???.net
>>328
共通なんだ?
だからクロモリの方が人気あるんだね
だってクロモリの方が絶対カッコイイもん
重いから買わないけど

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200