2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:16:10.58 ID:???.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その20【8インチ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351672476/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:47:37.83 ID:???.net
2get

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:22:35.95 ID:???.net
>>1
これって暗黒系掲示板のことを言ってるのか??
暗黒系掲示板は ちょっと停滞しすぎだよねww


>ちょっと話は脱線しましたが、要は常連同士の慣れ合いというのは、コミュニティを衰退
>させてしまうのですね。
>
>というわけでいかに慣れ合いを起こさせない設計か、というのはWebコミュニティではと
>ても大事なことなんだと思います。
>
>このあたりは完全に設計であり、また、設計を間違えると、2年後3年後あたりに行き詰ま
>ったりするところなので、徹底的に考えたいところですね!

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:40:17.96 ID:???.net
輪行するなら、折り畳み自転車よりキックボードが便利。
キックボードのメリットは、 まず軽いこと。3kgぐらいしかない(自転車だと10〜15kg程度は有る)
畳んだときに小さいこと(混んでる電車でも邪魔にならない)
折りたたみ1秒。(折るだけなら0.1秒)
安いこと(一般向けのやつで1万円ぐらい)
袋に入れなくても電車に乗れること(混んでるときは入れてねw)
充分なスピードが出る(足で走るのと同じぐらいのスピードは出る)
構造的に絶対にパンクしない。 壊れない
2〜3kmぐらいなら問題なく走れる(最悪、20〜30kmぐらい走れる)
自転車ではないので、保安部品を取り付ける義務が無い
駐輪(盗難)の心配が無い。手に持って建物や車内に持ち込めるので、駐輪する必要すらありません。

毎日の通勤やちょっとした移動なら、キックボードしか有り得ない。
もちろん法的にも問題無し。 (規制する法律が存在しない)

走り という部分と 輪行 という部分を切り離して考えたとき
キックボードの方が輪行しやすいのは明らか。
圧倒的に軽いし小さいし畳むの1秒だし。

で、走りの部分はどうなのかってことだけど
これがなかなか侮れないんだよね。
走る距離が10km20kmなら迷いなく自転車だけど
5kmまでならキックボードでも充分。

更に法的にどうなの?ってのが重要なんだけど
キックボードというのは遊具に分類されるわけで、公道を走ること自体は制限されていない。
公道で乗っていた場合、歩行者として扱われる。
歩道は走れるが、車道は走れない。

まとめると、キックボード最強ということ。
折り畳み自転車1台でなんでもやろうとするのが無理なんだよね
状況に応じて、ロードバイク(あるいはクロスバイク)と、キックボードを使い分ければ快適です

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:42:29.72 ID:???.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:13:09.03 ID:???.net
4-5としょっぱなからレスが消えてるな
馬鹿が荒らしにきてたのか

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:51:19.87 ID:???.net
この時期だと推薦決めて天下取った気分の厨房か
合否判定Eランク以下で自暴自棄になってる厨房だな

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:32:02.79 ID:???.net
リペアムゲルよりいいノーパンクなかとですか

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:54:27.88 ID:???.net
>>8
あってもフレームがイカレるからからやめておけ

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:28:58.83 ID:???.net
>>9
それたまに聞くけど本当に壊した人がいるの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:33:10.06 ID:???.net
>>10
ハンディバイクの頃は結構居たよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:39:26.41 ID:???.net
>>4
死ねキチガイ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 00:47:53.55 ID:???.net
>>8
TANNUSとかいうソリッドタイヤが良さそうだけど16インチまでしかないな。
特殊サイズはゲル入れるしかないか。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 07:36:00.89 ID:???.net
>>8
極小径用は無い
ビード周長が小さいから、タイヤの内圧を十分に高めないとリム上ですぐにタイヤがずれる
チューブラーのリムセメントでビードを貼りつけると、リペアムゲルのバルブ切れ対策になるかも知れないが
代替の極小径に対応するノーパンク施工は無いね
JD-Bikeの純正ノーパンクタイヤはどんなものだったんだろうね?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 10:52:33.04 ID:???.net
ディアマイフレンドがA-bike用にリペアムゲルじゃない
ノーパンクタイヤ用意してなかったっけ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 12:36:50.34 ID:???.net
タイヤの表面を金属にしてしまえばパンクしないんじゃないの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:21:11.84 ID:???.net
その割にはよく止まるよね

電車

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 16:55:47.16 ID:???.net
>>16
極小径で頻繁なパンクに苦しんでるのは6インチユーザー
で、原因のほとんどは貫通パンクじゃないんだよな
タイヤがリム上でずれてバルブが引っぱられ、チューブとバルブの接合部が裂けた
って感じのパンクが多い
チューブの構造的欠陥な気もする

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:08:48.54 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/myfriend/423/

BIRTHiSにつかないかなあ
でも、BIRTHiSは尻を浮かせられないから
衝撃をタイヤで吸収してくれないとかなり
痛い思いをしそうだよなあ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:11:28.15 ID:???.net
>>18
自分ももう10年乗ってきて
6インチパンクの原因は
1.チューブのできが悪い
2.空気圧が低い(95psiを推奨)
3.バルブ穴からバルブを十分引き出していない
というのが大半だろうと思うね
1はタイヤに入れずに膨らませてみてだいたい分かる
品質が悪いと焼き餅が膨らむみたいな偏った膨らみ方をしたりする
2は空気圧付きのポンプを使い
乗る前には極力空気圧測りながら空気を入れることを心がければよい
3はこうしないとバルブの前後が膨らんで穴が空きやすくなる
バルブ部分はゴムが厚いからそれが他の部分よりも埋まってしまうと
その前後には空気圧が集中してしまうというか

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:18:20.00 ID:???.net
>>18
>タイヤがリム上でずれてバルブが引っぱられ、チューブとバルブの接合部が裂けた
>って感じのパンクが多い
そう思うのはバルブ前後に穴が空きやすいからだと思うが
空気圧を適正にしていればタイヤがずれることはないよ
もしバルブが引っ張られることで裂けるんなら
バルブを押し込んだ方が遊びができて良いということになりそうだが
そうするとむしろパンクしやすくなる感じ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:55:12.20 ID:???.net
>>17
電車はパンクして止まる訳じゃないのに何言ってんだこのアホ

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:51:07.15 ID:???.net
>>20
>2.空気圧が低い(95psiを推奨)
なお
カッチンカチンな状態でもまだ70psiぐらいだから95psiは手で触って分かるようなものじゃないので空気圧計が必要

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:28:57.34 ID:???.net
そろそろ関西オフを期待したい
関西圏のCM乗りでイベント好きは居ないのかな?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:31:17.49 ID:???.net
A-Bike「・・・」

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:08:07.32 ID:???.net
A-Bikeオフでもいいのよw

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:24:45.83 ID:???.net
関西か〜…
極小径持って行ってみたいな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 13:48:27.84 ID:???.net
キャリミてどの程度見つめられる?
田舎だと耐えられず畳んで持っちゃうレベル?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:08:08.66 ID:???.net
対人恐怖症?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:46:32.44 ID:???.net
いやどっかの自転車屋のオンラインショップで
見られるのが恥ずかしい人は無理かもw
みたいにあったから

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:58:03.10 ID:???.net
ヤフオクで見つけて、評判も聞かないんだが、

ttp://www.nanoo.jp/

って、もうこのスレで出てきたの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:07:41.20 ID:???.net
中華輸入もので似たのがあったような
折り畳んでも大きいジャン的な意見が出てたよね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:07:48.54 ID:???.net
重すぎ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:13:14.68 ID:???.net
>>31
俺は初見だわ。
面白そうだな〜それ。実物を見てみたいけどネット販売が中心なのか。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2563.html

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:26:19.70 ID:???.net
>>32
ほぼ同じのがあったね

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:41:37.13 ID:4bnW84/b.net
断言する。
地雷だから踏め。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:46:02.85 ID:???.net
д-bike

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 21:48:59.56 ID:???.net
>>34
上から写すと小さく見えるんだな
こういうテクニック(?)には注意せんといかんな

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:45:08.69 ID:???.net
>>28
都内だと通りすぎた後にちっちゃ、て言われる。
田舎だと目をそらされる。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 23:50:41.78 ID:???.net
まあ一般人からみたら一輪車にのったチンドンヤみたいなイメージだからな

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:35:26.74 ID:4N2ly1pi.net
重過ぎ
11.5kg

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 08:45:16.73 ID:???.net
>>39
>>40
欲しいんだけど…それも赤か黄色
でも田舎住みなんだよなー
キャリミ乗りなんか当然見たこともない
前に1回、ウソ!ちっちゃ!て二度見したやつも
今思えば16インチかもしらん

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200