2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:01.71 ID:???.net
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、安くて明るい懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に百本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384940241/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>980.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:18:22.92 ID:mq2rcl8o.net
>>912
数年使わない、の間違いだろ。
次に使いたいときにはどうせ見つからないか劣化してる。
一回きりなら高い。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:50:06.21 ID:VA9eV9mC.net
18650使ってる人は充電のタイミングどうしてる?
自分はライトは501B、充電器はxtarのMP1S使ってるんだけど、何日に一回充電すべきなのかわからない
普段から中途半端に継ぎ足し充電して、時々満タンにしてるんだけど皆そんなもん?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:03:17.91 ID:CeiSW026.net
501でハイで使ってたら毎日充電しないとw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:04:41.81 ID:YHa7id3u.net
10%でも使えば継ぎ足し満充電にしてる。
すぐに劣化する物でもないし、劣化したらまた買えばいいと思ってる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:55:45.12 ID:GJREIAcc.net
常に満充電状態にしてたらすぐに劣化するし、最近はガイツーで買い辛くなって来てるな

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:58:46.90 ID:344GPoKK.net
RCやエアガンやってるとリチウムポリマー用の充電器とかあるから、同じ1セル3.7Vなら問題なく使える
あと良いモデルの奴は残量確認できたりするし、電池ケースと配線足せば同時に6本を1時間程度で充電もできる

配線足してバランス充電って残量メチャクチャでも綺麗に100%持ってく機能あるから
連日使う人で1日1本としても残量気にせず使って、週末や時間あるときにまとめて充電すれば楽だし
そうじゃない人でもケースに配線足す程度のハンダ付けできれば、バッテリー管理が楽になると思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:06:23.55 ID:g7qeD0dx.net
ずっとT25を使い続けてきたがそろそろ18650のを買おうと思う
ワイドな配光ので有名なのって何かな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:13:17.45 ID:Tlirwgyd.net
IMRなどのリチウムマンガンは満充電保管なので管理が楽だぞ
手持ちの18650は殆ど入れ替えたわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:22:56.69 ID:VTZKsUhi.net
IMRの定番ってある?
Efestか、AWなんだろうけど、使ってるセルが怪しくて踏ん切りがつかない

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:48:31.97 ID:P3/RRrl3.net
ソニーUS18650VTC3(1600mAh)VTC4(2100mAh)VTC5(2600mAh)辺りかねえ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:36:14.46 ID:fxFEj85o.net
満充電で直ぐに劣化するなら電気自動車などでも採用しないよ。
満充電して半年放置、半年後にまた満充電で放置、コレを3年続けてもライトで使ってるぶんには劣化したかなんて分からない。
中華セルだと分からないけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:07:16.25 ID:k9BTXMqN.net
いやー満充電で放置はまずいでしょ
せめて80%ぐらいにせんとあかんよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:12:28.97 ID:ZSzbfUSl.net
なんで放置って話になってんだw
次の日に即座に使うから万充電を延々繰り返してるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:24:37.45 ID:fxFEj85o.net
満充電(4.2V)での放置でどれくらい劣化するか気になって地味に試してるんだよね。
10回くらい使用したサンヨー18650とストン落ちの同じライトで今3年半。
1年に2回満充電後にライトに入れて連続点灯して120分プラスマイナス3分程度で落ちる。
使用回数が少ないからかもしれないし、絶対に劣化してないって訳じゃないけど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:17:31.04 ID:40AckbD8.net
満充電での放置より、充電時の温度管理の方が重要なきがする。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:45:23.19 ID:pxzcBsMP.net
リマは使わないからよく分からんが、リチウムイオンの満充電が良くないってのは
ノーパソやあるいはスマホみたいな充電しながら使うとか、満充電後で温かいまま+体温が伝わる所で稼働させてるから劣化が早いんであって
ただ100%にしただけで劣化が極端に進むなら不良品でしかない

充放電時のバッテリーの温度によって、内側にある極性が強い化学変化を起こして変質するから能力が落ちていくんであって
100%は長期放置が問題ってだけで、数日の放置はクーラーバッグや魔法瓶みたいな温度変化の小さい所に入れておけば気にする必要が無くなる

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:53:01.13 ID:nmIFNLLr.net
>>922
ありがとう
SonyのVTCというと、電子タバコで定評のあるものだね。
試してみまする

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:09:58.37 ID:tzpPBnDI.net
懐中電灯用にVTCシリーズなんて無駄だぞw
牛刀割鶏って奴だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:27:07.58 ID:/ynpjMfz.net
IMRだから、満充電保管できるところがメリット。
とりあえず、満充電で保管しといて気が向いたらすぐに使えるのがいい。
ICRだと、半分ぐらいの容量で保管しといて、使う前に充電しなけりゃいけないのが面倒。
懐中電灯だから、せいぜい4Aまでしか使わないので、IMRの最大電流30Aとかのスペックは無駄だね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:29:01.23 ID:W09VBkna.net
18650に興味があるんですが
これって本体を買ったらブラケットや充電器って付属してますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:17:17.47 ID:O/+R8XHu.net
難しい書き込みだな
18650が懐中電灯かのようなw

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:20:08.11 ID:LaIbTjm0.net
>>933
内容が意味不明な上に、自転車ライト専用スレとマルチしてるんだぜw
ほっといたほうがいいよw

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:35:26.26 ID:PJcvZaC9.net
>>934
いや、あっちのスレで聞いたらこっちで聞けって言われたから聞いたんだけど
それマルチって言わないよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:46:53.25 ID:GRDVhk+P.net
>>932
>>935
18650関係は専用スレいってくれ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/battery/1383147635/l50

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:10:39.97 ID:PJcvZaC9.net
>>936
d

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:18:04.03 ID:w8IrUGLb.net
単に18650と書く場合、18650サイズのリチウムイオン充電池のことを指してる。

電池のことを聞きたければ電池スレで聞けってこと。
18650を使う「懐中電灯」の話ならココが正解。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:01:53.92 ID:5V4LfFdb.net
最近フラッシュライトから遠ざかっていたから、分からないんだけど、XMLより新しい素子ってあるのかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 04:33:56.53 ID:yU5shL5H.net
たくさんある

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:22:21.39 ID:KwZgxsFp.net
この充電器は過充電防止に対応しているか分かる方いますか?
http://store.ponparemall.com/akibaoo-p/goods/hm000000008/
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869.jpg
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869-3.jpg
http://img.ponparemall.net/imgmgr/57/00100757/item004/4528483058869-3.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:45:13.51 ID:Gg8cTbVC.net
>>941
してる。バネかたくてコツをつかむまで苦労する。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:49:55.73 ID:2lNuVSMp.net
>>941
一次電池の充電にも対応してんのか、コレ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:53:23.82 ID:Gg8cTbVC.net
書き忘れたけど対応してるのは1.2vと3.6vですごく充電時間かかる。
3.7vは対応してない。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:58:38.48 ID:PFSjkcz7.net
CR123A装着写真の時点で検討対象外

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:31:50.57 ID:Mnccwy9m.net
危険が危なすぎる

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:59:43.68 ID:KyaZtwua.net
生セル欲しいんだけど
なんとかファイアみたいなのを買うのと、ノートPCやモバイル電源で18650使ってそうなのを分解するのとどっちがいいですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:32:39.66 ID:6w6NrmYO.net
そんなこと訊かなきゃわからんのに生セルとか

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:33:33.16 ID:LIMBNk+R.net
生セックルがなんだって?病気とか妊娠とか危険だぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:59:31.37 ID:M6UqAC5y.net
三月兎

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:25:49.51 ID:f9owD5Hm.net
その二択はどちらもよくない

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:40:37.73 ID:pYPcnnc0.net
さにょか鼻糞ニックの生セル買っとけば間違いない

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:39:24.24 ID:3jvSIre3.net
人に聞く時点でダメだってはっきり分かんだね

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:24:40.26 ID:fCumOgHh.net
UltraFire POWER STYLE 3W UF-3W180Lを1年半前に950円くらいで購入。
単三1本だとちょっと暗くてランタイムも短いのでCR123を買おうかとAmazonで見たけど、
どれも怪しくてハズレ引いて後悔しそう・・・。
ちょっと予算追加で18650タイプを買おうかと考え中。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:35:11.13 ID:pN2VXaNP.net
CR123じゃなくてリチウムイオンのRCR123A/CR123Aでないかい?
CR123A、14500のライトはどちらも持ってるけど、電気容量は単三エネループよりちょっぴり多い程度。
ランタイムが劇的に伸びることはない。
むしろ爆光モードへスライドしてランタイムは短くなるライトもある。
素直にコンパクトな18650ライトを探したら?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:37:25.84 ID:fCumOgHh.net
>>955
>CR123じゃなくてリチウムイオンのRCR123A/CR123Aでないかい?
CR123Aってやつですね。サイズ的にランタイムはそんなもんですかやっぱり。


それなりにど田舎で街灯のない田んぼ道走ったりするので、出来るだけワイドに(一車線くらい)
テラスライトはどのような物になりますか?
予算は5,000円くらいしか出せません。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:20:16.21 ID:gm8zyzf7.net
貧乏人は帰れよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:53:01.54 ID:pN2VXaNP.net
>>956
Ultra Fire POWER STYLEって表記詐欺商品だったような。
http://blog.livedoor.jp/drtk1972/archives/1606400.html

今はどこの業者も数字を盛ってるけど、LEDx1で1500ルーメン以上を
謳ってるのは最初から騙す気満々と疑った方がいい。
普通のリフタイプの明るさなら、周辺光でも一車線は余裕で見える。

最近品揃えが偏ってるけど、共立エレショップから紹介してみる。

Ultrafire WF-504B(18650x1) XML-U2(1300lm)
http://eleshop.jp/shop/g/gDBE11D/

Romisen RC-J4-2(18650x2) XML-T6(1030lm)
http://eleshop.jp/shop/g/gDBE114/

コンパクトさ優先なら前者、ランタイムの長さ優先なら後者かな。
数字上はWF-540Bの方が明るいけど、実際はひと目でわかるほどRC-J4-2の方が明るい。
爆光ライトはHiモードを使い続けるとすぐに劣化して暗くなるから、Mid運用を薦めとく。

他のサイトから見つけたいなら、18650x1でHiのランタイムが目安になる。
Hiが1時間半以内なら、Midでも困らない程度の明るさがあるはず。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:00:38.74 ID:iPSiHDOz.net
ところがどっこいUltraFireの50xシリーズはハイだけは飛ばしててミドルとローは一気に数字が落ちるから使いづらいんだよね

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:09:24.09 ID:pN2VXaNP.net
>>959
近くは多少暗くても見えるから、問題は遠方側だね。
自分はフォーカスライトを追加して、光を絞って遠射用にしてる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:05:09.01 ID:F5x17aOs.net
>>958
RC-J4-2を使ってるけど、リフ径が大きいのでスポットがキツ目です。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:17:06.96 ID:fDh8s0fO.net
RC-J4-2は、C8ヘッドみたいだね
18650x2だし、ランタイムが長そうだな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:29:39.89 ID:dnfRxgSR.net
Convoyシリーズ安くてお薦め

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:40:03.68 ID:ujWD93pG.net
SG305を使ってるんだけど、やっぱり庇付けた方が対向車に優しいかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:16:18.07 ID:ueQr2PO/.net
それくらいなら要らないかと
庇は無い方が乗ってる側には見やすいから、極端に明るいライト以外では考えなくていいと思うよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:37:58.69 ID:m43DwhlY.net
>>964
レンズの違いなのか
後継のSG325と較べてやや広角気味なんだよね(´・ω・`)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:42:46.25 ID:ft7fq4yr.net
レンズは同じ(使い回し)だけどLED素子が違うんでしょ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:50:49.08 ID:vohKy5WO.net
SGシリーズでもモロに直視したら眩しい。
庇を付けようって気遣いは良い。

最大広角のまま固定、みたいな使い方ならぜひ付けてほしい。
ヘッドを廻してズームを積極的に使ってるなら、不便になるだろうね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 01:54:26.36 ID:51c2uK1E.net
ただ眩しいってだけで暴行を受けたり自転車を壊されることもあるから身を守る意味でも付けたほうがいいと思うよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 02:01:31.80 ID:VTs4zJPS.net
暴行されそうになったら高速フラッシュで目くらましして暴行仕返せばいい
俺は偽808の高速フラッシュがいつでもできるように準備している

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 07:54:34.07 ID:yAR8QxjU.net
俺も学校に行ってた頃はテロリストがいつ来てもいいように備えてた。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:53:49.19 ID:ueQr2PO/.net
305でトラブルに成るなら最近のハブダイナモのママチャリのでそこらじゅうトラブルだらけだよ
大袈裟に中華の爆光アホライトの真似はしなくていい

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:29:59.36 ID:+F3Lr+Ni.net
SG325で使えるリチウムイオン電池ないかな
3.7Vなら使えると思うんだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:09:44.06 ID:RSxEixEY.net
>>972
ママチャリのは大抵ライトの位置が車軸あたりで
懐中電灯は大抵ハンドルだから角度が違う
まー305程度だったらいらんというのには同意

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:36:03.52 ID:qURik9D9.net
>>973
アマゾンなりなんなりに単4*3互換のが出てるぞ
買ったらレポってくれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:54:00.38 ID:7cV1Wukp.net
コレだろ、このICってどこのメーカーでしょうk?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61UBj10eHjL._SL1500_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51msVhbnb4L._SL1500_.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:03:54.54 ID:UE1nVWhP.net
ああ、俺が閃の延命用に買った奴か
確かにこのバッテリーは単4X3に比べて圧倒的に便利だよな
18650のバッテリーならもっといいんだろうけど、自転車用だったら閃で充分だし
余計な金使わなくてよかった

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:33:02.71 ID:/jeLttXF.net
何で万能自転車用ライトって出てこないんだろうな
チャリ用ライトってどれもランタイムが短すぎるわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:17:14.68 ID:/H3Y4Qa1.net
>>978
自転車だと予備バッテリーを持てる余裕が有るから、開発コスト掛けるよりも安上がりでしょ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:33:08.76 ID:6ddfDreG.net
そもそも、普通の人はせいぜい片道30分くらいしか自転車に乗らんでしょ
しかも、行きも帰りも暗いってことはあまり無い

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 01:28:38.25 ID:x4L0NTtG.net
ほんとだよな
もうちょっと頑張って稼いでバイクか軽自動車でも乗れるようになれよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 03:33:49.94 ID:A1q5KAER.net
万能自転車用ライト=ハブダイナモライトでも付けてろ

免許どうのは趣味としての自転車はもちろんそうだが、生活に全く必要のない層だって間違いなくいるし
そういう争いの種になるようなものは撒くな

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 12:47:41.05 ID:MwZ+uZDe.net
>>981
早く補助輪とれればいいねw

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:28:45.33 ID:qyrxcy+e.net
980超えてたから次スレ立てた

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411979223/

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:26:43.73 ID:K28+vtn5.net
おつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 04:11:21.62 ID:tR29PJ6F.net
OHMの新型
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0606/9869/
単三×3でHIGH320ルーメン
LOW100ルーメンで26時間

額面通りの数値は期待してないけど
値段次第でSG-325の後継に使えそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:02:21.56 ID:hDkHpUTL.net
320→110はちょっと落としすぎな気がする
オームだとGENTOSよりはちょっと安くなったりするんかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:51:56.36 ID:AGkmFq+R.net
既存のホルダーじゃ無理じゃね?これ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:25:52.19 ID:BL1vpJB/.net
>>988
ホルダーそんなに高くないし
全長が短いのが良い

単三直列2本だと盗難防止で外した時長くてポケットに入らないんだわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:56:02.75 ID:CEGlrsaD.net
>>986
いいなそれ
個人的に名器な閃325とTX180LMを混ぜたようなデザインも好みだ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:47:41.62 ID:+V6H8XgJ.net
この画像だけだとヘッドの太さに対してレンズが小さそうなのが気になる。
最近ライト買ってないし値段しだいだけど、たまにはこういうライトも買ってみようかな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:13:27.20 ID:cU3Z9NRgo
直径18mmに対応できるホルダーはないでしょうか
ネジで締めるタイプを利用しているのですがいかんせん手間がかかるもので

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 00:18:06.69 ID:PZE85/it.net
6年前にSG-305買った身だが
買った当時は100ルーメンでも明るいと評判だったのに今では単四×3で200〜300ルーメンとか
技術の進歩って凄いねえ

3・11がきっかけで技術がかなり進んだのかな
電池もライトも店頭から消えて開発費が稼げたとか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 01:57:00.62 ID:O/l490SN.net
>>993
>>986は単三x3で電気容量3倍の極太ボディだぞ。
自転車で使う気にはなれんが、最大72度の超広角は魅力的だな。
今45度の広角ズームライト使ってるが、遠方照射が苦手になってももっとワイドな奴が欲しかった。
犬の散歩に便利だから。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 04:31:06.69 ID:PZE85/it.net
>>994
いやそれが
このシリーズで単四×3でも270lmなんてのが出るらしいんだわ
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c06/c0606/9867/

長さ・太さ共にSG325と同じぐらい
Lowだとエネループでランタイムどの位か試したい

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:39:03.46 ID:6e4rC+R/.net
>>995
>■ ルーメン値:HIGH…約270ルーメン、LOW…約80ルーメン
>■ 連続使用時間(20℃):HIGH…約3時間、LOW…約30時間

Middleで150ルーメン・10時間ぐらいのモードがあったら最高なんだが

997 : 【大吉】 :2014/10/01(水) 08:31:37.60 ID:C5aFHCEn.net
3本使用てことはL型曲線のランタイムだろうな

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 08:42:43.53 ID:O/l490SN.net
>>995
たぶん最初の20分間程度で一気に明るさが落ちるタイプと思われ。
270ルーメンを信じるなら、SG-305と同じかもっと極端な落差が出ないと3時間のランタイムになるはずがない。
確かにOHMなら入手しやすいけど、14500/AA両対応のライトの方が使いやすいんじゃないかな。少ないながらも扱ってる国内の店舗はある。
もちろん14500使ってるのもダラ落ちではあるが、305程ガクンと落ちたりはしない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 09:20:11.69 ID:O/l490SN.net
何度も出てるグラフだろうだけど、一応貼っとく。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_L/L_img_20080708_G_SG305_L.gif

比較的電圧が一定なはずのエネループですら、最初の15分程で一気に明るさが落ちてるのが判る。
その後2時間ほどは、視覚的には変化してないように感じるだろうから、それが実用上の明るさでありランタイムだね。
電池交換直後の明るさの値は、あてにできない。

買うなとは言わないけど、瞬間の数字だけ見て過度な期待してるとがっかりすることになるよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 12:57:51.66 ID:ijioj650.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:13:57.90 ID:ijioj650.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200