2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:59:12.96 ID:pCkNCrD0.net
>>752
LEDとバッテリの進歩で状況は変わった

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 07:29:30.82 ID:q0ZxwrjL.net
俺は18650のカタカタ防止にセロテープを巻いて調整してる。
上下の首の部分に一周二周と巻いてる。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:28:08.91 ID:q0jujnAz.net
>>753
そうなのか
暇だからHID2灯式1万lmとか組もうと思ったが時代遅れな感じか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:21:30.89 ID:UYcF92/B.net
>>755
べつにオールドファッションということでやってみても
いいんでないかい?
カーバイトランプ搭載みたいな雰囲気で

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:58:28.27 ID:ExrMDZgf.net
>>754
数か月も経つと接着剤がはみ出てくる。
電池室内側に接着剤が付いてしまったら、後が厄介だよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:28.22 ID:n2eriNjW.net
http://ponpare.jp/delivery/tochigi/tochigi/0137264/

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:04:23.32 ID:EHlEJX9I.net
車やバイクのヘッドライトがLEDになってきてるのに・・・
純正品はユニットが大きく、125のスクーターでも玉切れしただけで十数万のユニットごとの交換になるので
ハロゲンやHIDのほうがいいと言う人もいる微妙なものばかりだけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:01.20 ID:dNrdb9gR.net
>>758
似たやつアマゾンで買ったが、バッテリー逆に入れたら壊れた。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:38:50.13 ID:jONTD9uE.net
>>758
こういうヘッドライトをへそあたりに装着してジョギングしてたら怖いかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:54:07.83 ID:9/e8v2f/.net
おまいら、どのくらいの明るさのつけてるん?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:46:02.63 ID:RIf/Cv+g.net
>>761
夜走ってると腰のベルトループにヘッドライトを付けてるらしい散歩者を見かける。
足下を照らすために付けてるようだがどう贔屓目に見ても股間光らせてる変態にしか見えない罠。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:02:45.10 ID:vFo4PleH.net
頭に着けると炭鉱夫みたいで嫌なんでしょ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:15:08.20 ID:p5+P6yr7.net
かといって股間光らせるのはかなりヤバイぞ。
例え夜道を歩きながら露出プレイしてても逆光でナニも見えない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:26:59.48 ID:D/5lmW1W.net
こういうのならスマートでカッコイイ
http://resurrect.s13.xrea.com/polnareff/shu003.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 07:05:29.82 ID:mlF5f4qf.net
コレほちい
http://www.fenixlight.com/ProductMore.aspx?id=133&tid=28&cid=3#.U728aZR_tBk

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:45:02.43 ID:fsN8cSme.net
>>767
スレチ

自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 15:03:25.54 ID:Frehu+pt.net
Zebralight SC600wを買ってみた。
小さい上に明るいし、これでライト沼から抜け出せるわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 01:40:38.15 ID:FgBBLh7V.net
クソポリにバンカケ食らったんだけど、別に悪いことじゃないよね?
こっちもキレて反論したら放免されたがw
@都内のA署管内

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:05:32.36 ID:MIH0wXmq.net
最近よく職質されてる自転車乗り(スポーツサイクル以外の人)を見かけるけど、脱法ハーブの事もあって何か通達が出てるのかもね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:30:14.49 ID:HF3QP6Rm.net
ただ単に、手軽に点数が稼げるチョロい案件なんじゃね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 10:46:23.34 ID:C0dUIXL9.net
以前から、古めの自転車に乗ってるとすぐに職質されるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 14:57:35.90 ID:wYGcZssf.net
nitecoreのP10/P20すごくね。18650×1本で290ルーメン9時間だと。
ちょっと前のP16だと230ルーメン5.5時間だから雲泥の差。
XM-L2 T6ってのがすごいの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 15:04:47.92 ID:HF3QP6Rm.net
ダラ下がりが凄いんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:38:30.00 ID:LoCKPukJ.net
どんだけ出禁を流すのかは回路次第だろ
290ルーメン公称なら100ルーメン以下かもな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 19:51:16.37 ID:BNK0BQfR.net
失禁

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 19:34:38.49 ID:StPm4iwm.net
ダイソーの2AAなかなかいいな
いままでの100均のライトは多眼のボワつと光るのばかりだだったがパワーLED一個で遠くまで飛ぶ
ちょっとコンビニとかで付けっ放しで盗まれても痛く無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 01:47:14.03 ID:5CdZ3er5.net
>>778
どんなの?
写真とか無いかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:38:29.95 ID:HAkWGJQA.net
>>779
http://members3.jcom.home.ne.jp/fwhw5218/100yen_led_matome_kansou.htm
こことか詳しくレビューしてるよ
ボディが華奢とか書いてあるが、今うってるのは握力かけても結構丈夫な感じがする
自転車に着けてると電池がカタカタ鳴るから詰めものしたほうがいい、防水じゃないから蓋に輪ゴムか巻くと気休めになるかもw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 04:51:27.32 ID:HAkWGJQA.net
床におとしたらプラケースにヒビが入った
やっぱ華奢だわw
http://i.imgur.com/iaylDlu.jpg
http://i.imgur.com/XVR069c.jpg

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 13:39:09.41 ID:hw9pkR43.net
501からのステップアップで3T6を買ったはいいけど、180円で最強と思っていたゴムのブラケットでは重すぎてぐらついてしまう
そしてぐぐったらアークスパンにブラケットを2個付けて2点でガッチリやってる情報を発見
先人たちの知恵には助けられるね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 18:23:24.16 ID:1biLbtVt.net
アークスパンとマウントx2はやってたけど、けっきょく自転車とは1点で固定してるので
1kg級の重いライトだと振動が激しかった。
いまはADP-3Rをハンドルの左右につけて、ステムの前後方向に伸ばす形で設置
そこにバイクガイマウントを使って固定してる
これだと2点で自転車と固定するのでビクともしない
見た目はかなりやりすぎだけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 20:34:13.94 ID:hw9pkR43.net
お、それなら完璧だろうなぁ
もう注文してしまったからアークスパンで行くけど不満が出たら行ってみるわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 19:16:53.38 ID:hvi4NQuP.net
http://m.aumall.jp/item/190335051

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:57:26.79 ID:uhBjINWV.net
結局3T6運用に挫折してしまった・・・
501だと1灯だけに、4cm程度の小さなフードを作ってやれば人の腰程度までの光にしつつ、それなりに遠く車のローに近い配光が簡単に作れるが
3T6だと同じ程度かぶせても下のLEDが思いっきりむき出し状態でかなり長いフードを作らないと駄目なのね・・・
多灯の懐中電灯や電池の本数が多い方向での爆光懐中電灯は自転車としては厳しかった
次に買い換えるのはLEDの性能が純粋にアップした時だけにしたほうが良さそうだ
18650一本ライトの完成度は自転車としては最高だ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:47:43.95 ID:4WTmIo+4.net
18650が「2本」のライトって、良くね?
どんな具合?

1本だと、電圧で時間がたつたびに照度落ちて、いやなんだけど・・・

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 23:55:21.23 ID:NH1vlF8M.net
くれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 03:00:22.12 ID:xgNRVGnT.net
最近のLEDはVfが下がってきてるからそんなに気にならなくなったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 01:37:48.14 ID:aeXIKYMu.net
>>786
XM-L多灯は庇をつくるのが難しいですね
お高いですけど、MT-G2を搭載したライトはどうでしょう
これだと1灯でらくらく1000lmを超えます
自転車にマウントしやすいボディが細いものが少ないのが難点です

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:47:47.89 ID:oAAhZYz5.net
とりあえずスルーライトのTN12買ってみた
ちょっと楽しみ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:10:35.52 ID:hSJkh0Ss.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/946/90/N000/000/003/133387649733613201954_P1090887.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:13:33.88 ID:kDdxru71.net
>>792
人生楽しんでそうでいいな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 17:06:06.34 ID:HVAeQiAn.net
この手の改造なら「デコチャリ」というジャンルがすでにあるし
この位の数ならライトなマニアだよね。電灯だけに(ドヤッ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&espv=2&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=8D3fU5z0K5a48gWW74LYDQ&ved=0CCMQsAQ&biw=1395&bih=624&dpr=0.9

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 23:35:10.00 ID:wRkJumxY.net
今更ながらTN12凄すぎてビビッた
軽二輪のライトとぱっと見明るさ変わらんのね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 00:11:40.64 ID:QWS15Sbh.net
すぐに慣れて、2000lmぐらいないと物足りなくなりますよ、ふふふ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 01:00:38.98 ID:Qpq9NGbs.net
テスト

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:56:35.82 ID:mbmCv9qw.net
wikiがログイン要求して全く見れないんだが?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:02:00.08 ID:M0KDEWXJ.net
>>798
いや、普通に入れるけど?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:05:03.20 ID:zgqKZ45o.net
ログインユーザー名とパスワードは?
以前awikiがクラックされて以来放置されたままなんだけど。

>「トップページ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:12:43.13 ID:M0KDEWXJ.net
>>800
だから普通に入れるってw
何故君が入れないかは君のアカウントか環境か設定の問題か
他人には分からないことだから、自分で解決しなさい。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:14:50.58 ID:M0KDEWXJ.net
ついでいうと、ログアウトしても匿名状態でトップページにすんなり
戻れるし検索もできる、普段と何も変わらない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:19:35.24 ID:zgqKZ45o.net
ログイン・ログアウトって書いてるからにはパスワードわかってるの?

パスワードなしでログインしようとしてもエラー返されるだけ。
---
このページを閲覧できるのは管理者のみです。ログインしてください。
ログイン


ログインするにはこのウィキのユーザ名とパスワードを入力してください。

管理者の場合ユーザ名の入力を省略することができます。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:31:56.68 ID:M0KDEWXJ.net
>>803
俺に言ってるの?アンカーぐらい打てよ。
君は一体どこにログインしようとしてるの?
パスワードが必要なページにログインしようとしてるなら
パスワードなしじゃハネられる、当たり前でしょ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:39:17.63 ID:zgqKZ45o.net
>>804
トップページだろうが、awiki内検索したページだろうが記事内容は一切表示されない。

>「〜」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

と表示されてユーザー名とパスワードの入力が求められる。
>>798が言ってるのもそのことだろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:47:39.00 ID:M0KDEWXJ.net
>>805
しつこいようだがログインできるし編集も記事の作成も出来る。
ログインしててもログアウトしてても検索できるし記事も表示される。
君(たち?)がどうして出来ないのかは君にしか分からんことだ。
ここでいくら聞いても君以外の全員から「普通にできるよ。」としか
返事はないと思われ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:49:00.22 ID:MD9m5BmM.net
確認してみたけど、こんな感じだな
http://i.imgur.com/jRKdaV5.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:50:49.39 ID:zgqKZ45o.net
編集ができるってことは管理者権限を持ったメンバー登録をしてるってことでしょ。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/contributor

メンバー登録しないと見れないwikiなんて意味がないと思う。
これ以上続ける気はないので終わりにする。以上

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 15:05:25.84 ID:M0KDEWXJ.net
>>808
なにこれ?これを持ち出してwikiって言ってたの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:28:01.05 ID:RKxDlYUY.net
なんだこいつは?

もしかしてwikipediaをwikiというタイプの超弩級バカなのか。
このスレで、というか2chのスレで単にwikiって言ったらスレテンプレのwiki以外無いだろ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:10:02.42 ID:1h7gtwrn.net
夏休みですから

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:16:21.64 ID:Z17NuUGC.net
なにこれユーザー名/パス入れると中華サイトに送信されるとか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:21:15.39 ID:QAcE9bUD.net
もともとの管理人が戻ってきてくれないと、どうにもならんね。
atwiki全体がウィルスを仕掛けられるなどの危険に晒されたけど、
>>1のテンプレは被害を免れてるはずだから、制限解除だけの手間なんだが。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:57:12.63 ID:ONBoBjGl.net
XP-Lはどうですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:19:15.95 ID:jbXLZsu8.net
糞配光なるだけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:20:24.40 ID:fWRiv6pI.net
>XP-L

何?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:14:36.09 ID:j6+kQk+w.net
XM-Lより小型になったので、同じサイズのリフを使うなら、配光はむしろよくなるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:34:38.86 ID:jbXLZsu8.net
あのドームの形でリフに入れた状態の反射を見るとよくなることはないよ。
専用のコリや荒いOPや小径リフじゃないと丸いスポットはできない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:50:22.96 ID:ud4ddZuZ.net
元々LEDは角度のある辺りはそんなに明るくない正面集中型の配光してるから
ドームの端削ったところで1割も変化しない。

リフを覗き込んで素子を眺めるのとは訳が違う

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:42:46.27 ID:pswv5t9Z.net
>>810
それは無理w
2ちゃんだろうがどこだろうがwikiっていったら
ウィキペディア財団が世界中の言語で運営してる
ネット上最大のweb百科事典wikipediaのことだよw
そもそも君の言うwikiそのものがwikipediaをまねて
作られてその形式をwikipediaを捩ってwikiと呼んでる
マイナーな存在なんだから。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:14:19.48 ID:z0kXunu+.net
こいつは大きな釣り針だ…

つられてみるけど、wikiとだけ記載するなら、wikiというソフトウェアおよび、そのクローンを指す。
特定の文脈において、とくに2chの専スレにおいて、wikiといえばそのスレのテンプレに記載されるような
そのスレの住民によって作られるwikiサイトを指す。
wikipediaをwikiと略して誤用するのは、一般化しつつあるのは認めるが、2chの専スレで、wiki=wikipediaという主張は認めにくい。
ちなみに、wikiというソフトウェア自体はwikipediaより前から存在しているもので、wikiソフトウェアの見地からすると、wiki=wikipediaというのは明らかに誤用だろう。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウィキ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:20:35.20 ID:ieH5FmJY.net
キモッ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:22:39.57 ID:dAViznHF.net
皆さんどのように車体にライトを固定してますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:26:57.98 ID:t6mKG9ky.net
wikipedia自体かなり歴史が浅い。2chより後だからな。
wikiのシステムはそれより古い
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%82%AA%E3%81%B5%E3%81%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9/Wikipedia:Wiki%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%95%A5%E3%81%99%E3%81%AA

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:45:11.09 ID:ieH5FmJY.net
だからと言って
僕ちゃんは2ちゃんのプロだからwikiといえばwikipediaじゃないんだよ。

キモいw

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:22:45.26 ID:t6mKG9ky.net
テンプレも見ねえヴァカにはわかんねえんだろうけど・・・

wikipediaをwikiって言ったとしてスレのwikiは何て言うんだ?
あっちこっちのスレに専用wikiがあるが、一々フルネームで
言ってんのか?このヴァカは。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:24:51.48 ID:t6mKG9ky.net
KYなんてもう死語だろうが、ここの空気はwikiって言ったらスレのwikiなんだよ。
テンプレにwikiがあるスレは皆そう。

空気読めない子にはwikiって言ったら絶対wikipeida!!なんだろうけどさ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:33:09.49 ID:xY6xuNVw.net
どーでもいい

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:35:24.17 ID:CE3VgcQ2.net
NGワード:wiki

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:01:16.75 ID:dd1GqXjG.net
ウッキー

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:44:45.30 ID:tHRtfWM2.net
LK-014Lが1080円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBX2

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:37:47.80 ID:Hefwi6yN.net
リフが浅くてスポットが弱くて自転車用に使いづらかった中華ライトを、TIRレンズに交換したら
太いスポット配光になってたいへんよろしい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:48:49.18 ID:rDsvy2r3.net
まとめウィキ読みたいんだけど、ログインネームとパスワード教えて下さい

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:52:01.76 ID:rDsvy2r3.net
ごめんなさい、各自登録しないといけないみたいだね
面倒だし普通のにするか

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:31:47.92 ID:tc0mKT5c.net
ロードには最低どの程度の光量が必要?
リゲルトーチの45ルーメン一本でいけるか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:23:34.60 ID:D3yWyS8t.net
お前がそう思うのならそうだろうな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:31:10.43 ID:CliFJxLu.net
実際それだけあれば十分

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:33:19.61 ID:93KwBmRU.net
>>835
夜道を通る時に何をもって怖いと思うか、思う数によってライトなんて幾らでも選択肢変わるしな

自分はこの道を知っていて、あとは相手に対して自分が見えればいいだけなら低光量でいいが
知らない道を通ったりして進む先がどうなってるか分からん時は、低光量だと確認しながら進むだが
遅いのが嫌なら高光量で漏らさず見れる様にとか、とにかく色々だ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:36:54.16 ID:qlPJ2K6E.net
18650x1本の最近のライトだと、だいたい600lmがふつう。
1000lm近辺の出力はターボモードで、長くて10分程度しか持続しないので
実際には600lmぐらい。
45lmはさすがにないわ…

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:40:13.27 ID:bou42dH3.net
20km/h以下で街灯のある明るい道しか走らないのであれば、まあよいのでわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:46:43.31 ID:Wf0Fwvqd.net
勝手に設定変えてどうするよw
ロードでってかいてて20km/hでしか走らないのを想定するのは無理がある

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:59:33.23 ID:MpbvQTk1.net
ロード乗りって命軽視しても10g削るのが正義ってな人が大半…。
だから45ルーメンでも、なんて台詞が出てくる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:01:25.04 ID:bou42dH3.net
ヘトヘトになって夕方遅くなった帰路とかはまったり速度で帰ってる
皆が皆豪脚の持ち主とは限らないよ

つか、設定を変えるためにレスしたんじゃなくて、
走る場所や速度次第で必要な光量は変わる。と言いたかっただけ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:04:10.41 ID:QrpmoKgw.net
18650駆動のライト使うと他のライトは使えないな
夜の多摩川護岸とかなんの問題もなく走れる

でも、都内幹線道路なら45lmのライトでもなんの問題もない

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:29:48.18 ID:R75ok951.net
むしろ町中の方が明るいライトが必要だと思う
河川敷なんかは真っ暗で暗順応した眼ならそこそこの明るさでも走れるが
町中で不意に暗い部分が暗順応できていなかったり遠くの明かりが目に入ってしまい見難くなる
この間、街路樹の枝が街灯にかかって暗くなっている所で段差が見えなくてよろけた

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:15:43.70 ID:qh6NCLxW.net
45lmつーとEL520くらいの明るさか
確かにそれなら河川敷走るにゃ十分だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:23:00.84 ID:IJEELDF6.net
街頭ある町中とかなら前照らす必要それほどないし十分でしょ
郊外でもゆっくり走りゃなんとかいけるさ
ママチャリなんてかろうじて前が見える程度のライトで走ってるんだぜ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:33:14.91 ID:hFaNzvJV.net
深夜にママチャリで淀川河川敷CRに入ったら、1kmで引き返す羽目になった件。
めちゃ怖かったよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:26:02.63 ID:TGi96slK.net
>>847
車の明るいライトが頻繁に目に入ってくると自分の暗いライトで路面が全く見えなくなるという反応があるんだ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:31:52.55 ID:O5iND7mo.net
>>849
それ、
対向車のライトの影の中を走るときなんかかなり強いライトが無いと
全く路面状況が見えなくなる。
街中とか交通量の多い国道、幹線道路ほどよくそういう状況になる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:24:33.31 ID:rcQJjB68.net
普通は50〜100lmもあれば安全に走れるけどここではね・・・

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:27:59.02 ID:TGi96slK.net
まぁ>>1の内容からしてそうだが
ありがちな自転車用ライトじゃ暗い(最近は明るいのも充実してるけど)から懐中電灯だというスレだったからね
出すスピードに対して欲しい明るさってものが重要だわ
ママチャリでゆっくり15km/hくらいで走る分には路面を照らしてる必要すらない

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200