2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:02:25.85 ID:7QH2BkyF.net
人を殴るための鈍器だったとしても人を殴ったらイカンのが法治国家。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:05:42.68 ID:n2EoQWuN.net
つーかこんなもん持ち歩いてたら普通に後ろに手が回るだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:11:44.10 ID:plur67bD.net
股間の棒だって持ち歩いてるだけなら後ろに手は回らないだろ!

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 02:21:27.83 ID:MPnGaFFs.net
暗闇に目が慣れてるところに爆光のクイックフラッシュ喰らったら視界の殆どが黒点で覆われる
その状態で相手に突進かけるとか無茶しやがってとかいうレベルじゃねーぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:59:24.06 ID:FbX3UDEz.net
CREE XM-L T6 4200 これ凄いよ
昼間みたいに照らしてくれる、点滅モードなんてめくらましみたい

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:10:01.37 ID:JxPp8qkU.net
573は乾電池のフラッシュライトの強さしか知らんと思われるw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:19:11.59 ID:956xMPO+.net
正直照らしてる本人もクラクラするレベルだもんな

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 12:37:49.02 ID:JxPp8qkU.net
そうそう
ライトを覗きこむどころか、懐中電灯に照らされた風景のフラッシュだけでもやばいw

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:02:24.65 ID:Eo+DV6ec.net
まー乗ってる奴はともかく対向車が前照灯にもろ照らされるような状況って歩道が主だろうから
車道の自転車にはあんまり関係ない話だけどねー

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 13:08:25.90 ID:JxPp8qkU.net
また閃とか使ってる人のレスかw
懐中電灯を後ろから見ている本人ですら視界が奪われるという話をしてるのに

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 15:21:47.58 ID:FbX3UDEz.net
中華の激光ライト使うと、普通の豆電球ライトじゃ走れないっすわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 16:18:02.79 ID:Eo+DV6ec.net
>>586
俺のこと?閃つーかジェントス系は買ったこと無いな。
車道はLD20使ってるよ。薄暗い河川敷走る時はプラスLD40の二灯。

つか「乗ってる奴はともかく」と書いてあるのにそのツッコミは文盲乙と言わざるを得ないw

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:24:44.41 ID:KvaTpehq.net
以前、夜にちゃりで歩道(広い国道?)を走ってて、車止め?の鉄製ポールに膝を痛打した
ことが、続けてあった。一度目はマジで膝の皿を割ったんじゃというくらいの
痛みで、2分くらい動けなかった。
それ以来、その道では超注意して走ってるけど、大光量の前照灯はずっと欲しいと思ってる。
でも、実はそこで膝をぶつけたとき、対向車の車に目が眩んだんだよね。
あまりに大光量のはやはり迷惑かも。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:46:37.13 ID:xF8oaakH.net
>>589
対向車に対向して明るいライトを付けたら
対向車もさらに対向してもっと明るいライトを付け
この争いが延々と続いて最後に日本は夜でも昼のように明るくなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 22:53:55.59 ID:9G7GoOpZ.net
鉄製ポールにぶつかるのは、配光と人間性の問題だと思うよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 00:48:43.14 ID:4MIcnxoV.net
上半分を照らさないライトを使ってる馬鹿は、そうなるよw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 01:46:12.13 ID:pw5Ga7pv.net
安全確認をしてないだけ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 02:33:05.19 ID:jUhATNrQ.net
同じ道で同じミスを2度も繰り返してる時点で対向車のライトとか関係ないなぁ。
暗いライトだと目が暗さに慣れてしまうから急な強い光に目がくらみやすい。

路面がしっかり見えるライトはそれだけ反射光が目に入っている=目が暗さに馴れることがないから
車のヘッドライトくらいじゃ目はくらまなくなる。
素直に明るいライト買え>>589

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:51:18.08 ID:u1O4O0pt.net
んじゃ、LEDに電球の被せものしてみ。
それがLED電球というやつかな。
懐中電灯も含め、それらを並べた上で10m先のルクス計測すりゃいいジャン。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 10:53:09.85 ID:u1O4O0pt.net
誤爆した。すまん。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:06:08.55 ID:Ea5spj9p.net
島忠ホーム〇に、4300円くらいで、200ルクス2220CDのあったけど、
どうなんかな。その値段のLED懐中殿堂なら、250ルクスだったけど、
50ホ100ホかな? でも盗難防止の観点だと、取り外しが楽なのがよいよね。
 

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 04:19:28.88 ID:GRcLoSKr.net
せめて商品名なりURLなり出してくれ。
ルクスはルーメンの間違いかと感じたが、それすら合ってるかどうかわからん。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 10:23:31.52 ID:yoIytF7i.net
もう周知されてるかもしれんが、>>1のまとめサイトは見に行ったらだめだよ。
atwiki全般のことだけど、システムの脆弱性を突かれてクラッキングされてる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:20:20.96 ID:xduQcK0l.net
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:10:23.38 ID:OPSzvL3Q.net
>>598さんへ 597>>です。確かにルーメンの間違いです。すみません。
自転車用のはジェントスのAX-002MGで、
懐中電灯は、同じくジェントスでSuperFireX3のSF553X3です。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:05:57.04 ID:yoIytF7i.net
>>601
フォーカスライトSF553x3の1本でとなるとある程度ワイドにして使うつもりでしょ。
足元側ばかり明るくなって、15m先程度でも見えにくい点であまり勧められない。
あと単二ニッケル水素電池x3と充電器のコストも計算してる?
高くて嵩張る分容量が大きくてAX-002よりランタイムも長くなるけどさ。
AX-002もそれほど遠くがしっかり見えるわけじゃないけど、SF553x3のワイドよりはまだマシ。
懐中電灯スレで言うのもなんだが、その2つからだと1本目はAX-002を推奨しとく。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:17:00.04 ID:yqoxQWFS.net
このスレはIDが出てからの減速っぷりが半端じゃないですな

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 15:51:00.62 ID:r4lfhiAm.net
>>602さんへ ジェントスのHP見てみてみたら、SF553x3はアルカリ電池
ってなってるけど? なんか、すごくほしくなってきた。
明るさを50%くらいにすると、どれくらいの時間もつのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 15:56:05.52 ID:MrdeIy0V.net
>>604
ニッケル水素電池=エネループって事だよ
アルカリで運用したらコストがやばい事になる

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 16:54:21.98 ID:/+lecLa7.net
>>604
アルカリ電池は使い捨て。
自転車で頻繁に使用するなら、充電池で運用することを考えなさいよ…。
今のところ単二型充電池と言えばニッケル水素式しか選択肢はない。
エネループが一番普及してたけど、東芝もいいのを出してきた。

100%のHiのランタイム目安
単二アルカリ電池x3 … 15H(実際に使えるのは連続4〜7Hくらい)
単二エネループx3 … 7.5H
(単三エネループ+単二変換アダプタ)x3 … 5H

明るさ50%のランタイムくらいは自分で計算できるでしょ。

AX-002MGのランタイムも同様で、アルカリ単三x3で6Hとなってるけど実際に使えるのは半分くらいだからね。

後SF-533X3は太くて重いから、自転車にどうやって付けるかも考えておこう。
http://closed.at.webry.info/200910/article_1.html

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 19:29:34.14 ID:r4lfhiAm.net
>>605さん 606>>さん、ありがと。
はずかしながら自分の愛用は、ままちゃりの前カゴつきなんで、
そのカゴにいろいろな金具を付ければ、ステーのアイデアは
山ほど出てくるんです。
そしてランニングコストでも、一か月に2回くらい、15分くらい
50%?が使えれば、という状況なんです。
なんか、後出しな話ですみません。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 20:35:31.83 ID:/+lecLa7.net
>>607
前カゴがあるからハンドルライトを避けたいのは理解した。
それほど強力では無いSF-533X3だけど、ワイドで使えば対向者の顔を直撃してものすごく迷惑。
幸いフォーカスライトのワイド側は、レンズの上1/3を半円のゴムテープ等で覆えば効果的に水平カットできる。
まあ庇を作るというなら、それでもいいけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 20:45:43.86 ID:MrdeIy0V.net
>>607
興味本位で聞くけど、なんとなくただ明るいライトに惹かれてるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:35:41.55 ID:PgbrO/9p.net
>>606
> 明るさ50%のランタイムくらいは自分で計算できるでしょ。

低電力ほど効率が上がるLEDにおいては
明るさ半分≠消費電力半分 なので計算は簡単ではないぞ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:07:30.02 ID:66xet338.net
>>607です。実は>>589も自分。これでなんで明るいのが
ほしいのかわかってもらえると思う。ちょっと恥ずかしい^^;;
ちなみに、さらにネットで調べてたら、トラストファイアの方が
全然すごいね。残念ながらランタイムの表示がないけど
充電器他のセットがかなりお得な設定になってる。
バイクライト用ホルダーもあるし!
しっかし、1000ルーメンオーバーとか、どんだけ明るいんだろ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:13:00.44 ID:HTTE7UYW.net
>>611
取り敢えずWf-501BのセットでもAmazonで買ってきな
SF-533X3よりはるかに満足できると思うよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:14:48.00 ID:eJlJEmX+.net
501は基本の激安入門として名前がでても異常反応する人がいるから怖い

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:25:00.00 ID:8i3EfMR7.net
>>611
TrustFire TR-3T6お勧め
本来は18650×2〜3本のライトだけど、単三電池×4本でも使えるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:31:06.05 ID:eJlJEmX+.net
それは本当に18650を2〜3本使う長さのライトを実際に自転車に取り付けて運用してみてのレスか
俺は2本状態でも長すぎて無理だったわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:36:01.48 ID:8i3EfMR7.net
アークスパン×1個
18650ライト用ホルダー×2個
自己融着テープ×1個
が、必要になるな・・・
あと、大きめの庇をつけないと割と大迷惑ではある

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:47:47.18 ID:eJlJEmX+.net
ああ、アークスパンとホルダー2個で前後をがっしり掴む方法があるのか
3本は純粋に長さを持て余したけど2本仕様でリベンジしてみようかなぁ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:31:45.81 ID:4jjCEg4c.net
ADP-3Rをハンドル左右につけて、ステムの前後方向でマウントすれば
18650*3本のライトでも、がっちり固定できるよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:10:48.36 ID:/X7tNp4F.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JHWW4C/
こんなんつけて、適当にテンプレにある中華爆光をつけた方がいいんじゃないか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:26:54.44 ID:10tpd9T1.net
いきなりハードル上げなくても、18650x1のライトからスタートしていいんでないかい?
たまに、しかも短時間しか乗らないんだから。
ちょっと遠出しても、Midの4時間+予備電池1本あれば大抵のところは走れるし。
暗くて見辛い区間だけHiにすればいい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:46:29.89 ID:7nLd3Hnu.net
てゆうか、数年前じゃないんだから、電池が2,3本も必要なら、
専用ライトの方がいいでしょ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:59:36.41 ID:CHeaA9my.net
凄くブルブルしそう

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 07:22:33.50 ID:f27rpYwh.net
WF-504BにXM-L U3付けてチャリ乗ってたら警察に注意された(´・ω・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:17:08.19 ID:rDwYzCN2.net
庇くらい付けろよ。
XM-Lのを3本付けてるが、一度も眩しいとか言われたことないぜ。
街中では気づいてもらえず、車に横から突っ込まれそうになったことが何度もあるんで、
結局4本目として点滅ライトを追加したけど。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:19:37.93 ID:4PhDETYI.net
>>624
横向きにライトを付けたの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 09:26:57.19 ID:rDwYzCN2.net
>>625
CATEYEのUNOだけど。
ポジション灯は全方位から見えるのが理想だろ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:05:36.89 ID:4PhDETYI.net
>>626
懐中電灯の話じゃなかったのね。すまない。
文脈から4本目もXM-Lの懐中電灯だと思い込んでた。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 10:13:37.17 ID:rDwYzCN2.net
>>627
「4本目」は余計だったね。すまん。
UNOは激明るいわけじゃないけど、点滅ってのは明るいヘッドライトを持つ車から見ても目立つらしくて、
突っ込まれそうなことは、ほとんど無くなった。
先週ヒヤッとした場面があったけど、深夜で明らかにドライバーが一時停止もせず駐車場から出てきてた。
急停車してどなってやったけどね。万一に備えてナンバーも控えてる。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:16:42.97 ID:igZ4vFrL.net
ライトの装着数が多い=キチガイ度が高い
という事で宜しいでしょうか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:34:20.74 ID:2f4cvGzW.net
イコールを使うときには気をつけろ。
A=BってことはAならば必ずBでBならば必ずAということだ。
言い換えればB以外にAは存在しないということにもなる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 15:00:26.92 ID:ytAfJ+h4.net
11:3=B

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 14:54:23.42 ID:mjeTkeKA.net
ハンドルマウントの金具やらバンド試したけどどれも今一使いにくいなあ
特に前カゴとか付いてるママチャリや通学車のちょっと古いダイナモランプ仕様だと
ハブダイナモ化するか迷ってLED懐中電灯ってパターンもあると思うんだが光がカゴの荷物に干渉したり
ハンドルの角度の関係で光軸調整が変だったり

カメラの自由雲台みたいになっててライトを挟めるクリップホルダーがついてるといいんだけどね
さらに傘ホルダーみたいに高さ調整も出来てロックと鍵とついてたら最強
>>579
寧ろ後ろから手を回されて握られたり

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:52:36.75 ID:Egxom3+w.net
ブリジストンの 軽快車用ランプブラケットLB-LD200にラバーライトマウント付けて使ってる
カゴの影響は受けなくて済むが、自転車の前方に回り込んでライトの取り付けや取り外しをしなければならない面倒さはある

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 23:11:20.18 ID:mjeTkeKA.net
あとハンドルマウントだとどうしても上から照らすのでママチャリ標準みたいに
細長く伸びる光ってならないんだよな
やじろべえにすると今度はつけっぱなしで散歩中のわんこがかわいそう
懐中電灯のヘッドだけやじろべえにしてバッテリーケースとスイッチだけハンドルに
残せるといいんだが

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:03:29.89 ID:xAMxBBUa.net
ワタミでバイトして1ヵ月後にみんなでいっせいに辞める遊びをしようぜ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:01:22.23 ID:NuKA1MRj.net
あそこ配達時だけ車にマグネットシールを貼った汚らしい奴も配達してるのな

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:29:32.88 ID:RuaskPYX.net
超久しぶりに>>1のwikiを見たら
管理者以外見る事が出来ないようにロックされてるのな
荒らされてたん?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:08:18.44 ID:bq5nK/D4.net
atwiki騒動があったの知らないのか

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:31:31.16 ID:0m7qYv/H.net
前にここで話題になってた製品なんだが、肝心の名前を忘れちまった
以下に覚えてる限りで特徴を挙げるので、分かる人いたら教えてくれまいか

・電源は18650×1本
・尾部に銀色のリングがあり、それを回して光量を調節する
・メーカーが「自転車用」を謳っていた
・明るさは600lm(300だったかも…)

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:32:53.56 ID:8b76GHk8.net
XTAR BK12かね?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:33:59.22 ID:AreMUxNE.net
>>639
XTAR BK12

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:47:53.02 ID:G03qfAag.net
BK12
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ADYK4LI

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:48:32.45 ID:G03qfAag.net
探して書き込んだらすでに二件も書き込まれてた・・・・orz

644 :639:2014/04/13(日) 22:50:00.78 ID:0m7qYv/H.net
>>640
>>641
それだ、それです!
ありがとおおぉぉおぉ(ノД`)・゚・。

LD20が壊れちゃったんで後継を探してたんだ、助かるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:50:47.92 ID:0m7qYv/H.net
>>643
こっちもお礼レスが被ったw でもありがとう。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 03:52:42.01 ID:G40U2AOA.net
上海問屋の\199ライトホルダー使ってみた。
1インチ径対応だけど、ライトによくあるベルトストラップ?みたいな金具が邪魔するとつかない。
あれ固くて全然外れないのねw
手持ちのライトで無加工だとTZ60延長した状態でうまくはまった。
首振りおk。
レール台座からライト外す時はネジの先っちょが微妙にうざい感じ。
ライト外して持ち運ぶ時はパイプ側のネジ飛び出し部分がまたうざい。
台座のみだとハンドル周りが多少スッキリするのが\99ホルダーよりよろしい。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:09:47.36 ID:ATgRtZQ6.net
>>646
俺はAmazonのFlashlightユタカでKEEPPOWERを買った。
本物で間違いないんだが、他の18650の倍の値段だからなぁ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 14:45:07.44 ID:gKlA2s3G.net
安物には安い理由があって、高いのはちゃんと高い理由があるって事だな
尼だと3400mAhは正直割高
2600mAhか3100mAhがコスパいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:37:41.22 ID:eETXCwWT.net
出先で交換してはいけないってのがないから俺は激安品でいい
実質半分の容量しかなくてもコスパは上
明るさに影響しちゃったら話は別だけどそれはないしな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:30:17.01 ID:B9VIKObi.net
偽物の中には放電特性が糞で、電圧降下がマッハな奴があるぞ
酷い奴はホントに一瞬でドロップする。そういうの使うと仕様より暗くなる

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 17:41:47.70 ID:hFXTvE3X.net
糞中華は繰り返し使用による劣化も急激だし、突然死もあるからな
買うときは少々高価でも、安心して長く使える日本製セルの方が良いと思う

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:21:56.12 ID:EbB9rvP2.net
今まで出会ったことのある糞中華は
4.2Vまで充電したのに1日おいたら4.0Vあたりまで落ちるやつや
充電するごとに容量が1割ぐらい減っていくやつとかがあるな
期待通りの容量のやつは4本に1本ぐらいかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:06:28.34 ID:BicXPLr+.net
安物買いの銭失いやね

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:17:55.05 ID:Gb8j4dmr.net
高いけど、ProLightJapanかな。
中華通販OKなら、配送に1ヶ月ぐらいかかるかもしれないけど
FastTechからNCR18650Bのプロテクトを
2本で$18ぐらいで買うか。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 02:57:33.37 ID:KBpOi/HS.net
高いだけのPLJはねーわw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:58:36.27 ID:PSuZdUgR.net
653が言ってるのは一本200円クラスまで下げての話か

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:58:40.86 ID:KBpOi/HS.net
ぶっちゃけKEEPPOWERの2600ならそこまで高くないから、中華の糞バッテリーなんか使う理由ないんだよなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 08:08:59.99 ID:PSuZdUgR.net
一本千円以上で高くないとか、下のバッテリーの値段舐めてるな

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:26:30.87 ID:aJVT6QPw.net
NCR18650BDのプロテクト付きでねえかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:21:19.89 ID:DaffFHxO.net
ヤザワのアルミライトとか使ってる人居る?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:15:58.12 ID:HaWgQpQC.net
SG-355Bすら買えない人なら、LHE07SVはそこそこ明るくて満足できるだろ。
作りはGENTOSが神に見えるくらい粗雑だが。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:46:52.17 ID:PqlrZ7Jc.net
>>658
安いのはゴミじゃねぇかw
某尼損で買った正規品()Trustfire3000はKP3100の半分位しかランタイム無かったぞ。
2灯連装でみちのく街道走破に使ったが、Trustfire入れてる方はみるみる明るさが
落ちてるのが判った位、本気で産廃だったわ。
ライトはどっかで故障するからクソ中華の連装に限るが、電池のクソ中華はマジありえん。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 03:41:44.77 ID:XChMcmbq.net
Sunwayman T45Cが一番いい

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:14:31.84 ID:wWVabH3Q.net
基地外ミンジョクの話はもういいよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:20:22.45 ID:4IJcANvt.net
>>662
通勤とかで少し使って確認&慣らししてからツーリングに
使えばいいんじゃない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:11:00.38 ID:zXpFFbvA.net
アキバで1000ルーメンってのが3980円で売ってて(側面にXML-T6)、おばちゃんに聞いたら3500円でいいよって言われて
でも迷ってたら電池入れてくれて自信満々に進めてくれた。
つけてみたらまあまあ明るいが、比較するライトがないからいまいちわからん。
んで結局は買って帰ったが、いざ家に帰って愛用のOHM Y107K(180lm)と比べると、それよりは若干暗い。
やっぱライト買う時は比較品持ってかなきゃダメだな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:39:27.72 ID:AldDVFoz.net
>>666
電池が悪いんだろ
18650使えるタイプなんじゃないのそれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:55:42.95 ID:o7R/FQaa.net
>>666
アキバでライト売ってるってどこのオバチャンよ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 03:39:42.62 ID:gvSLjyTh.net
>>666
1000lmなら中華ルーメンでも目潰しクラスの明るさだから。

ホムセンライトとは比べものにならん明るさだよ。本来なら。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 06:00:21.88 ID:SLHJrW1C.net
>>666
半押しでモード変えてないとか
いくらゴミでもリチウム使用で180lm以下ってのは今時ないと思うけどなー

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:01:04.52 ID:I1iUY0OV.net
エナ単三リチウムで180lm出ないライトはいくらでもある。
リチウムイオンのライトでランタイム重視で180lm以下に設定してるものもある。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:30:59.23 ID:UsMXj414.net
なんで501より悪いライトを倍の値段で買っちゃうかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:43:24.07 ID:VAyCx/Km.net
返信くれた人ありがとう。(遅くてスマンです)。

ちなみにこれと見た目は同じです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D045XF0
おばちゃん控えめに1000ルーメンって書いてあったけど1600ルーメンなのね。

>>667
確かに同型と思われるものは18650というものが使用できるようです。
私は不勉強で単4×3で使っております。
18650に変えれば明るくなるのかもしれないんですね。ちょっと調べて購入してみます。
でもどうやって18650入れるんだろう。もしかして電池ケース欠品?

>>668
迷い込んだところでの衝動買いなので詳しい場所は覚えてないですが、
駅に近いところの電気街側の建物内で細い路地っぽくなっててカウンターの小さい店舗がたくさん並んでいるところのひとつです(いっぱいあると思いますが)。
小さなガラスケースに懐中電灯とかが10か20ほど置いてありました。

>>669
ですよね。ついてるLEDはなんか良いものらしいのでどうしたものかと思いましたが、18650を試してみます。

>>670
スイッチをカチカチ押すごとにモードは変わるんですが、一番明るいのにしてもイマイチです。
でも半押しでもモード変わるんですね。スイッチの寿命が延びそうです。ありがとうです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:49:05.39 ID:sow6N9tq.net
T6、1灯で1600ルーメンってのは400ルーメンってとこだわな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:04:45.08 ID:ykcM62I6.net
>>673
使ってるチップのスペック限界が1000ルーメンであって、実際の製品ではそんなにあるわけがない。
もし本当なら数分で壊れるくらいの熱を出すわ。
ましてや1600は完全に虚偽と断言していい。

とまあ中華ライトの常識はそれまでとして、18650使うにはスペーサーが必要だよ。
http://img.dxcdn.com/productimages/sku_149755_6.jpg
単4電池のむこうに見える半透明の筒に18650を入れて太さを調整する。
手持ちライトとして使うなら紙を何重にも巻く手もあるけど、自転車じゃ18650が暴れまくって危ない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:16:43.80 ID:ykcM62I6.net
もう一つ付け加えておくと、18650にしたからといって明るくなるわけじゃない。
むしろ単4x3より初期電圧が低くなる分、暗くなったと感じるだろう。
そのライトで18650を使うメリットは、ランタイムが4〜6倍は伸びることと、電池が1本で済むという電池管理のしやすさ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:33:18.65 ID:ykcM62I6.net
レス追っかけたらOHM Y107Kより暗いのか。
そりゃ最初からそういう暗い設計になってるか、初期不良品のどちらかだな。
中華ライトの表記に問題があるとはいえ、普通400〜500ルーメン程度はある。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200