2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:04:47.63 ID:???.net
若い世代にチャンスを与えない嫌なやつってことですね

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:30:19.75 ID:???.net
>>379
こんなこと書いちゃうからだよ。
真面目にレスしてもしょうがないよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:33:34.88 ID:???.net
>>385
里谷に勝てないやつがオリンピックに行っても無駄だろw

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:34:53.05 ID:???.net
素で間違えた・・・
上村に勝てないやつがオリンピックに行っても無駄だろw

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:44:03.19 ID:???.net
競技人口も少なく練習する場所も限られて金にならないスポーツって長老たちが
若い世代の靴に画鋲入れるなんて嫌がらせをいまだなやってるんだぜ。
いじめられた人達は競技をやめて新人も育たない。
この人がそうとは断言しないけど。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:48:38.94 ID:???.net
見てきたかのようにデマを流す悪質な人間が来てるね

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:57:59.62 ID:???.net
それ学生時に先輩にやられた、メダルとってないけどオリンピックにも出てる人。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:04:31.55 ID:???.net
どちらかといったら里谷のが好みかな

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:06:52.79 ID:???.net
自転車専用ライトの話するとスレ違いっていつもキレてるやつはなんでキレないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:08:39.29 ID:???.net
>>393
日曜の昼間だから外出してんじゃないか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 18:47:38.86 ID:???.net
ネット掲示板で粘着してる奴は1人ないし小数ってのがよく判るな
で、何年でも張り付くと

自転車板では多摩サイスレの縦とGPSスレの粘着が一番キチっぽい

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:04:58.21 ID:???.net
懐中電灯スレで自転車専用スレの話題が始まったら使い分けとして即座に注意するよ
オリンピックの時事ネタちょろっと盛り上がったくらいしったこっちゃない

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 19:07:03.75 ID:???.net
>>393
話題が始まって一時間やそこらで書くには早過ぎるレスだな
延々自転車専用ライトの話題を数日しつこく続けられた時に切れた程度しか見たことナイわ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 21:14:52.58 ID:???.net
>>386
明るいとか光量とか言ってたのが切れたって事?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:10:51.65 ID:???.net
まとめサイト見れないんだけど?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 20:07:17.52 ID:???.net
で?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:44:09.94 ID:m8xUNkya.net
全部管理者のみ閲覧になってるな。
管理者乗っ取られた? とち狂った?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:21:51.75 ID:???.net
更新が追っ付かなくて時代に合わないとんだ糞サイトになってたから
こっ恥ずかしくなって畳んだんじゃね?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:55:19.98 ID:XFQi5C8r.net
逆だろ。懐中電灯を自転車前照灯にというのが、もう、ここに取り残されてる
やつらだけで、需要が無いからだよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:13:35.70 ID:???.net
>>403
取り残された荒らしのご意見?てこと???

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:30:32.89 ID:???.net
>>403
自転車用のライトで何かいいのでたのか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:38:18.55 ID:???.net
>>405
そいつに構うな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:46:55.34 ID:???.net
必要な光量は一部の登山やらスクーバやらハードな使用に耐える重いライト以外じゃ懐中電灯の方がそう高くはないし
最近は自転車用として売られているライトの方が大光量のものが出てきているから
光量目的で懐中電灯を使う時期はもう終わったのかもしれない。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:50:52.11 ID:???.net
>>407
あとは値段の問題だけだね

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:26:48.02 ID:???.net
とっくに照射面積とフェイルセーフのための懐中電灯多灯ってスレになってるような。
一時S1/EL540/LBLも使ってたけど、また懐中電灯に戻ってきたのはそれらを低コスト&長ランタイムで実現するため。
普通のリフとフォーカスの組み合わせが自分のベストだったわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:31:19.19 ID:???.net
>>407
馬鹿の一つ覚えw

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:29:44.85 ID:???.net
>>409
懐中電灯は何を使ってるの?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:53:40.76 ID:???.net
>>411
多灯ならあまり個々のライトにこだわらんでもいいのでは?
現状メインはRC-T601x2とSA-813で、何かあった時用にRL-198とWF-503BにRC-29だけど。
爆光タイプより、明るさがあまり変化しないくてコンパクトなライトが中心。
以前はM3-2やKD C8とかでかいの使ってたけどね。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:53:57.38 ID:???.net
自転車専用ライトは、
・高い
・暗い
・自転車用として物足りなくなった場合、当然手持ち用としても使い物にならない
・物故割れた際、自力での修理が難しい
などなど、汎用懐中電灯に比べ様々な欠陥を完備して皆様のお越しをお待ちしております

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:11:22.31 ID:???.net
>>412
ごめん
RC-T601ではなくRC-T609の間違い。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:18:33.14 ID:???.net
そのネタ秋田

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:21:05.09 ID:???.net
秋田と言えば床屋

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:34:07.04 ID:???.net
その人に貰ったET18650(2500mAh)が3回充電して使ったら逝った

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 03:08:41.91 ID:???.net
ETの2500mAhは中国製の激安セルが中身だからな

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 07:21:52.26 ID:???.net
4900mAhと書いてある一本200円の明らかなまがい物でも
3回で逝くことはないなあ。
まあバラつきが値段に反映してるって話なんだろうけど。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 07:55:40.04 ID:???.net
EagleTacのICってどこのメーカーでしょうk?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 14:37:17.63 ID:130Ec/Ez.net
自転車専用ライトは、
・高い
・暗い
・自転車用として物足りなくなった場合、当然手持ち用としても使い物にならない
・物故割れた際、自力での修理が難しい
などなどが昔はあったね。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 14:58:38.76 ID:???.net
未だに照度に対して極端に高いのと懐中電灯として無理して使ってもシンプルさがない事は全く変わってないからなぁ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:27:34.81 ID:???.net
>自転車批判はこちらへ
>◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目
>http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389770881/l50
コレを見てここに来ました、いろいろ書かせてもらいます。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:39:00.61 ID:???.net
           |
           |
           |
           . . .J

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:11:12.08 ID:???.net
道路上で一番危険なのは自転車かな
スピード出すし、半数以上が信号無視するしルール守らないし、
ナンバーが無いのをいいことに当て逃げや轢き逃げも当たり前になってる。

オレは自転車は乗らないけど最低でもナンバーと左右バックミラーは義務付けてほしい。

426 :変奇郎:2014/02/18(火) 14:16:53.64 ID:WlgLwn9O.net
安全運転しようね!
http://img01.hamazo.tv/usr/p/r/e/prestigebike/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B4%E6%9D%BE%E6%9C%AC.jpg

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:18:24.30 ID:???.net
18650って50回程度でもうヘタってくるのな

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:21:00.00 ID:???.net
・どの製品なのか
・どんな運用をしたのか
・何が50回なのか

日本語やり直し!

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:59:29.30 ID:???.net
5年前に買ったAW18650(2200)は100回くらい充放電してるけど
当時ランタイムを計測したライトで今計測しても同じ時間点灯する。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:21:20.69 ID:???.net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00H29ESVY
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C5WR70C
どっちが良い?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 20:50:44.05 ID:???.net
どっちもたけえなあ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 20:51:21.24 ID:Tp8H4g83.net
ThruNite MCC-4 でいいじゃない。
早く買わないと値上がりするよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 02:39:12.25 ID:???.net
断然VP1だな
可能な限りリチウムのリスクを避けることを考えると、ACアダプター一体型のMCC4はありえん
XTARはしつこいくらい充電器の放熱性能に拘ってるのに

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 02:47:05.80 ID:???.net
リチウムイオンをリチウムと略すなよ・・・荒れるから

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 11:57:17.19 ID:???.net
リチウムイオン電池をリチウムイオンと略すなよ…荒れるから

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 11:58:13.88 ID:???.net
リチウムイオン二次電池をリチウムイオン電池と略すなよ…荒れるから

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 12:24:47.30 ID:???.net
リチウムイオン二次電池(リチウムイオンにじでんち、lithium-ion rechargeable battery)とは、非水電解質二次電池の一種で、電解質中のリチウムイオンが電気伝導を担う二次電池である。
現在では、正極にリチウム金属酸化物を用い、負極にグラファイトなどの炭素材を用いるものが主流となっている。
単にリチウムイオン電池、リチウムイオンバッテリー、Li-ion電池、LIB、LiBともいう。

438 :304:2014/02/19(水) 12:27:06.57 ID:???.net
もっと手短に略せよ…荒れるから

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 12:33:44.03 ID:???.net
じゃあリッチーで

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 12:46:59.10 ID:???.net
じゃあリツコで

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 13:15:51.33 ID:???.net
リチ電子ちゃんで決まりな
はよ擬人化イラストはよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 17:27:45.21 ID:???.net
リチウムイオンをリチウムと略すなよって書き込むなよ・・・案の定荒れた

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 17:32:01.19 ID:???.net
カドニカって商品名だったんだよね。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 18:17:56.66 ID:???.net
カドニカ学習帳♪

…(゚Д゚)アレ?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 19:09:14.03 ID:???.net
それボトルスレのステンレス君じゃねーの?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 23:54:50.68 ID:3bnUyjEx.net
ちょっと危ないけど、リチウムのプロテクト交換すればいいんじゃない。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 09:09:01.22 ID:???.net
リチウムポリマー電池でしょ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 13:01:03.82 ID:???.net
リポはLi-ion充電池の1種で総称ではない

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 15:05:20.31 ID:???.net
ややこしいのう

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 15:12:25.90 ID:???.net
DXで売ってる偽808的USBライトに808用のリフレクタとワイドレンズを購入してみたけど、
リフレクタもレンズもフチが少し薄くて単純に入れ替えるとゆるゆるで固定できないのね。
元のリフレクタの上に重ねるという微妙な事して解決…追加のOリング欲しいな。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:18:23.80 ID:BTVaGErZ.net
偽ブランドによって違うかもしれないけど、シェルの中に入ってる
ユニット位置が、コードをマウント接続部分に挟むことと、フロントの
Oリングの微妙な摩擦によって固定されているよね。

まさに、中国4000年の知恵が結集した一品。

Oリングは、38mmならもうすぐ届く。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:22:12.99 ID:???.net
中国なんて建国してからいくらも経ってない
4000年前なんて別の名前の別の国
歴史など無い

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:24:56.64 ID:???.net
さすがにそれはネトウヨにしか通用しない屁理屈だぞw

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:28:47.70 ID:???.net
歴史は否定しないけど進化はない

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:29:57.91 ID:???.net
じゃあ4000年前の国な名前あげてみ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:34:41.37 ID:???.net
>>452
途中で支配民族も変わってるしなぁ〜(白目)

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:36:23.24 ID:???.net
世界は中国のものアルヨ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:39:35.03 ID:???.net
中華品のPRCやPCR表記って自国が世界で信用無いって認めてるようなもんだよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:42:50.45 ID:???.net
>>456
じゃあアメリカに占領されてたから日本の歴史は短いのか。

そこに住んでる人たちや文化が入れ替わったわけじゃないんだぞ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:43:26.95 ID:???.net
漢民族など相当後になってから勢力を伸ばした民族

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:44:12.94 ID:???.net
アメリカよりも歴史の短いのが中国

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:46:09.77 ID:???.net
入れ替わった人もいるし文化もある。
独自の進化はしてるけどアメリカの文化てんこ盛りだよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:48:52.46 ID:???.net
まあこれ以上は言わん、2ちゃん以外でやるなよw

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:49:49.81 ID:???.net
2ch以外で聞いたはなしだから

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:49:50.02 ID:???.net
>>459
天皇制外してたら戦後カウントでおkだろ。
GHQは日本を占領統治したけど、日本の国家元首の天皇外してない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 20:51:38.91 ID:???.net
今中華以外の国が全て無くなったら中華は自然と消滅するだろう

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:13:17.52 ID:???.net
>>465
だからそういう理屈が他所で通用しないネトウヨ限定だっつのw

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:15:39.31 ID:???.net
自板でやるな基地外ども

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 21:22:51.42 ID:???.net
また連コリアンが火病ってるのかw

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:35:13.18 ID:BTVaGErZ.net
自転車用ライトの冗談に、いちいちアスペるなよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 22:38:23.89 ID:???.net
カウントが伸びてるから何事かと思ったら…。
こんなくだらんことで20レスも伸ばすなよ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:23:34.14 ID:???.net
AmazonでCREE XM-L T6 4200ってのをポチッて、さっき早速着けて走って来たよ
今までの小さいライトじゃもう走れないね、対向のタクシーが止まってよけたのは初めて、これは凄いよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:27:52.60 ID:???.net
ハイビームすんなw

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:34:59.94 ID:???.net
いやこれは愉快犯でしょ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:36:18.09 ID:???.net
そりゃ頭のおかしそうなチャリが近づいてきたら事故を回避するために止まるだろうよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:54:30.61 ID:???.net
UFOだと思ったんだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 23:58:24.33 ID:???.net
うほっ いいライト

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 06:52:10.80 ID:???.net
またネトウヨ連呼の基地外かw
文化文明っつーのわ受け継がれて昇華してくもんなんだよ。
国が変わるたびに前文化を全否定して、支配民族さえ変わるのが今の中国。
中国4000年()笑なんてよそで言ったら笑われるぞw

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 06:56:09.27 ID:???.net
ネトウヨ連呼厨なんぞ放っておけ。
ネトウヨと書けば批判論破できた気になってるカス共だから。

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 06:57:18.09 ID:???.net
豪快なアホに釣られて思わずレスしちゃったけど
よく見たらこれ板違いの話題だわな
スレ汚しスマソ・・・

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 06:59:12.25 ID:???.net
ネットキムチは何処にでも現れるな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:05:47.02 ID:???.net
早朝の4連自演w

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:29:33.84 ID:???.net
ネトウヨってなんでこんなに馬鹿なんだろうな
こんな過疎板で短時間にそんな都合良い書き込み続くわけないのに
右翼も左翼も親特亜も嫌特亜も目障りだから出て行け

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 10:57:24.43 ID:???.net
何勝手に仕切ってんだか。
これだからネトウヨは…。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 15:03:46.92 ID:???.net
関西でそれなりに明るい懐中電灯扱ってる店って、でんでんたうんのシリコンハウス以外に無いかな?
誰か知ってたら情報頂戴。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 15:04:55.52 ID:???.net
ここで外国の事聞かれてもな…

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 18:25:35.01 ID:???.net
>>485
シュアファイアとかそのレプリカを扱ってるミリタリーショップはあれど
安い中華ライトを扱ってる実店舗なんて関西じゃシリコンハウスくらい

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 19:59:00.24 ID:???.net
白丁火病w

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 20:44:04.25 ID:???.net
心斎橋だっけ?の東急ハンズに前はそれなりに置いてたけど、
今もう関西にするいないからわかんないな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 20:47:16.76 ID:???.net
>>489
心斎橋の東急ハンズ?
行ったことないけどマグとかコールマンとかそんなのかなー。
それほど遠くないし、近いうちに行ってみる。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 22:56:08.16 ID:???.net
接点回復剤として酸化モリブデングリスって使って問題ない?テールスイッチのネジ山に556使ってるんだけど、持ちが悪くて...

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:39:41.62 ID:???.net
その556がいらないゴミやらホコリを吸って接点悪くしてるってことはないの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 05:51:21.15 ID:???.net
>>490
自分が見たときはsurefireとフェニとあと何か1メーカーがガラスの中にあったような気がした。
まぁ値段はお察しだけどね。買うなら通販のがいい。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 06:10:14.95 ID:???.net
>>491
接点グリス使ってみ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 06:51:12.12 ID:???.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:13:25.59 ID:???.net
タミヤの接点グリスでよかですかばってん

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:38:41.48 ID:???.net
今までSG325を使ってて、もっと明るいのが欲しいんだがこれなんかどうだろう?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DAWG0PO/

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 08:48:16.42 ID:???.net
タミヤの接点グリスってスピードコントローラーに使うやつか
今でも使ってんの?みんなアンプになってるものだと思ってたわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 10:26:42.46 ID:???.net
>>497
MXDL SA-813のパチモンだよそれ。
実際は500ルーメンも無いけど、LoでSG-325と同等に感じるくらいで圧倒的に明るい。
アホなモードメモリーを持ってて、スイッチを入れると必ず前回の次のモードで点灯する。
SA-813の初期モデルもそうだったけど、現行モデルはそのアホモードメモリーを無くしてる。
初期モデルと現行モデル両方持ってるけど、品番や外観からは見分けられない。
電池は付属してないけど、現行モデルはシリコンハウスで売ってる。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:36:42.80 ID:???.net
>>492
洗浄した後に綿棒で薄くつけてるから問題はないかと。

モリブデングリスが大量に余ってたんで使えないかなーと思ったけど、オススメ頂いたタミヤの接点グリスが安いしコンパクトなんで試してみますーあんがとよー

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 11:38:46.46 ID:???.net
余ってるならとりあえず塗ってみたらいいんじゃね。
思うような効果が出なかったら拭えばいいんだから。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:09:39.81 ID:???.net
タミヤの接点グリスはOリングを侵すんじゃ無かったっけ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 12:16:04.52 ID:???.net
リングなんて消耗品なんだから交換すればいいだけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:00:06.15 ID:XBiA3tfh.net
カーボングリスとかのちゃんとした導電性グリスのがいいんじゃね
タミヤの接点グリスって汚れや水からの接点保護だけでグリス自体は導通しないでしょ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:36:11.15 ID:uYxvD+tk.net
グリス自体が導通する必要は無いんだよ
ネジ山とネジ山、あるいはボディ縁の金属露出部とテールキャップ奥の接点部分なんかが
接触していれば導通するんだから

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:59:45.06 ID:tNJT5Q50.net
その場合普通のグリスでいい
わざわざ田宮買う必要なし

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 15:07:50.16 ID:hBo03yGs.net
接点なんて掃除してあればいい。
グリスはリングに塗ればいい。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 15:31:01.70 ID:EwrBQ3q/.net
2月22日、今日はネコの日ですが、竹島の日でもあります
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/syucho.html

〜竹島は日本の領土です〜
2月22日は「竹島の日」です
2014年(平成26年)は竹島の島根県告示から109周年です
韓国による不法占拠から61年目です


毎年々々8兆円もの予算を消費する自衛隊
自国領土を不法占拠されても出番無し
国民には増税

自衛隊を竹島に出兵させ韓国人を日本から一掃しましょう。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 15:53:06.16 ID:uYxvD+tk.net
ガイツーで買った尿ゲル使ってる
http://www.lighthound.com/NyoGel-Lubricant_c_127.html
メリケンからだから送料が割と高かったけど

少量ならテンチョの所で買うのがお手軽かも
http://www.pro-light.jp/parts_etc/html/760g.html

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 02:43:41.48 ID:mAJHwzu5.net
普通のグリスでも全く問題無く点灯するし、照度の変化もランタイムの悪化もなかった
今まで相当数のライトで使ってきたけど一回も問題起きたこと無いな
フラッシュライトにおいては、導電グリスとか実用上全く不要だと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 02:55:00.04 ID:qncj3LSC.net
普通はどんな接点にも導電グリスは不要

俺はポリコールキング
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/txt_pjk_j.pdf

もしくはコンタクトグリス
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/GM-H51,L101_t100j.pdf

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 03:18:30.03 ID:Is56j2sG.net
フラッシュライト買うとカーボングリス塗ってあること多いけど
拭き取らなければ継ぎ足しで普通のグリス塗っても導電性あるままだしな

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 03:49:22.45 ID:eAagV6vB.net
拭き取っても導通はあるだろ
グリスで接点を繋いでる訳じゃねえんだし

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 13:43:00.92 ID:LCFfuJWI.net
あぶらは電気を通さないよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 13:43:32.38 ID:LCFfuJWI.net
>>514
そうだよな
ヤベーよなw

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:17:06.66 ID:rIiAc/3p.net
自演乙って言えばいいのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:21:19.36 ID:5qC2j6Zc.net
自演荒らしがバレバレになるのは良いこと。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:31:07.19 ID:MujTdf4m.net
あとは鉛筆の芯をやすりとかで粉にしていれるとけっこう良い

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:46:27.56 ID:eAagV6vB.net
フラッシュライトもプラシーボの世界に突入かよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 15:08:11.24 ID:obx973uP.net
自分の勉強してないことは全部プラシーボって言う奴って恥ずかしくないのかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:36:40.17 ID:CCQWU4lh.net
ふふふっ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 17:44:57.27 ID:eAagV6vB.net
一体何を勉強して来たらそんだけ阿呆になれるのかねぇ・・・
傍から見れば土人のまじない並みの奇行だろうに

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:31:14.95 ID:lKrlDV2f.net
自己紹介か

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:43:44.93 ID:mAJHwzu5.net
IDでたほうがやっぱり平和になるな

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:57:19.40 ID:MujTdf4m.net
ID出ても変わらんよ
おかしな奴はおかしい

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:07:47.81 ID:QuEzWXgh.net
でも515のような馬鹿者が吊し上げられるだけ
IDが出た方がいいと思う

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:31:13.10 ID:1F3XCnRK.net
流れぶったぎって質問だけど、ランドナー等の古い自転車に似合うシンプルな外見のライトご存知ない?
キムラ製作所からそういうのが出てるのは知ってるけどちょっとお値段の面で折り合いが着かない。
いろいろ調べてはいるけどどうもゴツゴツしたデザインだと購入に二の足を踏んでしまって・・・。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:43:32.55 ID:mBObqiEt.net
amazonで売ってる「LED 17灯 ハンドライト / 懐中電灯 アルミ製」とか
楽天で売ってる「pocket torch 懐中電灯」はお気に召さない?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:45:24.64 ID:TWQsUh7x.net
ストレートなデザインの物なら何に付けても違和感ないと思うけどな・・・オレは
FENIX PD32やPD35など

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:45:41.52 ID:+NVESeAp.net
色がシルバーの懐中電灯を探してみては?
最近は黒が主流だけどさ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:58:02.75 ID:TWQsUh7x.net
S15 BATONのチタン

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:11:05.80 ID:YZld3XVF.net
>>528-531
いろいろ教えてくれてありがとう。
>>528のLED17灯は気になってた。poket torchもデザインはドンピシャですな。
S15BATONも気に入った。
前向きに検討します。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:19:41.62 ID:BjJNGIPu.net
>>532
砲弾LED17灯ってやつは、自分の位置を知らせるポジション灯としてなら良いけど路面照射には向かないよ。
6m先も碌に見えない。
パワーLEDの1灯か、ヘッドが大きいのが好みならパワーLED3灯のがいい。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 01:01:19.64 ID:pZJBQ5SU.net
見た目とか気にしたところで、ライトが必要なぐらい暗い状況では
ライト本体の色形なんて他人からは見えやしません

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 01:09:05.22 ID:8Mlqg/nA.net
自己満足だと思う。
取り付けてみたときの一体感とか。
シルバーのライトにしたとき取り付け方をまた考えるんじゃないかな。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 10:00:12.04 ID:3whONuzM.net
>>527の書き込みを読んで、昔は俺もシルバーに拘ってたなと思いだした。
遊び半分で中華ライトのリフレクタ部分を外してナショナルフォーカス
バッテリーライト(80年頃?)のヘッドに突っ込んでみたら。

めちゃめちゃ配光いいじゃん!デカいリフレクターとキッチリしたレンズって
やっぱりいいな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:31:22.93 ID:G42d9vBJ.net
懐中電灯じゃないが
登山用ヘッドライトを自転車に使ってるやついる?
いい取り付けかたないかな

スレ違いだったらスマート

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:35:03.94 ID:3whONuzM.net
>>537
頭に付けて走ってる奴ならちょくちょく見るよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:38:45.62 ID:VHYT54CX.net
ヘッデンなら現場帰りのオッサンがベルクロで
ハンドルに縛っているのを見たことはありますが
頭に付ける以外のメリットが見出せない…

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:44:09.03 ID:8Mlqg/nA.net
H600をウニコで付けることもある。
ほとんどクリップライトとしてカバンのベルトや上着のポケットから頭だけ出すような感じで使ってるけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:02:31.77 ID:cALYnmsr.net
懐中電灯をヘッデンのように使ういい方法が知りたい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:07:09.17 ID:qcyyk/pj.net
懐中電灯を頭の位置に取り付けられたら対向者はいよいよキツいからやとけってw

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:14:18.69 ID:BKkafaJu.net
メットに付けたらかなり下向きになって、目の前orサイコン照らすのにそれなり良い感じだた。
60lmぐらいだからアピールにはなってもそう目つぶし化はしてないと思ってるがどうだろ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:53:24.02 ID:zyhFeo6g.net
>>541
さあ2つ頭に巻いて上向きにセットするんだ
ttp://dx.com/p/adjustable-strap-for-rasupak-headlamp-grey-black-118207
ttp://dx.com/p/2-in-1-adjustable-strap-headlamp-clip-grey-126171

24mmのと25mmのライトは問題なく固定できて根本の回転部分の調整もしっかりしている
ただしライトの自重で土台自体がグラつくのがかなり気になる

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 20:08:42.07 ID:BjJNGIPu.net
CR走ってると稀にヘッドライトだけで走ってる人とすれ違う。
大抵ロードで、顔はかなり下向きで5m先位しか照らしてない。
あんなんで暗い道走られたら、こっちが怖いんだが。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 20:12:54.86 ID:cALYnmsr.net
いいねオクで800円位で売ってくれ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:16:42.23 ID:SogH5691.net
http://www.youtube.com/watch?v=I7vbt9gNHcI#t=254

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:18:23.11 ID:SogH5691.net
ttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/fs-atom-hk/

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 21:18:56.72 ID:SogH5691.net
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/hlk-rfn-b1/

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 12:58:27.05 ID:SzbdTlaU.net
あとは、ナショナルの懐中電灯を買って、八つ墓村へGO

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:44:43.32 ID:/uqTjBF9.net
八つ墓村はどこにあるの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 16:23:43.26 ID:SzbdTlaU.net
岡山

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 17:41:01.63 ID:QHBwOBd3.net
  オカヤマ サイコウ♪ タイム サイコウ♪コジキ サイコウ♪
        ∧,_∧  ♪
        ( ・ω・ )   ∧,_∧  ∧,_∧    ♪
♪ ∧,_∧ ( つ ヽ、 ( ・ω・ )  ( ・ω・ ) ))
   ( ・ω・ ) )) とノ ∧,_(_∧  ヽ、( つ ∧,_∧ 
 (( ( つ ヽ∧,_∧_)( ・ω・ )とノ∧,_∧ (`・ω・´)   ♪
   〉 とノ ( ・ω・ )( ( つ ヽ ^(( ・ω・ ) ( つ ヽ  
  (__ノ^(_( つ ヽ  〉 とノ ))( ( つ ヽ  〉 とノ )))
        〉 とノ ))__ノ^(_)   〉 とノ ) (__ノ^(_)
       (__ノ^(_)       (__ノ^(_))))      ♪
    ナカク サイコウ♪ タカヤ サイコウ♪コジキ サイコウ♪
  ♪  ∧_∧     ♪     ∧_∧
     (´・ω・∧_∧    ∧_∧´・ω・`) )) ♪
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))(( (´・ω・`)と∧_),∧
(( (´・ω・`) ( つ  )    (つ   )(´・ω・`) ))
   ( つ  ヽ  とノ ♪    〉と/ つ )
    〉 とノ )^(_)     (_)(   とノ
   (__ノ⌒(_)          (_)⌒ヽ__) ♪
  オカヤマ サイコウ♪ タイム サイコウ♪コジキ サイコウ♪
         ∧_∧  ♪
        (  ・ω)   ∧_∧    ♪
♪  ∧_∧ (    ヽ、 (  ・ω) ))
   (   ・ω))) 〉  )  ∧_(∧  ヽ、
 (( (    ヽ∧_∧ (  ・ω) ) ∧_∧   ♪
   〉  ) (   ・ω)( (    ヽ  ((  ・ω) ))
  (__ノ^(_(    ヽ 〉  )  )))((    ヽ
        〉  )  ))___ノ^(_)  〉  )  )))
       (__ノ^(_)       (__ノ^(_) 
  ナカク サイコウ♪ タカヤ サイコウ♪コジキ サイコウ♪

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:34:34.20 ID:lHAz+sCZ.net
>>551
津山

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 09:43:56.96 ID:WPmOlqHy.net
夜の峠道下りで明るさ理由でブレーキかけまくってストレスだったが
懐中電灯に出会って昼間と同じく、自分の腕のみに限界速度で普通に走れるようになった
EL340とはなんだったのか

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 16:10:13.32 ID:2xWvLMf1.net
>>541
Oh!チョンマゲスタイル!!



ナップザックの肩の部分にガンタンクのように着けてる奴なら知ってる

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 22:47:57.80 ID:Sz4eBYoi.net
あんま、具体的な地名までいわんでも

できれば、ヘッドライトは左右2本のフラッシュライトがいいよ
そして、自転車には、猟銃の代わりに、5000ルーメン程度のぶっといの
搭載すれば完成

後は、でかい声で「祟りダー」と叫べば、すべての道は、キミの


558 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 12:08:52.53 ID:6bbdSx5k.net
GENTOS(ジェントス) SF-353X3 
スーパーファイアXキューブ
明るさ200ルーメン/実用点灯12時間
点滅も可能

クロスにつけてみたけど、明るすぎてCRで対向の自転車には迷惑かも

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 13:19:29.86 ID:C/9+YczQ.net
光量を落とせばいいべ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 15:50:43.48 ID:6bbdSx5k.net
点滅だと光量が落とせない

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 16:43:31.10 ID:NyCcppwc.net
それだよな・・・
少し節約していくかなと思って中華ライトのフラッシュモードを使うとHiで
完全に相手の視界を奪うから無理という

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 19:04:35.66 ID:Jx1uOlQT.net
>>558
生産終了品の話題なんかするな
バカ
クズ
カス

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 20:06:48.16 ID:TsB1HAaE.net
>>558
単二2本って言うのがいいよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 21:43:29.06 ID:HqrDH3FU.net
353は3AAだな
2Cは352

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 06:50:13.08 ID:SMQXiBW1.net
点滅は前照灯の機能を果たしていないと思ふ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:26:38.79 ID:IFCuKklA.net
>>565
早いと見える

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:10:41.24 ID:zrWQfvlV.net
自転車用の点滅は点灯時間が長くて消えてる時間は一瞬

そうでないのはたとえ同じ周波数の点滅でも点灯と消灯が同じ時間になっていて危ない
曲がり角から出てきた自転車が出てきた瞬間ライトが消えててその一瞬が命を左右するのに

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:14:59.29 ID:IioVm2T1.net
たまにフラッシュモードで走ってる馬鹿がいるが、止めてくれ。
目潰しも同然でこっちが危険だ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:51:18.25 ID:UzVdocHV.net
フラッシュライトのフラッシュモードなんて消えてる時間ほとんどないよ
ただ余りにも幻惑効果が酷すぎて警察に一瞬で止められる

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:56:48.78 ID:sPxU/q1V.net
>>569
フラッシュモードは本気で防犯対策というか暗闇での犯人と対決する際には武器になるんじゃないかと枕元に置いてるw

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:43:26.50 ID:5Tbt9VXV.net
いわゆるポケモンフラッシュだしな
癲癇持ちには必殺

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:37:32.60 ID:4Rh42aMx.net
>>570
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A7IUU9Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DW0HP5I

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:48:56.80 ID:NiDYp1aY.net
一瞬の目くらましになる事もあるけど日本ではライトめがけて突進したり凶器を振り下ろしたりしても
撃たれる事はないことを相手も知ってるからあまり意味がない。
逆に「やれるもんならやってみろ」みたいな挑発にとられて危ない。
戦う事を前提に使うなら先手一撃分の効果はあるかもしれないけど。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:16:39.83 ID:att+b09F.net
>>573
一瞬で十分だろ
即座に急所に蹴りいれて終わりや

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:18:59.88 ID:OynDGm98.net
誤想防衛や過剰防衛、誤想過剰防衛にならないように注意してくれ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:30:50.24 ID:tjMKfdkA.net
アサルトクラウンってそういう時のためなんだろ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:02:25.85 ID:7QH2BkyF.net
人を殴るための鈍器だったとしても人を殴ったらイカンのが法治国家。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:05:42.68 ID:n2EoQWuN.net
つーかこんなもん持ち歩いてたら普通に後ろに手が回るだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:11:44.10 ID:plur67bD.net
股間の棒だって持ち歩いてるだけなら後ろに手は回らないだろ!

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 02:21:27.83 ID:MPnGaFFs.net
暗闇に目が慣れてるところに爆光のクイックフラッシュ喰らったら視界の殆どが黒点で覆われる
その状態で相手に突進かけるとか無茶しやがってとかいうレベルじゃねーぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:59:24.06 ID:FbX3UDEz.net
CREE XM-L T6 4200 これ凄いよ
昼間みたいに照らしてくれる、点滅モードなんてめくらましみたい

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:10:01.37 ID:JxPp8qkU.net
573は乾電池のフラッシュライトの強さしか知らんと思われるw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:19:11.59 ID:956xMPO+.net
正直照らしてる本人もクラクラするレベルだもんな

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 12:37:49.02 ID:JxPp8qkU.net
そうそう
ライトを覗きこむどころか、懐中電灯に照らされた風景のフラッシュだけでもやばいw

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:02:24.65 ID:Eo+DV6ec.net
まー乗ってる奴はともかく対向車が前照灯にもろ照らされるような状況って歩道が主だろうから
車道の自転車にはあんまり関係ない話だけどねー

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:08:25.90 ID:JxPp8qkU.net
また閃とか使ってる人のレスかw
懐中電灯を後ろから見ている本人ですら視界が奪われるという話をしてるのに

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 15:21:47.58 ID:FbX3UDEz.net
中華の激光ライト使うと、普通の豆電球ライトじゃ走れないっすわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 16:18:02.79 ID:Eo+DV6ec.net
>>586
俺のこと?閃つーかジェントス系は買ったこと無いな。
車道はLD20使ってるよ。薄暗い河川敷走る時はプラスLD40の二灯。

つか「乗ってる奴はともかく」と書いてあるのにそのツッコミは文盲乙と言わざるを得ないw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:24:44.41 ID:KvaTpehq.net
以前、夜にちゃりで歩道(広い国道?)を走ってて、車止め?の鉄製ポールに膝を痛打した
ことが、続けてあった。一度目はマジで膝の皿を割ったんじゃというくらいの
痛みで、2分くらい動けなかった。
それ以来、その道では超注意して走ってるけど、大光量の前照灯はずっと欲しいと思ってる。
でも、実はそこで膝をぶつけたとき、対向車の車に目が眩んだんだよね。
あまりに大光量のはやはり迷惑かも。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:46:37.13 ID:xF8oaakH.net
>>589
対向車に対向して明るいライトを付けたら
対向車もさらに対向してもっと明るいライトを付け
この争いが延々と続いて最後に日本は夜でも昼のように明るくなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:53:55.59 ID:9G7GoOpZ.net
鉄製ポールにぶつかるのは、配光と人間性の問題だと思うよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:48:43.14 ID:4MIcnxoV.net
上半分を照らさないライトを使ってる馬鹿は、そうなるよw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:46:12.13 ID:pw5Ga7pv.net
安全確認をしてないだけ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 02:33:05.19 ID:jUhATNrQ.net
同じ道で同じミスを2度も繰り返してる時点で対向車のライトとか関係ないなぁ。
暗いライトだと目が暗さに慣れてしまうから急な強い光に目がくらみやすい。

路面がしっかり見えるライトはそれだけ反射光が目に入っている=目が暗さに馴れることがないから
車のヘッドライトくらいじゃ目はくらまなくなる。
素直に明るいライト買え>>589

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:51:18.08 ID:u1O4O0pt.net
んじゃ、LEDに電球の被せものしてみ。
それがLED電球というやつかな。
懐中電灯も含め、それらを並べた上で10m先のルクス計測すりゃいいジャン。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:53:09.85 ID:u1O4O0pt.net
誤爆した。すまん。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:06:08.55 ID:Ea5spj9p.net
島忠ホーム〇に、4300円くらいで、200ルクス2220CDのあったけど、
どうなんかな。その値段のLED懐中殿堂なら、250ルクスだったけど、
50ホ100ホかな? でも盗難防止の観点だと、取り外しが楽なのがよいよね。
 

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 04:19:28.88 ID:GRcLoSKr.net
せめて商品名なりURLなり出してくれ。
ルクスはルーメンの間違いかと感じたが、それすら合ってるかどうかわからん。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 10:23:31.52 ID:yoIytF7i.net
もう周知されてるかもしれんが、>>1のまとめサイトは見に行ったらだめだよ。
atwiki全般のことだけど、システムの脆弱性を突かれてクラッキングされてる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:20:20.96 ID:xduQcK0l.net
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:10:23.38 ID:OPSzvL3Q.net
>>598さんへ 597>>です。確かにルーメンの間違いです。すみません。
自転車用のはジェントスのAX-002MGで、
懐中電灯は、同じくジェントスでSuperFireX3のSF553X3です。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:05:57.04 ID:yoIytF7i.net
>>601
フォーカスライトSF553x3の1本でとなるとある程度ワイドにして使うつもりでしょ。
足元側ばかり明るくなって、15m先程度でも見えにくい点であまり勧められない。
あと単二ニッケル水素電池x3と充電器のコストも計算してる?
高くて嵩張る分容量が大きくてAX-002よりランタイムも長くなるけどさ。
AX-002もそれほど遠くがしっかり見えるわけじゃないけど、SF553x3のワイドよりはまだマシ。
懐中電灯スレで言うのもなんだが、その2つからだと1本目はAX-002を推奨しとく。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:17:00.04 ID:yqoxQWFS.net
このスレはIDが出てからの減速っぷりが半端じゃないですな

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 15:51:00.62 ID:r4lfhiAm.net
>>602さんへ ジェントスのHP見てみてみたら、SF553x3はアルカリ電池
ってなってるけど? なんか、すごくほしくなってきた。
明るさを50%くらいにすると、どれくらいの時間もつのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 15:56:05.52 ID:MrdeIy0V.net
>>604
ニッケル水素電池=エネループって事だよ
アルカリで運用したらコストがやばい事になる

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 16:54:21.98 ID:/+lecLa7.net
>>604
アルカリ電池は使い捨て。
自転車で頻繁に使用するなら、充電池で運用することを考えなさいよ…。
今のところ単二型充電池と言えばニッケル水素式しか選択肢はない。
エネループが一番普及してたけど、東芝もいいのを出してきた。

100%のHiのランタイム目安
単二アルカリ電池x3 … 15H(実際に使えるのは連続4〜7Hくらい)
単二エネループx3 … 7.5H
(単三エネループ+単二変換アダプタ)x3 … 5H

明るさ50%のランタイムくらいは自分で計算できるでしょ。

AX-002MGのランタイムも同様で、アルカリ単三x3で6Hとなってるけど実際に使えるのは半分くらいだからね。

後SF-533X3は太くて重いから、自転車にどうやって付けるかも考えておこう。
http://closed.at.webry.info/200910/article_1.html

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 19:29:34.14 ID:r4lfhiAm.net
>>605さん 606>>さん、ありがと。
はずかしながら自分の愛用は、ままちゃりの前カゴつきなんで、
そのカゴにいろいろな金具を付ければ、ステーのアイデアは
山ほど出てくるんです。
そしてランニングコストでも、一か月に2回くらい、15分くらい
50%?が使えれば、という状況なんです。
なんか、後出しな話ですみません。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 20:35:31.83 ID:/+lecLa7.net
>>607
前カゴがあるからハンドルライトを避けたいのは理解した。
それほど強力では無いSF-533X3だけど、ワイドで使えば対向者の顔を直撃してものすごく迷惑。
幸いフォーカスライトのワイド側は、レンズの上1/3を半円のゴムテープ等で覆えば効果的に水平カットできる。
まあ庇を作るというなら、それでもいいけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 20:45:43.86 ID:MrdeIy0V.net
>>607
興味本位で聞くけど、なんとなくただ明るいライトに惹かれてるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:35:41.55 ID:PgbrO/9p.net
>>606
> 明るさ50%のランタイムくらいは自分で計算できるでしょ。

低電力ほど効率が上がるLEDにおいては
明るさ半分≠消費電力半分 なので計算は簡単ではないぞ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:07:30.02 ID:66xet338.net
>>607です。実は>>589も自分。これでなんで明るいのが
ほしいのかわかってもらえると思う。ちょっと恥ずかしい^^;;
ちなみに、さらにネットで調べてたら、トラストファイアの方が
全然すごいね。残念ながらランタイムの表示がないけど
充電器他のセットがかなりお得な設定になってる。
バイクライト用ホルダーもあるし!
しっかし、1000ルーメンオーバーとか、どんだけ明るいんだろ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:13:00.44 ID:HTTE7UYW.net
>>611
取り敢えずWf-501BのセットでもAmazonで買ってきな
SF-533X3よりはるかに満足できると思うよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:14:48.00 ID:eJlJEmX+.net
501は基本の激安入門として名前がでても異常反応する人がいるから怖い

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:25:00.00 ID:8i3EfMR7.net
>>611
TrustFire TR-3T6お勧め
本来は18650×2〜3本のライトだけど、単三電池×4本でも使えるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:31:06.05 ID:eJlJEmX+.net
それは本当に18650を2〜3本使う長さのライトを実際に自転車に取り付けて運用してみてのレスか
俺は2本状態でも長すぎて無理だったわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:36:01.48 ID:8i3EfMR7.net
アークスパン×1個
18650ライト用ホルダー×2個
自己融着テープ×1個
が、必要になるな・・・
あと、大きめの庇をつけないと割と大迷惑ではある

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:47:47.18 ID:eJlJEmX+.net
ああ、アークスパンとホルダー2個で前後をがっしり掴む方法があるのか
3本は純粋に長さを持て余したけど2本仕様でリベンジしてみようかなぁ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:31:45.81 ID:4jjCEg4c.net
ADP-3Rをハンドル左右につけて、ステムの前後方向でマウントすれば
18650*3本のライトでも、がっちり固定できるよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:10:48.36 ID:/X7tNp4F.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JHWW4C/
こんなんつけて、適当にテンプレにある中華爆光をつけた方がいいんじゃないか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:26:54.44 ID:10tpd9T1.net
いきなりハードル上げなくても、18650x1のライトからスタートしていいんでないかい?
たまに、しかも短時間しか乗らないんだから。
ちょっと遠出しても、Midの4時間+予備電池1本あれば大抵のところは走れるし。
暗くて見辛い区間だけHiにすればいい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:46:29.89 ID:7nLd3Hnu.net
てゆうか、数年前じゃないんだから、電池が2,3本も必要なら、
専用ライトの方がいいでしょ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:59:36.41 ID:CHeaA9my.net
凄くブルブルしそう

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:22:33.50 ID:f27rpYwh.net
WF-504BにXM-L U3付けてチャリ乗ってたら警察に注意された(´・ω・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:17:08.19 ID:rDwYzCN2.net
庇くらい付けろよ。
XM-Lのを3本付けてるが、一度も眩しいとか言われたことないぜ。
街中では気づいてもらえず、車に横から突っ込まれそうになったことが何度もあるんで、
結局4本目として点滅ライトを追加したけど。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:19:37.93 ID:4PhDETYI.net
>>624
横向きにライトを付けたの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:26:57.19 ID:rDwYzCN2.net
>>625
CATEYEのUNOだけど。
ポジション灯は全方位から見えるのが理想だろ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:05:36.89 ID:4PhDETYI.net
>>626
懐中電灯の話じゃなかったのね。すまない。
文脈から4本目もXM-Lの懐中電灯だと思い込んでた。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:13:37.17 ID:rDwYzCN2.net
>>627
「4本目」は余計だったね。すまん。
UNOは激明るいわけじゃないけど、点滅ってのは明るいヘッドライトを持つ車から見ても目立つらしくて、
突っ込まれそうなことは、ほとんど無くなった。
先週ヒヤッとした場面があったけど、深夜で明らかにドライバーが一時停止もせず駐車場から出てきてた。
急停車してどなってやったけどね。万一に備えてナンバーも控えてる。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:16:42.97 ID:igZ4vFrL.net
ライトの装着数が多い=キチガイ度が高い
という事で宜しいでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:34:20.74 ID:2f4cvGzW.net
イコールを使うときには気をつけろ。
A=BってことはAならば必ずBでBならば必ずAということだ。
言い換えればB以外にAは存在しないということにもなる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 15:00:26.92 ID:ytAfJ+h4.net
11:3=B

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 14:54:23.42 ID:mjeTkeKA.net
ハンドルマウントの金具やらバンド試したけどどれも今一使いにくいなあ
特に前カゴとか付いてるママチャリや通学車のちょっと古いダイナモランプ仕様だと
ハブダイナモ化するか迷ってLED懐中電灯ってパターンもあると思うんだが光がカゴの荷物に干渉したり
ハンドルの角度の関係で光軸調整が変だったり

カメラの自由雲台みたいになっててライトを挟めるクリップホルダーがついてるといいんだけどね
さらに傘ホルダーみたいに高さ調整も出来てロックと鍵とついてたら最強
>>579
寧ろ後ろから手を回されて握られたり

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:52:36.75 ID:Egxom3+w.net
ブリジストンの 軽快車用ランプブラケットLB-LD200にラバーライトマウント付けて使ってる
カゴの影響は受けなくて済むが、自転車の前方に回り込んでライトの取り付けや取り外しをしなければならない面倒さはある

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 23:11:20.18 ID:mjeTkeKA.net
あとハンドルマウントだとどうしても上から照らすのでママチャリ標準みたいに
細長く伸びる光ってならないんだよな
やじろべえにすると今度はつけっぱなしで散歩中のわんこがかわいそう
懐中電灯のヘッドだけやじろべえにしてバッテリーケースとスイッチだけハンドルに
残せるといいんだが

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:03:29.89 ID:xAMxBBUa.net
ワタミでバイトして1ヵ月後にみんなでいっせいに辞める遊びをしようぜ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:01:22.23 ID:NuKA1MRj.net
あそこ配達時だけ車にマグネットシールを貼った汚らしい奴も配達してるのな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:29:32.88 ID:RuaskPYX.net
超久しぶりに>>1のwikiを見たら
管理者以外見る事が出来ないようにロックされてるのな
荒らされてたん?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:08:18.44 ID:bq5nK/D4.net
atwiki騒動があったの知らないのか

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:31:31.16 ID:0m7qYv/H.net
前にここで話題になってた製品なんだが、肝心の名前を忘れちまった
以下に覚えてる限りで特徴を挙げるので、分かる人いたら教えてくれまいか

・電源は18650×1本
・尾部に銀色のリングがあり、それを回して光量を調節する
・メーカーが「自転車用」を謳っていた
・明るさは600lm(300だったかも…)

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:32:53.56 ID:8b76GHk8.net
XTAR BK12かね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:33:59.22 ID:AreMUxNE.net
>>639
XTAR BK12

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:47:53.02 ID:G03qfAag.net
BK12
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ADYK4LI

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:48:32.45 ID:G03qfAag.net
探して書き込んだらすでに二件も書き込まれてた・・・・orz

644 :639:2014/04/13(日) 22:50:00.78 ID:0m7qYv/H.net
>>640
>>641
それだ、それです!
ありがとおおぉぉおぉ(ノД`)・゚・。

LD20が壊れちゃったんで後継を探してたんだ、助かるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:50:47.92 ID:0m7qYv/H.net
>>643
こっちもお礼レスが被ったw でもありがとう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 03:52:42.01 ID:G40U2AOA.net
上海問屋の\199ライトホルダー使ってみた。
1インチ径対応だけど、ライトによくあるベルトストラップ?みたいな金具が邪魔するとつかない。
あれ固くて全然外れないのねw
手持ちのライトで無加工だとTZ60延長した状態でうまくはまった。
首振りおk。
レール台座からライト外す時はネジの先っちょが微妙にうざい感じ。
ライト外して持ち運ぶ時はパイプ側のネジ飛び出し部分がまたうざい。
台座のみだとハンドル周りが多少スッキリするのが\99ホルダーよりよろしい。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:09:47.36 ID:ATgRtZQ6.net
>>646
俺はAmazonのFlashlightユタカでKEEPPOWERを買った。
本物で間違いないんだが、他の18650の倍の値段だからなぁ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 14:45:07.44 ID:gKlA2s3G.net
安物には安い理由があって、高いのはちゃんと高い理由があるって事だな
尼だと3400mAhは正直割高
2600mAhか3100mAhがコスパいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:37:41.22 ID:eETXCwWT.net
出先で交換してはいけないってのがないから俺は激安品でいい
実質半分の容量しかなくてもコスパは上
明るさに影響しちゃったら話は別だけどそれはないしな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:30:17.01 ID:B9VIKObi.net
偽物の中には放電特性が糞で、電圧降下がマッハな奴があるぞ
酷い奴はホントに一瞬でドロップする。そういうの使うと仕様より暗くなる

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:41:47.70 ID:hFXTvE3X.net
糞中華は繰り返し使用による劣化も急激だし、突然死もあるからな
買うときは少々高価でも、安心して長く使える日本製セルの方が良いと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:21:56.12 ID:EbB9rvP2.net
今まで出会ったことのある糞中華は
4.2Vまで充電したのに1日おいたら4.0Vあたりまで落ちるやつや
充電するごとに容量が1割ぐらい減っていくやつとかがあるな
期待通りの容量のやつは4本に1本ぐらいかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:06:28.34 ID:BicXPLr+.net
安物買いの銭失いやね

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:17:55.05 ID:Gb8j4dmr.net
高いけど、ProLightJapanかな。
中華通販OKなら、配送に1ヶ月ぐらいかかるかもしれないけど
FastTechからNCR18650Bのプロテクトを
2本で$18ぐらいで買うか。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 02:57:33.37 ID:KBpOi/HS.net
高いだけのPLJはねーわw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:58:36.27 ID:PSuZdUgR.net
653が言ってるのは一本200円クラスまで下げての話か

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:58:40.86 ID:KBpOi/HS.net
ぶっちゃけKEEPPOWERの2600ならそこまで高くないから、中華の糞バッテリーなんか使う理由ないんだよなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 08:08:59.99 ID:PSuZdUgR.net
一本千円以上で高くないとか、下のバッテリーの値段舐めてるな

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:26:30.87 ID:aJVT6QPw.net
NCR18650BDのプロテクト付きでねえかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:21:19.89 ID:DaffFHxO.net
ヤザワのアルミライトとか使ってる人居る?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:15:58.12 ID:HaWgQpQC.net
SG-355Bすら買えない人なら、LHE07SVはそこそこ明るくて満足できるだろ。
作りはGENTOSが神に見えるくらい粗雑だが。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:46:52.17 ID:PqlrZ7Jc.net
>>658
安いのはゴミじゃねぇかw
某尼損で買った正規品()Trustfire3000はKP3100の半分位しかランタイム無かったぞ。
2灯連装でみちのく街道走破に使ったが、Trustfire入れてる方はみるみる明るさが
落ちてるのが判った位、本気で産廃だったわ。
ライトはどっかで故障するからクソ中華の連装に限るが、電池のクソ中華はマジありえん。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 03:41:44.77 ID:XChMcmbq.net
Sunwayman T45Cが一番いい

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:14:31.84 ID:wWVabH3Q.net
基地外ミンジョクの話はもういいよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:20:22.45 ID:4IJcANvt.net
>>662
通勤とかで少し使って確認&慣らししてからツーリングに
使えばいいんじゃない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:11:00.38 ID:zXpFFbvA.net
アキバで1000ルーメンってのが3980円で売ってて(側面にXML-T6)、おばちゃんに聞いたら3500円でいいよって言われて
でも迷ってたら電池入れてくれて自信満々に進めてくれた。
つけてみたらまあまあ明るいが、比較するライトがないからいまいちわからん。
んで結局は買って帰ったが、いざ家に帰って愛用のOHM Y107K(180lm)と比べると、それよりは若干暗い。
やっぱライト買う時は比較品持ってかなきゃダメだな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:39:27.72 ID:AldDVFoz.net
>>666
電池が悪いんだろ
18650使えるタイプなんじゃないのそれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:55:42.95 ID:o7R/FQaa.net
>>666
アキバでライト売ってるってどこのオバチャンよ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 03:39:42.62 ID:gvSLjyTh.net
>>666
1000lmなら中華ルーメンでも目潰しクラスの明るさだから。

ホムセンライトとは比べものにならん明るさだよ。本来なら。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 06:00:21.88 ID:SLHJrW1C.net
>>666
半押しでモード変えてないとか
いくらゴミでもリチウム使用で180lm以下ってのは今時ないと思うけどなー

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:01:04.52 ID:I1iUY0OV.net
エナ単三リチウムで180lm出ないライトはいくらでもある。
リチウムイオンのライトでランタイム重視で180lm以下に設定してるものもある。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:30:59.23 ID:UsMXj414.net
なんで501より悪いライトを倍の値段で買っちゃうかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:43:24.07 ID:VAyCx/Km.net
返信くれた人ありがとう。(遅くてスマンです)。

ちなみにこれと見た目は同じです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D045XF0
おばちゃん控えめに1000ルーメンって書いてあったけど1600ルーメンなのね。

>>667
確かに同型と思われるものは18650というものが使用できるようです。
私は不勉強で単4×3で使っております。
18650に変えれば明るくなるのかもしれないんですね。ちょっと調べて購入してみます。
でもどうやって18650入れるんだろう。もしかして電池ケース欠品?

>>668
迷い込んだところでの衝動買いなので詳しい場所は覚えてないですが、
駅に近いところの電気街側の建物内で細い路地っぽくなっててカウンターの小さい店舗がたくさん並んでいるところのひとつです(いっぱいあると思いますが)。
小さなガラスケースに懐中電灯とかが10か20ほど置いてありました。

>>669
ですよね。ついてるLEDはなんか良いものらしいのでどうしたものかと思いましたが、18650を試してみます。

>>670
スイッチをカチカチ押すごとにモードは変わるんですが、一番明るいのにしてもイマイチです。
でも半押しでもモード変わるんですね。スイッチの寿命が延びそうです。ありがとうです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:49:05.39 ID:sow6N9tq.net
T6、1灯で1600ルーメンってのは400ルーメンってとこだわな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:04:45.08 ID:ykcM62I6.net
>>673
使ってるチップのスペック限界が1000ルーメンであって、実際の製品ではそんなにあるわけがない。
もし本当なら数分で壊れるくらいの熱を出すわ。
ましてや1600は完全に虚偽と断言していい。

とまあ中華ライトの常識はそれまでとして、18650使うにはスペーサーが必要だよ。
http://img.dxcdn.com/productimages/sku_149755_6.jpg
単4電池のむこうに見える半透明の筒に18650を入れて太さを調整する。
手持ちライトとして使うなら紙を何重にも巻く手もあるけど、自転車じゃ18650が暴れまくって危ない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:16:43.80 ID:ykcM62I6.net
もう一つ付け加えておくと、18650にしたからといって明るくなるわけじゃない。
むしろ単4x3より初期電圧が低くなる分、暗くなったと感じるだろう。
そのライトで18650を使うメリットは、ランタイムが4〜6倍は伸びることと、電池が1本で済むという電池管理のしやすさ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:33:18.65 ID:ykcM62I6.net
レス追っかけたらOHM Y107Kより暗いのか。
そりゃ最初からそういう暗い設計になってるか、初期不良品のどちらかだな。
中華ライトの表記に問題があるとはいえ、普通400〜500ルーメン程度はある。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:34:29.53 ID:uzSDQCPh.net
AAA*3の中華T6ライト使ったことあるけどそんな出なかったよ
100〜200ルーメンだった
速攻売り払ったよw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 06:47:57.27 ID:iSLScl2X.net
>>673
持ってないなら18650じゃなく26650を買えばスペーサーも要らないし
ランタイムも倍くらいになるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:31:07.79 ID:ocy/6hBP.net
それスペーサー無くても使える

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:09:40.94 ID:iEQEdbu+e
ひさしぶりにこのスレ来たけど、いまだにM3-2を超えるライトは出てないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:02:43.11 ID:kewpB+DQ.net
>>678
SA-813だと400は出てると思う。
2600mAhでHiのランタイムは1時間ちょっと。
単4x3だとランタイムが短すぎて使い物にならん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:21:12.12 ID:Ah8Q/HA1.net
Trustfire3000はそんなに悪くはないと思うけど、KEEPPOWERの2600と同時に使ってると最初は同じくらい明るいが、
20分くらいから光量が落ちてきてるのがわかる。
ランタイムは同じくらいだけど、KEEPPOWER2600の方がギリギリまで明るくて、急に暗くなる感じかな。
ある意味Trustfire3000の方が電池容量の予測はしやすいかなw

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:07:10.57 ID:tg7aZ81r.net
トラスト3000(本物)は、確かに安い割にはマトモな方だけど、
偽物が多くて安心して買えないし、本物でも割と個体差によるバラつきが大きい
繰り返し使用による劣化も少なくないようだ(但し、他の中華よりはかなりマシ)
予算が少なくて安く上げたい場合とかの、あくまで間に合わせ的な選択になるな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:22:09.06 ID:Ah8Q/HA1.net
アマでKEEPPOWER2600が2本で2200円
Trustfire3000が2本で1350円か。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:28:09.53 ID:BEFn3H8g.net
まぁ値段なりの差だな
幾ら安くてもtrustは使わないけどね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:19:26.18 ID:hoRb2xMh.net
いくら安くてもババァデリヘル嬢とはやらないけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:29:56.81 ID:Ue8pTIV1.net
>>687
まあ、値段なりの差だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:17:06.39 ID:Drr/7ZK6.net
以前はヤフオクにWF-502Bと18650 3000mAhと充電器のセットが確か2000円くらいで
売っていたのですが、最近売っていないのは円安の影響ですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:45:29.40 ID:zlXzcLRS.net
TrustFireの3000mAh2本で1350円のやつが届いた!
評価はUltraFireの2600mAhとそう変わらないが
このキラキラ凝ってる外観だけでもこっちのほうがいいなw
明日早速試してこよう

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:29:05.83 ID:Y7Qq4UNs.net
それパナセルの半分チョイくらいの点灯時間しかないよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:33:28.01 ID:BCJ+Recj.net
結局使ってみたら同じ値段のUltraFireの2600mAhと点灯時間がほぼ同じだったわ
>>691
比較対象が最初から下なもんでもんだいないっちゃーない

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:19:38.98 ID:smSY8sok.net
>>689 円安もあるし、中国は賃金上がって、製品が高くなってるのもあるし、
当局の引き締めが強くなったのか、コピーや流出ものが少なくなってきたのも
あるし、通常の18650電池の販売はPSE法違反なのもあるし、最初からコピー
品とわかってるのに、あなたは偽物を販売してるのですか?的なおばかな
落札者も多くて出品者があほらしくなたのもあるし だろうね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:58:42.39 ID:ULTB++8y.net
直径約11cmってなんぞ?

県警ヘリにLEDライト4分照射 容疑の男を逮捕
ttp://www.asahi.com/articles/ASG5J3F1TG5JULOB001.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:00:31.14 ID:+C9wj1cI.net
>>694
GentosのLK-014L
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064681.jpg
http://kakaku.com/item/K0000303700/

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:09:57.42 ID:/lJ6BHMk.net
200lmでヘリにそこまで攻撃性あるか?警察もやり過ぎだろw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:18:04.04 ID:ULTB++8y.net
>>695
Thanks!

しょぼいライトだったのね

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:21:00.28 ID:+C9wj1cI.net
今回以外にもオバマが来日する前に米軍ヘリに向けて照射してたらしい

飛行中の神奈川県警ヘリにサーチライト照射で男逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000027021.html

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:21:38.16 ID:TihaUgdx.net
なんだ、レーザー光じゃなかったのかよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:26:24.92 ID:TQpJIcz9.net
>>694
威力業務妨害じゃなくて公務執行妨害じゃねーの

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:52:23.81 ID:ZPeAtyMS.net
>光で一瞬、目がくらんだ
暗視ゴーグルしててもコレはない

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:04:56.75 ID:HNkWy5ne.net
サーチライトww
大したライトじゃないのに、さも凶悪なように印象付けようと必死だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:25:05.41 ID:J/IUNcNA.net
阿部ちゃんは犠牲になったのだ・・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:33:24.00 ID:QGnlktbQ.net
なんでこの人は実名報道されて、
アンネの日記の人はされてないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:55:31.78 ID:ByJMw12r.net
ケンカ売った相手が事なかれな図書館職員か合法ヤクザ警察だったかの差。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:22:32.27 ID:AFhQFLfW.net
離着陸中で高度低かったり、レーザー光源にエスカレートしたりするとしゃれにならんから、
こんくらいのうちに摘発しといたほうがいいんじゃないのかね。今後の予防的にも

沖縄とか、ひどいって噂も聞くしねぇ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:24:55.66 ID:TRgmziRI.net
いくら何でも200ルーメンのオーソドックスな乾電池の懐中電灯を
直径11cmのサーチライトとか印象操作が酷すぎるけどなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:56:56.89 ID:ovsDpU13.net
GENTOSでなければ4分じゃすまなかったな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:56:28.01 ID:f7e1lRkM.net
              .
だから言っただろ、「上向きは良くない」ってwara

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:37:52.27 ID:ByJMw12r.net
自転車には擦れ違い用前照灯がなく走行用前照灯を付ける義務しかないから問題ない。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:40:29.42 ID:Rs06zwdA.net
4分がほんとかどうかしらないけど、ちょっとしたいたずら、興味本位
にしては、長すぎるよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:02:50.00 ID:J/IUNcNA.net
暇な池沼が飽きもせず同じ事を延々と続けるなんてのは別に珍しいことでもない

キチ○イだったら責任能力無しで無罪だが、池沼の場合はどうなんだろうな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:15:56.75 ID:GowOttYN.net
でもさ懐中電灯の光が楽々届く高度に4分もホバリングしてるヘリの方が周りのいい迷惑だ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:59:35.99 ID:8ARdRfRr.net
>>713
犯人追跡中ですしおすし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:37:43.12 ID:uasp726V.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140516-00000016-ann-soci
>先月のオバマ大統領来日前に、現場付近でアメリカ軍のヘリが光を当てられる被害を受け、警察が警戒していました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000016-asahi-soci
>(県警)ヘリから連絡を受け、別件捜査で近くにいた県警国際捜査課員が逮捕した。

米軍相手にヤラカシタ左巻きのやつを、申請されたんで釣って逮捕という話。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:52.94 ID:ThTihbb+.net
LD20が壊れたとか前にここで見たんだが、うちのも壊れて点かなくなった。
半分あきらめたが、ググったら修理方法があるじゃないか。
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/20110415.htm

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:16:10.75 ID:4MkoqnOO.net
>http://2ch-dc.net/v4/src/1400341969654.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:18:09.04 ID:emb758m3.net
>>717
これだけ明るけりゃ夜間走行も安心だよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:23:10.32 ID:q7sghxXV.net
あんまり明るくないでしょw
ロングライドには向いてるけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:22:12.14 ID:Bo2ntWNV.net
いやこれハンドル切ったらフレームや膝に当たるでしょ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:58:30.55 ID:05pUs9bC.net
これステム2つ付けてハンドルバー2つ付いてる?
そんで下の方のハンドルバーの両端にこのデカいライト付けてるような感じだが。

まず当たらんだろうな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:01:01.58 ID:05pUs9bC.net
ていうか何コレw

ブレーキまでディスクとVと2系統付いてて両方ワイヤリングしてあるんだがw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:43:39.00 ID:i/SEKcWT.net
片方壊れても大丈夫!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:21:43.27 ID:NtJQPxdu.net
どっかで見たと思ったら、こいつか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108%2F24%2F50%2Fc0143750_2242653.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:53:21.15 ID:Le470yHY.net
拾った物を例のネタとして貼っただけでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:03:13.36 ID:+/8KbCwx.net
この手のサドルバッグで安くておすすめない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:30:05.33 ID:as/v0tgd.net
そもそも>>724はサドルバッグではない。
容量にしろ取り付け方法・形状にしろ、条件を書かずにおすすめと言われても…。
想像で提示したところで「これ、期待したのと違う」で終わってしまうだろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:35:23.93 ID:lNEmsFC+.net
>>724
つまりポジション変更用の二段ハンドルなのか。
このブサイクっぷりに比べればまだクロスにドロップのが腑に落ちるな。

そういえばバーエンドバーを真上に向けて立ててその先端を握って
ママチャリポジションで走ってるクロス乗りを日比谷公園あたりでたまに見るんだが…

まぁどんなカスタマイズでも乗る奴にとって乗りやすいなら良いのかな。
良いのかなぁ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:40:47.34 ID:0YTaao2G.net
>>726
これくらいの大容量サドルバッグはキャラダイスとかであるけど、遥かに高い。
そして結構重いしな。

シートポストに固定するタイプは中華製で安い奴(それでも5000円位)
買ったことあるけど数か月で壊れた。
やっぱりこういう片持ちで強度が必要なものにはそれなりの金使わんといかんわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:43:15.25 ID:tVmrALy3.net
>>726
ダイナパックDX
安くはないけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:41:14.01 ID:L2AWlZiU.net
庇作るの面倒だから、こういうの
http://www.kaidomain.com/product/details.S022869
使って代用できるか試したいんだけど、RomisenのRC-T609のレンズのサイズ分かる人いる?
最近頼んだんだけど一向に配送される気配がないのでサイズ調べられなくて。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:03:07.21 ID:SntTUlSE.net
>>731
手持ちのRC-T609は分解できない状態なので外から測った。
ガラス露出部の直径で17mm。

色々試すのは良いけど、やっぱ庇が一番だよ。

・水道ホース止め
・適当なゴム板(自分は平べったく押しつぶされた熱圧縮チューブ使用)
・爪楊枝等で先が丸まらないよう横に入れる
・先はビニールテープもしくはゴムテープで爪楊枝を止める
・裏は白の荷造りテープ等を貼って足元への反射光を得る

特別な工具も要らず5分ででき、それなりに見栄えのする庇が作れる。
ちょっと圧力がかかってもゴムだからすぐ戻るし、数年使える頑丈さだよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:22:00.60 ID:L2AWlZiU.net
>>732
どうもありがとう。外から計って17mmだったら構造分からんけど実際は18-20mmくらいかな。
どっちにしろレンズ換えただけじゃ遮れないだろうから何らかの対策はすると思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:40:01.17 ID:G1c+a7/U.net
1AAで150lm以上でストン落ち。使用電池はエネループで2時間持つ
そんなライトを探しています。教えてください。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:24:46.92 ID:tOeblpJP.net
国内通販で買っても値段程ほどのRomisenあたりで探したら?
完全に光量一定&ストンじゃないけど、エネループ前提なら視覚上は電池切れ寸前に急に暗くなる。
ズームだとRC-29とか。3モードの新ロットモデルなら14500も使えて爆光ライトになる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:33:29.82 ID:UHY9GOJ2.net
>>734
無い、10年後でも無い

737 :734:2014/06/17(火) 16:03:34.51 ID:NbTfU3HF.net
無いですか… 残念です
もう一度だけ質問させてください
既存ライトでエネループ1AA使用2時間(1時間30分でも可 )持つストン落ちだと何lmの物が在りますか?
できれば商品名で教えてください。
使用目的の一つに自転車にも流用したいのです。
よろしくお願いいたします。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:15:23.36 ID:eABkNDvF.net
中華ならないこともないけど数字は当てにならないよ
自分は仕事で1AAAのメーカー公称150lmのライトをエネループで使ってる
ebayあたりで探せばいいんじゃないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:32:28.20 ID:ev62C3qM.net
FENIX LD10なら1AAで120lm/1.5hだな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:10:58.27 ID:VVHyBa0O.net
俺が使ってるのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZJCQ1U
商品名は無い

エネループプロなら2時間ぐらい持つんじゃね?
ストン落ちに拘る理由がわからんけどエネループなら自然にストンになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:16:54.90 ID:v/DV2LCf.net
フォーカスコントロールっていいな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:50:51.42 ID:wUDlKsfF.net
>>737
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EY750H8

743 :737:2014/06/17(火) 19:37:06.24 ID:LKeg/Udb.net
あらやだ素敵。
ありがとうですます。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:10:38.21 ID:as3z1w3H.net
あくまでもカタログ値だからそれに近い数字が出たら良いな〜くらいで
他のライトと比べて明るさはどうか、どれくらい明るさ維持してるのかレポしてくれるとありがたいです

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:48:32.63 ID:UTLizlcy.net
http://m.aumall.jp/bep/m/kitem1?id=190335051

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:52:23.42 ID:ltlFgCxL.net
評判の悪い501をレシートを電池に一周巻いて使ってるだけだが
噂の段差でモードが切り替わるを一度も経験しないままに一年が経ったからネットの評価と印象が違いすぎるわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:17:54.08 ID:MwoIhwzI.net
段差で勝手にシフトチェンジするうちのスーパーカブよりマシさ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:23:05.74 ID:FX8zNK5X.net
レシートの必要はないよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:27:45.25 ID:BHbARmMT.net
18650に巻く紙のことを言ってるなら、レシートは最適とも言える素材だぞ。
薄いわりに腰が強く、巻きの厚みも調整しやすい。
滑りやすくて18650が取り出せなくなる心配もまずない。
使い込んでボロボロになっても、日々の買い物で手に入る材料。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:00:28.97 ID:ZfDRw8Ew.net
レシートを筒の中に残したままでするっと電池の出し入れがなにげにできるねw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:20:01.74 ID:BHbARmMT.net
もともとは18650がカタカタ暴れる音を抑えるのに入れてたんだけど、
モードが勝手に切り替わる病もある程度抑えられるのが良い。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:46:35.60 ID:e2LZ4Igr.net
久しぶりに来たのだがバイク用や自動車用ヘッドライトを流用するスレって無くなったの?

自転者の荷台にライト点灯のための発電用エンジン積んでも、脚の力だけで進む構造だから原付にはならないって解釈で大丈夫だよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:59:12.96 ID:pCkNCrD0.net
>>752
LEDとバッテリの進歩で状況は変わった

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:29:30.82 ID:q0ZxwrjL.net
俺は18650のカタカタ防止にセロテープを巻いて調整してる。
上下の首の部分に一周二周と巻いてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:08.91 ID:q0jujnAz.net
>>753
そうなのか
暇だからHID2灯式1万lmとか組もうと思ったが時代遅れな感じか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:21:30.89 ID:UYcF92/B.net
>>755
べつにオールドファッションということでやってみても
いいんでないかい?
カーバイトランプ搭載みたいな雰囲気で

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:58:28.27 ID:ExrMDZgf.net
>>754
数か月も経つと接着剤がはみ出てくる。
電池室内側に接着剤が付いてしまったら、後が厄介だよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:28.22 ID:n2eriNjW.net
http://ponpare.jp/delivery/tochigi/tochigi/0137264/

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:23.32 ID:EHlEJX9I.net
車やバイクのヘッドライトがLEDになってきてるのに・・・
純正品はユニットが大きく、125のスクーターでも玉切れしただけで十数万のユニットごとの交換になるので
ハロゲンやHIDのほうがいいと言う人もいる微妙なものばかりだけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:01.20 ID:dNrdb9gR.net
>>758
似たやつアマゾンで買ったが、バッテリー逆に入れたら壊れた。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:38:50.13 ID:jONTD9uE.net
>>758
こういうヘッドライトをへそあたりに装着してジョギングしてたら怖いかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:54:07.83 ID:9/e8v2f/.net
おまいら、どのくらいの明るさのつけてるん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:46:02.63 ID:RIf/Cv+g.net
>>761
夜走ってると腰のベルトループにヘッドライトを付けてるらしい散歩者を見かける。
足下を照らすために付けてるようだがどう贔屓目に見ても股間光らせてる変態にしか見えない罠。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:45.10 ID:vFo4PleH.net
頭に着けると炭鉱夫みたいで嫌なんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:15:08.20 ID:p5+P6yr7.net
かといって股間光らせるのはかなりヤバイぞ。
例え夜道を歩きながら露出プレイしてても逆光でナニも見えない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:26:59.48 ID:D/5lmW1W.net
こういうのならスマートでカッコイイ
http://resurrect.s13.xrea.com/polnareff/shu003.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:05:29.82 ID:mlF5f4qf.net
コレほちい
http://www.fenixlight.com/ProductMore.aspx?id=133&tid=28&cid=3#.U728aZR_tBk

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:45:02.43 ID:fsN8cSme.net
>>767
スレチ

自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:03:25.54 ID:Frehu+pt.net
Zebralight SC600wを買ってみた。
小さい上に明るいし、これでライト沼から抜け出せるわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:40:38.15 ID:FgBBLh7V.net
クソポリにバンカケ食らったんだけど、別に悪いことじゃないよね?
こっちもキレて反論したら放免されたがw
@都内のA署管内

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:05:32.36 ID:MIH0wXmq.net
最近よく職質されてる自転車乗り(スポーツサイクル以外の人)を見かけるけど、脱法ハーブの事もあって何か通達が出てるのかもね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:30:14.49 ID:HF3QP6Rm.net
ただ単に、手軽に点数が稼げるチョロい案件なんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:46:23.34 ID:C0dUIXL9.net
以前から、古めの自転車に乗ってるとすぐに職質されるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:57:35.90 ID:wYGcZssf.net
nitecoreのP10/P20すごくね。18650×1本で290ルーメン9時間だと。
ちょっと前のP16だと230ルーメン5.5時間だから雲泥の差。
XM-L2 T6ってのがすごいの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:04:47.92 ID:HF3QP6Rm.net
ダラ下がりが凄いんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:38:30.00 ID:LoCKPukJ.net
どんだけ出禁を流すのかは回路次第だろ
290ルーメン公称なら100ルーメン以下かもな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:51:16.37 ID:BNK0BQfR.net
失禁

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:38.49 ID:StPm4iwm.net
ダイソーの2AAなかなかいいな
いままでの100均のライトは多眼のボワつと光るのばかりだだったがパワーLED一個で遠くまで飛ぶ
ちょっとコンビニとかで付けっ放しで盗まれても痛く無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:47:14.03 ID:5CdZ3er5.net
>>778
どんなの?
写真とか無いかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:38:29.95 ID:HAkWGJQA.net
>>779
http://members3.jcom.home.ne.jp/fwhw5218/100yen_led_matome_kansou.htm
こことか詳しくレビューしてるよ
ボディが華奢とか書いてあるが、今うってるのは握力かけても結構丈夫な感じがする
自転車に着けてると電池がカタカタ鳴るから詰めものしたほうがいい、防水じゃないから蓋に輪ゴムか巻くと気休めになるかもw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:51:27.32 ID:HAkWGJQA.net
床におとしたらプラケースにヒビが入った
やっぱ華奢だわw
http://i.imgur.com/iaylDlu.jpg
http://i.imgur.com/XVR069c.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:39:09.41 ID:hw9pkR43.net
501からのステップアップで3T6を買ったはいいけど、180円で最強と思っていたゴムのブラケットでは重すぎてぐらついてしまう
そしてぐぐったらアークスパンにブラケットを2個付けて2点でガッチリやってる情報を発見
先人たちの知恵には助けられるね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:23:24.16 ID:1biLbtVt.net
アークスパンとマウントx2はやってたけど、けっきょく自転車とは1点で固定してるので
1kg級の重いライトだと振動が激しかった。
いまはADP-3Rをハンドルの左右につけて、ステムの前後方向に伸ばす形で設置
そこにバイクガイマウントを使って固定してる
これだと2点で自転車と固定するのでビクともしない
見た目はかなりやりすぎだけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:34:13.94 ID:hw9pkR43.net
お、それなら完璧だろうなぁ
もう注文してしまったからアークスパンで行くけど不満が出たら行ってみるわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:16:53.38 ID:hvi4NQuP.net
http://m.aumall.jp/item/190335051

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:57:26.79 ID:uhBjINWV.net
結局3T6運用に挫折してしまった・・・
501だと1灯だけに、4cm程度の小さなフードを作ってやれば人の腰程度までの光にしつつ、それなりに遠く車のローに近い配光が簡単に作れるが
3T6だと同じ程度かぶせても下のLEDが思いっきりむき出し状態でかなり長いフードを作らないと駄目なのね・・・
多灯の懐中電灯や電池の本数が多い方向での爆光懐中電灯は自転車としては厳しかった
次に買い換えるのはLEDの性能が純粋にアップした時だけにしたほうが良さそうだ
18650一本ライトの完成度は自転車としては最高だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:47:43.95 ID:4WTmIo+4.net
18650が「2本」のライトって、良くね?
どんな具合?

1本だと、電圧で時間がたつたびに照度落ちて、いやなんだけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:55:21.23 ID:NH1vlF8M.net
くれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:00:22.12 ID:xgNRVGnT.net
最近のLEDはVfが下がってきてるからそんなに気にならなくなったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:37:48.14 ID:aeXIKYMu.net
>>786
XM-L多灯は庇をつくるのが難しいですね
お高いですけど、MT-G2を搭載したライトはどうでしょう
これだと1灯でらくらく1000lmを超えます
自転車にマウントしやすいボディが細いものが少ないのが難点です

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:47:47.89 ID:oAAhZYz5.net
とりあえずスルーライトのTN12買ってみた
ちょっと楽しみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:10:35.52 ID:hSJkh0Ss.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/946/90/N000/000/003/133387649733613201954_P1090887.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:13:33.88 ID:kDdxru71.net
>>792
人生楽しんでそうでいいな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 17:06:06.34 ID:HVAeQiAn.net
この手の改造なら「デコチャリ」というジャンルがすでにあるし
この位の数ならライトなマニアだよね。電灯だけに(ドヤッ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&espv=2&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=8D3fU5z0K5a48gWW74LYDQ&ved=0CCMQsAQ&biw=1395&bih=624&dpr=0.9

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:35:10.00 ID:wRkJumxY.net
今更ながらTN12凄すぎてビビッた
軽二輪のライトとぱっと見明るさ変わらんのね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:11:40.64 ID:QWS15Sbh.net
すぐに慣れて、2000lmぐらいないと物足りなくなりますよ、ふふふ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 01:00:38.98 ID:Qpq9NGbs.net
テスト

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:56:35.82 ID:mbmCv9qw.net
wikiがログイン要求して全く見れないんだが?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:02:00.08 ID:M0KDEWXJ.net
>>798
いや、普通に入れるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:05:03.20 ID:zgqKZ45o.net
ログインユーザー名とパスワードは?
以前awikiがクラックされて以来放置されたままなんだけど。

>「トップページ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:12:43.13 ID:M0KDEWXJ.net
>>800
だから普通に入れるってw
何故君が入れないかは君のアカウントか環境か設定の問題か
他人には分からないことだから、自分で解決しなさい。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:14:50.58 ID:M0KDEWXJ.net
ついでいうと、ログアウトしても匿名状態でトップページにすんなり
戻れるし検索もできる、普段と何も変わらない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:19:35.24 ID:zgqKZ45o.net
ログイン・ログアウトって書いてるからにはパスワードわかってるの?

パスワードなしでログインしようとしてもエラー返されるだけ。
---
このページを閲覧できるのは管理者のみです。ログインしてください。
ログイン


ログインするにはこのウィキのユーザ名とパスワードを入力してください。

管理者の場合ユーザ名の入力を省略することができます。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:56.68 ID:M0KDEWXJ.net
>>803
俺に言ってるの?アンカーぐらい打てよ。
君は一体どこにログインしようとしてるの?
パスワードが必要なページにログインしようとしてるなら
パスワードなしじゃハネられる、当たり前でしょ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:39:17.63 ID:zgqKZ45o.net
>>804
トップページだろうが、awiki内検索したページだろうが記事内容は一切表示されない。

>「〜」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

と表示されてユーザー名とパスワードの入力が求められる。
>>798が言ってるのもそのことだろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:47:39.00 ID:M0KDEWXJ.net
>>805
しつこいようだがログインできるし編集も記事の作成も出来る。
ログインしててもログアウトしてても検索できるし記事も表示される。
君(たち?)がどうして出来ないのかは君にしか分からんことだ。
ここでいくら聞いても君以外の全員から「普通にできるよ。」としか
返事はないと思われ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:00.22 ID:MD9m5BmM.net
確認してみたけど、こんな感じだな
http://i.imgur.com/jRKdaV5.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:50:49.39 ID:zgqKZ45o.net
編集ができるってことは管理者権限を持ったメンバー登録をしてるってことでしょ。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/contributor

メンバー登録しないと見れないwikiなんて意味がないと思う。
これ以上続ける気はないので終わりにする。以上

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:05:25.84 ID:M0KDEWXJ.net
>>808
なにこれ?これを持ち出してwikiって言ってたの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:28:01.05 ID:RKxDlYUY.net
なんだこいつは?

もしかしてwikipediaをwikiというタイプの超弩級バカなのか。
このスレで、というか2chのスレで単にwikiって言ったらスレテンプレのwiki以外無いだろ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:10:02.42 ID:1h7gtwrn.net
夏休みですから

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:16:21.64 ID:Z17NuUGC.net
なにこれユーザー名/パス入れると中華サイトに送信されるとか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:21:15.39 ID:QAcE9bUD.net
もともとの管理人が戻ってきてくれないと、どうにもならんね。
atwiki全体がウィルスを仕掛けられるなどの危険に晒されたけど、
>>1のテンプレは被害を免れてるはずだから、制限解除だけの手間なんだが。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:57:12.63 ID:ONBoBjGl.net
XP-Lはどうですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:19:15.95 ID:jbXLZsu8.net
糞配光なるだけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:20:24.40 ID:fWRiv6pI.net
>XP-L

何?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:14:36.09 ID:j6+kQk+w.net
XM-Lより小型になったので、同じサイズのリフを使うなら、配光はむしろよくなるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:34:38.86 ID:jbXLZsu8.net
あのドームの形でリフに入れた状態の反射を見るとよくなることはないよ。
専用のコリや荒いOPや小径リフじゃないと丸いスポットはできない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:50:22.96 ID:ud4ddZuZ.net
元々LEDは角度のある辺りはそんなに明るくない正面集中型の配光してるから
ドームの端削ったところで1割も変化しない。

リフを覗き込んで素子を眺めるのとは訳が違う

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:42:46.27 ID:pswv5t9Z.net
>>810
それは無理w
2ちゃんだろうがどこだろうがwikiっていったら
ウィキペディア財団が世界中の言語で運営してる
ネット上最大のweb百科事典wikipediaのことだよw
そもそも君の言うwikiそのものがwikipediaをまねて
作られてその形式をwikipediaを捩ってwikiと呼んでる
マイナーな存在なんだから。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:14:19.48 ID:z0kXunu+.net
こいつは大きな釣り針だ…

つられてみるけど、wikiとだけ記載するなら、wikiというソフトウェアおよび、そのクローンを指す。
特定の文脈において、とくに2chの専スレにおいて、wikiといえばそのスレのテンプレに記載されるような
そのスレの住民によって作られるwikiサイトを指す。
wikipediaをwikiと略して誤用するのは、一般化しつつあるのは認めるが、2chの専スレで、wiki=wikipediaという主張は認めにくい。
ちなみに、wikiというソフトウェア自体はwikipediaより前から存在しているもので、wikiソフトウェアの見地からすると、wiki=wikipediaというのは明らかに誤用だろう。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウィキ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:20:35.20 ID:ieH5FmJY.net
キモッ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:22:39.57 ID:dAViznHF.net
皆さんどのように車体にライトを固定してますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:26:57.98 ID:t6mKG9ky.net
wikipedia自体かなり歴史が浅い。2chより後だからな。
wikiのシステムはそれより古い
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%82%AA%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/Wikipedia:Wiki%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%95%A5%E3%81%99%E3%81%AA

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:45:11.09 ID:ieH5FmJY.net
だからと言って
僕ちゃんは2ちゃんのプロだからwikiといえばwikipediaじゃないんだよ。

キモいw

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:22:45.26 ID:t6mKG9ky.net
テンプレも見ねえヴァカにはわかんねえんだろうけど・・・

wikipediaをwikiって言ったとしてスレのwikiは何て言うんだ?
あっちこっちのスレに専用wikiがあるが、一々フルネームで
言ってんのか?このヴァカは。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:24:51.48 ID:t6mKG9ky.net
KYなんてもう死語だろうが、ここの空気はwikiって言ったらスレのwikiなんだよ。
テンプレにwikiがあるスレは皆そう。

空気読めない子にはwikiって言ったら絶対wikipeida!!なんだろうけどさ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:33:09.49 ID:xY6xuNVw.net
どーでもいい

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:35:24.17 ID:CE3VgcQ2.net
NGワード:wiki

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:01:16.75 ID:dd1GqXjG.net
ウッキー

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:44:45.30 ID:tHRtfWM2.net
LK-014Lが1080円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBX2

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:37:47.80 ID:Hefwi6yN.net
リフが浅くてスポットが弱くて自転車用に使いづらかった中華ライトを、TIRレンズに交換したら
太いスポット配光になってたいへんよろしい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:48:49.18 ID:rDsvy2r3.net
まとめウィキ読みたいんだけど、ログインネームとパスワード教えて下さい

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:52:01.76 ID:rDsvy2r3.net
ごめんなさい、各自登録しないといけないみたいだね
面倒だし普通のにするか

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:31:47.92 ID:tc0mKT5c.net
ロードには最低どの程度の光量が必要?
リゲルトーチの45ルーメン一本でいけるか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:23:34.60 ID:D3yWyS8t.net
お前がそう思うのならそうだろうな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:31:10.43 ID:CliFJxLu.net
実際それだけあれば十分

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:33:19.61 ID:93KwBmRU.net
>>835
夜道を通る時に何をもって怖いと思うか、思う数によってライトなんて幾らでも選択肢変わるしな

自分はこの道を知っていて、あとは相手に対して自分が見えればいいだけなら低光量でいいが
知らない道を通ったりして進む先がどうなってるか分からん時は、低光量だと確認しながら進むだが
遅いのが嫌なら高光量で漏らさず見れる様にとか、とにかく色々だ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:36:54.16 ID:qlPJ2K6E.net
18650x1本の最近のライトだと、だいたい600lmがふつう。
1000lm近辺の出力はターボモードで、長くて10分程度しか持続しないので
実際には600lmぐらい。
45lmはさすがにないわ…

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:40:13.27 ID:bou42dH3.net
20km/h以下で街灯のある明るい道しか走らないのであれば、まあよいのでわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:46:43.31 ID:Wf0Fwvqd.net
勝手に設定変えてどうするよw
ロードでってかいてて20km/hでしか走らないのを想定するのは無理がある

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:59:33.23 ID:MpbvQTk1.net
ロード乗りって命軽視しても10g削るのが正義ってな人が大半…。
だから45ルーメンでも、なんて台詞が出てくる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:01:25.04 ID:bou42dH3.net
ヘトヘトになって夕方遅くなった帰路とかはまったり速度で帰ってる
皆が皆豪脚の持ち主とは限らないよ

つか、設定を変えるためにレスしたんじゃなくて、
走る場所や速度次第で必要な光量は変わる。と言いたかっただけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:04:10.41 ID:QrpmoKgw.net
18650駆動のライト使うと他のライトは使えないな
夜の多摩川護岸とかなんの問題もなく走れる

でも、都内幹線道路なら45lmのライトでもなんの問題もない

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:29:48.18 ID:R75ok951.net
むしろ町中の方が明るいライトが必要だと思う
河川敷なんかは真っ暗で暗順応した眼ならそこそこの明るさでも走れるが
町中で不意に暗い部分が暗順応できていなかったり遠くの明かりが目に入ってしまい見難くなる
この間、街路樹の枝が街灯にかかって暗くなっている所で段差が見えなくてよろけた

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:15:43.70 ID:qh6NCLxW.net
45lmつーとEL520くらいの明るさか
確かにそれなら河川敷走るにゃ十分だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:23:00.84 ID:IJEELDF6.net
街頭ある町中とかなら前照らす必要それほどないし十分でしょ
郊外でもゆっくり走りゃなんとかいけるさ
ママチャリなんてかろうじて前が見える程度のライトで走ってるんだぜ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:33:14.91 ID:hFaNzvJV.net
深夜にママチャリで淀川河川敷CRに入ったら、1kmで引き返す羽目になった件。
めちゃ怖かったよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:26:02.63 ID:TGi96slK.net
>>847
車の明るいライトが頻繁に目に入ってくると自分の暗いライトで路面が全く見えなくなるという反応があるんだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:31:52.55 ID:O5iND7mo.net
>>849
それ、
対向車のライトの影の中を走るときなんかかなり強いライトが無いと
全く路面状況が見えなくなる。
街中とか交通量の多い国道、幹線道路ほどよくそういう状況になる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:24:33.31 ID:rcQJjB68.net
普通は50〜100lmもあれば安全に走れるけどここではね・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:27:59.02 ID:TGi96slK.net
まぁ>>1の内容からしてそうだが
ありがちな自転車用ライトじゃ暗い(最近は明るいのも充実してるけど)から懐中電灯だというスレだったからね
出すスピードに対して欲しい明るさってものが重要だわ
ママチャリでゆっくり15km/hくらいで走る分には路面を照らしてる必要すらない

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:35:45.73 ID:KeIaL6zj.net
普通にサイクリングする程度なら普通のライトでもいいんだけどね
夜練するとなれば当然速度もでるから、路面も照らしたいし動物やジョガーも早く見つけたいし…となって
明るくて照射範囲の広いライトにを求めてライト沼に填ってしまう

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:00:18.20 ID:O5iND7mo.net
俺はライト点けて走るのは通勤がほとんどで速度もゆっくりだけど
対向車のライトで路面が見えなくなる自転車道があって、おまけに
路面が荒れてるから18650ライト2本掛けでないと怖くて走れない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:06:42.96 ID:sUubOtTF.net
>>854
人それぞれ道もそれぞれだし、必要不必要なんて他人が言っても無理があるよなー

俺も家から出てすぐの私道なんかを走ってて、街灯が無い+砂利の民家の隙間道が100Mくらいダラダラあるんだが
忘れた頃に今時水の入ったペットボトルが、道のど真ん中に突如1本だけ夜道に倒れてたりして急ブレーキしたりするし
あれは300lm程度のCATEYEじゃまるで見えなくて、高輝度ライトにするまでずっとヒヤヒヤしてた

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:40:53.34 ID:mqJvRzYC.net
>>855
慣れた道で不意に落下物って怖いよな
この間酔っ払いが寝てて轢きそうになった

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:44:59.03 ID:v+rIeQh2.net
>>856
どこから落ちてきたんだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:00:25.81 ID:cPWHfzK5.net
11年の節電期間中は何度も怖い思いをしたな、慣れた所の街灯が消えるだけで凄く怖い。
究極にビビッたのはバイク(オートバイ)だけど、
首都高入谷で乗った先のカーブを抜けた直後の暗闇で脚立が落ちてて右車線を塞いでた事。
スピードを出してたり発見が遅かったら死んでた。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:07:10.50 ID:EzmRmEXV.net
>>857
人生

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:31:50.03 ID:GV/+Dzlx.net
>>858
あの頃の世間の風潮は完全に頭おかしかったよな…
夜道自転車を走ってても、街灯も無駄に少なければ、元から少ない所の自販機も明かりとしては有用だったのが消されてたり
そんななか車以外のライトより一人だけ圧倒的な光量で走ってて、変なところで無駄に緊張したな

眩しいのは悪、とまではいかないまでも完全無駄な事として思ってるのか、住宅街走ってて反対側歩いてるBBAに「そんな明るくなくていい」とか
こっちは光源を絞って向こう15M位までを集中的に照らしてるのに、意味がよく分からんかった

ああいう世間の空気って怖いと思ったわ…

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:11:12.53 ID:eySX+fMf.net
既出かもしれんけど、これメッチャいいぞ!
ポンプホルダー流用とかアホくさくてやってられない。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=210&sbr=945&ic=355393&mkr=2523&lf=2

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=210&sbr=945&ic=355395&lf=2

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:12:48.91 ID:lbladwQB.net
>>861
タイプDが使いやすい

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:18:20.63 ID:eySX+fMf.net
安いから今度タイプDも買ってみるわ
でも、ストラップ併用じゃないと怖くて使えないw

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:20:32.53 ID:lbladwQB.net
>>863
ライト本体のお尻に携帯ストラップを装着してホルダーにひっかけてるよ
落ちたら困るよね

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:39:11.76 ID:m3CJhqTV.net
>>861
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/05880800/cmc/4528483047184/shc/0
タイプDとほぼ同じ機能のこれをLD20で使ってる。
付いてる箇所はハンドルじゃなくフロントフォークに横付けだけど
ライトが脱落したことは一度もないよ。

ちなみに上海のタイプDも買ったけどマウント部が樹脂で
フロントフォークの形状によってはうまく止まらないからお蔵入り。(上のばおーのは全部ゴム)
ポンプホルダー流用はサブのLD40+QB-90の組み合わせでやっぱりフォークに付けてる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:34:39.99 ID:WFzmfoky.net
お前ら…いまさらホルダー自作した俺に謝れよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:40:41.29 ID:ZPfhJv+j.net
>>862
タイプDの角度調整ないやつがええよ
硬質ゴムの塊で固定凄くしっかりしてる
aliやebayでよく見かけるし尼にもたまに売ってる

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:45:58.78 ID:3MdeIYV6.net
http://i.imgur.com/oSA7x5z.jpg
このライトと同じものをもうひとつ欲しいんだけど、メーカーも名前も表記されてなくてわからないんです。
特徴はライトを消した後に、リング?の部分が緑色の蛍光色に暫く光っています。
照射範囲はとても広いです。
どなたかご存じないですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:18:42.04 ID:YeSVG4cz.net
C8のクローンかな

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:03:39.75 ID:gnHkF0HJ.net
形はUltrafire C8系に似てるけど、C8にしてはヘッドが細すぎ。
まあC8は周辺光がものすごく広いライトだし、C8買っても良いと思う。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:47:50.40 ID:WKLXoPq2.net
ヘッドの径は、C8としてはそんなもんじゃない?
http://www.kaidomain.com/product/details.S009844
http://www.lightmalls.com/ultrafire-c8-cree-xm-l-u2-1300-lumen-5-modes-led-flashlight-1x18650
http://www.lightmalls.com/trustfire-c8-cree-xm-l-t6-5-modes-1000-lumens-led-flashlight-1-18650

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:00:21.48 ID:Nmqd7CER.net
KaiDomain って通販サイトにC8って

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:10:00.94 ID:Nmqd7CER.net
途中になっちゃった
中華通販サイト カイ ドメインのC8だと思う
円高のとき2000円ぐらいだった
照射範囲、明るさ最高なんだけど、18650は管理が難しいね…
30回の充放電で、連続使用時間が明らかに減ってきた…

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:16:03.10 ID:gnHkF0HJ.net
KD版とUniquefire版C8は、電池交換直後だけ明るくてすぐ暗くなったからな。
スペック自慢したいためだけのライトだった。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:36:42.80 ID:gnHkF0HJ.net
Ultrafire C8 XM-LはHiで1.5Hと爆光ライトとしてはやや暗めだけど、明るさは比較的安定してた。
とはいえ1年くらいで使うの止めたな。
口径のでかさから効果的な庇を作りにくいのと、庇込みの大きさからくる持ち運びの不便さがあったから。
今は小型のRomisen RC-T609を2本、Midモードで使ってる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:53:30.05 ID:4AGUsqE1.net
>>869〜875
みなさん詳しい解説ありがとうございました!
このC8ってやつだと思います
照射範囲・明るさが良く、値段も安いので気に入っています

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:02:56.32 ID:GH3+Y6eX.net
庇工夫しなよ
照射範囲が広いってのは何も考えなかったら目潰しだからね

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:29:01.65 ID:WKLXoPq2.net
SKM工房のは、ちょっとかっこ悪いので.カイデックスで庇をワンオフしたい
道具を揃えることを考えると、かなり割高だけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:52:00.40 ID:PJijT/jH.net
今の定番はなんですか

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:10:12.31 ID:tKKSXpn1.net
XM-Lを積んでて18650を使ってるのなら、昔もてはやされたL2Dより確実に明るいしランタイムも長い。
要するに今は値段と好み、入手のしやすさ等自由に買えばいいってこと。

中近距離用にリフタイプ(スポット+周辺光の配光)に庇をつけ、
遠距離用にズームタイプ(フォーカスを絞る)を組み合わせたら、
走る速度や場所を選ばない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:25:21.14 ID:0noG5B+b.net
定番なら、Zebralight SC600 MK2 L2 かな。
中華なら、Convoy C8と、Convoy S2が値段の割りにはよくできてる。
UltrafireとかTrustfireのxxxfire系はクオリティがいまいち。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:51:51.10 ID:wdwJxYlJ.net
ありがとうございました、やはりXM-Lですな

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:07:30.36 ID:P42qQfcs.net
T6って言えよアホかよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:50:44.44 ID:liQEhk/e.net
最近ここ見始めたからライトの知識が殆ど無いんだが、多分型としては新しいXM-L2だと良くないの?
それも混ぜた意見を言ってる?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 06:19:08.79 ID:5lzQjhTd.net
そりゃあXM-L2の方が明るいよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:12:35.97 ID:+min5rOd.net
>>884
新しいLEDを試したければXM-L2を買えばいい。
ただ実際のライトでは、XM-L2搭載モデルより旧XM-L T6搭載モデルの方が明るいことも珍しくない。
予算と作りを見てどれを買うか決めればいい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:25:18.40 ID:OrL6NgmZ.net
MT-G2ライト、増えないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:56:28.72 ID:+min5rOd.net
MT-Gで失敗してるんだから…。
一部の工作オタクにしか受けないよ。
自転車搭載ライトは、今のところXM-L系が最適。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:51:54.68 ID:axBILZOo.net
ソラフォのチャリライト
http://www.solarforce.hk/index.php?controller=products&action=view&id=125

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 04:25:03.02 ID:a+k0OnJ/.net
>>889
いい加減ダメダメ感が漂ってたけど、ソラフォ終わったな・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 04:52:49.54 ID:dr2bpZJh.net
取り付け部をなくした普通のライトなら好きなデザイン。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:49:38.32 ID:qlaYnpuN.net
はじめまして
DXで単三電池と14500の両方で運用できる自称700lmのライトを買ってみたんですが、
数分と経つと持ってられないほどメチャクチャ熱くなるんですよ
http://www.dx.com/SKU191024
これを猫目三段で使おうと思ってるんですが、熱でブラケットが歪みそうな気がします
なんかいい冷却方法、または不安の少ない固定方法はないですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:07:07.34 ID:ZW8xfuyu.net
>>892
その手のライトを4本買ってきた経験から言う。
14500でHi常用は絶対やめとき。
すぐに壊れたり暗くなる。
エネループ入れて、2本体制にするんだね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:22:09.92 ID:qlaYnpuN.net
>>893
レスどうもです
しかしやはりというか、これでは14500でHi常用は厳しいですか
しばらくの間はエネループでのHiと14500でのLowモード20%出力とかで使いながら
別のものを探しなおします

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 14:06:58.80 ID:XbqAhzOe.net
>>894
フォーカスライトが欲しいなら、18650のMXDL SA-813なんてどう?
国内の通販で買っても2000円程度。
http://eleshop.jp/shop/c/c5510_dD_mS0009_ssp/

初期モデルと違って現行モデルは、
一晩経っても前回の次のモードでスタートするという、糞モードメモリーが廃止されて、
使いやすくなってる。

ただ、このライトに限らずフォーカスタイプの懐中電灯って構造上放熱性能が良くないものが多いから、Hi常用は止めた方がいいと思う。
毎日Hi2時間程度で1年使って予備と比較したら、HiモードなのにMidかと思うくらい暗くなってた。
買った時に両方点灯して同じ明るさに見えるってのは確認してたから、劣化なのは間違いない。

現在は別のライトとMidで併用中。
1年経ったけど、明るさの変化は感じてない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:11:35.26 ID:56wRr/nx.net
アマゾンで見てると単4のが多いけど、単4って18650と比べて持ちとかはどれ位落ちるの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 04:00:46.96 ID:tV0bWuBg.net
例えば>>895のライトは18650x1本か、単4x3本のどちらでも使える。

暗くなったと感じるまでの実ランタイムを参考までに。
18650 2600mAh … Hi 1時間20分、Mid 3時間50分
単4エネループx3 … Hi 20分、Mid 1時間
アルカリ単4x3 … Hi 10分以下、Mid 30分

自転車で安心できる明るさのライトでランタイムを気にするなら、
単4電池を選択すること自体が間違い。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:24:59.20 ID:/DymEVBV.net
UltraFireの501のOリングが油をしっかりささない手入れの悪さでダメになってしまったorz

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:39:16.52 ID:X8+4i9qX.net
Oh!リングは消耗品だから、グリスアップしてもJoJoに損耗はするよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:41:45.79 ID:/DymEVBV.net
半年くらい使ったからよしとするべきかな?
これ通販で調べてみたけど単体価格が安いだけに送料で凄い存した気分になるのが辛なー

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:45:13.52 ID:X8+4i9qX.net
KaiやDXで大きさが合うのが売っていれば送料はかからないな
届くのはひと月後かも知れんけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:45:42.79 ID:Vwg6/KBk.net
ワセリンやリップクリームを塗るだけでかなり長持ちするけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:52:46.65 ID:/DymEVBV.net
とりあえず今回は通販はやめてバルブ側の滅多に開け閉めしない方を外してビニールテープを巻いてこっちにもってきてみたw
今度はしっかりと潤滑油付けていくぜ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:43:24.65 ID:0evcSImy.net
Oリングに塗るグリスは選ばないとイカンよ
普通のグリスだとOリングを劣化させる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:56:32.54 ID:Vwg6/KBk.net
でもそうそう劣化するもんでもない。
弄りながら4年使ってるトラC2のテールのリングはワセリン塗ってるだけで一度も交換してない。
今でも水溜りに沈めても問題ない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:25:24.81 ID:wlm8dsNV.net
俺は信越のシリコングリス

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:00:49.58 ID:go49wGG2.net
ゴムに使えるグリスは高いからなあ
とりあえずワセリン使ってる

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:22:54.54 ID:XRBeCMib.net
普通に自転車用のグリスでいいんじゃないの

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:15:18.26 ID:g7qeD0dx.net
それも高いよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 05:21:43.19 ID:g+Ki5TQm.net
使い切るまでに当分かかるから高いとは思わん。
それに本来の自転車用途としてもう買っているんだから使わないほうが損だ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:25:31.68 ID:YHa7id3u.net
300〜1000円程度で5グラムしか入っていないライト用のグリスでも数年は使える。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:37:56.09 ID:v0FNDgr8.net
500〜1500円で3〜5gというCPUグリスでも数年使える

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:18:22.92 ID:mq2rcl8o.net
>>912
数年使わない、の間違いだろ。
次に使いたいときにはどうせ見つからないか劣化してる。
一回きりなら高い。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:50:06.21 ID:VA9eV9mC.net
18650使ってる人は充電のタイミングどうしてる?
自分はライトは501B、充電器はxtarのMP1S使ってるんだけど、何日に一回充電すべきなのかわからない
普段から中途半端に継ぎ足し充電して、時々満タンにしてるんだけど皆そんなもん?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:03:17.91 ID:CeiSW026.net
501でハイで使ってたら毎日充電しないとw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:04:41.81 ID:YHa7id3u.net
10%でも使えば継ぎ足し満充電にしてる。
すぐに劣化する物でもないし、劣化したらまた買えばいいと思ってる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:55:45.12 ID:GJREIAcc.net
常に満充電状態にしてたらすぐに劣化するし、最近はガイツーで買い辛くなって来てるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:58:46.90 ID:344GPoKK.net
RCやエアガンやってるとリチウムポリマー用の充電器とかあるから、同じ1セル3.7Vなら問題なく使える
あと良いモデルの奴は残量確認できたりするし、電池ケースと配線足せば同時に6本を1時間程度で充電もできる

配線足してバランス充電って残量メチャクチャでも綺麗に100%持ってく機能あるから
連日使う人で1日1本としても残量気にせず使って、週末や時間あるときにまとめて充電すれば楽だし
そうじゃない人でもケースに配線足す程度のハンダ付けできれば、バッテリー管理が楽になると思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:06:23.55 ID:g7qeD0dx.net
ずっとT25を使い続けてきたがそろそろ18650のを買おうと思う
ワイドな配光ので有名なのって何かな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:13:17.45 ID:Tlirwgyd.net
IMRなどのリチウムマンガンは満充電保管なので管理が楽だぞ
手持ちの18650は殆ど入れ替えたわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:22:56.69 ID:VTZKsUhi.net
IMRの定番ってある?
Efestか、AWなんだろうけど、使ってるセルが怪しくて踏ん切りがつかない

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:48:31.97 ID:P3/RRrl3.net
ソニーUS18650VTC3(1600mAh)VTC4(2100mAh)VTC5(2600mAh)辺りかねえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:36:14.46 ID:fxFEj85o.net
満充電で直ぐに劣化するなら電気自動車などでも採用しないよ。
満充電して半年放置、半年後にまた満充電で放置、コレを3年続けてもライトで使ってるぶんには劣化したかなんて分からない。
中華セルだと分からないけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:07:16.25 ID:k9BTXMqN.net
いやー満充電で放置はまずいでしょ
せめて80%ぐらいにせんとあかんよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:12:28.97 ID:ZSzbfUSl.net
なんで放置って話になってんだw
次の日に即座に使うから万充電を延々繰り返してるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:24:37.45 ID:fxFEj85o.net
満充電(4.2V)での放置でどれくらい劣化するか気になって地味に試してるんだよね。
10回くらい使用したサンヨー18650とストン落ちの同じライトで今3年半。
1年に2回満充電後にライトに入れて連続点灯して120分プラスマイナス3分程度で落ちる。
使用回数が少ないからかもしれないし、絶対に劣化してないって訳じゃないけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:17:31.04 ID:40AckbD8.net
満充電での放置より、充電時の温度管理の方が重要なきがする。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:45:23.19 ID:pxzcBsMP.net
リマは使わないからよく分からんが、リチウムイオンの満充電が良くないってのは
ノーパソやあるいはスマホみたいな充電しながら使うとか、満充電後で温かいまま+体温が伝わる所で稼働させてるから劣化が早いんであって
ただ100%にしただけで劣化が極端に進むなら不良品でしかない

充放電時のバッテリーの温度によって、内側にある極性が強い化学変化を起こして変質するから能力が落ちていくんであって
100%は長期放置が問題ってだけで、数日の放置はクーラーバッグや魔法瓶みたいな温度変化の小さい所に入れておけば気にする必要が無くなる

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:53:01.13 ID:nmIFNLLr.net
>>922
ありがとう
SonyのVTCというと、電子タバコで定評のあるものだね。
試してみまする

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:09:58.37 ID:tzpPBnDI.net
懐中電灯用にVTCシリーズなんて無駄だぞw
牛刀割鶏って奴だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:27:07.58 ID:/ynpjMfz.net
IMRだから、満充電保管できるところがメリット。
とりあえず、満充電で保管しといて気が向いたらすぐに使えるのがいい。
ICRだと、半分ぐらいの容量で保管しといて、使う前に充電しなけりゃいけないのが面倒。
懐中電灯だから、せいぜい4Aまでしか使わないので、IMRの最大電流30Aとかのスペックは無駄だね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:29:01.23 ID:W09VBkna.net
18650に興味があるんですが
これって本体を買ったらブラケットや充電器って付属してますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:17:17.47 ID:O/+R8XHu.net
難しい書き込みだな
18650が懐中電灯かのようなw

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:20:08.11 ID:LaIbTjm0.net
>>933
内容が意味不明な上に、自転車ライト専用スレとマルチしてるんだぜw
ほっといたほうがいいよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:35:26.26 ID:PJcvZaC9.net
>>934
いや、あっちのスレで聞いたらこっちで聞けって言われたから聞いたんだけど
それマルチって言わないよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:46:53.25 ID:GRDVhk+P.net
>>932
>>935
18650関係は専用スレいってくれ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/battery/1383147635/l50

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:10:39.97 ID:PJcvZaC9.net
>>936
d

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:18:04.03 ID:w8IrUGLb.net
単に18650と書く場合、18650サイズのリチウムイオン充電池のことを指してる。

電池のことを聞きたければ電池スレで聞けってこと。
18650を使う「懐中電灯」の話ならココが正解。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:01:53.92 ID:5V4LfFdb.net
最近フラッシュライトから遠ざかっていたから、分からないんだけど、XMLより新しい素子ってあるのかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 04:33:56.53 ID:yU5shL5H.net
たくさんある

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:22:21.39 ID:KwZgxsFp.net
この充電器は過充電防止に対応しているか分かる方いますか?
http://store.ponparemall.com/akibaoo-p/goods/hm000000008/
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869.jpg
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869-3.jpg
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869-3.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:45:13.51 ID:Gg8cTbVC.net
>>941
してる。バネかたくてコツをつかむまで苦労する。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:49:55.73 ID:2lNuVSMp.net
>>941
一次電池の充電にも対応してんのか、コレ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:53:23.82 ID:Gg8cTbVC.net
書き忘れたけど対応してるのは1.2vと3.6vですごく充電時間かかる。
3.7vは対応してない。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:58:38.48 ID:PFSjkcz7.net
CR123A装着写真の時点で検討対象外

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:31:50.57 ID:Mnccwy9m.net
危険が危なすぎる

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:59:43.68 ID:KyaZtwua.net
生セル欲しいんだけど
なんとかファイアみたいなのを買うのと、ノートPCやモバイル電源で18650使ってそうなのを分解するのとどっちがいいですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:32:39.66 ID:6w6NrmYO.net
そんなこと訊かなきゃわからんのに生セルとか

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:33:33.16 ID:LIMBNk+R.net
生セックルがなんだって?病気とか妊娠とか危険だぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:59:31.37 ID:M6UqAC5y.net
三月兎

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:25:49.51 ID:f9owD5Hm.net
その二択はどちらもよくない

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:40:37.73 ID:pYPcnnc0.net
さにょか鼻糞ニックの生セル買っとけば間違いない

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:39:24.24 ID:3jvSIre3.net
人に聞く時点でダメだってはっきり分かんだね

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:24:40.26 ID:fCumOgHh.net
UltraFire POWER STYLE 3W UF-3W180Lを1年半前に950円くらいで購入。
単三1本だとちょっと暗くてランタイムも短いのでCR123を買おうかとAmazonで見たけど、
どれも怪しくてハズレ引いて後悔しそう・・・。
ちょっと予算追加で18650タイプを買おうかと考え中。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:35:11.13 ID:pN2VXaNP.net
CR123じゃなくてリチウムイオンのRCR123A/CR123Aでないかい?
CR123A、14500のライトはどちらも持ってるけど、電気容量は単三エネループよりちょっぴり多い程度。
ランタイムが劇的に伸びることはない。
むしろ爆光モードへスライドしてランタイムは短くなるライトもある。
素直にコンパクトな18650ライトを探したら?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:37:25.84 ID:fCumOgHh.net
>>955
>CR123じゃなくてリチウムイオンのRCR123A/CR123Aでないかい?
CR123Aってやつですね。サイズ的にランタイムはそんなもんですかやっぱり。


それなりにど田舎で街灯のない田んぼ道走ったりするので、出来るだけワイドに(一車線くらい)
テラスライトはどのような物になりますか?
予算は5,000円くらいしか出せません。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:20:16.21 ID:gm8zyzf7.net
貧乏人は帰れよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:53:01.54 ID:pN2VXaNP.net
>>956
Ultra Fire POWER STYLEって表記詐欺商品だったような。
http://blog.livedoor.jp/drtk1972/archives/1606400.html

今はどこの業者も数字を盛ってるけど、LEDx1で1500ルーメン以上を
謳ってるのは最初から騙す気満々と疑った方がいい。
普通のリフタイプの明るさなら、周辺光でも一車線は余裕で見える。

最近品揃えが偏ってるけど、共立エレショップから紹介してみる。

Ultrafire WF-504B(18650x1) XML-U2(1300lm)
http://eleshop.jp/shop/g/gDBE11D/

Romisen RC-J4-2(18650x2) XML-T6(1030lm)
http://eleshop.jp/shop/g/gDBE114/

コンパクトさ優先なら前者、ランタイムの長さ優先なら後者かな。
数字上はWF-540Bの方が明るいけど、実際はひと目でわかるほどRC-J4-2の方が明るい。
爆光ライトはHiモードを使い続けるとすぐに劣化して暗くなるから、Mid運用を薦めとく。

他のサイトから見つけたいなら、18650x1でHiのランタイムが目安になる。
Hiが1時間半以内なら、Midでも困らない程度の明るさがあるはず。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:00:38.74 ID:iPSiHDOz.net
ところがどっこいUltraFireの50xシリーズはハイだけは飛ばしててミドルとローは一気に数字が落ちるから使いづらいんだよね

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:24.09 ID:pN2VXaNP.net
>>959
近くは多少暗くても見えるから、問題は遠方側だね。
自分はフォーカスライトを追加して、光を絞って遠射用にしてる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:05:09.01 ID:F5x17aOs.net
>>958
RC-J4-2を使ってるけど、リフ径が大きいのでスポットがキツ目です。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:17:06.96 ID:fDh8s0fO.net
RC-J4-2は、C8ヘッドみたいだね
18650x2だし、ランタイムが長そうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:29:39.89 ID:dnfRxgSR.net
Convoyシリーズ安くてお薦め

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:40:03.68 ID:ujWD93pG.net
SG305を使ってるんだけど、やっぱり庇付けた方が対向車に優しいかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:16:18.07 ID:ueQr2PO/.net
それくらいなら要らないかと
庇は無い方が乗ってる側には見やすいから、極端に明るいライト以外では考えなくていいと思うよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:37:58.69 ID:m43DwhlY.net
>>964
レンズの違いなのか
後継のSG325と較べてやや広角気味なんだよね(´・ω・`)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:42:46.25 ID:ft7fq4yr.net
レンズは同じ(使い回し)だけどLED素子が違うんでしょ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:50:49.08 ID:vohKy5WO.net
SGシリーズでもモロに直視したら眩しい。
庇を付けようって気遣いは良い。

最大広角のまま固定、みたいな使い方ならぜひ付けてほしい。
ヘッドを廻してズームを積極的に使ってるなら、不便になるだろうね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 01:54:26.36 ID:51c2uK1E.net
ただ眩しいってだけで暴行を受けたり自転車を壊されることもあるから身を守る意味でも付けたほうがいいと思うよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 02:01:31.80 ID:VTs4zJPS.net
暴行されそうになったら高速フラッシュで目くらましして暴行仕返せばいい
俺は偽808の高速フラッシュがいつでもできるように準備している

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 07:54:34.07 ID:yAR8QxjU.net
俺も学校に行ってた頃はテロリストがいつ来てもいいように備えてた。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:53:49.19 ID:ueQr2PO/.net
305でトラブルに成るなら最近のハブダイナモのママチャリのでそこらじゅうトラブルだらけだよ
大袈裟に中華の爆光アホライトの真似はしなくていい

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:29:59.36 ID:+F3Lr+Ni.net
SG325で使えるリチウムイオン電池ないかな
3.7Vなら使えると思うんだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:09:44.06 ID:RSxEixEY.net
>>972
ママチャリのは大抵ライトの位置が車軸あたりで
懐中電灯は大抵ハンドルだから角度が違う
まー305程度だったらいらんというのには同意

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:36:03.52 ID:qURik9D9.net
>>973
アマゾンなりなんなりに単4*3互換のが出てるぞ
買ったらレポってくれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:54:00.38 ID:7cV1Wukp.net
コレだろ、このICってどこのメーカーでしょうk?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61UBj10eHjL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51msVhbnb4L._SL1500_.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:03:54.54 ID:UE1nVWhP.net
ああ、俺が閃の延命用に買った奴か
確かにこのバッテリーは単4X3に比べて圧倒的に便利だよな
18650のバッテリーならもっといいんだろうけど、自転車用だったら閃で充分だし
余計な金使わなくてよかった

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:33:02.71 ID:/jeLttXF.net
何で万能自転車用ライトって出てこないんだろうな
チャリ用ライトってどれもランタイムが短すぎるわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:17:14.68 ID:/H3Y4Qa1.net
>>978
自転車だと予備バッテリーを持てる余裕が有るから、開発コスト掛けるよりも安上がりでしょ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:33:08.76 ID:6ddfDreG.net
そもそも、普通の人はせいぜい片道30分くらいしか自転車に乗らんでしょ
しかも、行きも帰りも暗いってことはあまり無い

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:28:38.25 ID:x4L0NTtG.net
ほんとだよな
もうちょっと頑張って稼いでバイクか軽自動車でも乗れるようになれよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 03:33:49.94 ID:A1q5KAER.net
万能自転車用ライト=ハブダイナモライトでも付けてろ

免許どうのは趣味としての自転車はもちろんそうだが、生活に全く必要のない層だって間違いなくいるし
そういう争いの種になるようなものは撒くな

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:47:41.05 ID:MwZ+uZDe.net
>>981
早く補助輪とれればいいねw

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:28:45.33 ID:qyrxcy+e.net
980超えてたから次スレ立てた

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411979223/

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:26:43.73 ID:K28+vtn5.net
おつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 04:11:21.62 ID:tR29PJ6F.net
OHMの新型
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0606/9869/
単三×3でHIGH320ルーメン
LOW100ルーメンで26時間

額面通りの数値は期待してないけど
値段次第でSG-325の後継に使えそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:02:21.56 ID:hDkHpUTL.net
320→110はちょっと落としすぎな気がする
オームだとGENTOSよりはちょっと安くなったりするんかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:51:56.36 ID:AGkmFq+R.net
既存のホルダーじゃ無理じゃね?これ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:25:52.19 ID:BL1vpJB/.net
>>988
ホルダーそんなに高くないし
全長が短いのが良い

単三直列2本だと盗難防止で外した時長くてポケットに入らないんだわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:56:02.75 ID:CEGlrsaD.net
>>986
いいなそれ
個人的に名器な閃325とTX180LMを混ぜたようなデザインも好みだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:47:41.62 ID:+V6H8XgJ.net
この画像だけだとヘッドの太さに対してレンズが小さそうなのが気になる。
最近ライト買ってないし値段しだいだけど、たまにはこういうライトも買ってみようかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:13:27.20 ID:cU3Z9NRgo
直径18mmに対応できるホルダーはないでしょうか
ネジで締めるタイプを利用しているのですがいかんせん手間がかかるもので

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:18:06.69 ID:PZE85/it.net
6年前にSG-305買った身だが
買った当時は100ルーメンでも明るいと評判だったのに今では単四×3で200〜300ルーメンとか
技術の進歩って凄いねえ

3・11がきっかけで技術がかなり進んだのかな
電池もライトも店頭から消えて開発費が稼げたとか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 01:57:00.62 ID:O/l490SN.net
>>993
>>986は単三x3で電気容量3倍の極太ボディだぞ。
自転車で使う気にはなれんが、最大72度の超広角は魅力的だな。
今45度の広角ズームライト使ってるが、遠方照射が苦手になってももっとワイドな奴が欲しかった。
犬の散歩に便利だから。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 04:31:06.69 ID:PZE85/it.net
>>994
いやそれが
このシリーズで単四×3でも270lmなんてのが出るらしいんだわ
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0606/9867/

長さ・太さ共にSG325と同じぐらい
Lowだとエネループでランタイムどの位か試したい

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:39:03.46 ID:6e4rC+R/.net
>>995
>■ ルーメン値:HIGH…約270ルーメン、LOW…約80ルーメン
>■ 連続使用時間(20℃):HIGH…約3時間、LOW…約30時間

Middleで150ルーメン・10時間ぐらいのモードがあったら最高なんだが

997 : 【大吉】 :2014/10/01(水) 08:31:37.60 ID:C5aFHCEn.net
3本使用てことはL型曲線のランタイムだろうな

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:42:43.53 ID:O/l490SN.net
>>995
たぶん最初の20分間程度で一気に明るさが落ちるタイプと思われ。
270ルーメンを信じるなら、SG-305と同じかもっと極端な落差が出ないと3時間のランタイムになるはずがない。
確かにOHMなら入手しやすいけど、14500/AA両対応のライトの方が使いやすいんじゃないかな。少ないながらも扱ってる国内の店舗はある。
もちろん14500使ってるのもダラ落ちではあるが、305程ガクンと落ちたりはしない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:20:11.69 ID:O/l490SN.net
何度も出てるグラフだろうだけど、一応貼っとく。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20080708_G_SG305_L.gif

比較的電圧が一定なはずのエネループですら、最初の15分程で一気に明るさが落ちてるのが判る。
その後2時間ほどは、視覚的には変化してないように感じるだろうから、それが実用上の明るさでありランタイムだね。
電池交換直後の明るさの値は、あてにできない。

買うなとは言わないけど、瞬間の数字だけ見て過度な期待してるとがっかりすることになるよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 12:57:51.66 ID:ijioj650.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:13:57.90 ID:ijioj650.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200