2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:59:35.99 ID:8ARdRfRr.net
>>713
犯人追跡中ですしおすし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:37:43.12 ID:uasp726V.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140516-00000016-ann-soci
>先月のオバマ大統領来日前に、現場付近でアメリカ軍のヘリが光を当てられる被害を受け、警察が警戒していました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000016-asahi-soci
>(県警)ヘリから連絡を受け、別件捜査で近くにいた県警国際捜査課員が逮捕した。

米軍相手にヤラカシタ左巻きのやつを、申請されたんで釣って逮捕という話。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:48:52.94 ID:ThTihbb+.net
LD20が壊れたとか前にここで見たんだが、うちのも壊れて点かなくなった。
半分あきらめたが、ググったら修理方法があるじゃないか。
ttp://www.geocities.jp/yoshi_p_theater/bicycle/20110415.htm

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:16:10.75 ID:4MkoqnOO.net
>http://2ch-dc.net/v4/src/1400341969654.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:18:09.04 ID:emb758m3.net
>>717
これだけ明るけりゃ夜間走行も安心だよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:23:10.32 ID:q7sghxXV.net
あんまり明るくないでしょw
ロングライドには向いてるけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:22:12.14 ID:Bo2ntWNV.net
いやこれハンドル切ったらフレームや膝に当たるでしょ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 15:58:30.55 ID:05pUs9bC.net
これステム2つ付けてハンドルバー2つ付いてる?
そんで下の方のハンドルバーの両端にこのデカいライト付けてるような感じだが。

まず当たらんだろうな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:01:01.58 ID:05pUs9bC.net
ていうか何コレw

ブレーキまでディスクとVと2系統付いてて両方ワイヤリングしてあるんだがw

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:43:39.00 ID:i/SEKcWT.net
片方壊れても大丈夫!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:21:43.27 ID:NtJQPxdu.net
どっかで見たと思ったら、こいつか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108%2F24%2F50%2Fc0143750_2242653.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:53:21.15 ID:Le470yHY.net
拾った物を例のネタとして貼っただけでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:03:13.36 ID:+/8KbCwx.net
この手のサドルバッグで安くておすすめない?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:30:05.33 ID:as/v0tgd.net
そもそも>>724はサドルバッグではない。
容量にしろ取り付け方法・形状にしろ、条件を書かずにおすすめと言われても…。
想像で提示したところで「これ、期待したのと違う」で終わってしまうだろ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:35:23.93 ID:lNEmsFC+.net
>>724
つまりポジション変更用の二段ハンドルなのか。
このブサイクっぷりに比べればまだクロスにドロップのが腑に落ちるな。

そういえばバーエンドバーを真上に向けて立ててその先端を握って
ママチャリポジションで走ってるクロス乗りを日比谷公園あたりでたまに見るんだが…

まぁどんなカスタマイズでも乗る奴にとって乗りやすいなら良いのかな。
良いのかなぁ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:40:47.34 ID:0YTaao2G.net
>>726
これくらいの大容量サドルバッグはキャラダイスとかであるけど、遥かに高い。
そして結構重いしな。

シートポストに固定するタイプは中華製で安い奴(それでも5000円位)
買ったことあるけど数か月で壊れた。
やっぱりこういう片持ちで強度が必要なものにはそれなりの金使わんといかんわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:43:15.25 ID:tVmrALy3.net
>>726
ダイナパックDX
安くはないけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:41:14.01 ID:L2AWlZiU.net
庇作るの面倒だから、こういうの
http://www.kaidomain.com/product/details.S022869
使って代用できるか試したいんだけど、RomisenのRC-T609のレンズのサイズ分かる人いる?
最近頼んだんだけど一向に配送される気配がないのでサイズ調べられなくて。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:03:07.21 ID:SntTUlSE.net
>>731
手持ちのRC-T609は分解できない状態なので外から測った。
ガラス露出部の直径で17mm。

色々試すのは良いけど、やっぱ庇が一番だよ。

・水道ホース止め
・適当なゴム板(自分は平べったく押しつぶされた熱圧縮チューブ使用)
・爪楊枝等で先が丸まらないよう横に入れる
・先はビニールテープもしくはゴムテープで爪楊枝を止める
・裏は白の荷造りテープ等を貼って足元への反射光を得る

特別な工具も要らず5分ででき、それなりに見栄えのする庇が作れる。
ちょっと圧力がかかってもゴムだからすぐ戻るし、数年使える頑丈さだよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:22:00.60 ID:L2AWlZiU.net
>>732
どうもありがとう。外から計って17mmだったら構造分からんけど実際は18-20mmくらいかな。
どっちにしろレンズ換えただけじゃ遮れないだろうから何らかの対策はすると思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:40:01.17 ID:G1c+a7/U.net
1AAで150lm以上でストン落ち。使用電池はエネループで2時間持つ
そんなライトを探しています。教えてください。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:24:46.92 ID:tOeblpJP.net
国内通販で買っても値段程ほどのRomisenあたりで探したら?
完全に光量一定&ストンじゃないけど、エネループ前提なら視覚上は電池切れ寸前に急に暗くなる。
ズームだとRC-29とか。3モードの新ロットモデルなら14500も使えて爆光ライトになる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:33:29.82 ID:UHY9GOJ2.net
>>734
無い、10年後でも無い

737 :734:2014/06/17(火) 16:03:34.51 ID:NbTfU3HF.net
無いですか… 残念です
もう一度だけ質問させてください
既存ライトでエネループ1AA使用2時間(1時間30分でも可 )持つストン落ちだと何lmの物が在りますか?
できれば商品名で教えてください。
使用目的の一つに自転車にも流用したいのです。
よろしくお願いいたします。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:15:23.36 ID:eABkNDvF.net
中華ならないこともないけど数字は当てにならないよ
自分は仕事で1AAAのメーカー公称150lmのライトをエネループで使ってる
ebayあたりで探せばいいんじゃないかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:32:28.20 ID:ev62C3qM.net
FENIX LD10なら1AAで120lm/1.5hだな。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:10:58.27 ID:VVHyBa0O.net
俺が使ってるのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B007ZJCQ1U
商品名は無い

エネループプロなら2時間ぐらい持つんじゃね?
ストン落ちに拘る理由がわからんけどエネループなら自然にストンになる

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:16:54.90 ID:v/DV2LCf.net
フォーカスコントロールっていいな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:50:51.42 ID:wUDlKsfF.net
>>737
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EY750H8

743 :737:2014/06/17(火) 19:37:06.24 ID:LKeg/Udb.net
あらやだ素敵。
ありがとうですます。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:10:38.21 ID:as3z1w3H.net
あくまでもカタログ値だからそれに近い数字が出たら良いな〜くらいで
他のライトと比べて明るさはどうか、どれくらい明るさ維持してるのかレポしてくれるとありがたいです

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:48:32.63 ID:UTLizlcy.net
http://m.aumall.jp/bep/m/kitem1?id=190335051

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:52:23.42 ID:ltlFgCxL.net
評判の悪い501をレシートを電池に一周巻いて使ってるだけだが
噂の段差でモードが切り替わるを一度も経験しないままに一年が経ったからネットの評価と印象が違いすぎるわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:17:54.08 ID:MwoIhwzI.net
段差で勝手にシフトチェンジするうちのスーパーカブよりマシさ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:23:05.74 ID:FX8zNK5X.net
レシートの必要はないよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:27:45.25 ID:BHbARmMT.net
18650に巻く紙のことを言ってるなら、レシートは最適とも言える素材だぞ。
薄いわりに腰が強く、巻きの厚みも調整しやすい。
滑りやすくて18650が取り出せなくなる心配もまずない。
使い込んでボロボロになっても、日々の買い物で手に入る材料。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:00:28.97 ID:ZfDRw8Ew.net
レシートを筒の中に残したままでするっと電池の出し入れがなにげにできるねw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:20:01.74 ID:BHbARmMT.net
もともとは18650がカタカタ暴れる音を抑えるのに入れてたんだけど、
モードが勝手に切り替わる病もある程度抑えられるのが良い。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:46:35.60 ID:e2LZ4Igr.net
久しぶりに来たのだがバイク用や自動車用ヘッドライトを流用するスレって無くなったの?

自転者の荷台にライト点灯のための発電用エンジン積んでも、脚の力だけで進む構造だから原付にはならないって解釈で大丈夫だよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:59:12.96 ID:pCkNCrD0.net
>>752
LEDとバッテリの進歩で状況は変わった

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:29:30.82 ID:q0ZxwrjL.net
俺は18650のカタカタ防止にセロテープを巻いて調整してる。
上下の首の部分に一周二周と巻いてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:08.91 ID:q0jujnAz.net
>>753
そうなのか
暇だからHID2灯式1万lmとか組もうと思ったが時代遅れな感じか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:21:30.89 ID:UYcF92/B.net
>>755
べつにオールドファッションということでやってみても
いいんでないかい?
カーバイトランプ搭載みたいな雰囲気で

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:58:28.27 ID:ExrMDZgf.net
>>754
数か月も経つと接着剤がはみ出てくる。
電池室内側に接着剤が付いてしまったら、後が厄介だよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:28.22 ID:n2eriNjW.net
http://ponpare.jp/delivery/tochigi/tochigi/0137264/

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:23.32 ID:EHlEJX9I.net
車やバイクのヘッドライトがLEDになってきてるのに・・・
純正品はユニットが大きく、125のスクーターでも玉切れしただけで十数万のユニットごとの交換になるので
ハロゲンやHIDのほうがいいと言う人もいる微妙なものばかりだけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:01.20 ID:dNrdb9gR.net
>>758
似たやつアマゾンで買ったが、バッテリー逆に入れたら壊れた。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:38:50.13 ID:jONTD9uE.net
>>758
こういうヘッドライトをへそあたりに装着してジョギングしてたら怖いかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:54:07.83 ID:9/e8v2f/.net
おまいら、どのくらいの明るさのつけてるん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:46:02.63 ID:RIf/Cv+g.net
>>761
夜走ってると腰のベルトループにヘッドライトを付けてるらしい散歩者を見かける。
足下を照らすために付けてるようだがどう贔屓目に見ても股間光らせてる変態にしか見えない罠。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:45.10 ID:vFo4PleH.net
頭に着けると炭鉱夫みたいで嫌なんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:15:08.20 ID:p5+P6yr7.net
かといって股間光らせるのはかなりヤバイぞ。
例え夜道を歩きながら露出プレイしてても逆光でナニも見えない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:26:59.48 ID:D/5lmW1W.net
こういうのならスマートでカッコイイ
http://resurrect.s13.xrea.com/polnareff/shu003.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:05:29.82 ID:mlF5f4qf.net
コレほちい
http://www.fenixlight.com/ProductMore.aspx?id=133&tid=28&cid=3#.U728aZR_tBk

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:45:02.43 ID:fsN8cSme.net
>>767
スレチ

自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:03:25.54 ID:Frehu+pt.net
Zebralight SC600wを買ってみた。
小さい上に明るいし、これでライト沼から抜け出せるわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:40:38.15 ID:FgBBLh7V.net
クソポリにバンカケ食らったんだけど、別に悪いことじゃないよね?
こっちもキレて反論したら放免されたがw
@都内のA署管内

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:05:32.36 ID:MIH0wXmq.net
最近よく職質されてる自転車乗り(スポーツサイクル以外の人)を見かけるけど、脱法ハーブの事もあって何か通達が出てるのかもね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:30:14.49 ID:HF3QP6Rm.net
ただ単に、手軽に点数が稼げるチョロい案件なんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:46:23.34 ID:C0dUIXL9.net
以前から、古めの自転車に乗ってるとすぐに職質されるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:57:35.90 ID:wYGcZssf.net
nitecoreのP10/P20すごくね。18650×1本で290ルーメン9時間だと。
ちょっと前のP16だと230ルーメン5.5時間だから雲泥の差。
XM-L2 T6ってのがすごいの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:04:47.92 ID:HF3QP6Rm.net
ダラ下がりが凄いんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:38:30.00 ID:LoCKPukJ.net
どんだけ出禁を流すのかは回路次第だろ
290ルーメン公称なら100ルーメン以下かもな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:51:16.37 ID:BNK0BQfR.net
失禁

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:38.49 ID:StPm4iwm.net
ダイソーの2AAなかなかいいな
いままでの100均のライトは多眼のボワつと光るのばかりだだったがパワーLED一個で遠くまで飛ぶ
ちょっとコンビニとかで付けっ放しで盗まれても痛く無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:47:14.03 ID:5CdZ3er5.net
>>778
どんなの?
写真とか無いかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:38:29.95 ID:HAkWGJQA.net
>>779
http://members3.jcom.home.ne.jp/fwhw5218/100yen_led_matome_kansou.htm
こことか詳しくレビューしてるよ
ボディが華奢とか書いてあるが、今うってるのは握力かけても結構丈夫な感じがする
自転車に着けてると電池がカタカタ鳴るから詰めものしたほうがいい、防水じゃないから蓋に輪ゴムか巻くと気休めになるかもw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:51:27.32 ID:HAkWGJQA.net
床におとしたらプラケースにヒビが入った
やっぱ華奢だわw
http://i.imgur.com/iaylDlu.jpg
http://i.imgur.com/XVR069c.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:39:09.41 ID:hw9pkR43.net
501からのステップアップで3T6を買ったはいいけど、180円で最強と思っていたゴムのブラケットでは重すぎてぐらついてしまう
そしてぐぐったらアークスパンにブラケットを2個付けて2点でガッチリやってる情報を発見
先人たちの知恵には助けられるね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:23:24.16 ID:1biLbtVt.net
アークスパンとマウントx2はやってたけど、けっきょく自転車とは1点で固定してるので
1kg級の重いライトだと振動が激しかった。
いまはADP-3Rをハンドルの左右につけて、ステムの前後方向に伸ばす形で設置
そこにバイクガイマウントを使って固定してる
これだと2点で自転車と固定するのでビクともしない
見た目はかなりやりすぎだけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:34:13.94 ID:hw9pkR43.net
お、それなら完璧だろうなぁ
もう注文してしまったからアークスパンで行くけど不満が出たら行ってみるわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:16:53.38 ID:hvi4NQuP.net
http://m.aumall.jp/item/190335051

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:57:26.79 ID:uhBjINWV.net
結局3T6運用に挫折してしまった・・・
501だと1灯だけに、4cm程度の小さなフードを作ってやれば人の腰程度までの光にしつつ、それなりに遠く車のローに近い配光が簡単に作れるが
3T6だと同じ程度かぶせても下のLEDが思いっきりむき出し状態でかなり長いフードを作らないと駄目なのね・・・
多灯の懐中電灯や電池の本数が多い方向での爆光懐中電灯は自転車としては厳しかった
次に買い換えるのはLEDの性能が純粋にアップした時だけにしたほうが良さそうだ
18650一本ライトの完成度は自転車としては最高だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:47:43.95 ID:4WTmIo+4.net
18650が「2本」のライトって、良くね?
どんな具合?

1本だと、電圧で時間がたつたびに照度落ちて、いやなんだけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:55:21.23 ID:NH1vlF8M.net
くれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:00:22.12 ID:xgNRVGnT.net
最近のLEDはVfが下がってきてるからそんなに気にならなくなったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:37:48.14 ID:aeXIKYMu.net
>>786
XM-L多灯は庇をつくるのが難しいですね
お高いですけど、MT-G2を搭載したライトはどうでしょう
これだと1灯でらくらく1000lmを超えます
自転車にマウントしやすいボディが細いものが少ないのが難点です

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:47:47.89 ID:oAAhZYz5.net
とりあえずスルーライトのTN12買ってみた
ちょっと楽しみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:10:35.52 ID:hSJkh0Ss.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/946/90/N000/000/003/133387649733613201954_P1090887.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:13:33.88 ID:kDdxru71.net
>>792
人生楽しんでそうでいいな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 17:06:06.34 ID:HVAeQiAn.net
この手の改造なら「デコチャリ」というジャンルがすでにあるし
この位の数ならライトなマニアだよね。電灯だけに(ドヤッ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&espv=2&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=8D3fU5z0K5a48gWW74LYDQ&ved=0CCMQsAQ&biw=1395&bih=624&dpr=0.9

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:35:10.00 ID:wRkJumxY.net
今更ながらTN12凄すぎてビビッた
軽二輪のライトとぱっと見明るさ変わらんのね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:11:40.64 ID:QWS15Sbh.net
すぐに慣れて、2000lmぐらいないと物足りなくなりますよ、ふふふ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 01:00:38.98 ID:Qpq9NGbs.net
テスト

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:56:35.82 ID:mbmCv9qw.net
wikiがログイン要求して全く見れないんだが?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:02:00.08 ID:M0KDEWXJ.net
>>798
いや、普通に入れるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:05:03.20 ID:zgqKZ45o.net
ログインユーザー名とパスワードは?
以前awikiがクラックされて以来放置されたままなんだけど。

>「トップページ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:12:43.13 ID:M0KDEWXJ.net
>>800
だから普通に入れるってw
何故君が入れないかは君のアカウントか環境か設定の問題か
他人には分からないことだから、自分で解決しなさい。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:14:50.58 ID:M0KDEWXJ.net
ついでいうと、ログアウトしても匿名状態でトップページにすんなり
戻れるし検索もできる、普段と何も変わらない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:19:35.24 ID:zgqKZ45o.net
ログイン・ログアウトって書いてるからにはパスワードわかってるの?

パスワードなしでログインしようとしてもエラー返されるだけ。
---
このページを閲覧できるのは管理者のみです。ログインしてください。
ログイン


ログインするにはこのウィキのユーザ名とパスワードを入力してください。

管理者の場合ユーザ名の入力を省略することができます。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:56.68 ID:M0KDEWXJ.net
>>803
俺に言ってるの?アンカーぐらい打てよ。
君は一体どこにログインしようとしてるの?
パスワードが必要なページにログインしようとしてるなら
パスワードなしじゃハネられる、当たり前でしょ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:39:17.63 ID:zgqKZ45o.net
>>804
トップページだろうが、awiki内検索したページだろうが記事内容は一切表示されない。

>「〜」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

と表示されてユーザー名とパスワードの入力が求められる。
>>798が言ってるのもそのことだろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:47:39.00 ID:M0KDEWXJ.net
>>805
しつこいようだがログインできるし編集も記事の作成も出来る。
ログインしててもログアウトしてても検索できるし記事も表示される。
君(たち?)がどうして出来ないのかは君にしか分からんことだ。
ここでいくら聞いても君以外の全員から「普通にできるよ。」としか
返事はないと思われ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:00.22 ID:MD9m5BmM.net
確認してみたけど、こんな感じだな
http://i.imgur.com/jRKdaV5.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:50:49.39 ID:zgqKZ45o.net
編集ができるってことは管理者権限を持ったメンバー登録をしてるってことでしょ。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/contributor

メンバー登録しないと見れないwikiなんて意味がないと思う。
これ以上続ける気はないので終わりにする。以上

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:05:25.84 ID:M0KDEWXJ.net
>>808
なにこれ?これを持ち出してwikiって言ってたの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:28:01.05 ID:RKxDlYUY.net
なんだこいつは?

もしかしてwikipediaをwikiというタイプの超弩級バカなのか。
このスレで、というか2chのスレで単にwikiって言ったらスレテンプレのwiki以外無いだろ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:10:02.42 ID:1h7gtwrn.net
夏休みですから

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:16:21.64 ID:Z17NuUGC.net
なにこれユーザー名/パス入れると中華サイトに送信されるとか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:21:15.39 ID:QAcE9bUD.net
もともとの管理人が戻ってきてくれないと、どうにもならんね。
atwiki全体がウィルスを仕掛けられるなどの危険に晒されたけど、
>>1のテンプレは被害を免れてるはずだから、制限解除だけの手間なんだが。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200