2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:48:21.80 ID:???.net
アート サイクル スタジオ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:23:42.74 ID:???.net
>>68
ごめんなさい、知りませんでした
カセットフリーの型番が一緒で欲しい組み合わせがあれば、ガシャンってゲームソフト
挿し変えるみたいに簡単に自分で交換出来る物と思っていたんですが・・・
なんかいろいろ勘違いしてたみたいでお恥ずかしい・・・
RDはリアディレイラーでシマノSORA RD3500-SSの最後のSSがGSという部品の物で
ないと駄目って事です?
これかな?
http://www.topmallworld-w.com/shimanosorard3500gsrd3500gs-p-13311.html
何かワイヤーみたいなのが確か刺さる奴ですよね
ちょっと気になるのが
>フロントギア歯数差:20T
>トータルキャパシティ:41T
これってどう計算したらいいんでしょうか?
>対応スプロケット最大:32T
>対応スプロケット最小:11T
は分かります スプロケットの歯数ですよね

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:03:58.03 ID:???.net
>>69
そうそう
段数が同じであれば
基本的にはゲームのカセットみたいに簡単に取り換えられるけど
フロントがトリプルだったりあまりにデカいスプロケを付けるとSSじゃなくてGSって言う長いRDが必要になる
ちなみに大は小を兼ねるからGSで11-21みたいな超クロスレシオを使うことは可
SSに比べてもたつきは出るだろうけど
コンパクトクランクでフロント50-34のS660に11-32を付けた場合のトータルキャパは37
ここに詳しく書いてある
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html

ちなみにRDを交換するのにはいったんチェーンを切らなくちゃいけないから
お店にチェーンは張らないで送ってくれと言った方が楽かも
ディレイラーの調整も必須になるから頑張れ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:06:13.83 ID:???.net
付属のスプロケいくつか知らないけど、コンパクトクランクみたいだからごついのいらなくない?
乗った事無いけどノーマルクランクと比べてコンパクトクランクってなんか凄く楽になるんでしょ?
違ったっけ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:10:38.04 ID:???.net
50/34T×13-26Tあれば大体の道は困らない
女性とか非力な場合、死ぬほどきつい峠がある場合は
スギノコンパクトプラスみたいに
アウターに44T,46T,48T、インナーに30T,32Tを
セットできるような低ギア比のクランクあると
更に楽できる

でも大抵はアルテグラ以下に設定されてる
12-30Tなどのワイドなスプロケ使えば十分なはず

これとコンパクト+を組み合わせたら
30T×30Tでギア比1.0になるから
これで登れない奴はたぶんいないだろう

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:29:39.83 ID:???.net
>>70
ありがとー
トータルキャパシティは範囲内だから大丈夫そうですね
いろいろ覚えることがあると不安だけどワクワクしますね

>>71
そうなんですか?
違いとかよく分からないので・・・
コンパクトとノーマルって歯の数のセット数の違いみたいなもんなのかなんなのか・・・

>>72
すみません、非力です
きつい峠道は鎌倉の朝比奈峠や箱根くらいはいつか行って見たいなと思いますが
厄介なのは街中の変な坂道でしょうか
クランクまで変えてしまうともう原型なくなりそうで心配ですが・・高いですね
そういえば、アップグレードの写真でトリプルのクランクが映っていましたが、
シマノSORA FC-3550はトリプル無いんですね
あったとしても段数が変わってしまうから何もかも替えないといけなくなって、Artの設計
したフレームには合わなくて干渉したりしそうな気がしますね
やっぱりスプロケットとRD交換で対応するのが一番いいのかも?
クランクの話でヒットしたブログの人の話を見ると、タイヤとかホイールを軽い物にしただ
けで随分変わるみたいな話もあったので、これでダメならそっち試してみますね

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:36:40.09 ID:???.net
>>73
アートのクロモリでコンパクトクランク12-25乗ってるけど街中の坂で不便を感じたことはないよ
>>67みたいなスプロケつけると確かに坂は楽に上れるかもしれないが
今度は肝心の平地で疲れることになるぞ
ちなみに今はどんな自転車乗ってんの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:48:46.86 ID:???.net
>>74
そうなんですか?
今は自転車はないです
移動は主に車が多くて・・・
運動不足解消と趣味があまりないのでいいかなと思ったんです

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:53:35.83 ID:???.net
クラリスならリアスプロケに11-30Tや11-32Tまで使えるからクランク交換までは考えなくていいだろ
ほとんどクロスバイクみたいなワイドなギアが入る

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:57:39.44 ID:???.net
街中っていうと激坂か
ああいうのはロードじゃ無理じゃない?
メガレンジ付ければ34Tあるからギア比1.0にはなるけど・・・
それでもたぶんフロントが34Tが最少である以上は無理だろうね
MTBコンポならフロント最少22〜26Tは豊富だけど

まぁ、俺がデブだから無理なんだろうなという事にして諦めてるけどw

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 01:31:39.97 ID:???.net
>>75
スポーツバイク初心者ならまずはメンテや調整を覚えるとこから始めよう
乗る前にチューブ交換は覚えておかなきゃならない

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:00:56.77 ID:???.net
なぜパンク修理じゃなくチューブ交換のスキルw
穴空く度にチューブラ交換してるリッチメンなのか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:11:33.64 ID:???.net
ロードで出先のパンクは基本的にパッチ修理はしないな
床に修理道具のお店を広げて満足いく作業ができる場があるとは限らないしこの季節は寒いし夏は暑いから長時間作業するのも大変
林道の脇の土の地面でパッチ修理作業が粗い仕上げになるとまた再発させる可能性がある
レバーとCO2ボンベと予備チューブを携行してパンクしたらチューブごと入れ替えてCO2ボンベでプシュッとして終了

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:36:21.96 ID:???.net
普通は出掛けてる最中のパンクなら予備チューブに交換して帰ってから修理だろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:51:31.01 ID:???.net
最近出先では布テープで済ませちゃう事が多いな。
予備チューブも持ってはいるけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:47:38.31 ID:???.net
>>77
街中の激坂だけは無理
あの手の坂って0.6くらいは下げられないと無理だと思う
自分は避けて走ってるから、調査隊のとこでちょっと計算してみたけれど、
結構見かける単距離で斜度20%前後の坂だとある程度の体格の成人男性
だと300W出力でギア比0.6くらいでケイデンス50切るかどうかになってしまう
ケイデンス下げないとギア比をもっと落とさないといけない計算になるね

でも、おかしいんだよね
電アシって定格250Wでしょ?
ギア比だって重たいし、むしろ重たい方が効果ある作りになっている
そして前後に子供と荷物満載の肥満したおばちゃんがそういう激坂を普通に
汗ひとつかかず座ったままゆっくり回してもスイスイ登って行く・・・
なんか計算が合わない

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:10:28.22 ID:???.net
電アシに電圧計搭載すると分かるけどヤマハの定格250Wモーターでも瞬間的には500W位出てる
連続運転じゃないなら定格出力の2倍までは出してくれるようだ
パナソニックは安全マージン多めに取ってるのか負荷が定格の140%位まで高まるとアシスト停止するようで
限界が早く来る(リミッターの制御がきついのでノーマルで使う場合にはあまり問題化しないが)

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:10:43.37 ID:???.net
S700ってブレーキ以外SORAだと思うのですが、
ロードバイクとしてどうなんでしょうか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:19:29.28 ID:???.net
なんかあった?
昨日からアートサイクルのS660のページ見ようとするとおかしなスクリプトでも
仕込まれているのかブラウザクラッシュするようになったけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:22:21.40 ID:???.net
うちのPCからは普通に開けるな
そちらのローカル側の環境で何かあるんじゃないか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:24:16.84 ID:???.net
>>87
それはないな
複数個所(自宅・会社・同僚のPC5台)からダメだから

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:32:45.67 ID:???.net
そうか?
キャッシュ一旦クリアしてS660のページを開いたが普通にいつものページが表示されたぞ?
相変わらず画像が多いなw

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:58:23.29 ID:???.net
>>88
ウイルス対策ソフトが同じとか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 15:13:23.70 ID:???.net
>>90
それはバラバラだから関係ないかも
ブラウザもバラバラだし

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:57:58.41 ID:???.net
嫌われてるから

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:29:09.26 ID:???.net
C400ってオリジナルカセットを使っているって書いてあるけれど、これはアップチャージ
用意されていないみたいだから、自分で交換するとなると、ハブからRDからチェーンから
全部必要になる?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:37:28.33 ID:???.net
社員さんいないみたいなのであっちに行きますね

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 18:57:00.19 ID:???.net
今のHPには記述見当たらないが更新前のC400のページには
「本当ならリア7速のこのクラスはボスフリーにするんだけど
できるだけ良いシマノパーツを使う事にウチは拘ってるので
シマノさんにお願いして7速カセットが使える独自仕様のハブを
用意してもらった」みたいなことを書いてた覚えがある

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:07:28.26 ID:???.net
C400買って交換するぐらいならF550でいいんじゃない?
アップチャージなくてもクラリスハブだし

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:14:45.35 ID:???.net
2000系のハブごときに何を期待してるの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:18:52.60 ID:???.net
後発の製品だけあってクラリスのハブは結構いい
あくまで値段なりにって意味でね

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:33:08.11 ID:???.net
パーツ交換視野に最初から入っている人にとっては、蔵栗鼠って一番扱いに困るから
いらないと思うんだけど?
何かちょっとするにも中途半端過ぎるんだよ
それならもっと下のクラスで押さえて購入して、その分で変えたいパーツの段階予定の
クラスを1つ上げた方がマシなんだよ実際は

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:51:40.34 ID:???.net
盗難被害に遭いにくいようにブランド物避けて購入する人からしたら
わざわざクラリス入っているのはいい迷惑なんだけどな
そのくらいのパーツ入っているのから悪戯や盗難のターゲットにされやすくなってくる・・・
最初からある程度いいパーツ入っているの買うなら最初からブランド物にしてるよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:53:39.76 ID:???.net
いや中途半端なのは11速と互換性の無い9速10速こそ立場がやばいでしょ
どうせ11速と互換ないなら10でも9でも8でも大して変わらんのが実情
安いクラリスはかなり便利な立ち位置のコンポだよ
最初はクラリスで4万位のA660F買って次買うときはアルテ狙い

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:55:14.73 ID:???.net
>>99
クラリスからようやくカセットの互換性が出る
A070はスプロケの選択肢もないしクランクは歯が分離できないし
値段もクラリスと大差ないしで今の所メリットがあまりない
というかクラリスがコスパ良すぎ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:57:45.98 ID:???.net
>>102
だから盗まれるんだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:09:36.34 ID:???.net
盗難には別に関係ないわ
プロ窃盗団が狙うのは換金率の良いご指名機種だし
乗り捨て目的の奴等は一番施錠の甘い奴を優先する

何かさっきからC400でいいと自分に言い聞かせようとして
必死でクラリスや上位モデルの弱点探してる感じだな

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:19:41.32 ID:???.net
>>104
ヒント:欲しい要素は人それぞれ

蔵栗鼠が欲しいなら蔵栗鼠積んでる奴にしたらいいだけ
いらないなら積んで無いのにしたらいいだけ
それを押し付けるのはただの阿呆

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:00:20.12 ID:???.net
>>104
スポーツ車の盗難者にはもう一つ種類がある。
それは「個人使用目的」
売りもしないし乗り捨てもしない。
パーツ交換とかして平然と日常使用する。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:00:10.65 ID:???.net
>>106
バイクもそうだけど、パーツ泥結構いるからね
欲しいパーツだけ抜いてくって奴
駐輪場で地球ロックしてあっても、クランクやスプロケにディレーラーなんて外せるし
他人のなんだからワイヤーなんて切断して持って行かれるだけだから

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:15:12.28 ID:???.net
どうでもいいけどアートのチャリってリムテープはどうなってるか分かります?
前他で買った時、変なビニールテープみたいなの貼ってあっただけで即パンク・・・

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:10:29.23 ID:???.net
よくわからないけど赤いのが貼ってあった

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:20:25.34 ID:???.net
赤いの・・・ビニールテープっぽいですね・・・
ありがとう、アップチャージしようと思ったけど二度手間になりそうだから
標準のままで購入します

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:28:27.21 ID:???.net
いや、ビニテではない
どっちかって言うと養生テープぽかった
てかシマノの完組ホイールはリムテープ最初からついてるから
アップチャージした場合は関係なくない?

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:45:16.45 ID:???.net
>>111
付属の貼ってくれるのか・・やっちゃった・・・orz
コンポ回り見ていると、セット物の筈なのにあれはないこれもないっておかしな
アップチャージしかないから無いと思ってたよ
折角のアップチャージも選択肢全然無いのってなんか勿体ないね
ホイール以外のは魅力感じないし

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:16:41.43 ID:???.net
リムテープに良し悪しがあるなんて話は聞かんし、パンクしたのは単に空気圧不足では

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 05:24:39.17 ID:???.net
>>112
前に乗ってたのが何かしらんが、シングルウォールのリムだったんじゃね?
シングルウォールはリムが2階建て構造になってないから空気圧上げるとニップルの所の凹みでパンクしやすい

↓シングルウォールリムがパンクしやすい理由
ttp://run.desuca.net/2012/04/3506/

アートのはノーマルでもダブルウォールだからごく普通のリムテープでパンクの心配は無い

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 11:01:43.01 ID:???.net
>>113
リムテープそのもの使ってないって話だろう
通販じゃよくある話
ただのビニールテープ使う業者結構いる

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:19:14.09 ID:???.net
S660のヘッドセットの分解の仕方おしえろください。
フォークが抜けないとです!

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:33:43.51 ID:???.net
>>116
トップキャップを外す。
ステムを外す。
フォークを下に引き抜く。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:31:49.40 ID:???.net
http://www.imgur.com/2D9Puf4.jpeg


こいつの上ぶたこじ開けるのですか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:33:38.67 ID:???.net
あ、ちなみに前スレで塗装で発注した人です。いま全バラ中なんでなにか質問あればどうぞ。

11/23オーダー、1/12到着

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:57:08.39 ID:???.net
ステム交換は初心者でも簡単そう?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:03:39.40 ID:???.net
>>120
交換自体は誰でもできる。サイズや角度のチョイスはネットなどでしっかり勉強すべし。

122 :118:2014/01/13(月) 21:05:56.75 ID:???.net
プラハンで叩くのかな?キャップの間に固定シムあるよね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:07:10.22 ID:???.net
つーかその辺はアートも他の自転車も関係なく同じだから
ここで聞くより自分で調べるか別のスレで聞くのが賢明だと思うよ
俺はヘッド周りのばらし方は知らない

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:13:54.24 ID:???.net
>>123
オーケー。

ちなみにスタファンは打ち込み無しOKだったよ。
その他、できるだけバラシで送ってのは無理っぽいね。
丁重にお願いしたつもりだがやっぱ梱包の関係だろうね。

あとBBはずしてみたけど早速サビってたぞ。
やっぱフレーム内防錆(レスポとか)ぶち込んだ方が吉。

125 :118:2014/01/13(月) 21:21:31.06 ID:???.net
シートチューブ内
http://www.imgur.com/ht6Fv0Q.jpeg

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:24:39.18 ID:???.net
プラハンで叩いて桶

127 :118:2014/01/13(月) 21:37:25.57 ID:???.net
ヘッドのキャップは上ぶたを手でこじ開ける感じでいけました。少しかじってただけでした。カートリッジ式でいい感じですね。
http://www.imgur.com/xNnDIuD.jpeg

お騒がせしました。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:43:21.22 ID:???.net
S660
フレーム重量2.7kg フォーク1.0kg

100g単位の体重計ですがw参考までに。

129 :128:2014/01/13(月) 21:45:18.86 ID:???.net
530サイズです。連投スマソ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:53:13.45 ID:???.net
ナイス情報
そういうの助かるよ本当

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:02:58.74 ID:???.net
俺も以前OHで計ったとき2.6kgくらいだったな。
まぁ値段なりの重みだな(笑)

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:04:32.07 ID:???.net
エウーゴの実測重量とも大体一致するな
ttp://cycl.aeug.net/
フレーム 2649g
フォーク 1000g

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:09:59.46 ID:???.net
>>132
このサイトのS440のところ
ブレーキがTEKTRO R316A (49mm ノーマル)って書いてあるけど
実際は57mmのロングアーチだよね?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:17:26.84 ID:???.net
>>124
乙。バラすとパーツごとの梱包が必要になるし
あくまで9部組みの完成車として売ってるからな。
てかフレーム売りしてほしいわ、まじで。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:22:18.15 ID:???.net
寧ろフレーム要らないからパーツだけ売って欲しいわ!

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:05:08.65 ID:???.net
俺もフレームだけ売ってほしい
もちろんカラーオーダーのやつ
なんでやらないんだろうな?
手間が増えるわけでもないし絶対売れるのに

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:15:14.29 ID:???.net
正直アートの存在価値って「37,590円でブレーキ以外オールクラリスが買える」に尽きるからなw
クラリスコンポとクラリスハブのホイールにオマケで付いてくるフレームは壊れなきゃいいコンポと車輪を繋ぐスペーサー扱い
実際2600gもあるフレームで中国塗装じゃ性能的にメリットはないし
フレーム単品売りよりもフレーム以外のパーツセットを完成車の4000円引きで出す方が需要ありそうw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:29:27.35 ID:???.net
そうか?
俺はむしろ安いフレームのほうが求められてると思うけどな
セカンドバイクが欲しい
でも金はそんなに出したくない
手元にはメインを改造した際のコンポやパーツがいくつかあってホイールももちろんある
あとはフレームとワイヤー類と足りないパーツをちょっと買うだけ
こういう人沢山いると思うんだ
そこでネックになるのがフレーム
フレーム単体で売ってるようなのはどれも高級品だし
オークションや中古品はなんか嫌
そこにアートの国内塗装でカラーオーダー可の爆安フレームがあったら嬉しくないか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:35:15.90 ID:???.net
ロードバイク用ならクロモリフレームのオーダーサイトが以前どっかで貼られてたよ
高くは無かったな

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:36:12.34 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003749/
トリニティの1万2000円フレームでいいじゃない今ちょうど品切れだけど
フレームセット販売なら別にアートじゃなくてもいいし
アート=オールシマノに拘るだからシマノパーツが本体w

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:30:02.47 ID:???.net
だな、俺もクラリス全部売っぱらうとかなり安くつくからアートにした。そりゃ上みたらキリないし、中古フレームはリスクあるしで、結局街乗りでカスタムできるクロモリメーカーはアートが今一番熱いと思う。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:39:49.57 ID:???.net
サドルをナットで締め付ける力加減がわからん

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:47:12.25 ID:???.net
トルクレンチ買いなされ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:55:27.22 ID:???.net
>>133
現物あるけど測り方がわからん

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:16:30.34 ID:???.net
>>138
正論なんだが、低価格帯メーカーの大人の事情じゃないかな。抱き合わせ販売というか、なんだろな。

>>140
ワロタw

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 02:01:38.68 ID:???.net
>>143
車用のならあるんだが・・・

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:04:54.08 ID:???.net
乗って下がってこない程度に締めりゃいいだろ
現物あるんだからトライ&エラーで学習しろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:05:41.73 ID:???.net
ママチャリ化しやすいオススメってありますか
泥除けと後ろにキャリアを付けたいです

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:34:40.38 ID:???.net
>>148
そうすると必然的にロングアーチキャリパーでダボ穴のある車種になる
ショートアーチはフェンダー入れる隙間がないので除外
ダボ穴がないのは除外

まずリアエンドにダボ穴が2つ(フェンダー用とキャリア用)ある
クロモリのF660(フラバ)やS660(ロード)が候補になる
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/
シートステーにはダボ穴が無いのでダボ穴付きシートクランプも必要
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF5ZEM
ロングアーチキャリパーブレーキなのでフェンダー入れると細いタイヤしか入らない
↓イメージ例
ttp://www.avelotokyo.com/2012/10/riteway-f-curana-clite.html

太いタイヤを使いつつフェンダーも併用したいならVブレーキのクロモリクロスのC400
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
Vブレーキならフェンダー付けてもスキマに余裕がある
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/brm422f.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:52:31.08 ID:???.net
パーツ取りにA660を買って、フレームだけヤフオクに出品したとして需要はありますかね?
あと、売れるとして、フレームセットいくらぐらいだと思いますか?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:30.86 ID:???.net
>>150
>>140からして6000円位じゃね?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:40:42.06 ID:???.net
フレームセットは売り物になるとはアートの社員は思ってないと思うよ・・・
スポーツバイク屋的にはただのパイプでフレームとはとても呼べないし
接合部がどう溶接されているかも不明な事自体存在してはいけないフレームという扱い

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:59:03.79 ID:???.net
知ってるってことは持ってるってことだな

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:26:06.78 ID:???.net
>>153
いや、うちの地方15ショップくらい近所からそこそこ遠方まで去年聞いて回ったんだよ
全部同じ貶し文句でもうちょっとマシな話聞けると思って行ったんだけどガッカリしたわ
パイプの形がどうだの肉厚がどうだのデザインがどうだのどうでもいい話ばかりを黙って聞
いていたら延々どのショップ店主も半日近く粘っこくしてくるんだよ
こっちはポタリング用が欲しくて別にレースしたいとか競争したいとかそんな気更々無いって
いうのに
これだからオタって嫌いなんだって改めて再認識出来たから、その手の専門店ショップとは
関わり合いにならないように、自分で整備する事にしようと思う

そういうわけで、必要工具一式そろえたいんだけど、お勧め教えて欲しい
ラチェットレンチ系が必要なのは分かるけど、どんなサイズとかセット買えばいいのか自転車
用品はホムセンにないからまったくわからないので、尼かあさひの通販かなんかで買おうと思
うんだけど
まずは七部組を組み立てられるセットと、日々のブレーキやディレーラーの調整用と油関係
次のセットはスプロケとクランクやシフター等コンポーネントを換装するのに必要な工具とグリス
あと整理しやすい工具箱とお勧めの安い縦置きスタンド
メンテ用の台はもうフック2つ付いたアレ買うつもりでいる あさひで3600円台くらいのハブじゃな
い奴

もう年末からムカムカしてたけどやっと年明けのお正月休みが今日から3日間
この間にポチりたいと思う
ベース車体はまだS660とA660で迷い中

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:34:43.44 ID:???.net
7部組の組立に必要な工具
ttp://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/203roudo/23.htm
自転車整備に必要な工具
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html

クイックリリースのスポーツ車は7分組でもあんま工具は要らんけど
専用工具が必要なBBやスプロケは既に付いてるからドライバとレンチだけでいい

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:45:29.15 ID:???.net
アートのはペダルと前輪とハンドル取り付けるだけだよ
ペダル用レンチとハンドル用アーレンキーは付いてくる

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:37:11.40 ID:???.net
>>155
>>156
そうだったw

いやね、知りたいのは工具名じゃなくて、お勧めの工具なんだ
どこそこのメーカーのどれって具体的に
じゃないと検索してもヒットし過ぎて選べないから

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:30.21 ID:???.net
ステム外して初めて知ったが、フォークがノーマルだった。スペーサーはさかってたわ。あ、クロモリロードね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:36:48.99 ID:???.net
S660 530サイズ

コラムスペーサー10mmx3枚 と ステムハイト40mm で最適化って感じ。
1インチなんで要注意!

参考までに。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:40:42.64 ID:???.net
あと35mm長のシムがついてる。いろいろめんどくせー。

連投スマソ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:48:11.39 ID:???.net
>>159
ありがとう。
クロモリよりアルミの方が無難みたいですね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:03:28.38 ID:???.net
ビギナーさんはわかりにくいかもしれないけど>>159がいってることは
パーツでなんとでもなるレベルだから見た目で選んで大丈夫だよ?
ステムの種類(オーバーサイズが主流)がちょっと制約されるだけ。
もちろんデフォで使う分にはなんら問題ないし。ちょっとステム周りが
頭でっかちにみえるくらいかな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:06:52.10 ID:???.net
ステムは大事だよ〜
よーく考えよ〜

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:08:54.92 ID:???.net
ステムってロードもクロスも使いまわせるの?
使いまわせるなら一番高いの買った方がずっと使えてお得そうだけど

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:11:47.41 ID:???.net
>>164
使い回せるのが普通なんだが、アートのクロモリは1インチなので無理なんだよね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:40.50 ID:???.net
>>164
アヘッドステムに限るなら、ノーマルかオーバーかだけだよ。
てか一番高いとかそういうアレじゃなくて、ポジションに合ってるかどうかが一番大事かな。
あとはほかのパーツとのマッチングだね。

そもそもクロスとロードじゃジオメトリが違ってくるので
ステムサイズも変わりそうね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:49.93 ID:???.net
>>165
え?太さとかそういうの?
普通はサイズ違うの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:58.72 ID:???.net
太くて、硬くて、黒いのが1番!

総レス数 1006
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200