2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:33:04.42 ID:???.net
>>290
同じエンジン使えば全部同じ車になると思うかい?

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:45:41.44 ID:???.net
正直エンジンが違ってもどの車も似たり寄ったり。
実用上どれほどの違いがあると言うのか。
ましてや同じ明るさの懐中電灯同士での違いなんてもうね・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:46:11.25 ID:???.net
>>293
物を知らないというのは哀しいね

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:49:06.36 ID:???.net
んでT6、1灯でWF501Bより回路が良くて遥かに明るいライトってどれ?
一応WF501Bは数々のサイトで実測5〜600くらいってなってるけど

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:49:32.76 ID:???.net
多分嫌味で書いてるんだろうけど、本気で意図が分からん。
俺相手にモノを知ってるアピールして何か意味あるんだろうか。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:50:47.62 ID:???.net
エンジンブルブル絶好調!

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:50:47.88 ID:???.net
ああ、T6じゃなくてU2か

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:52:09.53 ID:???.net
俺の質問レスは>>294あてな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:58:39.31 ID:???.net
お前ら意地でもID出さないからイミフ

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 23:56:54.56 ID:???.net
何でガワの名前で性能を語ってるのかわからん
6Pのパクリ系なんてドロップインモジュール変えたら性能変わり放題やん

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:07:07.70 ID:???.net
そのモジュール自体が安物だとすぐにブッ壊れる
あとスイッチも2A位を継続して流してると効かなくなったりな

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 00:34:16.06 ID:???.net
>>291
http://www.kaidomain.com/product/details.S021921

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:49:29.05 ID:???.net
テールスイッチ周りは特徴出るよな
安物ピーコ品にはスプリングの上に被せ物してあって分解不可のがある
あとスクリューの加工精度が物によって段違いだったりする

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 09:31:41.93 ID:9ynVANBV.net
501B,502Bはそもそもコピーはないよ。そもそも偽物なので。
ただの、シェルの型番。オープンソースのようになってるので
互換品がたくさんあり、価格も安いので、工作品としては楽しめる。

安物ピーコ品にはスプリングの上に被せ物してあって分解不可のがある。
ULTAfireなんて、そもそもが、こういう設計レベルのバッタ品。

スクリューの加工精度が物によって
→加工精度は悪くは無い、そもそもの設計が、とても安い設計なので
とてもはめにくく、ヘッド、テールから雨で漏水しやすい。

モジュール自体が安物だとすぐにブッ壊れる
→ライトの回路なんて、単純なので、あんまり変わらない。
ただ、工作精度の低い、汚い基盤が多いく、グリースを塗っても
雨水が浸入し、回路がいかれることがある。
まあ、安いから交換すればいいだけど。

 明るさでいうと、きちんとしたメーカー系は、耐久電圧で設計して抑えて
いるので、501、502の3A KDモジュールを入れたものの方が明るい。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 09:50:00.93 ID:???.net
そもそもそもそもうるさいわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 10:26:42.57 ID:???.net
ハゲが怒りっぽいというのは本当です
ホルモンバランスの崩壊がハゲと怒りっぽさを同時に招くらしい

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 10:50:09.27 ID:???.net
長文ageで発狂してる奴とかか
うむ納得

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 12:45:01.90 ID:???.net
うっせ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 14:33:49.03 ID:???.net
>→ライトの回路なんて、単純なので、あんまり変わらない。
>ただ、工作精度の低い、汚い基盤が多いく、グリースを塗っても
>雨水が浸入し、回路がいかれることがある。
それを一言で言うと、安物だとすぐにブッ壊れるって言うんじゃないかw

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 15:33:26.51 ID:???.net
うるさい!
俺のウルトラファイア三点セットが世界最高のライトなんだ!!
安物とか偽物とか言う奴は全員反日のチョン決定!!

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 17:31:09.73 ID:???.net
>>310
横レスだけど。
モジュールが安物だと…って意見に対してそれはモジュールの差じゃなくて
筐体の防水性(加工精度)の差って反論が>>305でしょ、その他も含めて
説得力あると思うよ。
少なくともモジュールに問題があるのか防水性の問題で基板その他が
壊れるのかは全然違う問題だと思う。中国製の安いハンドライトの中にも
防水性に問題なさそうなのもあるしね。

313 :304:2014/02/05(水) 20:32:26.37 ID:???.net
防水防滴はOリング部だと思ってたけど皆はスクリューとグリスでやってるのか、知らなかったよ
言葉が足りなくて済まなかったけど304でのスクリューの精度ってのは回した時のザラッとした感触の事でね
501・502やC・Uシリーズなんかでバッタもんの中にはそういう論外な品もあるのよってこと

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:30:35.66 ID:9ynVANBV.net
501・502で困るのは、電池によっては、振動でモードが変わりやすいのと、
防水性が低めなこと、スイッチが壊れやすいことぐらい。
そう簡単には壊れないし、壊れても、基盤も、スイッチも安い。

 ただ、中華の中でも、品質、価格とも最低レベル。
今なら違う3点バッタセットで 980円。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w95948385

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:48:59.72 ID:???.net
980円とか高過ぎ
中国に行けばもっと安いぞ
充電器もバッテリーも1ドル以下で売ってるからな
ライトだって3ドルもあれば光るのが買える

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:59:32.26 ID:???.net
中国行くのにいくらかかるんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:15:44.17 ID:???.net
安さを求める為ならどれだけ旅費がかかっても構わん

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:12:54.38 ID:???.net
>>312
>→加工精度は悪くは無い
って書いてあるよ

いくら安くても壊れる確率高いもの使いたくないから俺は無難にソラフォ使ってるけどね
安さ自慢も明るさ自慢も出来ないけど不満なく平穏に使えてるよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:30:14.55 ID:IRm3Fg+u.net
自転車用で振動でモードが変わりやすく、壊れやすくて、防水性が低いものを使ってるなんてバカの極みだろw

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:40:52.27 ID:???.net
>>319
「俺は何とも無い、激安品で十分。高いの買う奴は馬鹿」

これが標準的な低脳のレス

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 02:45:15.71 ID:???.net
501Bはネジの精度が駄目過ぎてキャップ閉めてる途中でネジが咬んで開かなくなったことがあるよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 07:01:17.69 ID:???.net
501Bは持ってないが、503B XM-L U2を買ってみた。
明るいしほどほどにコンパクトだから、まあ満足かな。

テールのネジを締める際は、他のライトと感触が違う。
粘度の高いオイルを塗ってるとはいえ、少しづつ抵抗が強くなっていき、そろそろ回すのキツイぞってあたりでやっと止まる。
他のライトは大抵クルクル…グッって感じなんだけどな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 07:14:21.67 ID:???.net
200円の18650買ったらライト点かなかった。
何でだろうと思ったら電池が短いw

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 08:45:02.41 ID:???.net
>>315
なんで中国で買い物するのにドルなんだよw

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 08:49:31.53 ID:???.net
安いライトには外れもあるが当りを引いて何の問題もなく使ってる
もし外れでも安いから買い直しても痛くない。
という話に異常に噛みつく奴がいる。

そういう風にしか見えないが。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:42:15.53 ID:???.net
だな
誰も最強だとか言ってないのに異常に狂った反応をし続けてるのが居る
この板は一人それが居るとスレが終わるからキツイ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 10:43:43.15 ID:???.net
っつうか、LEDなんか使ってると熱でだんだん劣化して暗くなってくるからなあ
モジュールだけ買っても本体ごと買うのと大して変わらんし、安いの買って
使い捨てにするのがいいっていう考えは普通だろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:31:38.00 ID:ak+oEzAx.net
いくら安くても壊れる確率高いもの使いたくない
安いライトには外れもあるが当りを引いて何の問題もなく使ってる

て別に価値観が違うだけで、どちらが正しいという話ではない。

ただ、自転車に使うなら、電池はそこそこ良いもの、電池と出力のバランス
がいいのが、ランタイムの点で自分の場合良いです。2AAだと200ルーメン、
18650だと500ルーメン前後。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:41:16.27 ID:???.net
100均アイテム使い捨てか、良い物長くかって事かな
俺は流石に前者は御免被るが
保安用品だし

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 12:14:10.16 ID:???.net
高いと言ってもたかが2〜3000円位の差なんだけどなぁ。
まともなライトと屑ライトの価格差なんて。
そこら辺は好みではあるけど、バッテリーと充電器だけはいいの買っとけ。
ライトが壊れた所で本人が困るだけだが、粗悪なバッテリーが燃えたら本人が焼け死ぬだけじゃなくて、親兄弟やご近所まで迷惑かかるし。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 13:49:59.84 ID:???.net
不運な人っているものですね。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 14:01:44.08 ID:???.net
>>327
うん、どうせ照射面積の拡大と突然の点灯不良に備えて数本使うんだし、消耗品と割り切って安い方が良い。
まあ複数だとP60互換でも嵩張るサイズだから、今はRomisen RC-T609がメイン。
18650/XM-Lライトとしては最小の部類じゃないかな。細くて寸胴だから庇も小さくて済む。
あRomisenというと、OFFにしても5分近くモードを覚えていて、次にスイッチ入れると「その次」のモードからスタートという迷惑な仕様が多かったけど、
T609はその中途半端なモードメモリーが無くなってるので使いやすい。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 16:08:54.97 ID:???.net
徐々に暗くなるとかなら良いけど峠の下りで突然消えるとかはご勘弁
高いライトでもないとは言えないので2灯つけてるが
以前電池切れで1灯になった時はメチャ不安になった

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 16:14:04.44 ID:???.net
>>333
走ってる途中にライトがダメになったことはないけど、18650が突然お亡くなりになったのは経験がある。
遠射1本+近射2本中の1本だったから、突然消えても一瞬ネオンのチラツキかなと思ったくらいだった。
やっぱ2本以上が正解。
1本になって不安でも、無いより安全なんだし。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:32:48.84 ID:???.net
俺は通勤時2灯なんだけど、明るさのみで単純に×2してたけど
故障時の安全マージンという考え方も確かにあるな。
ええ、勿論安物中国ライトですともw

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 17:35:26.08 ID:???.net
遠射で安くてオススメってないの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:14:24.69 ID:IRm3Fg+u.net
>>320
> 「俺は何とも無い、激安品で十分。高いの買う奴は馬鹿」
> ↑
> これが標準的な低脳のレス


>>320の言ってることが大体当たっててワロタw

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:16:18.90 ID:???.net
>>336
超遠射専用と割り切って、LEDの形が浮き上がるくらい絞れるフォーカスライト。めちゃ狭いけどね。
絞れば、Lo/Midでも20〜40m先の路面まで余裕で見える。
光が散るリフタイプの懐中電灯はもちろん、自転車専用ライトでもここまでは見えない。
GENTOSもフォーカスライトだけど、絞りが甘いからそれほど遠射に強いわけでは無くお勧めできない。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:39:45.88 ID:???.net
ほんと、俺の使ってるのは何とも無いって言ってるバカが多すぎ
そりゃアタリを引けばそんなもんだろって
その確立が異様に低いのが問題なわけで

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 01:36:44.58 ID:???.net
そのための割高な国内通販でしょう
ババ引いたら交換してもらえばええ

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 02:05:09.44 ID:K3sbPw2m.net
501や502ではずれを引く確率は、そう高くないですよ。

だって、俺の使ってるのは何とも無いって言ってる
バカ(ユーザー)数が多いわけでしょ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 02:12:50.66 ID:???.net
ソラフォL2でいいじゃん

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 04:59:15.77 ID:2dL1RpL1.net
ぶっちゃけもう前照灯については
十分な明るさが手に入っててみんな満足なんかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 06:20:13.87 ID:???.net
>>339
異様に低いって一体何割ぐらいだと思ってるの?
自分で買ったことはないんでしょ?

いや確かに尼なんかでもやたら外れ引いてる人いるけど
あれも何なんだろうな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 06:34:15.31 ID:???.net
買って問題なかった人はまず報告しない。
少なくとも、問題があって報告書き込みする割合より多いってのはありえないでしょ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 07:31:36.96 ID:???.net
>>343
スポットも周辺光も、もう少し狭いのが欲しい。
今のXM-Lライトの多くは、光量は十分だけど散り過ぎて飛びがいまいちだわ。
光量を増やす方向じゃ、足元ばかり明るくなって遠くがかえって見づらくなるばかり。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 09:25:39.28 ID:???.net
LED LENSERとかでいいんでない?
どれもレンズフォーカスだし

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 10:38:31.63 ID:???.net
結局501否定ばっかりで、じゃあ何を使ってますというレスが全くないんだよな・・・
思うに、18650は面倒だとか、そんなに明るさは必要ないんだと思っている
単三や単四ライト使ってる奴が暴れてる様な気がする・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 10:48:00.88 ID:???.net
>>343
自転車のライトとしては明るさよりも、照射面の広さ(道路を照らす広さじゃなく、ライトのスクリーンのでかさ)がほしいと思う
車は明るくて、ライトの面もデカくて目立つが、懐中電灯は自分から見てどれだけ路面を爆光で照らしていても、相手から見ると小さな点が強烈に光ってるだけという

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:01:36.63 ID:???.net
高いの買ってる人にケチ付けてる書き込みってほぼ無いよね。
安い中国ライトの話題には必ず食いついてくる奴がいて
突っ込まれるとどちらが正しいとは言えないとか言い訳してたけど
結局我慢できずに煽り再開。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:03:29.27 ID:???.net
>>349
スポットの大きさは対向車からの眩しさにはあんまり関係ないと思われ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:15:05.61 ID:???.net
実際はそうでも光量ははるかに下なママチャリのハブダイナモのLEDが
妙にいい感じでアピールしてくるなぁと時々羨ましく感じるんだわ
5cm×4cmくらいの面で光ってる奴

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:21:34.55 ID:???.net
そんな大きい面が光るLEDって何だ?XM-Lでも数ミリなのに

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:29:36.81 ID:???.net
リフレクターの大きさ&形状の話だろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:32:27.14 ID:???.net
あんな目を刺すばかりで10m先は真っ暗なライトはスレチ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 11:54:17.53 ID:???.net
街灯も無いような山道を走る為か、夜の車道走行で車へアピールしたいのかで評価は違ってくるわな。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:14:37.06 ID:K3sbPw2m.net
そもそも、このスレが盛り上がったのは、自転車専用ライトの比べて
フラッシュライトのパワーLED化の方が早くて、簡単、お手ごろに
自転車ライトより、明るく、安く走れたから。

 今では、もう、配光やランタイムにこだわりがあるなら、専用ライト
の方がいいよ。

 

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:22:30.83 ID:???.net
配光やランタイムに拘ってもいいじゃん

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:56:17.59 ID:???.net
1本しか付ける場所が無いならLBLなりを選ぶけど、2本以上前提なら今でも懐中電灯を選ぶよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 13:58:00.56 ID:???.net
>>348
>>342

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:00:42.74 ID:???.net
   〃∩ ∧_∧   ttp://www.donya.jp/item/26186.html
   ⊂⌒(  ・ω・)  3AAAで1000ルーメンだってさーすごいねー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:25:09.74 ID:???.net
>>357
そう思うならこのスレに来なくていいはずなんだよ。
このスレにいるだけでお前は荒らし、荒らしの言うことになんぞ
欠片も価値が無い。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:41:02.25 ID:???.net
>>338
おすすめのフォーカスライトを教えてください

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:28:22.96 ID:???.net
>>363
ダイの大きなXM-Lで、充分絞れるライトなら条件を満たすと思うけど。
自分はたまたまシリコンハウス共立にあったMXDL SA-813ってのを18650で使ってる。たしか2000円弱。
http://www.youtube.com/watch?v=TIaZRDQiJsY

フォーカス調整はヘッドをスライドさせる方式と、ねじる方式があるけど、これはスライド式。
上方のサインボードを照らしたい時は押し込むだけで光を広げるられるので、自転車ではスライド式の方が便利。
実質200ルーメン程度のMidモードでも、15〜40m先くらいの範囲の路面が余裕で見える。
それより近くは全く照らさないし横も狭いから、他の広いライトとの併用が必須。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:28:53.30 ID:???.net
>>361
ランタイム5分なんだろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:45:18.15 ID:???.net
>>364
他との明るさの比較だとどう?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:01:52.71 ID:???.net
>>366
広げた状態では、KD C8やRL-198より明らかに暗い印象。
絞るとKD C8のスポットより明るい。

けど明るさ・ルーメンはあまり気にしなくていいと思う。
実際SA-813のMidとHiの印象はあまり変わらない。
もちろんHiは明るくなるんだけど、それによってより遠方が見やすくなるかというと大して変わらないから。
視力の限界も関係してると思う。
普段は30m先辺りまで見えるLoで充分と感じてるくらい。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:53:01.68 ID:???.net
>>367
補足。
SA-813を絞るとKD C8のスポットより明るいと書いたけど、面積はC8のスポットの1/4も無い狭さ。
この広がらない狭さ故、30m以上でも減衰が少なく明るいまま届くんよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 08:51:18.64 ID:???.net
>>367
ズームライトは絞ると光量が1/3くらいまで落ちるがな
単に周辺光がなくなったから相対的に明るく見えるってだけで、実際の明るさは劇的に落ちてるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:16:30.03 ID:???.net
>>369
どういう構造?落ちた2/3の光線はどこへ行っちゃうの?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:17:43.25 ID:???.net
友達の友達に聞いた話だけど、天国へ行くらしいぜ

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 12:18:03.75 ID:???.net
闇の炎に抱かれて消える

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:29:26.38 ID:???.net
>>369
明るいというのは、光量じゃなくて明るさの話ね。なんで光量の話になるの?
光量が落ちるのは構造から言っても当然でしょ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:33:18.22 ID:???.net
言ってる意味がわからないです

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:35:27.98 ID:???.net
カンデラとレンズから出てくる光量の話でしょ
そんなこともわからずにこのスレにきてんの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:13:41.13 ID:???.net
数値的な光量より見た目の明るさが重要って言いたいんでしょ
読解力ない人おおすぎぃーこわお

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 19:43:08.43 ID:???.net
カンデラ、ルクス、ルーメン使ってやってくれ
明るさとか漠然としててわからん

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:43:56.36 ID:???.net
光束(ルーメン、光量)、光度(カンデラ)、照度(ルクス)がいい

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 07:55:01.20 ID:???.net
静かになっちゃった

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:06:27.50 ID:???.net
上村愛子、期待通りの結果に応援した甲斐がありました。
「引退する理由を探しても見つからなかった」などかっこつけたけど、
結局メダルなしで里谷多英には届かないかっこ悪い幕引きになった。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:08:48.14 ID:???.net
オリンピック応援してるよ、ガンバレやわらちゃん!

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:44:57.65 ID:???.net
>>380
君が里谷多英なら、言い分はわからんでもないが
そうでないなら、オリンピック5大会連続入賞者にケチをつけるとか馬鹿じゃね?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:50:00.05 ID:???.net
いくらなんでもスレチ過ぎ。
まだ過疎ってる方が良いよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:55:04.12 ID:???.net
ガンバレ室伏

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:04:47.63 ID:???.net
若い世代にチャンスを与えない嫌なやつってことですね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:30:19.75 ID:???.net
>>379
こんなこと書いちゃうからだよ。
真面目にレスしてもしょうがないよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:33:34.88 ID:???.net
>>385
里谷に勝てないやつがオリンピックに行っても無駄だろw

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:34:53.05 ID:???.net
素で間違えた・・・
上村に勝てないやつがオリンピックに行っても無駄だろw

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:44:03.19 ID:???.net
競技人口も少なく練習する場所も限られて金にならないスポーツって長老たちが
若い世代の靴に画鋲入れるなんて嫌がらせをいまだなやってるんだぜ。
いじめられた人達は競技をやめて新人も育たない。
この人がそうとは断言しないけど。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:48:38.94 ID:???.net
見てきたかのようにデマを流す悪質な人間が来てるね

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:57:59.62 ID:???.net
それ学生時に先輩にやられた、メダルとってないけどオリンピックにも出てる人。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:04:31.55 ID:???.net
どちらかといったら里谷のが好みかな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200