2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:11:00.38 ID:zXpFFbvA.net
アキバで1000ルーメンってのが3980円で売ってて(側面にXML-T6)、おばちゃんに聞いたら3500円でいいよって言われて
でも迷ってたら電池入れてくれて自信満々に進めてくれた。
つけてみたらまあまあ明るいが、比較するライトがないからいまいちわからん。
んで結局は買って帰ったが、いざ家に帰って愛用のOHM Y107K(180lm)と比べると、それよりは若干暗い。
やっぱライト買う時は比較品持ってかなきゃダメだな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:39:27.72 ID:AldDVFoz.net
>>666
電池が悪いんだろ
18650使えるタイプなんじゃないのそれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:55:42.95 ID:o7R/FQaa.net
>>666
アキバでライト売ってるってどこのオバチャンよ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 03:39:42.62 ID:gvSLjyTh.net
>>666
1000lmなら中華ルーメンでも目潰しクラスの明るさだから。

ホムセンライトとは比べものにならん明るさだよ。本来なら。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 06:00:21.88 ID:SLHJrW1C.net
>>666
半押しでモード変えてないとか
いくらゴミでもリチウム使用で180lm以下ってのは今時ないと思うけどなー

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:01:04.52 ID:I1iUY0OV.net
エナ単三リチウムで180lm出ないライトはいくらでもある。
リチウムイオンのライトでランタイム重視で180lm以下に設定してるものもある。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:30:59.23 ID:UsMXj414.net
なんで501より悪いライトを倍の値段で買っちゃうかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:43:24.07 ID:VAyCx/Km.net
返信くれた人ありがとう。(遅くてスマンです)。

ちなみにこれと見た目は同じです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D045XF0
おばちゃん控えめに1000ルーメンって書いてあったけど1600ルーメンなのね。

>>667
確かに同型と思われるものは18650というものが使用できるようです。
私は不勉強で単4×3で使っております。
18650に変えれば明るくなるのかもしれないんですね。ちょっと調べて購入してみます。
でもどうやって18650入れるんだろう。もしかして電池ケース欠品?

>>668
迷い込んだところでの衝動買いなので詳しい場所は覚えてないですが、
駅に近いところの電気街側の建物内で細い路地っぽくなっててカウンターの小さい店舗がたくさん並んでいるところのひとつです(いっぱいあると思いますが)。
小さなガラスケースに懐中電灯とかが10か20ほど置いてありました。

>>669
ですよね。ついてるLEDはなんか良いものらしいのでどうしたものかと思いましたが、18650を試してみます。

>>670
スイッチをカチカチ押すごとにモードは変わるんですが、一番明るいのにしてもイマイチです。
でも半押しでもモード変わるんですね。スイッチの寿命が延びそうです。ありがとうです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:49:05.39 ID:sow6N9tq.net
T6、1灯で1600ルーメンってのは400ルーメンってとこだわな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:04:45.08 ID:ykcM62I6.net
>>673
使ってるチップのスペック限界が1000ルーメンであって、実際の製品ではそんなにあるわけがない。
もし本当なら数分で壊れるくらいの熱を出すわ。
ましてや1600は完全に虚偽と断言していい。

とまあ中華ライトの常識はそれまでとして、18650使うにはスペーサーが必要だよ。
http://img.dxcdn.com/productimages/sku_149755_6.jpg
単4電池のむこうに見える半透明の筒に18650を入れて太さを調整する。
手持ちライトとして使うなら紙を何重にも巻く手もあるけど、自転車じゃ18650が暴れまくって危ない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:16:43.80 ID:ykcM62I6.net
もう一つ付け加えておくと、18650にしたからといって明るくなるわけじゃない。
むしろ単4x3より初期電圧が低くなる分、暗くなったと感じるだろう。
そのライトで18650を使うメリットは、ランタイムが4〜6倍は伸びることと、電池が1本で済むという電池管理のしやすさ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:33:18.65 ID:ykcM62I6.net
レス追っかけたらOHM Y107Kより暗いのか。
そりゃ最初からそういう暗い設計になってるか、初期不良品のどちらかだな。
中華ライトの表記に問題があるとはいえ、普通400〜500ルーメン程度はある。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:34:29.53 ID:uzSDQCPh.net
AAA*3の中華T6ライト使ったことあるけどそんな出なかったよ
100〜200ルーメンだった
速攻売り払ったよw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 06:47:57.27 ID:iSLScl2X.net
>>673
持ってないなら18650じゃなく26650を買えばスペーサーも要らないし
ランタイムも倍くらいになるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:31:07.79 ID:ocy/6hBP.net
それスペーサー無くても使える

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:09:40.94 ID:iEQEdbu+e
ひさしぶりにこのスレ来たけど、いまだにM3-2を超えるライトは出てないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:02:43.11 ID:kewpB+DQ.net
>>678
SA-813だと400は出てると思う。
2600mAhでHiのランタイムは1時間ちょっと。
単4x3だとランタイムが短すぎて使い物にならん。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:21:12.12 ID:Ah8Q/HA1.net
Trustfire3000はそんなに悪くはないと思うけど、KEEPPOWERの2600と同時に使ってると最初は同じくらい明るいが、
20分くらいから光量が落ちてきてるのがわかる。
ランタイムは同じくらいだけど、KEEPPOWER2600の方がギリギリまで明るくて、急に暗くなる感じかな。
ある意味Trustfire3000の方が電池容量の予測はしやすいかなw

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:07:10.57 ID:tg7aZ81r.net
トラスト3000(本物)は、確かに安い割にはマトモな方だけど、
偽物が多くて安心して買えないし、本物でも割と個体差によるバラつきが大きい
繰り返し使用による劣化も少なくないようだ(但し、他の中華よりはかなりマシ)
予算が少なくて安く上げたい場合とかの、あくまで間に合わせ的な選択になるな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:22:09.06 ID:Ah8Q/HA1.net
アマでKEEPPOWER2600が2本で2200円
Trustfire3000が2本で1350円か。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:28:09.53 ID:BEFn3H8g.net
まぁ値段なりの差だな
幾ら安くてもtrustは使わないけどね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:19:26.18 ID:hoRb2xMh.net
いくら安くてもババァデリヘル嬢とはやらないけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:29:56.81 ID:Ue8pTIV1.net
>>687
まあ、値段なりの差だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:17:06.39 ID:Drr/7ZK6.net
以前はヤフオクにWF-502Bと18650 3000mAhと充電器のセットが確か2000円くらいで
売っていたのですが、最近売っていないのは円安の影響ですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:45:29.40 ID:zlXzcLRS.net
TrustFireの3000mAh2本で1350円のやつが届いた!
評価はUltraFireの2600mAhとそう変わらないが
このキラキラ凝ってる外観だけでもこっちのほうがいいなw
明日早速試してこよう

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:29:05.83 ID:Y7Qq4UNs.net
それパナセルの半分チョイくらいの点灯時間しかないよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:33:28.01 ID:BCJ+Recj.net
結局使ってみたら同じ値段のUltraFireの2600mAhと点灯時間がほぼ同じだったわ
>>691
比較対象が最初から下なもんでもんだいないっちゃーない

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:19:38.98 ID:smSY8sok.net
>>689 円安もあるし、中国は賃金上がって、製品が高くなってるのもあるし、
当局の引き締めが強くなったのか、コピーや流出ものが少なくなってきたのも
あるし、通常の18650電池の販売はPSE法違反なのもあるし、最初からコピー
品とわかってるのに、あなたは偽物を販売してるのですか?的なおばかな
落札者も多くて出品者があほらしくなたのもあるし だろうね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:58:42.39 ID:ULTB++8y.net
直径約11cmってなんぞ?

県警ヘリにLEDライト4分照射 容疑の男を逮捕
ttp://www.asahi.com/articles/ASG5J3F1TG5JULOB001.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:00:31.14 ID:+C9wj1cI.net
>>694
GentosのLK-014L
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064681.jpg
http://kakaku.com/item/K0000303700/

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:09:57.42 ID:/lJ6BHMk.net
200lmでヘリにそこまで攻撃性あるか?警察もやり過ぎだろw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:18:04.04 ID:ULTB++8y.net
>>695
Thanks!

しょぼいライトだったのね

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:21:00.28 ID:+C9wj1cI.net
今回以外にもオバマが来日する前に米軍ヘリに向けて照射してたらしい

飛行中の神奈川県警ヘリにサーチライト照射で男逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000027021.html

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:21:38.16 ID:TihaUgdx.net
なんだ、レーザー光じゃなかったのかよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:26:24.92 ID:TQpJIcz9.net
>>694
威力業務妨害じゃなくて公務執行妨害じゃねーの

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:52:23.81 ID:ZPeAtyMS.net
>光で一瞬、目がくらんだ
暗視ゴーグルしててもコレはない

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:04:56.75 ID:HNkWy5ne.net
サーチライトww
大したライトじゃないのに、さも凶悪なように印象付けようと必死だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:25:05.41 ID:J/IUNcNA.net
阿部ちゃんは犠牲になったのだ・・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:33:24.00 ID:QGnlktbQ.net
なんでこの人は実名報道されて、
アンネの日記の人はされてないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:55:31.78 ID:ByJMw12r.net
ケンカ売った相手が事なかれな図書館職員か合法ヤクザ警察だったかの差。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:22:32.27 ID:AFhQFLfW.net
離着陸中で高度低かったり、レーザー光源にエスカレートしたりするとしゃれにならんから、
こんくらいのうちに摘発しといたほうがいいんじゃないのかね。今後の予防的にも

沖縄とか、ひどいって噂も聞くしねぇ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:24:55.66 ID:TRgmziRI.net
いくら何でも200ルーメンのオーソドックスな乾電池の懐中電灯を
直径11cmのサーチライトとか印象操作が酷すぎるけどなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:56:56.89 ID:ovsDpU13.net
GENTOSでなければ4分じゃすまなかったな

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:56:28.01 ID:f7e1lRkM.net
              .
だから言っただろ、「上向きは良くない」ってwara

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:37:52.27 ID:ByJMw12r.net
自転車には擦れ違い用前照灯がなく走行用前照灯を付ける義務しかないから問題ない。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:40:29.42 ID:Rs06zwdA.net
4分がほんとかどうかしらないけど、ちょっとしたいたずら、興味本位
にしては、長すぎるよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:02:50.00 ID:J/IUNcNA.net
暇な池沼が飽きもせず同じ事を延々と続けるなんてのは別に珍しいことでもない

キチ○イだったら責任能力無しで無罪だが、池沼の場合はどうなんだろうな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:15:56.75 ID:GowOttYN.net
でもさ懐中電灯の光が楽々届く高度に4分もホバリングしてるヘリの方が周りのいい迷惑だ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:59:35.99 ID:8ARdRfRr.net
>>713
犯人追跡中ですしおすし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:37:43.12 ID:uasp726V.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140516-00000016-ann-soci
>先月のオバマ大統領来日前に、現場付近でアメリカ軍のヘリが光を当てられる被害を受け、警察が警戒していました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000016-asahi-soci
>(県警)ヘリから連絡を受け、別件捜査で近くにいた県警国際捜査課員が逮捕した。

米軍相手にヤラカシタ左巻きのやつを、申請されたんで釣って逮捕という話。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:52.94 ID:ThTihbb+.net
LD20が壊れたとか前にここで見たんだが、うちのも壊れて点かなくなった。
半分あきらめたが、ググったら修理方法があるじゃないか。
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/20110415.htm

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:16:10.75 ID:4MkoqnOO.net
>http://2ch-dc.net/v4/src/1400341969654.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:18:09.04 ID:emb758m3.net
>>717
これだけ明るけりゃ夜間走行も安心だよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:23:10.32 ID:q7sghxXV.net
あんまり明るくないでしょw
ロングライドには向いてるけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:22:12.14 ID:Bo2ntWNV.net
いやこれハンドル切ったらフレームや膝に当たるでしょ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:58:30.55 ID:05pUs9bC.net
これステム2つ付けてハンドルバー2つ付いてる?
そんで下の方のハンドルバーの両端にこのデカいライト付けてるような感じだが。

まず当たらんだろうな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:01:01.58 ID:05pUs9bC.net
ていうか何コレw

ブレーキまでディスクとVと2系統付いてて両方ワイヤリングしてあるんだがw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:43:39.00 ID:i/SEKcWT.net
片方壊れても大丈夫!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:21:43.27 ID:NtJQPxdu.net
どっかで見たと思ったら、こいつか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108%2F24%2F50%2Fc0143750_2242653.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:53:21.15 ID:Le470yHY.net
拾った物を例のネタとして貼っただけでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:03:13.36 ID:+/8KbCwx.net
この手のサドルバッグで安くておすすめない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:30:05.33 ID:as/v0tgd.net
そもそも>>724はサドルバッグではない。
容量にしろ取り付け方法・形状にしろ、条件を書かずにおすすめと言われても…。
想像で提示したところで「これ、期待したのと違う」で終わってしまうだろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:35:23.93 ID:lNEmsFC+.net
>>724
つまりポジション変更用の二段ハンドルなのか。
このブサイクっぷりに比べればまだクロスにドロップのが腑に落ちるな。

そういえばバーエンドバーを真上に向けて立ててその先端を握って
ママチャリポジションで走ってるクロス乗りを日比谷公園あたりでたまに見るんだが…

まぁどんなカスタマイズでも乗る奴にとって乗りやすいなら良いのかな。
良いのかなぁ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:40:47.34 ID:0YTaao2G.net
>>726
これくらいの大容量サドルバッグはキャラダイスとかであるけど、遥かに高い。
そして結構重いしな。

シートポストに固定するタイプは中華製で安い奴(それでも5000円位)
買ったことあるけど数か月で壊れた。
やっぱりこういう片持ちで強度が必要なものにはそれなりの金使わんといかんわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:43:15.25 ID:tVmrALy3.net
>>726
ダイナパックDX
安くはないけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:41:14.01 ID:L2AWlZiU.net
庇作るの面倒だから、こういうの
http://www.kaidomain.com/product/details.S022869
使って代用できるか試したいんだけど、RomisenのRC-T609のレンズのサイズ分かる人いる?
最近頼んだんだけど一向に配送される気配がないのでサイズ調べられなくて。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:03:07.21 ID:SntTUlSE.net
>>731
手持ちのRC-T609は分解できない状態なので外から測った。
ガラス露出部の直径で17mm。

色々試すのは良いけど、やっぱ庇が一番だよ。

・水道ホース止め
・適当なゴム板(自分は平べったく押しつぶされた熱圧縮チューブ使用)
・爪楊枝等で先が丸まらないよう横に入れる
・先はビニールテープもしくはゴムテープで爪楊枝を止める
・裏は白の荷造りテープ等を貼って足元への反射光を得る

特別な工具も要らず5分ででき、それなりに見栄えのする庇が作れる。
ちょっと圧力がかかってもゴムだからすぐ戻るし、数年使える頑丈さだよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:22:00.60 ID:L2AWlZiU.net
>>732
どうもありがとう。外から計って17mmだったら構造分からんけど実際は18-20mmくらいかな。
どっちにしろレンズ換えただけじゃ遮れないだろうから何らかの対策はすると思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:40:01.17 ID:G1c+a7/U.net
1AAで150lm以上でストン落ち。使用電池はエネループで2時間持つ
そんなライトを探しています。教えてください。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:24:46.92 ID:tOeblpJP.net
国内通販で買っても値段程ほどのRomisenあたりで探したら?
完全に光量一定&ストンじゃないけど、エネループ前提なら視覚上は電池切れ寸前に急に暗くなる。
ズームだとRC-29とか。3モードの新ロットモデルなら14500も使えて爆光ライトになる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:33:29.82 ID:UHY9GOJ2.net
>>734
無い、10年後でも無い

737 :734:2014/06/17(火) 16:03:34.51 ID:NbTfU3HF.net
無いですか… 残念です
もう一度だけ質問させてください
既存ライトでエネループ1AA使用2時間(1時間30分でも可 )持つストン落ちだと何lmの物が在りますか?
できれば商品名で教えてください。
使用目的の一つに自転車にも流用したいのです。
よろしくお願いいたします。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:15:23.36 ID:eABkNDvF.net
中華ならないこともないけど数字は当てにならないよ
自分は仕事で1AAAのメーカー公称150lmのライトをエネループで使ってる
ebayあたりで探せばいいんじゃないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:32:28.20 ID:ev62C3qM.net
FENIX LD10なら1AAで120lm/1.5hだな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:10:58.27 ID:VVHyBa0O.net
俺が使ってるのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZJCQ1U
商品名は無い

エネループプロなら2時間ぐらい持つんじゃね?
ストン落ちに拘る理由がわからんけどエネループなら自然にストンになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:16:54.90 ID:v/DV2LCf.net
フォーカスコントロールっていいな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:50:51.42 ID:wUDlKsfF.net
>>737
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EY750H8

743 :737:2014/06/17(火) 19:37:06.24 ID:LKeg/Udb.net
あらやだ素敵。
ありがとうですます。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:10:38.21 ID:as3z1w3H.net
あくまでもカタログ値だからそれに近い数字が出たら良いな〜くらいで
他のライトと比べて明るさはどうか、どれくらい明るさ維持してるのかレポしてくれるとありがたいです

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:48:32.63 ID:UTLizlcy.net
http://m.aumall.jp/bep/m/kitem1?id=190335051

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:52:23.42 ID:ltlFgCxL.net
評判の悪い501をレシートを電池に一周巻いて使ってるだけだが
噂の段差でモードが切り替わるを一度も経験しないままに一年が経ったからネットの評価と印象が違いすぎるわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:17:54.08 ID:MwoIhwzI.net
段差で勝手にシフトチェンジするうちのスーパーカブよりマシさ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:23:05.74 ID:FX8zNK5X.net
レシートの必要はないよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:27:45.25 ID:BHbARmMT.net
18650に巻く紙のことを言ってるなら、レシートは最適とも言える素材だぞ。
薄いわりに腰が強く、巻きの厚みも調整しやすい。
滑りやすくて18650が取り出せなくなる心配もまずない。
使い込んでボロボロになっても、日々の買い物で手に入る材料。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:00:28.97 ID:ZfDRw8Ew.net
レシートを筒の中に残したままでするっと電池の出し入れがなにげにできるねw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:20:01.74 ID:BHbARmMT.net
もともとは18650がカタカタ暴れる音を抑えるのに入れてたんだけど、
モードが勝手に切り替わる病もある程度抑えられるのが良い。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:46:35.60 ID:e2LZ4Igr.net
久しぶりに来たのだがバイク用や自動車用ヘッドライトを流用するスレって無くなったの?

自転者の荷台にライト点灯のための発電用エンジン積んでも、脚の力だけで進む構造だから原付にはならないって解釈で大丈夫だよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:59:12.96 ID:pCkNCrD0.net
>>752
LEDとバッテリの進歩で状況は変わった

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:29:30.82 ID:q0ZxwrjL.net
俺は18650のカタカタ防止にセロテープを巻いて調整してる。
上下の首の部分に一周二周と巻いてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:08.91 ID:q0jujnAz.net
>>753
そうなのか
暇だからHID2灯式1万lmとか組もうと思ったが時代遅れな感じか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:21:30.89 ID:UYcF92/B.net
>>755
べつにオールドファッションということでやってみても
いいんでないかい?
カーバイトランプ搭載みたいな雰囲気で

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:58:28.27 ID:ExrMDZgf.net
>>754
数か月も経つと接着剤がはみ出てくる。
電池室内側に接着剤が付いてしまったら、後が厄介だよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:28.22 ID:n2eriNjW.net
http://ponpare.jp/delivery/tochigi/tochigi/0137264/

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:23.32 ID:EHlEJX9I.net
車やバイクのヘッドライトがLEDになってきてるのに・・・
純正品はユニットが大きく、125のスクーターでも玉切れしただけで十数万のユニットごとの交換になるので
ハロゲンやHIDのほうがいいと言う人もいる微妙なものばかりだけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:01.20 ID:dNrdb9gR.net
>>758
似たやつアマゾンで買ったが、バッテリー逆に入れたら壊れた。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:38:50.13 ID:jONTD9uE.net
>>758
こういうヘッドライトをへそあたりに装着してジョギングしてたら怖いかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:54:07.83 ID:9/e8v2f/.net
おまいら、どのくらいの明るさのつけてるん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:46:02.63 ID:RIf/Cv+g.net
>>761
夜走ってると腰のベルトループにヘッドライトを付けてるらしい散歩者を見かける。
足下を照らすために付けてるようだがどう贔屓目に見ても股間光らせてる変態にしか見えない罠。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:45.10 ID:vFo4PleH.net
頭に着けると炭鉱夫みたいで嫌なんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:15:08.20 ID:p5+P6yr7.net
かといって股間光らせるのはかなりヤバイぞ。
例え夜道を歩きながら露出プレイしてても逆光でナニも見えない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:26:59.48 ID:D/5lmW1W.net
こういうのならスマートでカッコイイ
http://resurrect.s13.xrea.com/polnareff/shu003.jpg

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200