2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:48:21.80 ID:???.net
アート サイクル スタジオ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:53:51.51 ID:5YNTpDuz.net
>>613
リーチとはドロップハンドルの前に突き出した量
ttp://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/DSCN2849.jpg

リーチが前方に長く伸びてるとブラケット位置がサドルから遠く離れる
リーチが短いとブラケット位置が近くに来る
ttp://livedoor.blogimg.jp/fdoc041factory/imgs/3/2/32d645de.jpg

極端なのになるとフラット部分からすぐブラケットって感じになる
http://www.bikeplus-tama.com/news/2010/02/_onebyesu.html

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:13:01.88 ID:hhZVy6Xb.net
腰痛が出てる原因がブラケットが遠いせいと決め付けるのもどうかと思うなぁ
初心者ぽいけど腰が倒れててハンドルに寄りかかるようにして乗ってるとかない?
ハンドルとブレーキレバーの取り付け角度を変にしゃくったり送ったりしてない?
A660は丸ハンドルだから上ハンとブラケットのゴムは水平にしたらアカンよ(レバーむっちゃ遠くなる)

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:20:09.78 ID:IYXMBR7/.net
>>615
わざわざ画像まで!
わかりやすい!ありがとう!

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 06:20:07.78 ID:VsN3tK+A.net
>>612
まぁ呪いなんてものは実際には無い
アルカンシェルを着ると世界チャンピオンとしてのプレッシャーや
周りからのマークがキツくて勝ちにくくなるってことだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:50:41.79 ID:r3z188JM.net
>>599
トップチューブがかなり短めなのにリーチまで短いのに交換するとポジションがw

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:02:12.79 ID:5YNTpDuz.net
あまり前傾しないフラバポジションでないと腰が駄目な人なんだと予想

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:34:35.04 ID:r3z188JM.net
>>620
初心者や腹筋がある程度ないと腰を立てられなくて痛めるけどな
わざわざロードでリーチ短くしなくてもある程度乗ってりゃポジションにも慣れるはずだが

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:46:14.58 ID:fdrBGV3h.net
ハンドル遠くて腰痛めるってサドル低くて地面に足ついて
ママチャリみたいな姿勢で乗ってるんじゃない?
土踏まずで踏んでたりとか

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:55:24.92 ID:97sx9gey.net
>>618
平均への回帰ってのもあるな

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:21:34.10 ID:yihMOnpU.net
片道25kmの通勤用に安いロード欲しいんだけど、
駐輪場がほぼ有って無いような物なんで、
あまり高いのは盗難怖いし…で調べてたらA660ELITEに辿りついた。
長距離通勤で使ってる人いる?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:24:53.24 ID:koTYeXyK.net
ロードなんて消耗品の塊だからな
消耗したらパーツ交換するだけ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 04:47:04.00 ID:5hu5v/Cb.net
>>624
片道28km、約90分
乗り心地は割と硬いよー
他のロードも使うけどA660にはクロスから剥ぎ取ったシートポストサス付けてる
でも予算5万以下だと他に選択肢はLGS-CR23の型落ち位しかないから仕方ないね
A660は他のロードよりハンドルが高いから余ってた少しライズしてるブルホーンハンドルバーに交換して
リラックスポジション仕様で乗ってるからその点は便利
この予算で型落ち品がなければA660一択でもいい位だとは思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:33:27.42 ID:tMmGVE9T.net
>>619
リーチを短くしないとバランス悪くて格好悪いよ
単に見た目の問題だけどね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:47:56.05 ID:1QZJDdLN.net
見た目でハンドルやステム選択すんなよ阿呆

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:56:02.93 ID:tMmGVE9T.net
安いロードは見た目が重要だろ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:08:10.74 ID:AFrKPltz.net
別に職業で走ってるわけじゃねえんだから、そこまで早く走るためのポジションにこだわる必要はないだろw
乗ってる本人が納得できる見た目は大切。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:10:39.37 ID:lLsD0m3q.net
A660のリーチ長さには理由があるんだけどな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:51:45.00 ID:11RCxQq9.net
先日、C400を注文したのですが、今になってよく見るとトップチューブの上側をブレーキワイヤーが
裸で通っているようですが、シートから降りた時などに塗膜を傷つけないか心配です。
何らかの対策はされているのでしょうか?又は効果的な対応策があるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:16:17.55 ID:MAwlQ1xj.net
ケーブルOリングという物があるよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:17:27.12 ID:zP7FfQR5.net
塗膜を傷つけるのが心配なら降りなければいいんだよ
Oリング

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:22:31.35 ID:ztFwpfnE.net
シマノかタイオガのケーブルライナーを通す手もあるぞ
シマノのは安っぽいグレー&ちょい太めなんで個人的にはタイオガの方をお勧めする

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:30:14.78 ID:B4LffcqR.net
塗装に傷がつくのが嫌ならここのは辞めた方が良いんじゃないの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:45:35.61 ID:quLMZWq+.net
>>632
https://www.customjapan.net/images/item/l/2/2262479007_1.jpg
Oリングと呼ばれるゴムパーツを露出してるインナー部に数箇所入れる
これは他のロードでも同じ
アウターで全部覆われてるとかえって水分が溜まり動作が渋くなるので
インナーの大半が露出してるのはロードでは正しい処理

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:57:49.41 ID:11RCxQq9.net
皆さん、親切に教えて頂いて有難う御座います。
取り敢えず、ブレーキ交換までは自転車から降りずに生活してブレーキワイヤー交換時に
ケーブルOリングを入れようと思います。
トイレとシャワーが少し難易度高そうですね・・・。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:01:37.24 ID:zP7FfQR5.net
最初は戸惑うかもしれないけど皆通ってきた道。すぐに慣れるさ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:24:08.56 ID:quLMZWq+.net
>>638
一時回避に3Mの透明保護テープでもワイヤーの擦れる箇所に貼っておけばいいんじゃないかな
余り長時間テープを貼っておくと癒着するから一時しのぎとして
ヘッドチューブとワイヤーが当たる箇所の傷防止にも使われる
ttp://fotopota.sakuraweb.com/archives/2011/05/post_649.shtml

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:20:42.05 ID:11RCxQq9.net
>>640
このブログの人って物欲の固まりみたいw。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:38:57.21 ID:1s8YHZVR.net
>>637
>アウターで全部覆われてるとかえって水分が溜まり動作が渋くなる

露出部分増やしといてそれはねーよ
ライナーとインナーの接触を絶って抵抗減らしてレバーの引きを軽くする為だろ
つかフレーム内部をフルアウターで通すやつとか普通にあるし

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:51:26.08 ID:11RCxQq9.net
>>642
そう言えば、フレームにワイヤーを通しているのって、どうやって望む位置に
ワイヤーを届かせているんです?
昔、家屋の配線作業をしていた事があって導線挿入なのかインナー配管が
有るのか気になっていたんですが。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:36:14.29 ID:eDSZiWX7.net
>>642
だから動作が渋くなるという所にその意味をこめて書いたんだが
読みかえすと確かに直前の水分の話にくっ付いちゃってるな
頭の中では両方話したことになってたw

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:41:02.04 ID:byDCUqrB.net
>>643
ただチューブに穴開けただけでフレームの伽藍堂の中を直接アウターごと通すもの
穴と穴の間をガイドレールで繋いでその上にアウターを通すやつ
穴の手前にアウターストッパーがあってチューブの中をインナーだけ通すタイプもある
根強いエアロ信仰の甲斐あってやり方は各社色々よ

最近は三番目のやつが多いかな?
カーボンで電動シフトに対応してないフレームだとシフトワイヤーも内蔵するのが今の潮流だね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:08:34.61 ID:bblcA3mf.net
何でS550には475mm設定がないの…

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:21:44.90 ID:2nxd7tA5.net
>>646
そら抱える在庫を減らしたいからだろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:34:42.87 ID:bblcA3mf.net
ふんだ いいもんいいもん
どうしたって袋とトップはコミュニケーション取らなきゃいけなくなるし500mmでいいもん
ホリゾンタルがいいんだもん @166 股下73

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:45:29.00 ID:xW1C2h6Z.net
>>648
身長が俺と同じだが
股下が俺は75
俺より短足とはw

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:00:53.49 ID:bblcA3mf.net
うるさいわ!w と言おうと思って測り直したら74とか75とか出た。
一人でやると凄い誤差出るな。いい方法はないものか

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:04:29.26 ID:6XDlu18L.net
気の毒だな
正確な数字が出ると69とか出そうw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:36:21.82 ID:3fTf5ozV.net
>>649
俺、167で裸足股下が78。
m9(^д^)プギャー

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:54:08.36 ID:walifj6k.net
このスレって股下自慢?自虐?が多いよな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:03:34.04 ID:Z9GgTntT.net
>>653
二輪車では不変のネタだし。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:39:19.45 ID:y/4cZnBD.net
終点がたま袋までなのか
たま袋とコーモン様の中間なのか
よくわからんな
たま袋だとすると寒い冬は股下伸びるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:54:17.76 ID:2d9ri8S2.net
>>655
恥骨にあたるまでだった筈。<股下実測値
レーパンだと袋持ち上がった状態がデフォだし、普段着で乗るにしても、多少袋が持ち上げられても問題ないから。
あと、女には袋無いしな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:31:49.95 ID:rJFl46zE.net
袋持ち上げないとサドルでつぶれてしまうぞ654

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:19:16.72 ID:04fNha78.net
穴あきサドルでもええやないか

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:11:37.49 ID:dg+sx+AQ.net
腰痛かった者です
今は大分慣れてきて、ましになったんだけど次はおしりが痛い…

後ちょっと疑問なんだけど、
>>599さんの画像だとハンドルSTIの繋ぎ目部分を持ってるけど、普通だと大体どこら辺を持つものなの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:57:40.18 ID:b6O2LBYt.net
>>659
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-drophandle.html
どこでもええんやで
街乗りメインなので下〜ブラケット持ってる事が多いな

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:48:04.74 ID:eznBBwYP.net
持つというのが間違い
親指と人差し指の股をブラケット頭に引っかけるような意識で十分

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:29:34.99 ID:7ppkgQVg.net
先日、納期確認と振込関係でアートサイクルに電話したんだが
「はい、アートサイクル福井です」っておじっちゃみたいな人が電話に
出たんだが・・・。

まさか・・・

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:58:37.17 ID:lKp8fCbC.net
>>662
俺も連絡したらおじ様だったで。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:02:24.93 ID:9hJ47PN+.net
>>659
普通はブラケットポジション。ブレーキに指がすぐかかる。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:09:06.99 ID:bNASREqQ.net
なるほど、通常はブラケットでええのね

あとペダル側のチェーンがギア重くしたときに、外側のカバーと接触して擦れてるんだけど、ちょっと外にずらすこととか出来ますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:40:30.99 ID:8H0qHimH.net
>>665
ディレイラーの調整が必要だが、単語すら知らないレベルなら自転車屋に持ってけ
下手に弄ると今以上に酷くなる
インナートップで使うなとも言えるが

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:23:06.65 ID:ZLdQwbRi.net
>>665
ディレイラーだけじゃなくインデックス調整も必要だな
調整やメンテ憶えないとロードは乗れないよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:34:25.88 ID:/LXwAdSC.net
近所の中学生が春頃C400を買って通学で乗ってるみたいだが、良さそうなバイクだな。
価格も手頃だし、うちの子にもと思ったが全色全サイズがフレーム入荷待ちとなっていた。
これ年内の注文はできるのか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:03:38.12 ID:EcXcgCu4.net
注文はいつでもできるやろ
つうかどうしてココで聞くの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:34.24 ID:/LXwAdSC.net
>>669
入荷待ちだが、14年モデルで納品の注文はまだできるのですね。
他メーカーは14年モデルの在庫が、フレームサイズによって既に受付終了となっていた。
ありがとさん。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:29:43.61 ID:49Y4Y2Di.net
アートに何年型モデルって概念時点が存在してたっけ?
売り文句で「2014クラリス搭載!」とかは有るけど、フレームや廉価パーツは
その度に入手可能な部品で構成されるし。

たとえばC400のクランクセットは廃盤だし。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 04:58:41.47 ID:oDI02VN9.net
先月半ばに注文したんだけど待ち遠しすぎる
思ったより早く届いた、みたいなレスをちょくちょく見かけるけど期待していいのかね
フレーム入荷が7月初旬って事は7月過ぎるのはやっぱり確実なのかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:01:36.79 ID:v6RVFb+u.net
フレームが入荷しないと組み立てようがないからねえ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:06:59.36 ID:oDI02VN9.net
やっぱりね…そうだよね…
注文したページ覗いてみたら全色7月以降発送になってたわ。俺が注文した時は6月以降だったのに
かなり売れてるのかなー。売れてるってことで安心感はあるけど一ヶ月以上は長いな…

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:43:44.35 ID:Yf/KCV3A.net
A440を購入するのですがサイズは465と550どちらがよいでしょうか
身長は174cmでメーカーからは465mm 155-173cm 500mm 170-180cm
のように出ておりますが500mmでも大丈夫なのか不安です
実際は腕の長さ股下なども考慮に入れなければならないと思うのですが…

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:58:44.25 ID:sE6I8wBm.net
セミオーダーとは言えオーダーバイクが1ヶ月で手に入るなら迅速だろ
現代人てホント待てないよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:54:43.82 ID:/V881zIv.net
セミオーダーって普通自分のサイズに合わせたり好きなパーツパターンを選べたりするもんじゃないのか?
単に手組みなだけなのはセミオーダーとは言わんよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:44:36.25 ID:OsrU3m2s.net
今ダホンの折りたたみ20インチに乗ってるんだけど、
通勤用にここのロード購入検討中。
A660とA440どっちにするかで迷ってる。
片道15km〜慣れたら25kmの通勤用途だと
やっぱA660の方がいいかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:40:00.73 ID:qSTbZ0bo.net
駄本のユーザーならもうちょいしっかりしたヤツを買った方が良いと思う

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:02:35.52 ID:sE6I8wBm.net
>>677
無料アップチャージに好きな色の選択に受注生産で十分セミオーダーだろ
パナモリなんかもこのシステムだ
お前さんの思うセミオーダーは、フレームビルダーに頼むワンオフ、テーラーメイドのフルオーダーバイクだろ

681 :677:2014/06/02(月) 21:31:53.92 ID:TfjPbv1t.net
>>679
まじすか。
盗難怖いし安いのがいいかなと思ってたけど、
もうちょい考えてみる。ありがとう。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:09:36.14 ID:kzHWAfTL.net
いいやつ買って盗まれたら元も子もないんだから安いのでいいんじゃないのか

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:11:22.90 ID:q0qczJJR.net
>>680
セミオーダーと言えるかは微妙

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:11:51.91 ID:oDI02VN9.net
>>680
あなたは未来人か過去人か知らないけど余計な一言付け加えていちいち噛み付いてくるのはやめたら?
セミオーダーが一ヶ月でくるなら十分早いよのj一言で済むでしょうに

なんにしても待ち遠しいわ。梅雨明けてから届くのが唯一の救いかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:54:19.07 ID:maVnfGwp.net
>>613
この書き込みの真偽は不明だが
今注文してもまだまだかかりそうやね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:29:20.38 ID:v6RVFb+u.net
アートが遅くなるのはフレームを海外生産待ちで一定数生産してからでないと届かないから
フレームが入荷するのを6月末〜7月頭まで待たないとできることがないせい
入荷さえすれば国内組み立てに掛かる日数だけで届くが
パナのカスタムオーダーみたいに自社フレームでセミオーダー時の15〜30日待ちとはまた事情が違うね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:15:29.99 ID:p/02OJN4.net
シングルはいつ入荷するんだろう…

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:15:53.54 ID:OFbCg4Q5.net
海外生産こと『中華フレーム』だけど、他の分野・製品の情報を見ると
日本よりかなり強い塗装らしいな。
ウレタン塗装で日本では使えないくらい有毒性の高い硬皮膜のクリアー
塗装をしているらしい。

その代わり、タレやムラが多くて、しかも簡単には処理できなくて、そのまま
リリースされるケースが多いらしいけど。

クロモリフレームには良き事なのかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:24:56.15 ID:g3cKPyck.net
非正規社員で一人暮らしの貧乏な俺が毎月5千円ずつ
こつこつ自転車貯金して20万程たまった
しかしいざロードバイクを買おうと思うと高い自転車にそれほど
興味がなくなってしまった。
で、ネットで調べてArtサイクルスタジオを知ったんだがここの
ロードバイクでも充分ではないかと思ったんだが結構待たされるみたい
6万程度のロードにしたいんだがクロモリとかアルミのどっちがいいんだろうか

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:02:48.73 ID:OdMdavUB.net
>>680
いやそれはさすがにちがうだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:27:08.52 ID:JLgwS00E.net
4万以下のクロスバイク 60台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/
ここの>87さんが最近の注文待ち書き込みかも。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:19:23.66 ID:ZVIy5eqI.net
FATバイクのフレームはクロモリなんかな?
エピコンとアリビオあたりで、クロモリHTMTB作って欲しいな

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:00:40.64 ID:Jxktmolh.net
>>675
174cm股下79cmで乗車した場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81744.jpg
どちらでもいける(シートポスト突き出し量が好みの方を)

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:05:38.08 ID:Jxktmolh.net
>>678
A440はFH-RM30ハブ、BB-UN26、FC-A070クランク(歯とクランクが一体型)
A660はFH-2400ハブ、BB-ES25、FC-2450クランク(クランクから歯だけ分離して交換可能)
走行距離が毎日40km超えるような過走行ではBBとハブが多少は耐久性が高い構造してるA660を推奨
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/grease.content.html
チェーンリングの交換も何気に一体型だと買い替えの際にクランク丸ごと交換で高く付く

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:17:36.93 ID:Jxktmolh.net
>>689
一番注意すべきはポジションの違いでどちらが好みか選ぶ
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81745.jpg
クロモリ車はホリゾンタルフレームでヘッドチューブが短いのでハンドルがサドルよりかなり低い
アルミ車はスローピングでヘッドが長くハンドルがサドルと同じ位の高さでアップライト姿勢になる

細かい所ではクロモリはリアにダボ穴があるのでキャリア増設が可能(フェンダーはどちらも装着可)
アルミは基本的にキャリア付けるのが困難なのであまり重い荷物は載せられない

あとはクロモリフレームは塗装でグレードが更に分かれる
下位機種のS550は塗装も中国製だがこの塗料がケチられてるのかどうも塗膜が弱くて
ガリッとやったら地金が見え易く、クリア層が1重のみなのか紫外線の色褪せにもあまり強くない感じ
上位機種のS660になると塗装が国内になって多少は見た目の艶や耐久性が上がる
アルミは中国塗装のA660で国内塗装(カラーオーダー可)は無いがアルミなら剥げても割とルーズ
またアートのクロモリ車は乗り心地が割と硬め
クロモリ車はアルミ車より1kg重くなるのに乗り心地での優位さは特に感じられない
姿勢と塗装と総合的に考えてアルミのA660の方が初心者に扱い易いと思う(荷物が多い場合のみクロモリ車)

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:23:10.18 ID:DEbTHw0L.net
>>695
どうも
アルミにします。
SORAのにしようとしたけどクラリスのでいいや
A660 ELITEにします。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:59:11.51 ID:ApUbo3ip.net
クリア厚くしたって紫外線に強くなる訳ねーじゃん

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:06:41.31 ID:Jxktmolh.net
>>697
例えばカーボンフレームは表層カーボンの劣化防止に紫外線防止機能のあるクリア塗装を施してる
(そうでないとカーボン柄が見える箇所は紫外線劣化することになる)
が、この価格帯の塗料ではそんなレベルで話をできないので、単に塗膜が強いかどうかで良いと思うw
S550は駐輪中に柵にフレームが当たる場合などはウェス等で当て布をしてあげないと3年位でポツポツと丸い傷痕が増える感じ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:20:37.96 ID:v9BzVgwV.net
>>697
ググってから否定しろよ、低スペックだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:08:37.44 ID:pT7f8+JV.net
>>697が日焼け止めクリーム全否定しててワロタwwwwwwww
安物の日焼け止めクリーム程度でもかなりの効果があるのにwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:05:36.72 ID:JLgwS00E.net
この夏、サンオイルを塗られるいたずらが発生する予感

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:55:15.82 ID:CViRX0Xu.net
S550A550のメリットはデザインだよな。ホリゾンタルはデメリットにもなるが。
自分でフレーム塗り塗りしたい派はS550が一番いいわ。
浮いた金で501に換装してもらう。

A660は軽くてもデザインがな。

どれ買おうがタイヤとチューブ交換が待ってるが?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:47:34.05 ID:cBy9oCPM.net
そう、傷とかついたりして塗装剥がれたら自分で塗ろうと思って550にしました
今日電話してブレーキをアップチャージしたい旨を伝えたら安く見積もってくれて嬉しかった

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:08:28.22 ID:JL1jQoJ/.net
ブレーキのアップチャージかいいな。ブレーキは何にしたの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:31:04.18 ID:cBy9oCPM.net
>>704
電話中に型番を忘れて
『えーとシマノの〜』で固まってたら
店員さんが『R 451なら入荷できるよ』
といってくれたので、それでお願いしますと言いました。
で、電話の切り際に『ちょっと待って』といわれて
総額の再計算をしていただいたところ
値引きしていただきました。
電話してよかったです。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:37:17.26 ID:Jxktmolh.net
BR-R451(Tiagraグレード)にアップチャージ可ならかなり柔軟性があるね

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:21.40 ID:V5J0kEUZ.net
アートのA660ってロングアーチだったけか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:32.15 ID:eOFcoXVT.net
このスレでA1000系とかS1000系買う宣言する人全然見ないな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:58:06.30 ID:Jxktmolh.net
>>707
AもSもロングアーチ
だから28Cが入ってるし25C+薄型フェンダーも可

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:21:39.32 ID:V5J0kEUZ.net
28Cタイヤいらんから23Cにしてくれんかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:07:24.43 ID:NbtZNSsp.net
>>710
街乗り派がメインターゲットなのに、初っ端から23なんか履かせる訳ねーじゃん。
トライエースのが最初から23履いてるから、そっちにすれば?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:44:05.47 ID:q7lNQzO4.net
>>710
してくれる

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:59:37.76 ID:V5J0kEUZ.net
トライエースはいらん。
あれは形だけロード。
クランクがコンパクトじゃないしね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:28:29.35 ID:LCKiTKyh.net
すげーな
クランクの歯数でロードかどうか決まるのか

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:14:06.29 ID:vNBWKgjw.net
アートの付属のタイヤは23cでもそんなに良いタイヤじゃないから
好きなタイヤとチューブ買って変えたほうがいいぞ

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200