2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:58:01.46 ID:rmbJPs29.net
キックボードスレから来ました。
ほぼ毎日8インチキックボード
(マイクロホワイト+前輪エアタイヤ)を
愛用してるけど、A-bike cityを試したいと思ってます。

このスレでは
キャリーミー>>>>A-bike な感じだけど、
キックボードと同程度まで輪行の邪魔にならないのは
A-bike一択なのかなと思ってます。

キックボードから普通の自転車に近づく程、
走行時の快適さと引き換えに、メンテや
運搬の面倒さが増す、一長一短なものだと
思ってるし、丁度自分みたいな人には
>>149とか非常に参考になるのですが…

移動の足でキックボードと極小径車を使って(or検討して)、
結果的に極小径車がイイ!と判断してる方がいたら
ご意見いただけると嬉しいです。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 07:42:37.84 ID:8GLcSZUd.net
>>174
元A-bike乗りで現carryme乗り
ブームの時はキックボードに乗ってて今もたまに子供のに乗ってる
走行性能carryme>>>>>>>キックボード>>>A-bike
メンテ キックボード>>>carryme>>>>>>>>>>>>>A-bike
こんな印象
輪行でも確かにA-bikeの方が邪魔にはならないけど、carrymeは持ち上げずに転がせるし、
車内でコロを踏んでれば自立して手放せることが出来たりと自分としてはA-bikeより楽に感じてる

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:13:55.54 ID:aWLVon2r.net
http://i117.photobucket.com/albums/o74/amurolee/ABikeVsCarryMe.jpg

折りたたみ時のこのサイズ差は結構でかいと思う
重さはどうなんかな

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:22:39.33 ID:rCIvdUAj.net
A-bikeは重いよ
6kgはきつい
せめて4kgにならないと

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:20:49.20 ID:g0CXlgpy.net
CarryMeに乗る度に良く出来てるなーと感心する
殆んどノーメンテで面倒屋にはピッタリ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:29:02.69 ID:8GLcSZUd.net
>>176
占有床面積は変わらない点に注目
重さはcarrymeの方があるが、転がせて移動できるので相殺

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:46:43.85 ID:bOKjfrCh.net
横からだけど参考ついでにcarry-meと12インチ折り畳みの比較画像
http://i.imgur.com/gTj5Anr.jpg
http://i.imgur.com/5LhweuK.jpg
http://i.imgur.com/YNQSe4U.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:55:07.45 ID:zE0Fe/ih.net
>>180
でもその画像の人がチョイスしたのはオレンジの奴なんだよね
走行性能との兼ね合いで

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:55:19.28 ID:i6BLdLC4.net
>>181
ナノーだと輪行先で普通にサイクリングが楽しめそうだな
CMは輪行特化で輪行楽だけどその先で長距離や道の悪い場所は厳しいし
やっぱりどこに重点を置くかなんだよなぁ
CMのような輪行性能でナノーくらいの走行性能があれば最高なんだけどw

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:48:35.73 ID:Ur+xM9ha.net
>>182
トレンクルさんでも買っとけば?

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:59:28.31 ID:RJDMyDCw.net
>>181
ナノーさんは元々キャリーミー持ってた希ガス

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:41:35.39 ID:gKb7xySV.net
ローンブロゾー

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:32:22.29 ID:lkNCei6e.net
CarryMe12inchが出ればいいのに…
コンパクトかつ軽量のチャリはもう頭打ち状態なんだろうかね

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:01:15.92 ID:w0A4Se1t.net
>>186
12インチあたりで試作して、最終的に8インチへ落とし込んだ

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:16:53.14 ID:GrfZW1VR.net
NANOO、ヨドバシにあった
見た目よりがっしりしてる

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:18:01.46 ID:09V0OZ0p.net
>>186
だから軽量かつコンパクトな12インチが欲しければトレンクルさんを買えって

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:41:07.36 ID:vALog/xc.net
トレンクルって14じゃね?

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:51:49.32 ID:09V0OZ0p.net
そうだ、トレンクルって14だった
それでも小さく畳めて軽いのは間違いないけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:26:01.62 ID:w0A4Se1t.net
トレンクルは高嶺の花過ぎる
あの値段なら、もっと軽量化して欲しかった

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:17:14.47 ID:8LoN7jwm.net
トレンクルは中途半端なんだよ
折り畳んだ状態での移動はしづらいし、14インチで超軽量を謳い文句にするならせめて6kgは切って欲しい
自分の406・451ミニベロでも6k台半ばだから有り難みは無いな
実用で考えれば折り畳んだ状態での移動も楽なPECOやNANOOのが有り難い

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:22:40.50 ID:uVxNENo4.net
トレンクル玲奈

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:17:03.95 ID:aM5JS3JC.net
トレンクルをあれ以上軽量化したら豚が乗った時に壊れるじゃん
そもそもミニベロだの好むのは豚が多いのに

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:40:01.58 ID:AXpB6X2W.net
豚がロード乗ってるよりは微笑ましく見える

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:10:10.46 ID:DZiguuCc.net
ピラーの肉抜き加工やら極短ハンドルやら軽量パーツやらで指一本で持てるくらい徹底的に軽量化されたトレンクルの実物を見たことがあるが
あれまだ動いてるんだろうか
もう6年くらい前だしな

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:16:46.07 ID:hsproJWt.net
少し前の方で質問した175です。
遅ればせながらご意見ありがとうございました。
やっぱりモノとしてはCarryMeが良さそうですね。。揺れてます。

改めて考えてみましたが、
ほぼ毎日輪行する前提で、自分が重視し、
かつ現状キックボードで満たせているポイントは

・変形&袋の出し入れの手間が極力少ない
→現状は全て歩きながら難なく可能

・満員電車に耐える小ささ
→現状は股下に収まる

の2点で、極小径車でこれを優先事項にすると、
走行性能やメンテに難があっても、
A-bike>CarryMeになるのか…との所感です。
(この辺>>176画像は参考になりました)

懐事情も考えつつ、自分の用途に合う車種を
引き続き探してみます。ありがとうございました。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:19:45.27 ID:c8TNgb34.net
>>174
元A-bike乗りで、現A5luxだよ。
マジでAは糞だからやめた方がいいよ

ぶっ壊れてジャンクで放流したけど、後悔はしてない。
自分でのってみないとわからないこともあるからね

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:37:53.27 ID:mqC9ke67.net
MDE Mini125は自転車らしかったんだがなぁ
A-Bikeもフレーム関連パーツをアルミ合金やチタンで
設計し直せば、まともになるかも知れないのにね
パチモン造るなら、そんな方向で企画すればいいのに

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:38:18.00 ID:CzdYeFMP.net
>>198
満員電車だとそうもなるのかもね
正直A-bikeよりキックボードの方が性能もいいと思うよ
そもそもなんでキックボードから乗り換えたいの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:06:54.62 ID:FEma0WRA.net
メタルパーツでガチガチに組んであるA-bikeなら欲しいね
carry me常用し始めてA-bikeホコリ被ってる
形は好きだから処分できない…

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:39:49.99 ID:d6vEynDy.net
a-bikeはクラック入るから信頼性に欠ける。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:49:20.07 ID:vALog/xc.net
mini125とKOMAには憧れたなぁ…

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 02:03:46.04 ID:Cr6X88l9.net
>>174
ワンタッチピクニカから現在carry meDS&A-bike乗り
一長一短だね、Aは確かに色々壊れるけど輪行と言っていいのかわからないほど
気軽に持ち運べるし、俺の場合ママチャリよりは早く移動できる。
キャリミは確かに安定してるし早いけど、フレーム割れるときは割れるし。
満員電車が条件に入るならAしかない気がするがな〜コートの中に収まるし、
コインロッカーも楽々、でも機械いじりが好きじゃないと快適に乗れるように
するまでが大変だな。
イメージ、撮影用にチャックから手前出してるけどスーツホルダーに入ってる
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1398877137854.jpg
安いロッカーに入るのはありがたい
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1398877290241.jpg
キックボードは最初から候補外だな、公道乗れんしw

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 06:17:44.54 ID:K8RXD0S4.net
ドーベルマン刑事で見たな。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:07:31.49 ID:+W+uxI+q.net
>>203
それは、パイプの肉厚が薄い初期型の話だろう?

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:19:48.00 ID:2KrFruU6.net
東ドイツ軍のマップケースじゃん

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:41:26.76 ID:4MzT7EhU.net
股間のものを自分撮りとかいやらしいです!

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:19:53.01 ID:WUshNNqF.net
Aで移動するぐらいならキックボードの方が楽なんだよな
つか、比較対象になりえるのが唯一キックボードだという悲しさw

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:57:06.02 ID:65RLisRn.net
一番無難なのはFDB14の店買い説提唱

212 :175:2014/05/02(金) 02:45:21.28 ID:mkzMfx2P.net
175です。更に情報ありがとうございます。
外出先では書き込めず、毎度遅くて失礼しました。

A-bikeかなりフルボッコですね^^;
楽天レビューだと(サクラの可能性を加味しても)
中々良いと思ってましたが、
破損し易さはレビュー(大体利用初期に書く)
には中々現れないてことでしょうかね。
生の話が聞けて良かった。。

213 :175:2014/05/02(金) 02:46:17.61 ID:mkzMfx2P.net
あと199さんからも尋ねられましたが、
今のキックボードから変える理由は、
現状の利便性に大して不満があるわけではなく、
公道使用の後ろめたさが拭えないので、
同程度のサイズ・重量で自転車があれば…
というのが筆頭の理由です。

ほか、疲労感の脳内イメージが、
「走る>>>キックボード>>極小径車>>シティサイクル≧徒歩」
で、キックボードが割と体力使うので、
極小径車なら楽できるのかなーという浮気でした。
どうやら極小径車といっても、
車種により疲労感もピンキリなんですね。

あとは、キックボード始めたら輪行が楽しくて、
極小径車ならもっと楽しいかなーという
フワフワした理由もあり。

満員電車云々も、自分は十中八九は座ってるので
膝で挟むならA-bikeより高さが増す
CarryMe等でも問題ないかもしれません。
(でも>>205写真のコンパクトさには惹かれる優柔不断…)

214 :175:2014/05/02(金) 02:47:52.44 ID:mkzMfx2P.net
毎度ダラダラ書くのも疎まれるので、
ぼちぼち控えます…m(_ _)m

215 :175:2014/05/02(金) 02:56:26.25 ID:mkzMfx2P.net
言った矢先にナンですが
>あと199さんからも尋ねられましたが、
は202の誤りだった…(´Д` )

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:14:28.98 ID:fJr4+aQ5.net
>>213
極小径車ならもっと楽しいかなー
    ↓
極小径車を購入
    ↓
もっと普通の自転車に近くて運びやすいのないかなー
    ↓
ブロンプトン購入

とかなるかもしれないから今の内にブロンプトンも見といたらいいんじゃない?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 05:51:00.16 ID:Q6FUTXFS.net
>>210
キックボードは5分で膝と腰がくがくになるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:53:06.47 ID:ftAMVxiE.net
>>216
もうA-bike買っちゃいな
あとで後悔はするけどいい経験にはなるからw
最終的にはcarryme買えばいいよw

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:32:45.46 ID:Q6FUTXFS.net
A-bike整備して無茶しなければ何の問題もないと思うけどなあ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:01:35.85 ID:sGNrLPtg.net
ご一緒にBIRTHiSもいかがですかー?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:15:05.83 ID:YST7/Gcd.net
ここ数日のレスの中、BIRTHiSの存在感の無さw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:23:24.50 ID:sGNrLPtg.net
軽いわけでもなく、コンパクトでもなく、高級感もなくて、
唯一のウリは乗って気持ちいいってだけのBIRTHiSだからなあ
仲間に入りたそうに隅っこで見ているしかないのさ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:18:28.97 ID:/ovN27VV.net
整備出来て無茶しないのは知識と経験のある人だけだからねぇ…

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:44:29.49 ID:W7H8pGEz.net
売れるためにはぱっと覚えてもらって口にするような製品名じゃないとダメ。
昔はバースデー?とか言ってなかったっけ

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:33:50.20 ID:aqWaQPBO.net
>本商品はバースディ222という商品名でご紹介しておりましたが、商標権の問題があり2010年9月1日をもってバースィズ222へと商品名を変更いたしました。

他所が商標もってたらしいよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:58:11.92 ID:cbSM0cHn.net
整備出来て知識と経験もあったけど
Aはすぐイカれたなあw

「まともな」自転車に乗ったことがある人はやめた方がいいと思う。
自転車だと思わなければ面白い移動手段なんだし

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:11:54.83 ID:Hfqxmu7L.net
>>226
っていうかまともじゃない自転車だと正しく認識できない人が使う物ではないな

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:16:52.40 ID:jhEHoysO.net
そうだね
HPで、まともじゃない自転車だと表記すべきだろうね

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:29:15.75 ID:pHYBWZjM.net
AはJDRAZORが作り直すか、RBxの新作オナシャスと

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:36:31.97 ID:exZGUJJH.net
画期的な発明であると同時に
最低の失敗作だよなw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:35:44.38 ID:oZu8Duz0.net
>>228
明記されてなくても商品説明を読めば解るだろ
バカなのは震災の時にそういうのを理解せずに備えとして買った奴らだよ
もし大地震で路面が荒れてたら、とてもじゃないけど使えないのに

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:43:21.65 ID:pjkjFWBd.net
そういや、311の時、都内から埼玉まで歩いて帰る間に通った自転車屋が盛況だったなあ

東京埼玉は路面は荒れてなかったけど、それ以前にA-bikeは長距離乗れるものではないよなあ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:05:09.99 ID:xPLnePNu.net
まともじゃない自転車だと認識出来ない人はまともじゃない

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:27:38.27 ID:g5QYMhHZ.net
バッグアンドバイクのノーパンク版が被災時用途を売り文句にしてるな

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:04:55.37 ID:lUYFbbuJ.net
地震で瓦礫だらけの道を8インチタイヤで移動するって?
ジョークだろ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:48:17.14 ID:Xke07Mj+.net
まともじゃない自転車だと認識するのは
10mぐらい乗ったあとだろうな。

既に手遅れだがw

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:57:51.69 ID:9mmI6yRb.net
小径車だって
狭い歩道をUターンする時はスムーズだぜ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:21:59.86 ID:Wa5GuATX.net
地震で全ての道が瓦礫だらけになるわけじゃないって事を教えてくれたのが311
というか、道が瓦礫だらけになると思ってるのは何処の人?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:05:54.23 ID:4923H3ax.net
>>238
117を覚えてる人でしょ。
自分の住んでる都市直下が震源の地震が起きたら
どうなるかその時にならなきゃわからん。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:09:39.99 ID:sQ3c/lkY.net
Aは5分以上乗るもんじゃないよな。愛用してるけど。
普段自転車乗ってない人にちょっと貸してって言われても怪我されても困るから絶対貸せないわ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:49:12.40 ID:TO2KoVoV.net
知らない人に貸すとちょんちょん乗りとか立ち漕ぎとかされるから心臓止まる

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:56:03.74 ID:e31Tjr/k.net
ママチャリ位しか乗った事の無い人に乗せてと言われ試しに貸して見ると、大抵足が地面に付かなくて無理と言われるw

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:58:11.35 ID:5qsj6ahA.net
立ち漕ぎはしたなあ
しちゃいけないなんて書いてねーし

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:22:36.19 ID:TO2KoVoV.net
取説に書いてあるけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:28:04.20 ID:6LTH55Z9.net
BIRTHiS「立ち漕ぎ出来るものならやってみな」

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:33:03.10 ID:r7gX+lBa.net
そんなロデオみたいなこと言うなよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:54:31.82 ID:Qkhl8f3h.net
>>245
ちょん乗りはできる

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:51:30.27 ID:c80UCIou.net
ちょん乗りって何だろうと思ってぐぐってしまった。
うちの方ではつーつーって呼んでたなあ。
BIRTHiSで出来るかなあハンドルに足をぶつける気がする。
というか座った状態できっちり足がつくBIRTHiSでつーつーのりをする意味はあまり無いような。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:31:24.19 ID:ydvOhulD.net
BIRTHiSは完全には立てないけど空気椅子状態で
ペダルに掛ける荷重を増やす事はできるよ
リカンベントで腰を浮かせて漕ぐのと同じような感じだね

でも、そんな事をしないと上れない坂は降りて歩いた方が身体の為にもいいよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:40:44.66 ID:c80UCIou.net
電動アシストが欲しくなるシーンだね。
高速域用内装ギアと坂道用電動アシスト付き新型BIRTHiSとか妄想
下手したら20Kg超えるかなw

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:38:27.51 ID:UuJtGiZs.net
>>171
最近は落ち着いてはいるな。
ちょっと前ならジャンク品なのに定価の3倍とかになってたが

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:03:10.19 ID:w0YbFczC.net
Abikeってクランクのところにフリー付いてるんでしょ
これって壊れやすくない?というか壊れたんだけど
もっと頑丈なのと取り替えられないかな

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:10:47.39 ID:EzJzUU9r.net
あっちを直せばこっちが壊れ
こっちを直せばあっちが壊れ

壊れたときが捨てるとき

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:36:13.19 ID:No/mfta6.net
>>252
壊れてないが、VIVA14Tフリーが合うと思うので、予備で持ってる
油圧プレスがないと、交換は難しそうだけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:46:02.72 ID:KZGlFT3h.net
>>252
本物のAbike? 代理店で修理してもらえるんじゃないの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 04:50:15.31 ID:jLlhf1FC.net
本物だけどヤフオクで買った中古だよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 05:41:55.72 ID:jLlhf1FC.net
abike フリーで検索すると
http://blogs.dion.ne.jp/bassstar/archives/cat_264239-1.html
ここでフリー交換してる人がいた
2007年のブログだけどもう今は乗ってないのかもな
>>254
油圧プレスってのが必要なのかな

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:32:01.31 ID:MIB2ZQBt.net
>>257
そのブログにあるメッキのヤツが、今でも手に入る
『VIVA14T』でググれば出てきて、1300円くらいで買える
でも、クランクシャフトに圧入されてるベアリングやフリーギアを外してはめ替えないといけないので、それをするのは油圧プレスやベアリングプーラーなどがないと難しいし、あっても素人がいきなりやるのは難しい
自転車屋やバイク屋や自動車修理工場なんかだと、そういったものがあると思うので、借りるかやってもらえればラッキー
無理なら今の代理店のディアマイフレンドでセットで買って交換した方が、結果的に安上がりだと思う
ただ、着いてるフリーギアは、元のと同じだろうけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:50:07.99 ID:Yx5JjSH4.net
だからAbikeはゴミだって言ってるじゃんw
ゴミじゃなかったらもうちょっと普及してるって

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:08:42.71 ID:BopVcI7M.net
極小径車自体がニッチな市場なのに特定の車種だけ普及してないとか馬鹿じゃないかと

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:31:39.83 ID:X3Ng3B7z.net
そういえば、この前秋葉原の電信柱に真新しいA-Bikeが繋いであったのを見かけたよ。
一時期は三月兎とかあきばおーでパチA-Bike売ってたのに、見かけなくなったねえ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 10:35:15.05 ID:1+J4bHfw.net
Abikeはゴミ。
想像で言ってるんじゃない。

しばらく使った俺が言ってるんだから間違い無いw

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:16:17.83 ID:fp1+/9+A.net
>>262
俺もそうだけど、期待を裏切られてアンチ化してる奴がかなりいるよな
使い続けてる奴はメンテ能力高そうで敬服する

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:36:22.54 ID:N2hyjylB.net
メンテ能力も何も、壊れたパーツを変えるだけだし、それしかないよ。
使い続けてる奴は乗り方が優しいだけだと思う。
自転車同様に扱えばすぐ壊れるよ
つか、使い続けてる奴なんか居ないでしょw

ディアマイにお布施払って買ったなら、アフターも心配は無いし維持可能でしょ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:58:01.56 ID:BopVcI7M.net
ディアマイの値段をお布施なんていう奴は
ヤフオクとかで他人が乗って磨耗している中古なんか買うからすぐに壊れるんじゃん
もしくはパチモノを本物と勘違いして乗っているだけだったのか

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:22:15.23 ID:eYI7gVhg.net
いやww
本国よりかなり割高だから「お布施」って言ってるだけだがw

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:28:25.02 ID:1mBfsbBT.net
いっぱい売れるなら安くなるだろうけど、好事家に少量しか売れないから高くならざるを得ない。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:33:34.08 ID:HpCwoSfc.net
安くて壊れなければもっと売れるでしょ
高くてすぐ壊れるから売れないだけ
知り合いが欲しいとか言ったら全力で阻止するしw

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:57:57.44 ID:7UHYhOVE.net
小売も兼ねてるとはいえディアマイフレンドの入れ込みようはおかしいレベル

carrymeも買って結局AbikeCityが残ったけど
知り合いがよくわかってなくて買うなら自分もやめとけというかな

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:08:08.79 ID:X3Ng3B7z.net
まあ、手軽に持ち歩けてまともに走る自転車が欲しいのは皆同じじゃないかな。
コロンブスの卵的なのをどこかで開発してくれないかなあ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:33:04.93 ID:0cnId/3H.net
>>269
お金さえ払えばメンテ能力のない自分の様な者でも維持できるのは有難いですわ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:47:26.16 ID:e02ppug9.net
Abikeを経てキックボードに行きついた俺ww

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:56:26.93 ID:my3p/gBG.net
ディアマイフレンドって気持ち悪いくらい対応いいよな
買うならあそこがいいけどそもそも買うことをオススメしないよね

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:16:55.31 ID:rJ6hhIb+.net
>>273
オレの時はふざけた対応だったから、二度と利用したくないと思っている

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:12:01.62 ID:O3imL0mq.net
そういやA-Bikeよりキックボードのが見るね

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:46:37.27 ID:y1GsxPyq.net
Abikeって
なんであんなにステムが渋いかね?w
どう考えても欠陥だろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:38:55.38 ID:GOLOIaxE.net
そんなステアリングも改良しちゃうディアマイフレンド
スピードギアはちょっとでもアップダウンあるときついんで素のギアに戻した
今はあそこのノーパンクタイヤが気になってるけど誰か試してないか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:56:55.18 ID:BAdP1/jc.net
どっかでまともに作り直したら神機体なんだろうけどなあ
どう転んでも欠陥だらけだ。
1.2倍ぐらいにサイズアップして、関節をまともな金属で作り直して欲しい
内装3段組んだら神w
15万円でも俺は買うね

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:26:18.89 ID:jnHsA8Li.net
アルミ仕様になってもサイズ大きくなったらちょっと魅力減かな
それに15出す気ねえな

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:34:53.05 ID:GOLOIaxE.net
自分はサイズは今のままでいいよ
6インチのときのリュック輪行バッグは最高だったんだけどな
8インチ化で走りが良くなった分大きくなってしまった

オプションで下まわりの金属フレームが出たら欲しいけど
サイズは今がぎりぎりだけど、あとちょっとぐらいなら重くなってもいい

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:55:22.31 ID:Dw/7eLlK.net
A買うならコレで良い
ttp://www.naturum.co.jp/special/oxelo/town9/index.asp?ref=top

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:38:49.91 ID:GOLOIaxE.net
遊び心の無いやつだな

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:11:03.01 ID:AlAlaw+5.net
>>277
6インチだけど、ここの所パンクが続いたんで試してみるかと
頼んでちょうど今日着いた所、あとで試してみるわ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:13:11.02 ID:GOLOIaxE.net
>>283
よろしくー
ちょっと漕ぎ出しが重くなるうえに乗りごこちも硬くなるという話だけど
空気抜けるとほんと話にならん位進まなくなるし
乗りたいときのめんどくさい空気入れから開放されると思うと少々は我慢できる

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 17:56:16.43 ID:dXK1fmeu.net
A-bike乗り結構いたんだな

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:23:51.14 ID:pCUDrtG5.net
やっぱ一度は幻想抱いて買っちゃうでしょ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:03:11.19 ID:iiE5h4Ne.net
ぶっ壊れて捨てたけど
使えてた時は便利だったよ
スモールパーツが安く買えるなら、また買ってもいい。
もの凄い早さであっちこっち壊れすぎw
まさにベビーカートみたいに華奢

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:09:25.60 ID:v05eNloZ.net
豚にA-Bikeを使うのは厳しいのに無理して買って乗るからすぐに壊れちゃうんだよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:37:40.81 ID:5R1AXk5/.net
>>264
それしかないねえ
ただパンクはしなくなった
ちゃんと規定圧入れて
かつ
バルブをぐいぐい引っぱり出してれば
なかなかパンクしない

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:38:46.64 ID:5R1AXk5/.net
>>268
うむ同感
10万〜15万してもいいから頑丈で軽くして欲しい

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:40:56.34 ID:5R1AXk5/.net
>>278
>内装3段組んだら神w
中間ギアに仕込めると思うんだけどなあ
クランクでも可能かも

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:41:52.14 ID:5R1AXk5/.net
>>281
それで2時間はちょっときつい

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:51:01.34 ID:fSl4adzv.net
錆錆のハンディバイク8欲しいひといます?

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:50:51.05 ID:i2yAoRw0.net
いるいるww

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:14:12.07 ID:Z0vSV8xN.net
ttp://ennori.jp/news/article/1768
こういうのってホントに発売までこぎ着けるんだろうか?
いつのまにか立ち消えするイメージなんだが

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:54:16.99 ID:cFWl8HmO.net
こっちのもいいな
http://ennori.jp/news/article/1776

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:56:24.65 ID:cFWl8HmO.net
俺が昔提唱していた奴だ
http://ennori.jp/news/article/1774

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 18:00:19.83 ID:7EAIxskX.net
A-bike正規代理店って変わったの?
i-aion.co.jp/abike/index.html

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 19:17:05.07 ID:e/THy+VN.net
http://i-aion.co.jp/abike/corporate/index.html
事業内容 輸出入卸販売
ネットショップ運営 (楽天市場 ディアフレンド)
A-bike 日本正規代理店

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:13:27.91 ID:rgu/iwNV.net
こんなポコポコ壊れる物の代理店受付って
苦情対応が凄そう

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:27:27.54 ID:SP92NV1D.net
全て有償修理だから儲かりそうw

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:19:31.43 ID:HPRMRRsW.net
流石に豚が無理して乗ってA-Bikeのせいにするのは減ってるだろ
そういう豚は体重制限とか読めないんだから

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:06:04.73 ID:78ASk7RP.net
>>284
おまたせ、プラスにディアマイの6インチノーパンクつけてみた。
思ったより乗りごこちは悪くなかった、いっかいソリッドタイヤの6インチ
(こっちはパチだけど)に乗ったことあって、ありゃアカンかったけど
これはまぁありだと思う、フロントが絶妙な堅さで柔らかて振動吸うな、
逆に後輪はソリッドなみに堅いので荒いアスファルトみないな所はキツクなったな。
ディアマイからはシリアルJAP始まり以外だとドラムのサイズが4oほど大きいのと
素材も変わってるのでご自分だと装着手間取ると思いますが…と念押しも貰ってた通り
ブレーキ調整が手間取った、買い置きしといた黒ゴムのパッドにこの際交換
して、若干パッドの曲がりを調整してなんとか装着。俺はフロントの方が
位置出にくかった、リアはほぼ無調整で付いた。(多分パッドの個体差のせいだけど)
しばらく乗ってみるわ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:01:50.54 ID:Vsnk3HrF.net
うーんやっぱりJP以外は駄目なのか…

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:50:28.01 ID:78ASk7RP.net
>>304
ポン付けとはいかなかっただけ、付くことはつくよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:05:51.05 ID:YfZyB5oH.net
>>303
レポありがとー
よさそうだねCityにいれてみようかな

ノーパンク化で軽く相談したらすごい長文の返事返ってきたことあるけど
ディアマイは自分で乗って弄ってるからわかる補足説明とかしてくれるからいいよね

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:54:57.16 ID:QTvdAX00.net
初めて8インチのチューブを交換して感動してしまった
なんなんだよ、6インチの難易度はなんなんだよおおお

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:07:34.92 ID:Kdh8voZnF
中国のサイトで面白いもの見つけた。
http://www.aliexpress.com/item/2014-Latest-Mini-Foldable-Electric-Bicycle-24V-250W-with-24v-8ah-Lithium-Battery-Ebike-Electric-Bicycle/1847728874.html

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:32:01.62 ID:Wwk3ZlML.net
保守

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 16:29:05.08 ID:z0J0P6mi.net
HandyBike8買った
初の極小径だったけど思ったよりかなりまともに走ってくれて楽しいね
けどこのドラえもんの尻尾は見た目的になんかに変えたいな

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:00:14.03 ID:PZd38vHO.net
http://i.imgur.com/ZCnBFwY.jpg
いや、そこは発想を逆転させてむしろドラえもんと融合すべきだろう

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:18:37.16 ID:/a1//6lj.net
>>310
carrymeはもっと走れるぞ〜

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 18:46:16.35 ID:UMHzzg+J.net
HBは市販のチェーンリングでもっと走るように出来るじゃない
ドラえもん思ったより可愛いwww

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 21:20:28.75 ID:XN33xTmf.net
carryme高いねん どっかでパチもん売ってね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/27(日) 22:01:01.35 ID:VmEOeDFI.net
いくらでもあるう

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 08:03:35.26 ID:iZSDQAKm.net
>>310
おめー

意外と普通に走るんだが、
気を抜いてうっかり両手離しすると
えらい目に合うので注意な
オレはえらい目にあった

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 15:25:09.11 ID:5RyNc7gF.net
パチもんだとは思うが
Aバイクの新型、10インチ版が売りに出てる
そそるわ〜w

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 15:25:52.64 ID:5RyNc7gF.net
待てよ、10インチはこのスレの守備範囲外か!?
スレチだったか!!w

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 15:38:11.71 ID:0+nlP34L.net
>>317
見てみたい

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 15:47:22.78 ID:mjTZ/6xn.net
フル電動タイプのごつい奴があったな
あれどうなっただろう

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 18:37:29.76 ID:V2aChfwR.net
>>317
畳むと当たらね?

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:08:45.24 ID:5RyNc7gF.net
>>319
ホレ
http://item.rakuten.co.jp/touryou/10001951/

100%パチもんだからなw自己責任で^^

>>321
そこまでダメダメな奴じゃないw
ちゃんと対策してあるよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:23:57.99 ID:0+nlP34L.net
>>322
サンクス
10インチ結構重いのなw
シートポストが面白い別売りしてくれんかな

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 22:57:04.71 ID:V2aChfwR.net
>>322
良いね 値段も手ごろだし

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:00:11.61 ID:+MyvKF2D.net
パチ8インチが出たときはパチのほうがいい羨ましいいわれて
公式も8インチ出してきたけど
さすがに10インチはこないだろな

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:07:41.45 ID:5RyNc7gF.net
>>323
>>324
今使ってるパチもん8インチが全く快調なんで悩む・・・
まわりに5000円でゆずるっつっても誰も反応せんしw
まあ万人に勧められるシロモノじゃないのは確かなんで
ゴリ押しするわけにもいかんし・・・

>>325
8インチより僅かに走行性能が良くなるって
想像しただけでも
俺にとっては魅力的なんだがw

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:46:08.28 ID:V2aChfwR.net
パチもんでも快調なのかw ついに本家を超えたな

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 23:59:35.33 ID:5RyNc7gF.net
いやいやwww壊れてないってだけですよw
ちょい乗りにしか使ってないし、いたわりながら乗ってるし・・・

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:01:23.59 ID:EMZiDjOZ.net
しかし、本家からしてそうだけど、
ペダルがサドルの真下ってことはひざ曲げた状態で漕ぐことになって
なんか辛そう。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:30:17.06 ID:47nNZ/AR.net
パチもんはパチもん
どうせプラ弱くてブチ割れるよ
または
クランクギア部が歯飛びするようになる

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 00:30:20.73 ID:jQjZn9Zd.net
>>329
そのとおり、辛いw
対策として、穴を追加して、シートポストをもう一段伸ばせるようにした
少しは楽になった

反面、強度・耐久性が落ちるのは必至、お勧めはしないw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 05:37:56.69 ID:xOG8V3uO.net
>>322
「鉄性」「長めた」
日本語がヤバイな

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 05:48:38.45 ID:XW6cvCYt.net
そりゃあ乗んなきゃ壊れんわなw

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 09:16:38.44 ID:g06/3nV7.net
>>322
タイヤ2種類は、どっちがオススメ?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 09:32:24.24 ID:Zez9GD9m.net
Aはどっかで誰かがまじめに作ったら
凄い潜在能力があると思うんだがなあ
ちょいスケールアップして、ギヤボックスに変速仕込んで
プラの関節を強化したらマジで売れる
今のままじゃどうしたって自転車未満だよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 10:40:16.90 ID:47nNZ/AR.net
特許料がバカ高なんだろ
中国に頑張って貰うしかねーな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 12:00:45.97 ID:jQjZn9Zd.net
>>334
俺のは3年以上前に購入した同程度の価格のノーパンク仕様で
なおかつ、この販売店のパチもんではないことを前提に話するけど

まずとんでもなく乗り心地は悪い!
タイヤというより、硬質ゴムの塊で、全く衝撃を吸収しない
例えて言うなら、台車のキャスターみたいな感じ
古くて痛んでる舗装路は走りたくないね・・
製品寿命が縮まるのは間違いないし、騒音も酷い
近所のちょい乗りにしか使わないが、奇麗な舗装路を選んで走る習慣がつくよw
奇麗な舗装路ではスムーズで静か、もの凄く快適^^

ただ、本家のノーパンクモデルは一応ちゃんと中空になってるようなので
このパチものがそこまでコピーしてれば、多少改善してる可能性はあると思う
このサイトの写真ではそれは判断出来ない

ここまで書いといてなんだが
自分がもう一回買うとしたら、それでもノーパンクを選ぶw
小径タイヤのメンテの煩わしさ、パンク修理の手間、コストは
上記のデメリットを上回ると思う(あくまで個人的な意見だよ)

ぶっちゃけ、ダメダメなところも含めて楽しめる人じゃないと
この自転車は許容出来ないと思うよ^^

338 :334:2014/07/29(火) 12:18:11.65 ID:g06/3nV7.net
>>337
中空 そういうのもあるのか!
まあこれは台車タイプでしょうね 騒音までは考えてなかったなぁ
そうですかノーパンク選びますか 参考にします

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 13:15:51.26 ID:47nNZ/AR.net
俺なら空気タイヤだな
なれればたいしたない

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 13:52:26.21 ID:uwAKyOE9.net
台車系ならmini125に乗ってみたい

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:13:22.20 ID:qJQT43Y+.net
ノーパンクタイヤはクッション性が低いせいでフレームへのダメージが大きくなるからなぁ
本家の中空タイヤもやっぱりソリッド系に比べればマシとはいえエアータイヤより劣るみたいだし

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 15:28:13.62 ID:g06/3nV7.net
10インチだとパンクのリスクが減るとかは無いんですかね

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 20:02:27.01 ID:Y9oPnnv2.net
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.0.0.9Zz8lD&id=24170660470&ns=1#detail
直でも9800円位か、結構するんだな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:20:00.64 ID:dIH5wiAD.net
それ電動タイプジャン
やっすー

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 11:22:26.32 ID:dIH5wiAD.net
ライセンス無視いかんはいかんが
中国のバイタリティはすごいな
日本も50年前はこうだったんだが

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 14:00:18.49 ID:qbfkeVyK.net
A-bikeを電動化しようって発想がすごいなw
絶対間違った発想だと思うけどw

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:05:05.39 ID:NiELlv0D.net
6インチ漕ぐってのも間違ってんぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:10:21.09 ID:lG2TGMkv.net
>>346
オリジナルの発売当時にも後付け電動化キットとか出てたぞ
ちなみに台湾では電動carrymeが売ってたけどディスコンになったな

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:08:48.07 ID:ezruUtuH.net
ガチガチに強化した電動タイプもあったがあれどうなったのかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:30:25.74 ID:74T6Cuqr.net
>>349
あれは興味あったが見本で終わりっぽいね

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 15:55:22.55 ID:ezruUtuH.net
やっぱ重すぎたんだろうね

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:34:42.60 ID:5+i0pJ+e.net
最近CarryAllに乗る機会あったけどあれはホントに老人向けなんか
操作難しい全然曲がらなくて怖すぎる
やっぱ2輪って偉大ですわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:11:53.42 ID:0Ny6smvc.net
んなもん老人向けなわけがない 誰が言うたんや

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:28:45.96 ID:VRutNY3/.net
>>353
ほれ、ここよ
http://www.lasakka.com/item2.html

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 15:13:38.77 ID:gF6ON7SO.net
Aバイクのニセモン(8インチ空気タイヤ)持ってたけど面白かったな
皇居周辺の移動とか便利だった
メンテナンスがめんどくさいから乗らなくなったけど

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:28:54.50 ID:/ZfWUe9X.net
>>355
メンテって具体的には空気入れ?ノーパンクなら今でも乗ってる?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 15:02:17.06 ID:Xpi9hKXg.net
毎日乗るとだいたい2ヶ月ぐらいで壊れているな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 13:59:36.26 ID:Ce6mxH0A.net
早すぎ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 14:11:26.83 ID:6uV0Mx07.net
痩せろ
目標50キロ台

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:38:43.19 ID:J+7PKtVM.net
>>352
後輪の二輪が直結だからドリフト状態に持って行かないと曲がんないよねw

ハンドルに体重掛けてリア荷重抜けばあるいは……?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:01:05.26 ID:ZhnX0kCN.net
バンクしないでパンクする

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:14:13.57 ID:gHO4H4EZ.net
デフついてないんかい!
いちいちコーナーごとに後輪片輪走行か

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:21:16.67 ID:fLUYfPVn.net
お前ら馬鹿じゃねーの?w
死ぬまで直線走ってろww

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:53:23.23 ID:LD7M8+Pt.net
あの程度の乗り物にデフなど不要です

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:02:31.96 ID:QFuMtW56.net
デブついてるけどなー

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:47:29.25 ID:/yhBPned.net
保守

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:50:17.91 ID:KtZvNrvT.net
チェーンが歯跳びして進まないくなっちゃったんだけど
何が悪いのかなあ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:24:40.70 ID:cwJqZM/n.net
>>367
チェーン伸び 引きを調整する

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:21:09.10 ID:j/FpA5lk.net
A-bikeなんだけど調整ってできるの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:25:30.93 ID:pvlmfN7V.net
公式にユーザーが出来る調整の手順が載ってる

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:15:27.32 ID:FkBpOXBb.net
MINI125ってもう作ってないの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:38:30.54 ID:vDZQg2BR.net
>>370
チェーンの張りきつくしたけど変化無し
こぐとバキバキバキって音がする

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:24:38.34 ID:mJORu9Rg.net
>>371
イタリアでは作ってるんじゃない?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:52:22.26 ID:uc4EBa+X.net
>>372
ポックス開けてみるしかないだろうね。
プラ製のベロが削れたり噛んだりしてないかどうか、
フリーのワンウェイが壊れてないか、など。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:32:40.17 ID:vDZQg2BR.net
>>374
>フリーのワンウェイが壊れてないか
これはどういうものですか?
プラベロはチェーン抑えのですよね?それは大丈夫みたいです

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:16:20.92 ID:lp+oV26s.net
>>375
ワンウェイは自転車用語じなかったかな。
だいぶ昔の事でうろ覚えだけど、
確かペダル軸に付いているギヤにラチェットが入っていて、そこが壊れると踏んでも空回りするようになる。
初代A-Bikeでそこが壊れてディアマイの物に取り替えた。
そのA-Bikeは今も完全なコンディションで、バリバリ現役ホコリかぶり中。
…ロードバイクばかり乗っているので。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:30:08.86 ID:jsL9S/Oh.net
1年半以上A-bike Cityを2ドアクーペのナビシート足元に置きっぱなしだよ。泣ける

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:43:05.55 ID:U4Dsaxt4.net
>>376
>確かペダル軸に付いているギヤにラチェットが入っていて、そこが壊れると踏んでも空回りするようになる。
あーそれっぽいです
ディアマイフレンドのに交換かなあ・・・・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 05:52:09.69 ID:hlOLSmwp.net
ワンウェイはミニ四駆用語だと思ってた

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:52:28.13 ID:lp+oV26s.net
久しぶりにディアマイのページ見てみたら、フリーギア交換したらクランクセットも併せて交換が必要と書いてある。
俺の頃はその記載はなく、オリジナルのクランクで問題は出ていないが、何か少し仕様変更があったのだろうか?
併せて交換となると出費が大きくて大変だね。

もう何年も乗ってないから、今度乗ろうと思った時、ストックも含めてチューブの劣化がないかちょっと心配だな。
ディアマイのノーパンク興味津々。
って8インチしかないか。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:21:49.94 ID:2BLvmzuJ.net
A-Bikeなんてまだ売ってたんだw
あんな糞みたいなオモチャによく5万も払えるよなww

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:07:26.33 ID:8BzbEDqk.net
>>381
大人の道楽だから

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:14:38.33 ID:XuMzXM7d.net
道楽というよりは苦行と言うべき

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:53:15.85 ID:jtLDpnGK.net
使える場面は少ないけどそんときはオンリーワンになれるのおもちゃだからな
普通に考えたら見合わんがそれに金出せるかどうかはその人次第だね
酔狂だよ酔狂
つっこむほうが野暮

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:29:01.13 ID:XuMzXM7d.net
>>380
見てみたらえらい評判悪いですねこのギア

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:54:29.25 ID:4m21yqBZ.net
>>378
フリーギアだけ交換も出来ないこともないけど工具なかったりすると
結局高くなっちゃうので素直に売ってるうちに交換した方がいいかな?
まず開けて見ないことにはわからないけど…バキバキ音でチェーン以外だと
ギア類の破損、フリーのツメ、ベアリングの破損、後輪シールドベアリングの破損、
もしくはプラケースの破損あたりかね?時間取れたらゆっくり開けてみると良いよ。

>>380
クランク軸の特殊スクエアが少し加工変わったんだわ、
追加工でどうにかならんこともないけどちょっと厳しい、
それに合わせた新しいクランク、微妙にラメってて嫌いなんだよね…困ったモンだ。
あとディアマイ6インチのノーパンクやってるよ、ちょっと高いけど、
ホイールセットだしモノの性格上しょうがないかな。
車に積んでて出先の移動で使ってるんで、通常メンテはいいんだけど
出先のパンク修理がイヤになっちゃってあぶく銭が出来たときに思い切ってやっちゃった。
さすがにエアよりはゴツゴツ感あるけどパンクしない安心感は最高だわ。
前後で堅さ違うからゴツゴツ来るのはリアだけだけど…
あと年式によってはブレーキドラムのサイズが直径で4o前後大きくなってるから
交換後結構ブレーキバンド調整が必要。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1410396496412.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1410396439254.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1410396476304.jpg

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:58:51.20 ID:TbCNbcVY.net
>>384
NGですよNG

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:12:37.68 ID:4m21yqBZ.net
>>387
削りそこねた、申し訳ない。

389 :380:2014/09/11(木) 11:14:12.83 ID:sJnFoO3T.net
>>386
とても詳しくありがとう。
久しぶりに乗ってみようかな。
ディアマイのノーパンクタイヤは、
ゴム質から推測して耐摩耗性と転がり抵抗がちょっと気になるところ。

390 :386:2014/09/11(木) 11:31:04.66 ID:4m21yqBZ.net
>>380
削れ方はフロントが柔らかいから、今のところそっちが早いかな?
リアは堅めな印象だったけど、転がり考えるとこれくらい堅くないと
進まないかって感じ、良くできてると思うよ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:06:47.11 ID:mlF04BsK.net
初代a-bikeは旅行先で景色じゃなく路面ばかり見ることになるのと
エア入れるのが面倒なのとポストのひび割れで乗らなくなった。
このスレでもやたらとA-bikeの耐久性に噛み付いてる奴がいるが
現行版は改善されてたりしないのかね。

しかしa-bike出てから10年ぐらい経ったよな。なんで次が出てこねーんだ…。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:09:07.05 ID:DBVZn6lr.net
発想は良かったんだけどね
製品は糞だった

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:28:20.77 ID:ytq6/wYv.net
a-bikeはパナソニックにライセンスして
樹脂部分をチタンに、ホイールを12インチに
前輪を差し込み式で取り外せるようにして
折りたたみサイズは維持
段差を普通に走れるようにしたのが欲しい

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:37:04.08 ID:F7LqpQ5y.net
30万円ですか

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:49:23.10 ID:M2XUuAys.net
>>391
plusは耐久性高いよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:52:04.03 ID:q6arlc7T.net
ベビーカーぐらいの強度しかないのに
70kg以上の大人が乗るんだから壊れるに決まってる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:53:02.88 ID:M2XUuAys.net
カーボンナノチューブを使って欲しい
たぶん1kgで強度耐久性抜群のものができる
10000万までなら出す

398 :380:2014/09/14(日) 13:30:16.14 ID:TWTqV1YX.net
>>393
この手の変形ものは、中途半端に分離する部分無しに一体で変形する事が美しい。
分離させるならスナイパーライフルの如く、
アタッシュケースを開くとずらりとバラバラのパーツが並んでいて、
チヤッチャッと組み立てるのが美しい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:34:55.24 ID:TWTqV1YX.net
おっと、ケースを置いて行くわけにいかないから、
ケースはカゴに変形。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:49:48.02 ID:M2XUuAys.net
>>393
パナとか日本の自転車メイカーは目先が冥いよな

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:13:58.94 ID:qNNiM5a6.net
>>391
Plusからは、ポストのチューブが肉厚を増した対策品になってる。
003(6インチ最終バージョン)ではチェーン調整が9段階になったり、各所ベアリングが日本製だったり、ギアやチェーンが変わってたり、ブレーキラインの固定パイプの形状が変わってたり微妙にかなり改善されてる

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:19:29.73 ID:pwMEtJcz.net
ただ、根本的な部分が一切改善されてない。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:32:45.86 ID:qNNiM5a6.net
あとボルトナットは、ステンレス化(中華製)されてる
初期型は全部日本製ステンレスボルトナットに換えたけど、Plusでは日本製は穴にはまらなかった
チェーンも初期型は日本製に変えたが、Plusではギアも変わっててたために山の形状と合わなくて、日本製チェーンがはまらなかった

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:41:58.17 ID:M2XUuAys.net
>>403
インチとミリの違い?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:07:57.75 ID:qNNiM5a6.net
>>404
ネジピッチは同じだが、中華製はナットの対辺や六角ボルトの頭の寸法がコンマ数ミリだけ小さく、穴がそれに合わせた寸法になってるので、日本製が入らない
初期型は入った

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:10:53.26 ID:qNNiM5a6.net
>>397
今気づいたが、10000万(=1億)出せるとはスゴいな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:06:37.77 ID:ka4MjPNC.net
中華の強化型10インチ版でいーじゃん

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:07:40.24 ID:SjI0UDGc.net
フレームをアルミにして12インチ化して外装7速つけて転がせるようにしたnanooでいーじゃん。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:15:12.85 ID:M2XUuAys.net
>>408
9インチ以上はスレ違いよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:54:52.81 ID:TWTqV1YX.net
スレチ引っ張りで悪いが、nanooいいね。知らなかった。
ちょっと重いが手持ちのKomaより走りがいいなら買おうかな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:07:19.43 ID:Ig6NcHGe.net
便乗して、アトールも良さそうだけど、全然話しを聞かない

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:30:07.86 ID:NK4OcO36.net
>>410
NANOOは何気に良いぞ
販売元のオオトモに若干不安を感じたけど、良く走るわ
自分はLGS-CMとNANOO持ちです
http://i.imgur.com/mEXSb04.jpg
http://i.imgur.com/e1FxGi4.jpg
http://i.imgur.com/8EGRkcj.jpg http://i.imgur.com/j936E56.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:10:29.57 ID:APPRfx/c.net
nanooまでいくともう極小じゃない気がするけどあれ走るんか
フレームヨレそうな印象だったけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:17:46.09 ID:wN+xgeek.net
8インチのとかよりは走りやすそうだけど
畳んでも小さくないとか11Kgもあって重いとかうんたらかんたら

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:52:20.61 ID:+6gRW4Q+.net
畳むならcarry meかと

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:53:55.51 ID:sYPYUOcu.net
重い畳んでも大きいわりに値段もそこそこいい値段するよね
あと一歩、軽くするか小型化するか安くするかどれかしてくれれば
かなり欲しくなりそう

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:18:53.21 ID:+bjUuvrO.net
CarryMe持ってるけど
a-bikeで電車輪行を経験してしまうと
CarryMeは車載用だな

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:44:31.38 ID:WwJCH2k8.net
>>417
carrymeで電車輪行ノンストレスだけどな

Abikeは携帯性が優れているのは分かるがやっぱ走行に不安を感じる物に命預けられない
っての考えると耐久性、安全性と携帯性のバランスでcarrymeが一つの完成形なのではと思う

nanooはもっといらん
そもそも極小径じゃないし

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:04:19.31 ID:eJtCki7H.net
通勤電車に載せられないよ
京王、埼京、りんかい
昼に自転車でお役所食堂巡り

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:06:01.52 ID:eJtCki7H.net
食堂で並んでもa-bikeなら邪魔にならないしね

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:25:58.05 ID:/OeFUkvr.net
しねは言いすぎ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:13:56.66 ID:+6gRW4Q+.net
a-bike持って並ぶん?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:26:34.48 ID:Krk8X9qF.net
キャリーミー持って並ぶけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:16:31.30 ID:FwvDN8CL.net
オレは自信を持って並ぶぞ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:18:33.81 ID:APPRfx/c.net
A-bikeはテーブル下に収まるからね
股にはさんでもおけるんで満員電車でも気軽に持ち込めるのはアレくらいだと思う
JRが輪行厳しくした今となってはより
結局チョイスはパッキングする回数や下車してからどれだけ走るかにもよるけど
自分はA-bikeCityとcarryme持ってたけどcarrymeはより走るSTRIDAに変えた
一台でまかなうならcarrymeがやっぱいいとおもう

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:11:37.46 ID:3xvXBcqQ.net
A-bikeをカーボンナノチューブで作り直せばいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:53:30.42 ID:lD1QkoAK.net
チューブを変えるよりもプラ部分をガラス繊維のみからカーボン繊維混合に変えた方がいい

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:07:35.00 ID:wN+xgeek.net
そのボケはつっこみがちょっと難しいよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:09:54.20 ID:JT96UTWC.net
>>412
せっかく写真いっぱい見せてもらったので、nanooポチった。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:04:57.06 ID:3rsrKVfx.net
A-Bikeがもうちょっとカッコ良くなれば最強
ホイールベース長くしてくれ
サドルの下に後輪があるのがダサすぎる

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:07:47.80 ID:0NpdjMLZ.net
格好云々以前に耐久性

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:06:43.28 ID:MsGaXIFE.net
>>429
チェーンリングを56Tに交換すると、普段使いに欲しいギア比はほぼカバーできてオススメです

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:12:34.70 ID:EwLpNb1s.net
>>432
今のはデフォで56Tになってる

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:13:25.44 ID:f+wZMCtf.net
>>432
ありがとう。写真拝見して色々変えてるな〜と。
今年7月からの仕様変更でデフォで56Tに変わってるみたい。
5万ちょいで新品ポチれた。
スレチ引っ張りでみんなごめんね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:14:57.06 ID:MsGaXIFE.net
マジか!
オオトモに画像やメールを送ったかいがあったかなw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:23:42.78 ID:21JSE1AF.net
なぬーっ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:02:14.11 ID:V82oFwOB.net
まあ極小径で値段上げずに走行性能あげようとしたら
フロント大型化しかないもんなぁ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:24:58.60 ID:w7DMVjhd.net
>>430
デザインはあんなもんで充分でしょ
ただ、すぐ壊れる→直せない→ゴミ という構図

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:29:00.79 ID:21JSE1AF.net
パチもんが壊れなかったら大ブームになってた

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:44:33.51 ID:w7DMVjhd.net
本物が壊れるのにそれは無いだろw
あってほしいが

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:28:45.28 ID:2oYz7AHn.net
>>430
>サドルの下に後輪があるのがダサすぎる
タイヤ後ろになったら一番弱い部分に掛かる力が2倍3倍になるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:50:18.56 ID:2oYz7AHn.net
これ以外の折り畳みは長距離バスで拒否されちゃうんだよね
これだけは気づかれないから大丈夫だけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:47:18.02 ID:tdij/Dao.net
BIRTHiSみたいにクランクフォワードにしちゃばいいんだよ
サドル位置も低く出来るし。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:25:05.46 ID:4BKxij8c.net
日々輪行を前提として、
折り畳み&展開の所要時間(手間)って
A-bikeよりCarryMeの方がかかる?
A-bikeは大体早くて10〜20秒て話だけど。。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:29:45.91 ID:891gPX8N.net
>>444
動画見て判断したらええがな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:39:12.91 ID:v3kdpREK.net
>>444
折畳は同じ位、展開は1〜2分掛かるかな 色々な戻し位置を記憶してないから 2014はもう少し良いかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:56:24.47 ID:FOI0DdW7.net
輪行ならバッグに入れて
担いで歩き出すまでの時間で比較だな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:43:22.47 ID:/qnF4oSd.net
>>444
両方持っている自分の私感だけどA-bikeの勝ちかな
でももうA-bikeは輪行どころか使ってもいないけど
よっぽど混んでる路線じゃなきゃキャリーミーを勧める

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:38:12.75 ID:G5+aHrWd.net
キャリーミーはもっと軽くできそうな気がする

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:16:32.24 ID:fqyuYY0e.net
剛性アップや制動力の改善などで、三代目以降は年々増加してる>キャリーミーの重量

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:20:42.19 ID:dh3ApqlJ.net
モバイキーは決定版だったな

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:55:05.87 ID:Xz5Uqhvb.net
ハンドルとシートのポスト高さをメモリーできたらもっと速く展開できるのに

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:33:57.46 ID:KKxocfow.net
マジックで書けばいい
俺はそうしてる

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:17:18.23 ID:6x7OJ6Gz.net
>>452
キャリーミーだけど、伸ばした時に一定の場所で止まるようにナイロンコートのワイヤーで繋いである
畳んだ時にはワイヤーは自然に弛んで折り畳みの邪魔にもならないように

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:00:49.98 ID:Xz5Uqhvb.net
>>454
ほぉ 回転方向は目測?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 04:51:16.58 ID:7XojDndX.net
俺もマジックで印を付けてる。
でも、普段はハンドルもポストも伸ばしたまま畳んで玄関に立ててるけどね。
(キャリーミー2013)

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:43:56.28 ID:ua952DYc.net
キャリーミーを買ったんだが、純正の輪行バッグはいつの間にか無くなっていたんだな。
おすすめの代用品があれば教えてくれ。
毎日通勤で使うつもり。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:07:02.85 ID:aiZHRu6t.net
CarryMeスレによるとキーボード用バッグがええらしい

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:43:35.02 ID:nt3C4lu/.net
>>457
キャリーミーのオプションは代理店のミズタニが扱っていないだけで
パシフィックからはリリースされているので、台湾の自転車店から
個人輸入できるよ
キーボードバッグはジッパーの強度不足で開いてしまうものもあるようだし
使用頻度が高いなら、専用品をおすすめする

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:50:56.42 ID:f5isqAEC.net
>>455
繋いであるのはサドルね
サドルフレームと本体のフレームをループ状に繋ぐと、一定のところまで伸ばしたら止まるようにしてある

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:32:19.25 ID:jyKQRxXY.net
>>459
流石ヤクザの水谷組、すげーボッタクリ価格にしているくせにやる事が抜けてる

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:36:23.13 ID:BpCwYA/Q.net
>>457
純正バッグ一回り大きいし結構重くて畳んだ後もかさばるよ
まあ作りはしっかりしてるし社名ロゴとか入ってて所有欲は満たせるかもだけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:40:01.43 ID:yy049k40.net
>>457
リップストップナイロン生地で洋裁店にオーダーメイドで作って貰うのが一番小型軽量のバッグになるよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:42:16.80 ID:smxeRewj.net
スノボケースもいいみたいよ

465 :457:2014/09/19(金) 21:32:09.97 ID:ua952DYc.net
みんなありがと。
とりあえず、61鍵キーボード用キャリングバッグをポチったわ。
でも、自作が一番良さそうね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:32:25.04 ID:XaXPmiPG.net
個人的にはスノボリュックがお勧め

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:34:11.65 ID:yB1J78sN.net
JスルーGOGOって公道で乗れるの?歩道でもいいけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:29:46.77 ID:4BCawvAr.net
公道を走行できる遊具は現在の法律ではありません
そもそもキックボードは全部坂に弱い、段差に弱い

本気でキックボードを運用したいのなら
もうふた周り位大きな大人用キックボードがいいのではないかな
(値段はそこそこします)

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:23:28.75 ID:yB1J78sN.net
そうですか
前後ブレーキ前照灯とか付けてもダメ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:19:21.00 ID:s5bYuYEB.net
サドルまで付けたらいけるかもしれん

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:36:02.68 ID:yB1J78sN.net
それは(w

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:44:25.86 ID:K0i+8Jqt.net
>>469
おまわりさんの気分次第でスルーもできれば逮捕もできると思う
特に罰則は無いはずだが、会社はクビになると思って間違いない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:18:39.34 ID:LjmO2/Fs.net
キックボードに乗ったからってクビにするような人間なら
キックボードになんて乗らなくったって出世しないでしょ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:49:46.05 ID:slPstPow.net
遊具扱いみたいだね
http://www.ksa.gr.jp

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:25:31.51 ID:K0i+8Jqt.net
>>473
コンプラってわかるかな?
仕事が出来るとか出世とか話の次元がちがうんよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:10:51.64 ID:26GubgxX.net
笑ってすむタイプの会社かすきあらば蹴り落とすタイプの会社か

大企業勤めだと危ないかもね

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:17:04.43 ID:GzaIhpg0.net
いきなり逮捕ってw
何か言われたら押して歩けばいいだけやん。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:52:21.36 ID:rpt4RBOx.net
犯罪を指摘されてからやめても無実にはならないんだけどねw
遊具関連に限って言えば、たいていは大目に見てくれてるってだけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:18:47.53 ID:yW/ug8Xm.net
犯罪かどうかって確定判決出てたっけ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:40:40.13 ID:rpt4RBOx.net
遊具関連では実例あるね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:02:01.21 ID:Z4JYMbpY.net
危険な運転とか歩行者怪我させたで有罪の例は知ってるけど、ただ道で乗ってましたってだけで有罪になった例は過去あるの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:01:45.61 ID:vI1iptAR.net
いいかげん、スレチ
余所でやりな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:27:03.37 ID:sHTGtPfO.net
>467
交通の頻繁でない往来で乗るのは可。
公道で乗る=犯罪ではない。
ミスリードさせようとしてる質の悪いのがいるな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:25:06.89 ID:wUnZJkVX.net
>>483
往来ってのは
人や乗り物の往き来がある(道)
のことだから
往来のない道なら可
などのように使うべきでは?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:39:42.13 ID:dsnhfvYq.net
>484
?意味不明。
自分で往来=道って書いてるじゃん

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:20:14.89 ID:wUnZJkVX.net
路地とかを往来とは言わないでしょ
私道の行き止まりとか
農道とか獣道とか

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:10:32.62 ID:/AI2oo6Q.net
判例からの「交通の煩雑でない場所」

「1時間あたり,原付30台,自転車30台,歩行者20名程度の場合は,交通のひんぱんな場所とはいえない」

もともぐぐるとこんなのもあったり
http://www.seigo.co.jp/norimono/column/0721.html
2002年11月に国土交通省へ確認したところ
 キックスケーターは以前より軽車両であり公道使用に関して問題はないと解答を得た
 一部マスコミや輸入元及び販売店が公道使用に関して法的問題があるかのような記述をしていたが、
 軽車両が公道を走行する事に関して全く問題はない
 問われるべくは使用する者達のモラルであり、論点をすり替えた巧妙な詭弁である
 自転車ではないので法的な強制力はないが夜間にはライトを点灯する等、
 積極的な安全対策を講じて歩道でも車道でも安全確保を怠らずに走行して頂きたい

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:21:53.76 ID:GvSqtcGx.net
キックボードは膝にくるから止めといたほうがいい
スケボーも同様

子供が乗ってる場合は見逃されているようです

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:04:18.03 ID:M/+E90T3.net
>キックスケーターは以前より軽車両であり

ふーん
じゃあ車道「しか」走れないね(棒

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:23:43.17 ID:BEmAl9EC.net
>>487
おお!これは明解

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:26:11.08 ID:BEmAl9EC.net
>>488
>キックボードは膝にくるから止めといたほうがいい
JスルーGOGOのように自走装置が付いているものなら大丈夫
ところで
軽車両扱いならこのスレでスレ違いじゃないよね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:30:24.26 ID:M/+E90T3.net
はあ?
じゃあ馬やリヤカーもここでいいわけ?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:54:20.84 ID:/AI2oo6Q.net
うーん、馬やリヤカーは極小径ではないけど
台車はありかなあ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:03:38.30 ID:9pH48UjU.net
往来を道の意味で使う時に、私道、農道、獣道は含まずなんて聞いたことがない。どんなローカルルール?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:06:45.30 ID:/eBqnQ8N.net
>>487
情報が古いわその後に書いた文章の方は意図的に無視してるのか?
過去でしかも質問した質疑応答の全文公開してるわけでもないのに
今現在の協会発表の注意文より都合良く信じるっーのもな

しかも危険だから公道用と遊具用で商品も法律も分ける必要が有るって考えてて
玩具用そのものは公道用の安全確保出来てないって認識だぞこいつ
http://www.seigo.co.jp/norimono/column/060112.html
これ以降の経過報告も無いしダメだったんじゃねーかな?死人出ての問題化待ち?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:22:55.09 ID:/AI2oo6Q.net
単に、ぐぐったら、そういうのもひっかかった、って話だよ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:12:16.44 ID:BEmAl9EC.net
>>492
>じゃあ馬やリヤカーもここでいいわけ?
極小径馬と犬式リヤカーなら

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:17:19.10 ID:3jRhcq5V.net
>>497
スレチ以前に板チ
軽車両板でも作ってそこで極小径車スレを立てろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:38:11.99 ID:xSxWwQd2.net
だって自走するんだよ?自転車じゃん

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 03:17:59.30 ID:AaNvTi7P.net
だとしたら保安部品が必要だから結局公道を走れないよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:47:40.18 ID:vzlHZZc4.net
>>491
今乗ってるの小学生しかいないし結局そういう乗り物だよ

究極の折りたたみは歩くことだ
0kgには勝てん

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:00:05.36 ID:hdzqFkUK.net
キックボードのスレは別にあるので、興味がある方はそちらへ移動しましょう。

キックスクーター&キックボード8
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1402149815/

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:50:18.08 ID:5XmLYHQw.net
http://gigazine.net/news/20140710-acton-r-rocketskates/
これの小型低速版が出たらおまえら使う?
俺は超欲しい

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:50:44.42 ID:5XmLYHQw.net
ちなみに時速6km/hまでなら日本でも合法

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:55:45.17 ID:s6Nnaiqt.net
Carrymeの2014版はそのうち在庫処分セールする店も出てくるかな?
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/img/home/release_141003.pdf

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:56:21.65 ID:/UR+yvSt.net
面白いけど、たぶん乗ってて疲れると思う。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:02:51.63 ID:FVfjpmEF.net
>>505
ミズタニが在庫処分価格で卸せばね
店の在庫は正規の卸価格で仕入れたものだろうから、
現金化の必要なければセールなんてしないだろ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:17:14.53 ID:LMeOktzd.net
これでキャリーミーとBD-1が来年から安くなるな、いい事だ
ついでにブロンプトンもミズタニの代理店契約を打ち切ってくれると助かるんだけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:33:03.37 ID:pfGdcNTl.net
売り上げ低迷してるんでなければ値下げは無いだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:47:54.25 ID:pc8P+C38.net
ミズタニがボリ過ぎてるのが原因で売れてないってことにやっと気が付いたパシフィックであった

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:51:20.31 ID:o9bZ667H.net
>>510
タオバオの\4500.00とかを四万五千円と勘違いしてないか?4500元だぞ
今のレートだと79,563円で大して変わらんような気がするが
むしろ安くね?日本だと送料無料多いし4500元のは旧型っぽいし

ギアステーションだと大体七万?で日本までの送料入れたら
差額は国内保障分で納得出来る範囲に治まってるとは思えるが

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:13:45.38 ID:tjSon2Z+.net
弟が勝手に持ってって二週間ほど使ったcarry-meが毎日空気入れなかったせいで
チューブズレおこしてバルブ付近破損して返ってきたチューブ代くらい置いてけ

リペアム化した奴ってチューブのズレって起きる?
空気抜けないからずれたらバルブ位置の修正しにくい気がするんだが

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:14:30.02 ID:6rGCHnYL.net
たった2週間でパンクとか結構面倒だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:20:04.25 ID:cF6LqwPk.net
極小径はすぐ空気圧落ちるから
しかも大概バルブが米式。エアサス用のフロアポンプは必須だわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:29:08.10 ID:jw6z+0Px.net
代理店の件だけど
来年からpacific JAPANとして正式に日本上陸するとのこと

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:42:59.27 ID:8mfQpXV6.net
>>515
日本に現地法人を作るわけね
今まで小径車ばかりでそれ以外を積極的に売ってもらえなかったせいもあるんだろうけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:36:39.40 ID:r1Yfx/SX.net
日本から物作りの情熱は失せたようだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:27:09.02 ID:QrVBfrLu.net
良い物を作る人は居なくなったかもな
作ってもすぐパクられるんだけどw

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:18:13.37 ID:Pf9uesx7.net
>>517
職人全員お爺さんだ無茶を言うな
若いのはマックジョブみたいな簡単なのしかしようとしない

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:07:01.95 ID:ao6nSveR.net
そんなマックジョブを選ぶ人々が多かったことを忘れてはならない
よく出来たマニュアルがあって、それ通りに働けば収入を得られるというのは
ある意味楽なんだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:57:46.28 ID:drZKu4uF.net
労働者達がそういう認識なるよう刷り込まれてる気がしないでもない

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:12:29.92 ID:eW8zAMui.net
中国・韓国企業にベンチマーキング()されないように気を使ってたのが
いまじゃ日本の企業がそこらの国の製品をベンチマーキングする時代

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:11:08.69 ID:MU6M7KO6.net
ニトロワ読んでて奴隷買う所で内密さんなら値引きスキルが発動するのにと思ってしまった

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:11:52.86 ID:MU6M7KO6.net
誤爆

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:41:22.65 ID:5XMKpFb0.net
どこの誤爆だよw

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:42:05.79 ID:TFLkrh2r.net
あら、キャリーミーも取り扱い終わんだね
ところでこいつを完全収納できるバッグって売ってるの?輪行したいんだけどスリップカバーしか持ってないもんで…
ネットで調べてもあんま出てこないんだよね…

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:14:07.47 ID:Tdkn18s3.net
>>526
店頭在庫限りじゃないかな
ローロ、和田、渋谷、グリーンサイクルあたりに電話で在庫聞いてみるか
通販希望なら、台湾のギヤステーションから個人輸入が確実
キャリミーの生産は続いてるし、オプション類もあるけど
ミズタニがパシフィックから切られたんだと
BD-1も終了

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 12:37:47.00 ID:S/0dlKp1.net
>>527
ありがとう。
やっぱそのへんのショップに聞くのが確実だよね〜
それにしてもキャリーミーはどこが代理店やっても
日本ではまず流行らんでしょうね

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 12:41:11.30 ID:ORskcX+D.net
デブしか乗ってないのがね
うん致命傷イメージ的に

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:26:00.89 ID:JAOALX/E.net
impossibleでググる

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:15:42.65 ID:WHD8gjhK.net
パシフィックは日本法人を作るんじゃなかったっけ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 14:52:10.91 ID:jNtlSbtl.net
弱ペかとの影響でロード(700C)が普通に女子にも浸透してるからな。
街乗りでまったりって入り方でも最初から700Cが視野に。
もともとジオメトリーがきれいだからな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:25:10.86 ID:Owqv5hvZ.net
>>526 ファフナー強度的に問題が残るけどこの辺とか


>652 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2014/08/25(月) 14:53:46.01 ID:dXHITEFY
>>647 アマゾンにもレビュー書いた?
>CARRYME輪行用バッグとして最適!61鍵用キーボードバッグ
>ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/010162364X/

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:31:40.80 ID:Tdkn18s3.net
>>531
そうらしいけど、詳しい情報が専門店さえ入ってきてない
キャリミーはともかく、BD-1は日本が一番売れてるそうなのに
キャリーミーも、何気に数出てるようだよ
お陰でもう7年も生産続いてるし

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:47:26.48 ID:jq5oiq3l.net
そういやキャリーミーのDSはもう販売しないんだろうか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:26:27.98 ID:DptT7QSL.net
3輪のが欲しい

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 03:50:17.97 ID:+8/jJkF9.net
DSでも何でもいいから変速付きキャリーミー欲しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:00:13.95 ID:iq9KyDQh.net
>>62
これいいけど
踏み幅が小さすぎる気がする
もっと踏み幅大きくして体重かけてゆっくり漕ぐような形にした方がいい

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:01:38.42 ID:iq9KyDQh.net
忙しなく漕いでる姿が馬鹿っぽいでしょ

https://www.youtube.com/watch?v=_vCpNvQFn_U

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:12:30.47 ID:kDvb7sGv.net
椅子が無いのは殆ど平地でしか使えないので役に立たない

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:14:18.35 ID:+fDwlLzq.net
これを見てBIRTHiS買ったんだなあ
https://www.youtube.com/watch?v=dlwJR3FI2GU

この曲はなんの曲なんだろう。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 11:32:32.44 ID:iq9KyDQh.net
>>540
ママチャリは坂道では立ち漕ぎだろ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 14:49:20.09 ID:+UMcLeKz.net
>>538
いいけどいい大人がキックスケーターで移動はできないよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:17:47.27 ID:1CyfmS9r.net
>>538
折り畳んで立てた状態での専有面積A4用紙一枚大ってキャリーミーと同じなんだよな
重量が4kg程度なら興味あるな
キャリーミーはよく走るから、公共交通機関と組み合わせるより目的地まで走り切っちゃうことが多い
A.bikeの代わりに欲しいかな

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 15:36:48.14 ID:0vnV1CKB.net
自分もキックスケーター使うけど
いちいちおまわりさんが絡んできてウザイ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:20:12.13 ID:Ds8NG5q/.net
>>543
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9Q0MN0

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 16:29:58.15 ID:08ACAoyA.net
>>546
外国の人かな?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:16:42.14 ID:JYA2VDjj.net
キックスケータの問題ではないと

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:43:15.73 ID:iq9KyDQh.net
>>543
キックスケーターじゃないよ
ペダルで漕いでる

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 04:10:15.64 ID:lXLQxJGY.net
>>549
いや「キックスケーター(様のもの)では無理って言いたいんじゃないの?
要は見た目ってことが言いたいんでしょ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:26:32.99 ID:xYdc6WFN.net
サーカスの熊か、人間の子供か。どちらでも好きな方を選べ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:15:20.13 ID:5UeKOek5.net
BIRTHiSはそのどちらでもないんだぜ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:05:32.85 ID:DdDJUIqT.net
>>549
ペダルが付いてるキックスクーターだよね
そういうの子供に買ったことある

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:29:38.69 ID:XClP39nc.net
地面を蹴るからキックスケーターなんじゃないのか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:30:47.10 ID:qx8TPpY6.net
キックしてないよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:32:28.54 ID:I0/c8LCH.net
これね
http://www.razor.co.jp/shop/products/index/category:22

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:04:00.54 ID:5UeKOek5.net
サドルが欲しいなら
http://item.rakuten.co.jp/kaminorth/10006825/


まあ、なんかすごく乗りたくない感じだけど。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:31:37.97 ID:lXLQxJGY.net
>>557
街中でこれ乗ってる奴いたっけな
やっぱりなんか変な感じだった

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:40:38.56 ID:5txIgDij.net
>>557
走ってるの見かけたら思わず振り返るだろうな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:58:47.68 ID:qx8TPpY6.net
思ったんだが折りたたみ自転車って
サドルとそれを支えるフレームを自由に着脱出来るようにすればいいんじゃないか?
近場ならサドルは要らないし、
遠出するならサドルを装着すればいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:14:54.88 ID:5UeKOek5.net
ツーツーからならサドルが無くても走り出せそうだけど
なんか絶対転びそうな気がする。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:55:48.47 ID:aEAIJKVz.net
>>557
似たようなルイガノのやつなら少し乗ったことあるよ、楽しかった
リンクのやつ安いからおもちゃに一台かって弄ってみたいな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:15:20.06 ID:xYdc6WFN.net
>553
ペダルスクーター

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:25:41.46 ID:BDZMvw8Q.net
>>62
ペダルスクーターっていうのか
面白そうだよな

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 00:59:23.71 ID:TRciB+N4.net
>>560
シートポストを引っこ抜けばサドルはすぐに外せますが?

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:50:40.97 ID:/u5kcRcJ.net
>556
それ、後輪にもブレーキつけば自転車扱いになるのにね

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:06:24.35 ID:t8W/yJhE.net
貼ってみる
http://3.bp.blogspot.com/-4BvJV0sW_Bk/TvARxUBw67I/AAAAAAAASFc/rUTqVJllLb0/s1600/9_lkwcz_58_1qMwV_17621.jpg

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:55:05.38 ID:sfq7DGiC.net
>>566
そうなの?付けてみようかな

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:16:54.48 ID:3HRoNwjf.net
前照灯と後部反射板、ベルもお忘れなく

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:31:39.24 ID:ddDeoFzQ.net
たったそれだけで自転車になるならいろいろ捗るな

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:20:44.28 ID:Vf83WDfB.net
>>567
でかすぎ
キックスケータースーツケースがあるからそれを改造した方がいい

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:33:59.74 ID:FXYaxGIP.net
>>567
それで何を言いたいんだ?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:44:51.07 ID:t8W/yJhE.net
たまたま見つけて珍しかったから。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:02:48.91 ID:f6rLj+jw.net
>>567
これならブロンプトンでよくない?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 20:27:57.08 ID:VD9jNLKZ.net
>>567
自転車だと分かるパーツが露出したままになってるから
JRに持ちこむ場合コレをすべて被うバックが必要になるのでは?
もう一寸頑張って完全にケース偽装してくれよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:17:40.59 ID:hGclpSsz.net
スーツケーツの中にモーター仕込んで
上に乗っかって移動すればいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:31:53.07 ID:1wjjioLb.net
KOMAで輪行してる人カバーどうしてる?

専用カバーはサドルやタイヤ部分覆えないから最近の電車は厳密にはNGだよね。

ま、今のところ注意されたことないんだけど今後のことを考えてスッポリ覆えるカバーいいのないかな…

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 22:48:29.41 ID:ibg/V8ju.net
>>577
KOMAやnanooは転がさないと重くて運べないよ。
両車の専用カバーは地面スレスレまでカバーしていてタイヤで踏まない限り他人の衣服を汚す事はないので、指摘される事はないと思う。
特にKOMAのカバーは裾を絞れるので問題ないはずだが、どうしても心配なら下けらコンビニ袋などを履かせれば良いのでは。
それよりも車内で倒れて子供を怪我させたりしないよう、手摺と固縛するベルクロストラップなどを用意した方が有意義。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 23:04:37.06 ID:1wjjioLb.net
>>578
おお、丁寧なアドバイスありがとう!
KOMAは確かに重いやね。

つい最近、輪行カバーの条件について知ったので気になってたけど、なるほど専用カバーなら大丈夫そうなんだね。

転倒についてはいつもサドルをガッチリ抱え込んで倒れないよう気をつけてたけどベルクロストラップで手摺に固定なんて考えたことなかったわ。
参考にさせていただきます☆

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 05:59:57.73 ID:wKMJ6AKv.net
>>566
なるわけねーだろ豚野郎ww
むこうで虐められてコッチで嘘つきまくってのかwww
恥ずかしいマネやめとけや

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 06:31:02.01 ID:GpPmgd9a.net
http://art9.photozou.jp/pub/748/2503748/photo/209477441.v1408867168.jpg
コレ欲しいんですが、どこに売ってますか?
検索してもなかなかありません

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 06:45:33.42 ID:GcEzlztT.net
垂直尾翼付きw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 06:53:29.28 ID:T0Ee7M63.net
>>581
チェーンに根性が無いから50キロも走ると切れる
止めとけ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:29:58.12 ID:2HBxyL8b.net
>>581
商品名「ニトロ キックスクーター」で検索してみれば?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:49:42.26 ID:s9iSB1e6.net
2007年までは売ってた形跡があるねえ

http://www.c-w-s.さくら.ne.jp/cws02/2007/11/1_1.html
(書き込み規制にひっかかるので、 さくらのところをローマ字に)

あとはこれがひっかかった
http://japanese.alibaba.com/product-gs/12-new-threadless-nitro-foot-pedal-scooter-pro-kick-scooter-with-air-tires-653832451.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:11:11.13 ID:9pAlzjrj.net
後ろにもブレーキ付いてんのか。いいじゃない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 03:28:57.29 ID:PyQe7TEa.net
ありがとうございました、結局地道に探すしかなさそうですね・・・

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 07:48:35.26 ID:JOuzRjpf.net
>>580
突然どうした?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:36:36.03 ID:TLI5e/Nm.net
>>588
すまん。
豚のしつけがなってなくて、迷惑かけた。
まさかコッチまできて迷惑かけるとは思ってなかった

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:53:47.22 ID:2KJxNCHf.net
キャリー、HANDY8、A-bikeplusを所有してる変態だが、
現役で売ってるのがA-bikeだけになってしまって悲しい(´・ω・`)

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:20:17.69 ID:kOPpokue.net
キャリミは年明け待ちなだけでしょ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:21:44.56 ID:+YhdqTMi.net
>>589
よく分からんが>>580の罵詈雑言の方が迷惑かな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:50:47.02 ID:JBezo7Sq.net
>>592
だな躾けられるべきは>>580

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 21:15:54.99 ID:leAYVD0v.net
xsports板から鼬が紛れ込んでる臭う

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:25.36 ID:2KJxNCHf.net
590だけど、A-plusが初期のA-bikeとは別物に進化してるものの、
友人が買ったバチもんの2014版もかなりちゃんと進化しててワロタw
ちなみにサドルが一般タイプに変わってたけど、パテントで揉めた揉めたんだろうか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 22:41:47.79 ID:HLsG60Zb.net
書き込む前に深呼吸するくらいの余裕をだな

597 : 【東電 72.0 %】 :2014/11/26(水) 23:01:39.51 ID:ByuZaRhb.net
>>595
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 09:00:18.13 ID:0HZqhpVy.net
なぜxsports?

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 09:21:33.08 ID:fLNynB0M.net
キックボート系だからでしょ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 10:08:57.55 ID:Son1wTb/.net
Nice boat.

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 14:31:37.77 ID:2qhXfBp2.net
>>598
向こうでキックスクーターにペダルと前後ブレーキを付けたら自転車になるとか言って暴れてる馬鹿が居て、そいつが豚って言われて1年ぐらいに罵られてる。
そいつがコッチに逃げてきたという状況

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 07:29:15.21 ID:yxbgbhUE.net
xsportsのキックボードスレ見てきたけど、豚と罵られて暴れて逃げ回ってるのは、ペダルと前後ブレーキを付けたら自転車になると主張している方ではなくて、それに反対している方に見える。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:02:04.64 ID:SoTQXbqI.net
余所のいざこざは持ち込まないで欲しい

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 14:45:55.17 ID:qAutegNc.net
何の冗談かと思ったら本気でバトルしててワロタw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:45:06.99 ID:x5c7Cqxy.net
>>602
つまり豚と罵られているのは>>601の方って事か

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:41:10.93 ID:KopVAA8x.net
いろんなところに、脳内ルールに縛られ、他人も縛りたがるアスペっているよなあw

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:49:23.00 ID:N6t7tDfI.net
A-bike詳しい人に質問。
同じcityなんだけど、友人のはハンドルポストやインナーフレームがアルミの銀で、
自分のはボディ色と同じメタリックグレーなんだけど、これってどういう違いなの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 14:58:08.41 ID:FAKeHmxW.net
正規ものとパチモン

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 18:09:30.75 ID:CQ5uuCiQ.net
本物と同色の偽物が存在する
本物には無い色の物は偽物で確定

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 03:35:09.04 ID:i/VEoTCk.net
やっちまったな

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 06:46:02.86 ID:GQGbtdZx.net
そうそう、おそらく元は中国の工場の同じラインで作られたものを
横流ししているんじゃないかと思えるほどそっくりなにせものが存在する。

たちが悪いのは、初期と違って正規品よりも作りや品質がしっかりしたパチモンがあるということ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:10:44.33 ID:g/8JDYiB.net
10インチ版なんて本物より強度あるぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:15:16.25 ID:nFKPPP5M.net
偽物はすぐにぶっ壊れるけど





本物もすぐにぶっ壊れるしなww

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 12:31:53.31 ID:JuIsj3Qk.net
極小径車はか弱い。だからあまりいじめるな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 12:37:19.49 ID:Ck6ow+to.net
>>614
ハンディバイクは丈夫だったけどな
もっと弱々しくして、もう2kgほど軽くして欲しかった

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:18:01.09 ID:UvmYSkto.net
脆さは製品によるだろ
A-Bikeは500km走ったらパーツに亀裂が入ったが
キャリーミーは7000km走ってもなんともない

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:02:12.70 ID:fvB8dXH4.net
キャリーミーは小径豚ご用達の極小径車だもんな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:18:55.62 ID:1JF42UvN.net
軽くして欲しい筆頭は17バイシクルだよねーだよねー

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 00:22:02.58 ID:P99Nc4hy.net
まあ、色々惜しいよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:59:01.07 ID:P74A/HYa.net
>>614
小径獣

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 09:35:15.91 ID:GeKztlSx.net
生まれてくる子は普通の車輪サイズかー

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 10:13:22.11 ID:03tNpF/r.net
>>614
ざんねん…だ…おれ…えーばいく…失敗…

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:04:47.89 ID:rx/sFJPJ.net
ハンディバイク8は頑張って1.2kgくらいは軽くできた。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:50:29.05 ID:aPUwOXPl.net
極小径スレが立った頃、4kg台まで軽量化したHB-6があったな
フレームとホイールが綺麗に肉抜きされて、フォークとハンドルポストなどがカーボン、
ギヤ比落として散歩仕様になってた

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 12:59:21.29 ID:P99Nc4hy.net
これもがんばれば8Kgぐらいまでは軽量化出来るだろうか
http://www.donki.com/shared/pdf/news/co_news/1818/141125_PKpcZ.pdf

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:14:25.70 ID:P99Nc4hy.net
関係ないけど、>>625を探してるときに
「ドンキホーテ 自転車」でぐぐったら
「ドンキホーテ通販卸値店」ってのがひっかかって、
へー、ドンキ、自転車の通販とかやってるんだ
と、クリックして、さらに商品の詳細をクリックすると
開くのが ドンキホーテ好きが集まる通販 ってページで…
なにその消防署の方から来ました的な店w
詐欺店舗なのかな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 13:35:53.93 ID:Do20It1M.net
>>625
10キロまでは確実にいける 
ただ思ったよりデカかった

628 :名無し:2014/12/08(月) 16:11:21.07 ID:7wW463YA.net
>>625
エクスウォーカーと似た重さ
重すぎる

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 17:23:35.70 ID:dTfLvhvp.net
>>625
色々やって9.2sまでいったがフレームがそもそも重いんよね(汗)
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1418026136897.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:39:21.04 ID:EjNm4h9P.net
>>629
そこで日本の伝統芸「軽め穴」ですよ

折れるか……

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 21:52:17.53 ID:Om9o5LYP.net
>>629
かっけえw

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:27:04.68 ID:TFoLx0F3.net
ドンキで見て来たけど、畳んだ状態がかなり大きいね。
これをクランクフォワードにしたらBIRTHiSっぽいかも。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 01:11:14.01 ID:5jkQqykc.net
>>632
同じ14インチでもフィアットなら8.5kgでコインロッカーに入るからな

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:30:28.64 ID:w81EIsuit
大事なのは重さではなく大きさ。
電車内で白い目で見られる原因は大きさ。
重さは自分さえ筋肉を鍛えていれば何とかなる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:34:05.58 ID:w81EIsuit
>>625
どうせなら、ピクニカとまったく同じサイズではなく、
12インチにしてピクニカを12/14に縮小したモデルにすれば良かったのに。
そうすれば理論上は13.5×12/14×12/14=9.9kgまで軽量化できる。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 06:55:51.00 ID:TiwtE9qk.net
>折りたたみ状態では 127cm までコンパクトになる

そこは縮んでないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:32:11.74 ID:m34wUbgX.net
むしろ伸びてるな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 07:44:43.83 ID:y5LLWaDW.net
こういう発想ができないもんかな
http://ennori.jp/2240/impossible-folding-electric-bike-weighs-5kg-and-fit-into-backpack

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 08:13:19.18 ID:eNhv+zez.net
>>638
バッテリーはグリップ部分かな?
それとも車輪内にモーターもバッテリーもあるかな。
電動オンリーだとペダルが無いからシンプルになるね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 11:21:38.34 ID:y5LLWaDW.net
説明によればホイールの中にモーターと電池と入っているらしいよ
そこをクランクと変速ギアに取り替えて何とかなんないもんか
考えてみると自転車の方が車軸だとかフレームだとかに掛かる負担が大きいのだね

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:24:37.42 ID:lbQYT6ph.net
こういう発想にいつも脱帽

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:36:27.70 ID:y5LLWaDW.net
こういうドライブシステムと組み合わせたら自転車で何とかならないかな
http://ennori.jp/2342/shoulder-bike-designed-to-carry-a-bike-on-shoulder-with-ease

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 20:03:39.19 ID:5qWWsw6M.net
>>642
こんなにチェーン短いなら歯車同士かみ合わせては駄目なのだろうか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:56:22.97 ID:7TMNdz2p.net
ギア同士のかみ合いだとバックラッシュ調整で死ねると思う
あと摩耗を防ぐためにオイルまみれでそれが飛び散るな

なんでチェーンのオイルが飛び散らないかって説明までは要らんよな?

645 :名無し:2014/12/09(火) 23:58:40.07 ID:E2peUdAu.net
>>638
こういう構造を元に設計考えれば何か新しいのできそう

http://tabi-labo.com/13077/coolbicycle/

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 03:28:23.04 ID:C/BaF+92.net
スポーク無いのって流行なん?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 07:26:21.36 ID:fubOE/5o.net
中心軸回転よりも摩擦ロスが多そうだな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:32:23.15 ID:Zw67a013.net
>>646
工業系デザインをやってる人たちが罹る病のようなもん。
ギリギリまで要素を減らしたら、どうなるか?的な。
もう20年以上も前から、デザインや試作品は作られてるけど
実用になったものはない。
メリットも色々言われるが、デメリットの方が今のところ大きい。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:46:16.22 ID:IoU8C9Qt.net
>>607 製造時代の差。
初期=全部シルバー 
plus、city初期=インナーパイプがシルバー
最新=インナーパイプもボディと同じチタンコートのグレー

650 :607:2014/12/14(日) 18:57:47.45 ID:QgfKC4tk.net
>>649 なるほど屯。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:33:50.29 ID:9b+igkUQ.net
あけましておめとー
今年は面白い極小径車が出てきますように。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 11:26:46.90 ID:PAzDv4eZ.net
おめ!ホントにな〜

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 16:39:32.38 ID:IUzck6+Q.net
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )  
◎┴し'-◎

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 20:12:11.90 ID:efXMXM5w.net
極小径車は従来の交通機関+徒歩より便利で行動範囲が広がる
通学通勤で使えば電車に持ち込めるし、電車を降りてからタクシーやバスが要らなくなる
旅行先で使えばレンタサイクル不要

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:40:16.63 ID:VIIZNIHT.net
理想的にはそうなんだが、実際は通勤ラッシュに持ち込む勇気がない。
旅行にはいいね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:50:37.17 ID:yo60IZEa.net
>>655
http://image.ennori.jp/upload/201411/images/MainKouhoImpossible.jpg
これなら持ち込み可

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:33:49.65 ID:ML+7pagS.net
通勤通学用を駅前に置けば解決

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:15:36.66 ID:9YM8Mrlx.net
極小径電動アシストと言う未来は無いだろうか
http://i.imgur.com/QtseQrV.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 00:39:49.25 ID:/gmoxv7F.net
時速8Kmぐらいまでなら漕がない電動車も混んでない歩道なら走って良いみたいな
感じになるといいのにね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 02:28:53.78 ID:7aOcds2z.net
シニアカーの6kmで頑張るかアシストにするか

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 07:53:38.34 ID:a1zLvP93.net
シニアカーってあれ免許いらないんだよね
時速6km以内ならフル電動でもいいのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 07:54:26.55 ID:a1zLvP93.net
スレチなのでフル電スレに行きます

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:26:36.33 ID:zstz3GjF.net
極小径ってやっぱり8インチ以下かね?12はどっちつかずか。
極小径カテで気になってるのが
Kwiggle、サイクロバイク(自由騎)、BikeIntermodal
あとはクラウドファンディングでおもしろそうなのが
いくつかあるから面白いのがでてくると良いな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:29:35.78 ID:eYR1puDR.net
>>659
時速7km以下でフル電動の自走可能な自転車は理想
またはエンジンアシストも良さそうだが
この制限速度なら日本でも合法

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:31:27.55 ID:eYR1puDR.net
>>658
この自転車の重量が10kg以内なら電車への持ち運びが簡単そう

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 09:14:17.92 ID:/gmoxv7F.net
14Kgらしい
http://japanese.alibaba.com/product-gs/2014-new-compact-folded-electric-bike-with-brushless-motor-and-24v9ah-lithium-battery-made-in-china-for-adult-use-1752603935.html

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 09:54:49.42 ID:glEL+QL6.net
欲しいなコレ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 14:04:19.47 ID:2tefIyQH.net
上にも出てるけど強化10インチの方がよくね?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 14:54:50.56 ID:nVYxw6mi.net
12でもいいんじゃね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 23:36:13.40 ID:L2RNIbUp.net
>>658
モーターをギヤボックスと一体化したらいいのに

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 10:47:46.27 ID:1Is0Ghmbb
>>654
俺、実際に持ち込んでるよ。zerobikeは畳むとロングシートとドアの隙間にすっぽり収まる。
そこに立ちたい人は一人立てなくなるけど。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 10:48:33.85 ID:1Is0Ghmbb
補足だが、carry meも持っているがこちらはロングシートの横に置くと通路側にはみ出すので
少し肩身が狭い。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 10:57:45.57 ID:0jWKcH+R.net
確かあったぞ、少しゴツくなってたけど。あんだけスペースあったら変速仕込めそうだったな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 00:38:21.25 ID:1c0D0IAp.net
2年以上A-bike Cityを2ドアクーペのナビシート足元に置きっぱなしだよ。泣ける

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 00:44:07.25 ID:N7jsBf2f.net
それがいいよ
あれは乗るとすぐぶっ壊れるから

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 01:26:34.52 ID:pL+gt00i.net
空気抜けてて使いもんにならんのじゃないか
さらにノーパンク化しちゃおうぜ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 01:34:12.93 ID:W3uHHadg.net
その期間助手席に誰も載せてないという自虐だろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 02:35:42.51 ID:c+xC/eWO.net
一人で車なんか乗るもんじゃねえな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:58:48.64 ID:tasSn8jb.net
>>677
その手があったか

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 02:43:54.66 ID:H+8eZFHG.net
>>140
>>377
>>674

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 03:13:12.19 ID:f9JAmvgH.net
ちゃんと年数増えてるのねww

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 08:09:13.20 ID:n0hbSOXt.net
もうA-bikeが嫁でいいんじゃないか?ww

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:10:22.35 ID:uxMxdjuq.net
タイヤ小さすぎると竹馬にでも乗ってるようで怖い
タイヤの接地面も小さいからグリップなんて期待出来ないだろう

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:55:29.75 ID:ePywxUQt.net
>>683
路面が凍ってると一発

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:37:31.07 ID:uxMxdjuq.net
>>684
今の時期は怖いね

作業着のおっさんが極小径車でズザーっと滑って
路上で腹ばいになっちゃってる姿を見た

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:56:33.95 ID:aEVEOQiY.net
新宿で駅おりて極小径組み立ててたら、思いの外注目を浴びてしまったんで
急いで出たら組み立てしくじってて腹ばい&血だるまになった(泣)

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:01:12.20 ID:ePywxUQt.net
俺昔写真撮らせてって言われたときある
DAHONの最初の奴

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:23:53.75 ID:BY2x1UvF.net
>>686
A-bikeのフレームちゃんと伸ばしきらないまま走り出して
前が沈み込んだことあるわ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:51:52.31 ID:ePywxUQt.net
そろそろ子供用A-bikeとか出んの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:59:43.67 ID:uxMxdjuq.net
A-bike、何年か前にはたまに走ってるの見たけど、最近はまったく見なくなった
あまりもちそうに見えなかったから、全部ぶっ壊れて廃棄されたのかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:05:50.51 ID:r0iFfHUW.net
>>690
マジかよ
大ブームになって
皆があのフォルムを不細工と思わなくなったら
堂々と乗ろうと思ってたのに

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:16:23.00 ID:ePywxUQt.net
たまに乗るけど
重い大きい辛いの三十九だ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:17:10.37 ID:fn2fiK89.net
>>690
面白いギミックに惹かれて高校時代以来の自転車としてA-Bikeを買った中年の俺。
もうちょっと走るやつをとKOMAを買い、
もっと走るやつをと安物クロスのTOKYO BIKE。
スゲー走るなと感動して今度は本格的ロードレーサー複数台。
最近ここで教えて貰ったnanooを買って、これはウェルバランスだと感心して買物用。
A-BikeもKIMAも健在だが全く出番なし。

似たパターンの者も多いんじゃないかな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:26:34.29 ID:/1chYqf5.net
>>693
似たパターンだw
A-bike>LGS-CM>クロス>KOMA>ロード複数>carrymeDS

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:27:56.78 ID:fn2fiK89.net
>>694
おぢさん嬉しい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:48:31.55 ID:BY2x1UvF.net
ロードとか他に複数持っててA-bikeは6インチ→8インチと乗り継いでる
出番自体は少ないけど駅から離れたとこの用事とか
近所の飯屋にちょっと出かけるときとか便利だよ
走りはひどいがコンパクトさと軽さにおいて飛びぬけてる
carrymeももってたけど極小2台もいらんし走るの欲しいならSTRIDAということで処分したな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:23:51.12 ID:HNZIlpJm.net
人に歴史ありだな…
ロードもクロスも走るのは知ってる、でもギミック好きな吾輩。
学チャリ乗りながら小遣いとバイト代でダホンの折り畳み買う→楽しい!
輪行するのにもう少し小さいの…→コールマンの14インチ買う→楽しい!
以後→偽ピクニカ→ストライダ→A-bike→carrymeDSと泥沼街道まっしぐらであるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:21:38.32 ID:4QsXzP/A.net
>>693
俺も似てるわ
ミニベロ買ってまだ一年経たないのに、もう新しい自転車を物色してるし
今度は悪路も走れる奴か、もしくはもう少し遠くまで走れるのが欲しい
マウンテンバイクのように走れるランドナーみたいのないのかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:47:41.29 ID:ZI7eLMkX.net
>>698
シクロクロスがまんま用途にあってるかと
てか極小径車は?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 01:26:52.13 ID:vJS26gYG.net
トラコンとパチA-bikeから折り畳み沼にはまった。
今の手持ちはKOMA・peco pocci・IF urbanなので次は20インチ前後を
何か買えばバランスがいいのだろうかとか妄想中。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:21:20.61 ID:S5O/c5wc.net
そこそこ走る極小を求めると今は選択肢も減ったしcarryme(DS)に行き着く感じかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:41:49.48 ID:Ni78sfBZ.net
まあ極小だと選択肢無いなマジで

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:43:50.75 ID:1ZBv2S9I.net
もう一台枠にはBIRTHiSをどうぞ
足つき良いし、クランクフォワードは面白いよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:43:43.12 ID:AjWr4Sjr.net
carrymeは見た目が生理的に無理。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:01:28.05 ID:huM5Rfgz.net
>>704
おまえの見た目には敵わんな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:34:15.24 ID:S5O/c5wc.net
carrymeの新しいハンドルシステムどうなんだろう
自分はよさげに見えるけどなんか不評なのをきく

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:44:28.71 ID:UjfsbONa.net
旧タイプのハンドルと違って折りたたみ組み立ての際に傷が入って…という問題はなさそうだけど見た目がなあ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:57:43.18 ID:jNTwiD7w.net
○折畳が速い
×ライトを付けにくい

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 18:47:08.20 ID:TkybY44V.net
>>700
Ifアーバン持ちがいたとは!
すんごく知りたいので、パシフィックスレにレポしていただけませんか
【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423273616/

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:10:14.55 ID:50fJAe1F6
ハンドルポストの固定は臼みたいなのが斜めになるって聞いたけど、
経年劣化すると走行中に緩むっていうことはないのだろうか?
心配している。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:06:34.33 ID:Ws2nsffR.net
キャリーミーは今のかわいい系統もいいんだけど、
軽さ、積載、スピードとか特定の機能を特化したモデルとか
出してくれんもんかな?…無理かw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:30:18.93 ID:3cCYjB5E.net
A-bike city(dmfの速度upエアタイヤ)を去年買い半年ほど乗り回したけど、今のとこ満足してます。
以前色々アドバイス戴いた175です。
結局買いました。>>218に案外納得したという。

空気圧と注油に気をつけてれば、かなり気持ち良く走る印象。
普段使いの路面が割と恵まれてるのもあり。
悪名高い純正バッグも、まだ破れず使えてます。
ぶっ壊れ易さの真髄はこれからなんですかね。

近々dmfの総点検に出しますが、その上で
そのうち壊れたら(需要なくても)また報告します。

年々マイナーチェンジされてる様なので、
初期型と最新型で割と感想違うのかもと淡く期待する一方、
他の極小径車の経験がない故の、井の蛙な満足な気もしています。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:48:20.16 ID:Xm6eAcFK.net
まともな自転車に乗ったことが無い人は
意外と満足するんだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:07:44.08 ID:fD+5ohW/.net
ノーパンク化しちゃえば空気いれの面倒からも解放される
フレーム心配しちゃうくらい乗り心地硬くなるけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:18:17.61 ID:VHsvWMfO.net
>>711
スピード特化はタイヤがね
BERTHISのサドルを背もたれ付きにしてペダルにクリップつけて
踏ん張って踏み込めるようにしてるけど3ヶ月でフロントタイヤが丸坊主になった
まあ交換自体は面倒だけど楽なんだけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:06:58.76 ID:eV99xp4d.net
どっちや

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:57:55.86 ID:a37Utc41.net
そうなるとやっぱり純正で出る予定のノーパンクが気になるな。
個人的に入れる気はないけど、どんなのを用意してくるか…
A-bikeは使えるときに使えるのが重要だからノーパンクにしたけど、
キャリミは乗り味優先だし、A程出先でパンクしても手間取らないからな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:38:51.56 ID:nrL9gJyb.net
carrymeもノーパンク出すんだ
ディアマイフレンドのA-bikeのやつをcarrymeホイールに嵌めただけになりそうな気がする

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:38:56.49 ID:JYrwRXGE.net
気のせい

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:38:39.45 ID:+3+14+7Z.net
>>716
ボルトをくるくる回してリムを分解するのが面倒
極小径の鬼硬いビートに指を痛める事が無いので楽

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:02:03.17 ID:uaSp3Rvr.net
ビードたけし

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:05:55.39 ID:nL8MXTEW.net
キャリーミーのタイヤは外すのも填めるのも苦じゃない

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 04:19:22.60 ID:lfN5nAy+.net
ホイール左右に分割できるやつに会ったときは感動した

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:43:52.43 ID:dP+1bqNI.net
6インチのパンク交換は苦行だったな…
8インチに変えて、本当に楽になった

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:54:30.30 ID:NzmoKEgP.net
>>724
ところがやってるうちに伸びやすくなってきて楽に替えられるようになるんだよ
5年ぐらい頑張って見

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:19:24.12 ID:smkM0Txc.net
階段を確実に昇り降り出来る乗物って、けっきょく小径タイプになるんだよね。
階段昇降可能な車椅子の機構とその制御
http://www.seigyo-a.ike.tottori-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ref&page=%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%2F%E7%AB%B9%E6%A3%AE%20%E5%8F%B2%E6%9A%81&src=DSC_1350_a.jpg

727 :ジャスティブ・ウォーカー:2015/02/18(水) 01:40:43.22 ID:smkM0Txc.net
ジョギング・アシスティブ・ウォーカーJogging Assistive Walker
略してジャスティブ・ウォーカー J'Astive Walker
というタイヤ径15センチの小径三輪車に公園で出会った。

タウンモビリティ用のスロー・ジョギング支援歩行器だそうだが、
平滑な場所で体力がある人が本気モードで使うと時速40キロも余裕で・・・
上り坂を5分も運動すると汗びっしょりになり息が切れる。三輪車と侮れない運動器具だ。

元々のコンセプトは、
歩行時に膝や足首が痛いため杖を使っている人などをターゲットにしたスポーツ用品。
足に故障を抱える人でも運動しないといろんな病気になっていく不安がある。
そういう人は、体重が軽減されるプールに入って歩行運動すればいいのだが、
毎日プールの中を往ったり来たり、動物園のペンギンじゃあるまいしとても続けられない。
そんな悩みを抱えた人々をターゲットに、タウンモビリティしながら運動も可能なものとして、
10年ほど前に発明されたものだそうだ。

子供用三輪車から、ハンドルとペダルを取り払い、
タイヤを車椅子の前側のフリーキャスターに置き換えたような構造で、
自分の足で直接地面をキックして、前後左右どの方向にも素早く移動できる。
ラケットを手にしてテニスコートで動き回れるほど運動性能が良い。

驚いたことに、市販されている製品は存在せず、
ホームセンターでヤザキイレクターを買ってきて自作するのがデフォだという。
贅沢なパーツを使わなければ、2万円弱で半日あればプラモ感覚で作れるそうだ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:25:31.19 ID:iSOUVOtb.net
ヤフオクとか眺めてると、12インチってよく分からない新しいモデルが次々出てくるのね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:26:39.44 ID:cM3rzxgC.net
これとは別物なのかな。
なんか、これ、白鳥の頭が付いてるバレエの衣装みたい
https://www.youtube.com/watch?v=8XKxZeUESik

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:33:12.95 ID:cM3rzxgC.net
こっちの方が近いのかな
https://pbs.twimg.com/media/BPXHImoCAAADMnU.jpg

イスに座ったままスィーっと移動ってたまにやるねえ、ちょっと気持ちいい。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:59:03.80 ID:sknzeBj/.net
面白そうではあるが板違い

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:58:01.51 ID:smkM0Txc.net
>>729
それ、どこにもタイヤが付いてない“装着型ロボット”だから板が違うw

>>730
それは、確かに“自転車”の一種と言える基本条件は備えているけど、
(※自分で転がって移動するタイヤが付いた乗物)
でも、キャスターのアームが邪魔になって、
とても時速40キロで走ることは期待出来ないね。
確かに爽快な移動感覚が得られるんだけど、
乗物として設計されてないから却下w

足を着いて地面を蹴って移動する三輪のジャスティブ・ウォーカーは、
3輪+足2本の計5本アームの椅子並みの安定感が得られる。
さらに、両手がフリーだから、キックボード以上の利便性の良さ。
スーパーにそのまま入って行って買い物をしていても、
誰も不自然に感じないらしい。

キックボードでペダルとチェーンが消えて、自転車は超小型化したわけだけど、
これからの自転車はさらに、ハンドルが無い方向に進化して、
屋内外の区別なく使用できる汎用性を獲得する方向に向かうことは、まず間違いないだろう。
電動/人力に関わらず、この方向性のものが重宝されるようになると思う。

あ、ハンドルが無い、屋内外両方で使える電動の超小径自転車って、これのことだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LHS8GMx04jo
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL0S5QU

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:54:24.05 ID:MhDNi3st.net
>>732
長文書いてるとこ申し訳ないんだがここは極小径自転車のスレなんで
どこか別の所でやってもらえるか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:31:49.11 ID:smkM0Txc.net
“自転車”とは、“自”分で乗って“転”がして移動する“車”のこと。
そして6インチ程度の小径というのが、このスレの条件。
きちんとお題目に合っている。

科学技術は日進月歩だから、素人考えで既成の枠にはめようとしても、
次々と新しい技術が登場してくる。
ペダルやサドルが付いた自転車からキックボードへの進化
(※実質的には基本走行性能の大幅な劣化)で終わってしまう筈がない。
誰もが良いものを求めているから、改善提案は多くの人から出ているが、
古臭いものにしがみ付く発想を捨てられず、
自転車はこういうものだ、という思い込みで発展を妨げる人が多くを占める。

そのため、現在もキックボードや多くの小径自転車は、
旧タイプの非効率な自転車よりも、さらに極端に速度が遅く、
ブレーキ性能が劣り、乗っていて疲れやすく、実用性に乏しいまま。

ところが、本気モードで常識をぶち破る工夫をしていくと、
15センチのタイヤ径でも、余裕で時速40キロ出せるし(インラインスケートでは普通)、
時速20キロからの停止距離は2メートル50センチ程度で済むし、より疲れにくくもできる。
優れた新素材が出揃っているから、基本性能を大幅に高めることは、難しくない。

古いものにしがみ付く保守的な発想で、『自分だけの小径自転車の世界』を維持し続けようとするのは、
正常な進化と発展を阻む発想が、大きな損失を生んでいる現状を維持することに他ならない。
良い情報を求めて交換し合う場で、本来の目的にそぐわない主張は退けられるべき。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:41:17.59 ID:JImAWwtN.net
他人を騙そうとする奴はリアルでもネットでも無駄に話が長い

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:36:23.93 ID:yYcy1U6T.net
こないだのキックボード君と同じタイプかな?
とりあえずIDをNGに放り込んどいた

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:18:49.87 ID:2SXYHVeA.net
>601とはタイプが違うような

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:43:26.75 ID:jhtR6TnP.net
またエキセントリックなのが湧いてるな…

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:58:44.75 ID:4B5vaF2j.net
>>726
こんなんでよく上り下り出来るよな
一歩間違うと下までズザー!じゃないのかw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:33:35.30 ID:rqUUyxAf.net
自転車じゃなくて遊具じゃん

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:48:52.15 ID:w/CaUXCN.net
自転車は人力で車輪を回転させられる装置があるってことを知らない奴もいるんだなw

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:22:03.91 ID:4gDQO4Np.net
>>734
性能があがってもキックボードはキックボードだし
インラインスケートはインラインスケートだよ
単純にべつの道具だから分けて考えてるだけ
だからここでは取り扱わない

道具として自転車より優れてたり、自分の用途に適してると
世の中が認知すれば、自然と自転車は
それらに取って代わられるだろうけど、
そうはなってないのが現実であり答えだわ
まあ自己責任でやるぶんには自由なんで
そんなに推したいならインラインスケートで通勤でもすればw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:23:08.32 ID:+XC7QQjS.net
でも、ローラースルーゴーゴーは自転車じゃない、ふしぎ!

はっ!そういえば、スケボーとかローラースケートも人力で車輪を回す
でも、自転車じゃない、ふしぎ!


ごめん、揚げ足取りがしたかったわけじゃないんだ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:30:55.87 ID:4gDQO4Np.net
とりあえず、このスレで除外されることと
道具として世間に受け入れられることと
世の中の無理解を嘆くことは

それぞれべつの問題でいっさい関係ないから
混同しないでね

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:08:38.26 ID:jhtR6TnP.net
>>734
要するに歩行器だろ…でも介護機器屋の俺が知らないぞ?
…と思ってググって時間損したわ、モノホンの電波野郎かよw
ttps://sites.google.com/site/rainbow8chaser/
チラシの裏に書いてろ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:30:43.55 ID:w/CaUXCN.net
>>743
ローラースルーシリーズは販売元も警察庁も遊具と規定
スケボーやインラインは車輪を人力にて回転させる装置を持たないので論外

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:51:15.09 ID:eOyo5hQy.net
>>746
でもこのローラスルーゴーゴーは自転車とか言ってるよ
そんな適当な業界なのかい?
ttp://zenmono.jp/projects/26

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:09:58.63 ID:4uHER3S9.net
>>747
それは「人力にて回転させる装置」が付いてるようにも見えるが……?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:14:45.93 ID:w/CaUXCN.net
>>747
それはローラースルーじゃない

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:16:55.87 ID:PoWAsBc5.net
>>747
形は似ててもローラースルーゴーゴーとは別物だから判断が別れるな。
ロードは大丈夫だけどピストは駄目みたいな・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:26:39.82 ID:eOyo5hQy.net
じゃあローラースルーゴーゴーにブレーキ付けたら自転車じゃねーか

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:27:11.52 ID:2SXYHVeA.net
すまん。
豚のしつけがなってなくて、迷惑かけた。
まさかコッチまできて迷惑かけるとは思ってなかった

>747
帰るぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:21:28.18 ID:md89Rici.net
>>751
フロントブレーキが付けばその通りじゃな(リアは最初から付いている)

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:01:58.34 ID:KgQ/A1DW.net
一応当スレの方用にフォロー。
>>589と同じこと書いてる>>752は、キックボードスレで延々nbikeという乗り物(>>747のリンク先)に粘着し続けて顰蹙買ってる荒らし。
>>601も同じ人ですが、正に>>605の通りです。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:08:01.37 ID:T30FNFwI.net
リカンベントかと思ったら
http://zenmono.jp/projects/11

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:28:10.72 ID:0Tp3MgnD.net
>>753
体重移動式のステアリングに議論の余地がある

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:33:51.35 ID:Jxu7hYyY.net
サドル付けたら自転車になってたかもしれない

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 05:37:12.09 ID:CxfKVe2t.net
>>757
帰れよ豚

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 06:47:32.93 ID:jnbUjYAP.net
>754
多分荒らしは>747の方。>752は意趣返しかと。
粘着荒らしはローラースルーゴーゴーやnbikeのような駆動機構付きスクーターが自転車扱いされるのが我慢ならないので、これまでもわざと自分から話題にしてる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:40:03.54 ID:pyh4ZpLN.net
>>759
仰る通りです。ごめんなさい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:16:54.86 ID:TbM/Roun.net
>756
自転車の要件定義にステアリングの形式は含まれていないよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:32:10.96 ID:CxfKVe2t.net
問題はサドルだよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:43:49.00 ID:1g0g9CxC.net
サドルについても要件定義は無いね。世の中にはサドルの無い自転車はいくらでもあるし

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:59:58.94 ID:0Tp3MgnD.net
>>761
前ブレーキに言及された段階で論点は変化してる訳だが
ローラースルーはキックスクーターの一形態というのが
警察庁の見解らしいので、>>747も自転車を標榜するには
関係省庁と申し合わせが必要かも知れない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:30:53.02 ID:IgE76Zix.net
確かにサドルの有無とステアリングの方法については記述はないが、
安全意識の問題だと思うがな。
スケボーのトラックみたいな操作性に劣る物で道路を走るのは危険だし、
ハンドルが無くなる事によりブレーキの操作もしにくくなる。
たちこぎ前提の乗り物も腰を落ち着けられるのに比べて安定性に欠ける。
そもそもが極小径車は走行性能を犠牲にして趣味性に特化しているのだから、
公衆道路を走る物として、これ以上安全性を下げるような仕様にするのは
さけるべきだと思うがな。
…あ、キックボードと歩行補助具は論外なw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:36:11.45 ID:T30FNFwI.net
まあ、公道を走れる自転車って定義と
各人がこれは自転車だというイメージとは同列には考えられない気がする。
極小径車の中には公道を走れる自転車扱いされないものもありそうだし。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:12:58.23 ID:CxfKVe2t.net
>>763
サドルの無い自転車ってのは無いはず
トラ車は競技車であって(法的には)自転車ではないし

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:39:51.92 ID:J9LhWF0F.net
トライアル車がピストと同じように公道走行不可というのは聞いたことがない

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 13:01:20.76 ID:MXlEEjvk.net
完全にスレ違いな件

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 14:07:51.94 ID:WZtiT5uM.net
>764
ローラースルーが遊具になったのは、一言で言えば「危ないから」だよ。
形状が問題にされたのではない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:17:32.83 ID:VRHrhquO.net
走行性能が高すぎて制動性能が残念だったせいだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:48:44.59 ID:CxfKVe2t.net
>>768
うむ。
遊具と同じ扱いだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:09:50.13 ID:0tL52dgu.net
>>772
キックボードスレのブタさんだと思うんだけど、ちゃんと根拠を示してね?
あと、こっちのスレも荒らすのは勘弁。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:03:54.77 ID:6fD9lOjd.net
遂にキックボードスレの荒らしがこのスレッドにも来てしまったのか
さすがに荒らすのは勘弁だ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:45:49.81 ID:mWxXrgaJ.net
前から来てたらしい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:26:04.81 ID:IMonr7Cv.net
>>768
ていうかそれらは極小径じゃないから
ここで関知する必要がないわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:52:08.71 ID:o2Mge0T6.net
トライアルバイクの話出してきたのは>767だぞ
>776=>767ってこと?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:49:46.34 ID:IMonr7Cv.net
自転車でないものはこの板で話す必要がないし
極小径でないものはこのスレで話す必要がない

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:05:36.14 ID:t+zdUMOZ.net
なるほど、あっちのスレでもそうやって逃げてるわけか

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:04:19.68 ID:o2Mge0T6.net
>>767
自転車関連の法のどこにも競技車なんてものは出てこない。
もっともらしい嘘をつくな。

競技用だろうが何だろうが、公道を走るのに必要な装備を備えた自転車なら公道を走れる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:15:55.09 ID:0h/NKEAp.net
サドルがなきゃいけないって規定はないのか
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html#1000000000002002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

逆に座席が二つ以上あってはいけないってことは
二人で漕ぐ二人乗り自転車はダメなのか。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:17:34.32 ID:S2McIsBU.net
乗車装置が必須だったはずだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:19:51.18 ID:uu1u8w10.net
必須じゃないんだな、これが

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:23:04.78 ID:YbE4g2/p.net
トライアルバイクのペダルは駆動装置だが、乗車装置でもある
こういう形もアリ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:48:49.06 ID:s4w+6pUO.net
乗り物としてはアリ
車両としてはナシ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:17:04.20 ID:o2Mge0T6.net
もし独立した座席が必須なら、法律にそう書かれますし、そうなってない乗り物は禁止されます。
トライアルバイクがキックボードのような但し書きも無く売られてる時点で、サドルは必須ではないのです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:24:43.08 ID:s4w+6pUO.net
そういう乗り物自体は禁止されていません。
私有地や公園で乗ることが可能です
ただし、公道(車道や歩道)を走ることができないのです

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:25:12.03 ID:IrVzkfAz.net
前例が無いから行政の判断次第なのかね

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:40:56.85 ID:o2Mge0T6.net
トライアルバイクは公道走れますよ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:48:05.30 ID:o2Mge0T6.net
逆にトライアルバイクで走ってて警察に注意を受けた話があったら聞きたい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:54:43.41 ID:sGCM0gyc.net
どうでもいいしスレ違いじゃボケ
失せろ失せろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:59:15.52 ID:s4w+6pUO.net
>>790
事故があった時にヤバイ
特に加害者になった時
保険とか出ないし

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:07:41.14 ID:o2Mge0T6.net
>792
そんな事は聞いてませんよ?話を変えないでくれますか?キックボードスレのブタさん。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:10:35.45 ID:s4w+6pUO.net
>>793


795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:28:15.04 ID:o2Mge0T6.net
あなたの言う事は全て、根拠を示せない嘘という事でよろしいですね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:21:07.52 ID:KaX5M4+5.net
スレ違いだと何人から言われてるんじゃ
とっとと失せろID:o2Mge0T6

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:03:24.88 ID:o2Mge0T6.net
都合が悪くなると単発IDで逃げ。こそ泥のやり方ですね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:22:59.95 ID:sGCM0gyc.net
自転車乗れるようになってから来いやボケェ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:27:45.31 ID:57eli4vp.net
お前ら、キックボードスレの荒らしの目論見通り荒らされてんのに気付いてる?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:08:22.37 ID:cwiHERCF.net
キックボードスレから来ました
ブタがご迷惑かけております

ID:eOyo5hQyやID:CxfKVe2tやID:s4w+6pUOが、やり口から考えてキックボードスレで暴れている荒らしと思われます

一見もっともらしい事を言いますが、全て裏付けの取れない嘘なのでご注意下さい

IDを取っ替え引っ替えして何度でも出没するので、相手にしない方が賢明です

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 16:26:44.74 ID:QTryO34c.net
>>800
うざい、帰れ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 18:30:29.23 ID:FjBpF9hG.net
>>800
たぶん名物荒らしのこいつ
今デジカメ板でもIDコロコロしながら暴れてる


>当事者: 誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10
>年齢:  自称51歳 1963年出生?
>特徴: 自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。
>
>事件概要 : 2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
>しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
>とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
>「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
>当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
>しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:28:49.61 ID:F2GM19zq.net
>801,802
お前ら分かりやす過ぎだ
でなきゃ読解力が足りないか

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:54:23.47 ID:e9G6b8nX.net
>>803
本人降臨乙

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:23:51.09 ID:Vwcfp0Ds.net
>>804が荒らし本人か荒らしの片棒担いでるアホにしか見えん

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:29:18.74 ID:e9G6b8nX.net
>>805
IDコロコロ乙

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:11:27.06 ID:xrlPOIld.net
A-BIKE CITY乗りだけど、出先でクランク周りやっちまったわ。

開いてみたらフリーギアの蓋?が開いてベアリング鋼球が脱落。
2枚のスプロケットが暴れて、セカンド軸がボッキリ折れている様子。
軸の方はカバーに穴あけてボルトで固定すればとりあえず使えそうだが、
ベアリング用鋼球を紛失しているためサイズがわからないんだ。
ユーザーの誰かわかる人いる?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 22:45:57.37 ID:jPg8Anpu.net
いるいるww

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:16:46.50 ID:8NPe6y4Q.net
ディアマイフレンドにきいてみたら?
あそこは丁寧に答えてくれるよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 07:55:25.29 ID:O0K+/0nI.net
なんでディアマイが偽物の面倒まで見るんだよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 07:59:53.57 ID:sBzKp9TH.net
Cityて正規品8インチのヤツじゃないの?
全部大文字のパチもんがあるのかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 09:39:36.37 ID:7TBMZ39i.net
うーむ今開けて見るのも大変だしなあ1mmぐらいだったと思うけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:08:17.11 ID:dhPut+pa.net
17の社長のFacebook見たら、企画倒れになったと思われた12インチが他社から出るようなこと書いてある不思議

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:52:27.93 ID:TOzlP0e8.net
生産工場に発注出来るだけのお金を使えないって感じなんじゃないかな。
ライセンス料だけ貰って生産流通販売を他社にまかせられたらその方が良いのかも。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 01:06:19.75 ID:7HYoE/bi.net
社長もう自転車作る気ないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:09:55.12 ID:PbFftupr.net
ちょっとスレタイより大きくなるが
http://www.aliexpress.com/store/product/2014-New-Fashion-Mini-Bicycle-12-Carbon-Steel-Frame-Folding-Bike-Bicicleta-BMX-Bike-for-women/135834_1869525206.html
興味あるんだが誰か情報ないか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:21:00.09 ID:k2CxkFmF.net
>>816
買った人のブログ見たけど
剛性の無さ、ガタツキがヤバいレベルとの事

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:26:03.25 ID:2dsOavFV.net
ヘッドの位置がかなり下で、ハンドルが上にニョッキリタイプで、
剛性弱くガタ多めだと、かなり致命的と思われる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 19:49:55.99 ID:7HYoE/bi.net
>>816
建てつけ悪いからまともに乗れないってレスあったよ

820 :811:2015/03/03(火) 01:29:58.61 ID:AFo/kySu.net
みんなthx
やっぱり中華なんだな
実用レベルでこれ作ってくれたら売れそうなんだけどな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 10:44:02.78 ID:ohEQQi68.net
この>>816の中華自転車をスピードドライブでもつけて
日本のガレージメーカーが再設計して出してくれんかな
コンセプトは結構理想なんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:58:41.69 ID:cVhmIkLC.net
>>821
楽天とかサ−フィンしてるとたまに見かけるんだけど
たたみ方がエレガントさに欠けるんだよなあ・・・
多分グラグラなんじゃないかと思うw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:26:02.30 ID:TY+ce2b8.net
魅力は感じるんだが改造前提の割に値が張るのと
乗れるように仕上げられる確信がいまいちなくて手がでない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:16:50.45 ID:+MiWsSIK.net
20インチのタイヤ交換を考えています。
ワイヤービートとケブラービート、ビート材質以外に違うのは重さだけと考えて
いいですか?ワイヤーの方が耐久性が低いとかあるのでしょうか?

ロードは長年乗っていて、折り畳みできるケブラービートが一般的だと
思っていましたが、ワイヤービートもあるようで迷っています。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:17:33.83 ID:+MiWsSIK.net
>>824
誤爆でした。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 03:50:20.07 ID:p6ZuQSZk.net
頻繁に折りたたむことと座席の狭さに耐えられることを考えると
路線バスでの輪行はキャリーミーでもキツイかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 04:13:04.63 ID:jlPSEbx/.net
a-bikeなら余裕。カバー要らずで立っている時は股下収納も可能。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:40:47.64 ID:CkEuHmXf.net
>>826
6インチA-bike一択だろうな、楽だぜ。
輪行先でバリバリ移動があるんだったらきついけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:01:19.51 ID:218Ua0T5.net
A-bikeだけはやめとけw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:02:07.90 ID:m5cmcQae.net
最近A-bike買ってこのスレの存在知ったんだけどA-bike結構不評よね

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:22:37.78 ID:218Ua0T5.net
>>830
買って使てみるまでは便利な道具ってイメージはあった

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:30:51.91 ID:IyRjVaiw.net
>>830
使ってみて、好評を得られる物だと思ったか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:24:39.46 ID:ERDo+Fvb.net
日帰り電車旅行とかには向いているな。
沖縄にも持ち込んだけど預け荷物としてはかさばるし、
それなりに移動するにはツライ。
耐久性もないし。

834 :825:2015/04/01(水) 23:11:19.31 ID:mF5vvBbO.net
日帰り旅行といった大層なもんじゃないけど
電車で適当な駅で降りて付近を散策して写真撮るのに使ってるよ
バス電車で運びやすいし持って神社とかの階段も登れるし結構重宝してる

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:47:12.48 ID:ERDo+Fvb.net
クランク剥き出しとかじゃないせいか、公共交通機関でカバーを要求されることがほぼないから良いよね。
いざという時は、ボロボロのタンクトップ被せれば済むし。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:17:22.40 ID:As50Wqq0.net
>>832
大好評やないか

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 05:20:05.90 ID:BrodqfXm.net
ただ耐久性はクソだけどね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 05:49:37.56 ID:sWxAW2Sp.net
>>836
オマエの世界は狭いな

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:00:28.42 ID:m/kqALU5.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e160001653

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:14:30.39 ID:U0mDRqDf.net
A-bikeも少し軽くて丈夫にならんかなあ
15万ぐらいまでなら出せるんだけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:23:44.85 ID:CNDPzUtX.net
>>840
あれは自転車みたいに乗れるオモチャだからな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:21:23.70 ID:U0mDRqDf.net
誰かキックスタータでヤラナイカ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:38:51.56 ID:RSN/mgEp.net
エクスストリームスポーツ板に行ってください
キックスターターは自転車じゃありませんから

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:55:39.32 ID:tnX+o35g.net
>>843
そっちじゃねえよw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:08:00.35 ID:CNDPzUtX.net
おや?
豚の匂いが・・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:56:51.74 ID:uEIytwxy.net
「豚」とかスレ違い
再び荒れる原因になるからやめて
「豚」をNG登録でしかも非表示推奨

A-bikeの耐久性はどうなのか
90kgの人が乗っても頑丈で壊れにくかったら良いけどね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:06:59.55 ID:e/TEX62e.net
耐久性は褒められた物じゃないけど、他に変えようが無い道具だと思う。
機械いじりが苦にならないのが購入の前提条件だあね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:21:33.40 ID:l8h1l2oj.net
ID:CNDPzUtXが臭ぇ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 01:31:15.11 ID:WgwWZYHx.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x397064853

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:58:30.41 ID:g+aDSrDB.net
>>849
なんかもう超小径車ってネタ出尽くしてるのかな
まるでワクワクしないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:12:32.68 ID:KETllRtz.net
>>850
夢のA-bikeと現実のcarrymeの2つが強すぎて中々新しい物が浮上する機会がないね
10kg以下でcarryme以下のサイズで多段の極小径が出たら売れるだろうけど開発が難しいだろうな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 01:28:38.88 ID:ccl/k1Pd.net
重いけど、小さくないけど、クランクフォワードというBIRTHiS222も思い出してあげてください。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:47:23.02 ID:Ke7QUygk.net
>>851
夢は夢でも悪夢だけどなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:15.05 ID:gKEAYiig.net
変速付きはDS、エクスの2段、KOMA3段くらいか
B&bもやれば出来そうだけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:58:50.86 ID:UDMLgFTG.net
スレでは全く話題になってないドマイナーなフィルダリアンF101ってのを電車ポタで使ってます
まぁ特に語ることもないですが(´・ω・`)
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/86325b59b26fb591a224279d087dd47da2468338.50.2.9.2.jpeg

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:30:27.72 ID:XR4AOdFw.net
これよくね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h200452503

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:48:31.33 ID:G6GpWABm.net
>>856
良くねえ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:59:19.35 ID:xFeF7At7.net
>>855
>>856
12インチは、極小径じゃない

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:07:13.23 ID:gKEAYiig.net
>>855
インチアップでリニューアルされたSubwaybikeも同じ車体だったね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:10:19.28 ID:ccl/k1Pd.net
16インチぐらいまでは極小径車だと思ってた。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:15:43.18 ID:ccl/k1Pd.net
>>856とこれ
http://item.rakuten.co.jp/smartfit/10000031/
って同じものかな13Kgとか書いてある。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:53:18.32 ID:UDMLgFTG.net
>>858
このスレの対象バイクのタイヤはこの半分から3/4のサイズなんだなー
これでも相当小さいと思ってが(´・ω・`)

>>859
インチアップモデルなんて出てたのね
畳んで袋に入れるまでの手軽さと軽さだけが取り柄だからインチアップで重くなると
メリット薄くなる気がするなぁ(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:30:07.84 ID:wbEkeiyi.net
最初のSubwaybikeはHB8とほぼ同じで、12インチ版が出たと思ったら850とほぼ同じに
OEMっていうのかね
畳む手間がほとんど無いし、リアキャリアで縦置き出来るのは便利そう

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:02:13.40 ID:Zh3KAMgM.net
でもリアキャリア&カゴつけると重いんだよね
リアキャリアごと外した>>855の状態だと8.6Kgしかないけど
キャリアをつけると9.5Kg、カゴをつけると10.5Kgになっちゃう

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:21:37.50 ID:obpzlVOV.net
極小径は8インチから下じゃろなぁ…
スポークいらなくなるのが基準な気がする。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:37:27.75 ID:Z4ERQ7HB.net
気のせい

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:21:25.00 ID:vl2lvQMR.net
シンクレアJrも自転車作ってたんだな、極小径じゃないけど
http://toyokeizai.net/articles/-/68181

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:36:58.45 ID:4NcDh8zg.net
>>867
最近はミニバンが増えたから、自転車の上に車が乗り上げる場面も多い。
このような自転車がもとめらるる

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:05:10.06 ID:dxbMfy35.net
ウホッ、いいリカンベント!

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 18:47:53.59 ID:N+ZbflAK.net
>>867
BikeE?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:11:55.87 ID:tQBXLDzx.net
今さらながら、CARRY ME2014の新車を買った
A-bikeと比べると、走破性も乗り心地も天と地ほどの差があるなぁ
でもいきなりコケたけどw
タッチアップペイントまで付いてくるとは、思わんかった

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:20:37.85 ID:rCY2VGDW.net
オークションで中古の
JD BIKE RB300
を買った。
後輪が8インチのモデル。
前輪も8インチだが前輪と後輪でタイヤの幅とトレッドパターンが違うのには驚いた。
過去のオーナーが後輪だけ変えたのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:10:15.96 ID:SCQndM48.net
8インチは6インチよりも見かけないよね
8.5インチって書いてある所もあるけど、だとしたら、17系のチューブと互換性あるのかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:15:34.07 ID:4jY8g4r+.net
>>872
存在は知ってたけど全く見かけないので気になってた
走行性とかその辺レビューしてよ

875 :867:2015/05/18(月) 12:56:31.59 ID:fUmBAizI.net
>872です。
前輪は、8-1/2x1-3/8
後輪は、8x1-1/4
です。
ネットで調べると、普通のRB100の前輪が8x1-1/4みたいなので、
前輪、後輪ともインチアップしているみたいです。
他に変更箇所は、ハンドルバーが分割式の狭小タイプではなく、幅広の非分割タイプのハンドルバーです
このため、折り畳み時に横幅をとりますが、
ヘッドのネジを2本緩めて90度回せば幅はとらなくできます。
走行性能については、極小径車は初めてなので比較はできせんが、思いの他ちゃんと走りました。
30程乗れば慣れて直進安定性も問題ないレベルになりました。
前後車輪の大径化とハンドルの幅広化が効いているのかも知れません。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 22:23:04.27 ID:MI2Fg0vs.net
300って前後が同じ大きさではないのか、全然知らなかった

877 :867:2015/05/20(水) 23:48:41.56 ID:iRUrY/H5.net
>>876
販売終了していますが、こちらのサイトの写真を見ると、前後輪は同じサイズの様です。
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000908/
写真のタイヤは私の買った物の前輪と同じように思います。

後輪ブレーキの構造上、後輪が痛みやすいので後輪はタイヤごと交換されている可能性が高いと思います。
週末に前輪と後輪のホイールの直径を図って前後輪のホイールサイズを測ってみたいと思います。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:55:41.30 ID:ZqhTZdqi.net
うちにはRB100がいる
案外平気そうと思い、遠慮なく後輪ブレーキも使って何ヶ月目だったか、タイヤが楕円になってた
それまでに気付けなかった自分もかなりのアレだけど…
6インチタイヤは夏場にアッツアツになるから、その影響もあるのかな

879 :867:2015/05/29(金) 22:53:20.36 ID:WZ0mRs+/.net
>>872
です。

先週末に、車で出かけた際、JD BIKE RB300を持っていき、
現地での観光の移動に使いました。

嫁が乗っていた20インチの7段変速の小径車と何ら遜色の無い走りをでした。
今まで私が使っていた26インチのMTBだと嫁が追走するのが辛かったですが、
このJD BIKE だと嫁の速度に合うので追走が楽だと喜んでいました。

不満は前輪のブレーキが全くと言ってよいほど効かないことです。
でも、ハンディバイク8のユーザーのブログを見て、
ALHONGA/HJ-714AG デュアルピポッドブレーキ
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10007384/
に交換したら、十分実用に耐えれる制動力を得られました。
これなら平たん路なら前輪だけでも制動可能なので、
後輪の負担が大きい後輪ブレーキの使用を最小限に抑えられそうです。

取付けはスペースの問題で後輪用を前輪に付けました。
このため、ブレーキシューを左右入れ替えました。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:07:36.49 ID:mNxdTKYF.net
過去に後輪にもキャリパーブレーキをつけた人がいたらしいんだけど、検索かけてもヒットしないのよねん
あと、デカい洗濯ばさみのようなクランプをかませて縦置きするのもオススメ
倒れ易いから、多少は置き場所を選ぶけどね

881 :867:2015/05/30(土) 22:05:08.42 ID:SoXgOKhl.net
>>880
後輪ブレーキのキャリパー化、気になって調べてみましたが
確かに見つかりませんね。
自分でも考えてみます。

デカいクランプは既に買ったんですが、
締め付けが緩い上にうまく立たないんですよ。
サイズ間違えたかな?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 10:23:54.03 ID:ugwaJfnD.net
後輪ブレーキをキャリパー化したんじゃなくって
HB-8にRB300のホイールを使ったやつでない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:37:51.70 ID:AW5B2VLC.net
自分は安いクランプを買ったせいで、前例とは違う形になってしまった…
かなーり前にキャリパー化した人がいるとここで聞いたのは確か
その時はへーとしか思わなかったんだけど、すぐに調べれば良かった
自分の足りない頭では、フレーム最後尾にブレーキをぶっすり刺す方法しか考えつかない

ttp://i.imgur.com/xyC8wWm.jpg

884 :867:2015/06/01(月) 22:40:30.91 ID:ftAOW6PK.net
RB-300のリヤブレーキのキャリパー化ですが、
何となく無くイメージが固まりました。

外した前輪用の止まらないキャリパーを後輪に移植したいと思います。
でも、その為に若干の部品と加工が必要なので実現までには少し時間がかかると思います。

ニーズは無いと思いますが、後日報告したいと思います。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:55:47.39 ID:AW5B2VLC.net
ニーズが無いってこともないと思うし、とても興味深い
報告楽しみにしてるよ

886 :867:2015/06/07(日) 21:02:11.85 ID:ymrKbs/i.net
RB-300の後輪ブレ―キのキャリパー化ですが、上手くできませんでした。

標準のヤスリブレーキを外した後、車用品店で売っているステーを組み合わせて取付け台座を作り付けようとしましたが、
前輪から外して余ったブレーキではシューのボルトの調整する隙間が無く、
また前輪に付けていた新しいブレーキを外して後輪に使おうとしたところ、
キャリパーが大きすぎて上手く収まりませんでした。

もう少し小さいキャリパーを探してリトライできないか調べてみようと思います。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:41:51.57 ID:Lfu1mz4I.net
後輪はバンドブレーキでもいいから、ついたらいいよね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:44:13.22 ID:CTPEGd2L.net
片道10キロ、下り基調だが数カ所、標高差20メートル前後のアップダウンがある通勤での平均速度比較

ゼロバイク 14.5km/h
LGS-CM 16.2km/h
14インチ内装3段 17.2km/h
16インチ16段 17.5km/h

ゼロバイクとLGS-CMの差が以外に大きい。これはギア比の差によると思う。
そしてLGS-CMと、変速付きでタイヤが大きな機種との差が以外に少ない。
16インチ16段 はトップのギア比が14インチよりかなり大きいので、
もっと速いと思っていたが、
意外に変わらないね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 16:23:04.77 ID:2erhwWTY.net
中古で買ったJD BIKE RB-300の後輪がオリジナル(8-1/2x1-3/8)よりも1サイズ小さいもの
(8x1-1/4)のが気に入らないので、
色々探してみたがオリジナルのサイズは入手出来なかった。

代わりに似たサイズのベビーカーのタイヤ
(Air Buggy、自転車と同じチューブ式タイヤ、8-1/2x2.0)を買ってみた。

外形&内径がオリジナルと似ていたので付けれるかと試してみたが、
内径が小さいのかどうやってもリムに収めることが出来ず諦めました。

まあ、届いた時点から内径が円ではなく変型していたし、
作業中にビード部位がボロボロになってワイヤー出てくるし、
所詮はベビーカー用のタイヤ、付けれたとしても直ぐにダメになったでしょうね。

タイヤは勉強代だと思っておきます。

代わりに、前輪(オリジナル)と後輪を入れ替えたら、
気持ち漕ぐのが楽になりました。
出来るだけ後輪のブレーキを使わず後輪を温存したいと思います。

因みに前輪が大きいとクランプを使って立てようとすると
前のめりになって安定しなかったのも、
前輪を小さくしたら多少安定しました。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:23:45.61 ID:NAaZ8fJJ.net
レポ乙です!
やっぱり極小車だと手軽に走りも乗り心地もUPできないんだなぁ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:33:36.87 ID:5nyknno9.net
17乗りはモリモリ改造してるのがすごいと思う

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 17:52:36.06 ID:/ABMF0R3.net
質問だけど、
大人が乗れる高さとか
ちゃんと調整してるの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:14:06.57 ID:s0AC0wjz.net
何に対する質問だかわからないけど、
BIRTHiS222はクランクフォワードだから座席の高さが低くて足つき良い状態でも
漕ぐときは目いっぱい足を伸ばす感じだよ。
http://www.17bicycle.com/bday.html

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:01:36.02 ID:IXCH5PkM.net
>>892
何に対する質問だかわからないけど、うん

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:41:18.17 ID:jyEkeMNk.net
いつでもどこでもbirthisの人、いっそコテつけたらいいのに

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:55:22.14 ID:7bcD7crX.net
>>892
RB-300だけど、BBの位置が少し高いので、
足付性を重視してシート高を合わせると、
運転中に脚が伸びきらなくて痛くなる。
だから足付性は悪いがシートを高めにセットしている。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 06:09:58.42 ID:oZFHYaxk.net
シートなんかついてないじゃないですかー
http://www.vstone.co.jp/products/rb2000_rb300/img/img_robot02.jpg
http://www.vstone.co.jp/products/rb2000_rb300/

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:45:38.04 ID:XZwmbYuD.net
>>897
よく見るんだ。これはロボ形態であって、自転車に変形するんだぞ。「RB300GO!」と呼びかけるんだ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:45:34.33 ID:HizDWwkD.net
キャリーミーのソリッドタイヤが気になる
乗り心地が悪くはなるだろうが、出先でパンクする心配が無いというのは大きい

ただしすり減るとホイールごと交換らしいのでそれは大変なような
しかし出先でパン以下略

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:49:29.43 ID:cjl2sX3M.net
夏場に変形して戻らなくなるってのはもう無いのかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 14:41:39.20 ID:uXu+jzVW.net
キャリーミーのソリッドは例えるならば台車に乗っている感じ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 15:36:19.67 ID:NdxTPLFJ.net
ドナドナ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 18:14:10.99 ID:BfDccjL0.net
>>899
ソリッドタイヤは車体へのダメージが大きくなるよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:43:05.66 ID:QxiurXoq.net
そうかーやっぱり普通のタイヤの方がいいかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:55:48.73 ID:BasWQbbV.net
>>903
どうせチューブなら高圧入れるんだから大して変わらないように思えるんだがどうなんだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:09:06.99 ID:3Ua5ritI.net
>>905
今までのソリッドタイヤは全て使い物にならないレベルだった

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:09:52.67 ID:aurXZGE0.net
普段はエアタイヤで、パンクが心配な時はソリッドで

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:15:10.56 ID:cZ4OYPiW.net
二台体制で

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:18:19.12 ID:F4j/omIG.net
約4000km乗って、パンクは釘が刺さって後輪パンクさせた一度きり
その時は、自宅まで残り4km走りきれたな
チューブは百均のパッチ貼って直して、いまだにそのままもってるよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 12:42:49.19 ID:pB7VChNA.net
パンクしないのもだけど空気圧管理無いのが楽
サドルはセラロイヤルのゲルサドルでシートポストはあまっていたサッドバスターで快適そのもの

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:42:35.66 ID:/ipXY1Io.net
キャリーミーシティって一般人が普通に使ってて長く使えるもん?原付通勤で胴回りがぷっぷくぷーになってきたん…

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 14:07:43.40 ID:Dwr80ZpK.net
自転車買って痩せるなら
この世にデブは居ない

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:31:20.55 ID:QdtopNzS.net
運動に使えば痩せるでしょ
そういう態度じゃ友達出来ないよ、ずっと

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 19:33:28.28 ID:qOEg/ove.net
運動すれば、痩せる。実はそれは大きな勘違いなのです。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:45:46.09 ID:H+pekf/4.net
>>911
キャリーミーシティ?
シティの付かないキャリーミーの2013モデルで2年弱通勤に9800km走ってるが問題ない
ただし前後のホイールとタイヤとチューブとチェーンは1回交換した。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:37:45.16 ID:7uEl3YMN.net
ファットな人がキャリーミーに乗るのは見た目凄い事になる

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:02:01.61 ID:9tmJtym7.net
キャリーミーに、オプションでカゴと荷台つけたい

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:15:20.37 ID:QiFXhYrF.net
昔の純正キャリアは付けるとコロで引き摺るときに引っかかるクソ仕様だったな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 22:34:15.70 ID:TvQ7DpZZ.net
>>915
なんでホイール交換になった?
こっちは関節部分のプラ部品をついこの間交換した
あれ変えると剛性が復活する

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:42:41.50 ID:VWNE+/ws.net
>>919
フロントはパンクでタイやとチューブを交換したときついでに
ホイールまで替える必要はなかったが
リアは9000km走った時点でベアリングが割れたんで
交換しないといけなかった

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:57:38.01 ID:ErXMvadZ.net
>>911
キャリーミーだったら、自分でか店でちゃんとメンテナンスすれば長く使える
もしA-bike Cityのことを言ってるんなら、マニアじゃなきゃまともな状態を保つのが難しい

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:11:28.27 ID:tr6goQCy.net
A-Bike Electric: The lightest and most compact electric bike
ttps://www.kickstarter.com/projects/844480590/a-bike-electric-the-lightest-and-most-compact-elec

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:16:08.41 ID:QjBk6N0Z.net
A-Bikeモドキの電動化は中華企業がやってるけど
マトモなデザインで折り畳みできるのはいいな

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:26:31.80 ID:QjBk6N0Z.net
って以前見たような気がすると思ったらコレに似てるな
http://www.alibaba.com/product-detail/low-price-high-power-li-ion_1873238097.html

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:43:05.84 ID:9swGQB+N.net
これと同じだな
http://ja.aliexpress.com/item/Folding-yue-A-bike-smart-SONY-lithium-battery-electric-bicycle-the-new-folding-electric-moped/32215359988.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:28:23.74 ID:OfFNKWqt.net
>>925
スペック含め細部まで殆ど一緒なのには驚いた
まさかコピー品メーカーの設計した製品にオリジナルのブランド貼ったとか?
それか工場がコピー品勝手に作ってるパターン?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:18:26.99 ID:RV//91yh.net
>>926
http://item.taobao.com/item.htm?id=41278533874
ここみると2014年4月に正規品を謳って発売されてるな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 03:08:24.81 ID:OfFNKWqt.net
>>927
元々設計は香港の会社らしいから今はもう製品展開も中国市場が先ってことかな
BBCがデザイナー顔出しで取材してるから公式騙った詐欺ってことは無さそう
ttp://www.bbc.com/news/technology-33152675

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 03:54:20.86 ID:bACcTeIc.net
いやw
モータもバッテリーも要らないから、先に壊れない車体を作れww

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:46:18.85 ID:P9U2j8Y3.net
A-BIKEってやっぱクソなの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:57:39.15 ID:bACcTeIc.net
致命的に関節が弱いね。
これは乗り方次第なんだろうけど。
腫れ物に触るように扱うなら持つのかも。
「自転車みたいに扱う」ならすぐ壊れるよ。

5万も6万も出して買うような物じゃない。
車体3万円で、補修パーツが常に入手できるなら買ってもいいかと。

ただ、壊れるまでは遊べたので後悔はしてない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:03:54.95 ID:YU4fpO64.net
正規品でも壊れるんだよね
設計が悪いんだと思う
85kgまでって本当に85kgで設計してるんじゃないかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:04:53.76 ID:YU4fpO64.net
>>930
未来を感じる素晴らしい自転車のはずなんだが
もちょっとなんとかならんかなと思うね

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:05:51.72 ID:YU4fpO64.net
アリババって日本から買えるんだな
ちょっと怖いけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:18:02.66 ID:BrXcydZs.net
>>930
このスレを『A-bike』で検索してみろよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:35:48.71 ID:P9U2j8Y3.net
キックボードの方がいいって書いてありました
キックボードってお巡りさんに捕まる?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:00:46.71 ID:bACcTeIc.net
遊具に準ずる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:04:01.05 ID:C64daTDP.net
>>936
お前わざとやってんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:39:09.83 ID:WzmBFIlF.net
ギア逝ったエーバイク早く治さないと。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:58:36.39 ID:gLwqQn7i.net
試乗の感想によると重くなってメタルパーツも増えたから、元と比べてかなり造りがしっかりしたらしいけど
>>924-927で買った人誰かいないかな?

ユーザーレビューが見てみたい

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:45:05.46 ID:hWHzmXzc.net
プラパーツを主要部品から無くさないとダメだと思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:24:39.90 ID:YU4fpO64.net
壊けるとこって

ギアボックス上部破断
アルミチューブ上部疲労破断
ギアラチェット磨耗?輪バネ伸び?によるチェーン空回り

あとは

空気圧管理不足によるパンク
バルブ引き出し不足によるパンク
チューブ不良によるパンク

このくらいでは?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:25:29.39 ID:YU4fpO64.net
クランク疲労破断もか

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:26:44.19 ID:YU4fpO64.net
ペダル取り付け部ネジ山つぶれによるペダル抜けもだ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:30:20.03 ID:GQDMBvR7.net
>>942
ギア自体が砕ける

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:48:11.16 ID:A+94xv/x.net
一応、本物の話限定にしとけな?w

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:52:59.27 ID:98v+o3U9.net
たいして変わらないんでしょ?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 16:22:49.12 ID:YU4fpO64.net
大して変わんない>>942-944は本物で遭遇した奴

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:43:51.77 ID:PJfSwW3O.net
本物は100kmぐらいは使える
偽物は100mで壊れる

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:16:42.36 ID:PBFqND5R.net
>>949
ほんとその通り
本物のA-bikeは1ヶ月100kmでパーツが割れた
一方キャリーミーは2年弱でもうすぐ1万km

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:03:29.06 ID:bLGiJ+Vk.net
ただ、携行性に関してはホント神懸かっているよ。
立っているときは股下で挟めるし、クランクなど突起もないからなおおよそカバーいらず。
日常使いは無理だけど、電車で小旅行するには使えるんだよなあ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:07:11.04 ID:hxJS/MHx.net
そもそも1ヶ月100kmも乗るもんじゃないだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:25:04.26 ID:Ouq4vgbt.net
175cm70kgの男が乗るのと
160cm55kgの女が乗るのじゃ事情が違うけどな

女なら体格も車体に合うし、
さすがに100kmで壊れるってことは無いだろう

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:36:18.60 ID:PBFqND5R.net
>>953
945だが自分は体重54kgしかないんだ…

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:38:08.47 ID:bLGiJ+Vk.net
>>953
加重というより、部品構成と無理なレイアウトが主な故障原因なんだよね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:41:15.30 ID:C64daTDP.net
性別は関係ないがな

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:43:09.59 ID:Ouq4vgbt.net
男で55kgって何の病気?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:43:58.59 ID:98v+o3U9.net
10年前までは52Kgだったよ。


今は70Kg

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:53:33.94 ID:PBFqND5R.net
>>957
日本人男性の平均身長171cmで55kgだとBMIは18.8、普通体重の範囲内だよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:07:12.43 ID:XPZL2Jh6.net
早死にするで

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:46:27.07 ID:9ve0famM.net
>>953
女で55kgって重過ぎないかいw?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:55:46.55 ID:iVhdBoyw.net
>>961
夢見すぎやで

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:15:58.81 ID:xJGAWhEb.net
フジテレビの祭りで、
5年前から6インチの
三輪車改造レースしてるって。
聞いたことあった?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:34:55.44 ID:HbP5bGkq.net
子供用の三輪車をベースにするみたいだよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:23:00.43 ID:Cn+RPzMX.net
>>922-928
発売済モデルとの関係について返答があったけど
中国の製造者が少量先行生産したプロトタイプを売っているということらしい
キャンペーンのは改良されてEU規格に沿うようになるとのこと

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:35:52.42 ID:5z2UNsR8.net
carrymeのソリッド乗ってみたらアスファルトの凸凹の振動で手が痺れる痺れる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:51:10.04 ID:7Xxdbq4C.net
>>966
エアー入りグローブで、震動吸収すれば問題ない

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:52:57.59 ID:5z2UNsR8.net
エアー入りグローブはパンクするのが怖いからソリッドグローブ買ってみる

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 23:03:20.76 ID:7Xxdbq4C.net
>>968
じゃあ、タイヤはエアー入りにしないとな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 14:43:09.53 ID:sq7UCQtI.net
手のしびれは放っておくと手根管症候群で指が麻痺して動かなくなるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 15:23:26.03 ID:bBl81be9.net
柔らかいグリップええよ
エルゴだとなお良し

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 16:49:26.50 ID:Gr64v8eT.net
>>963
3年前の今頃からは、
もう我が国開催は無い。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:52:14.92 ID:fdLky2lq.net
そうか、それは気になるな!

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:18:19.37 ID:qqqApnWR.net
>>5
袋なんか一分で畳めるしサドルの後ろに吊せると思うぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:45:08.43 ID:kCujA1SC.net
今日、JD BIKE RB-300に嫁に頼んで自作してもらった輪行袋を被せて電車に乗ってみた。
縦置きにして、地下鉄と私鉄を乗り継いで移動した。

周りの人の迷惑にならない様に気を使うけど、
目的地での移動には便利だった。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 22:57:09.40 ID:2KDCTm0j.net
スレ違いだけど、普通のロードをタイヤ外してガムテで補強された黒いゴミ袋を
被せただけの状態で輪行してた強者を思い出した。思い出しただけ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 23:34:23.26 ID:253G+Zb2.net
>>976
結構見かけるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 00:02:52.32 ID:Qg6VYtQZ.net
>>976
それでいいじゃないの
何回も使わないものに金をつぎ込むのは無駄だし

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:53:09.09 ID:GZeXPMUC.net
ところで下りなら、
(ダウンヒル)どれだけスピード出る?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:19:28.21 ID:baJwegJw.net
スピード出すと危ないよ?
ゆっくり行こうよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 16:41:23.20 ID:FF/Tkvzc.net
確認する前に死ぬんじゃないかな
せめてKOMA程度の車体強度がないと
ちなみにKOMAだとGPS計測で平地25Km坂は30以上で心が折れてブレーキ掛けた

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:13:38.14 ID:9nJIa6Ij.net
キャリーミー2013の話だけど、急な下り坂でスマホのGPS計測の時速45kmまでいった時はブレーキかけたな

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:17:47.13 ID:6/8BK+Fi.net
carrymeで40km超えるとハンドルが暴れて抑え込めないね

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:49:28.75 ID:avNi1O4A.net
そもそも、極性車だとブレーキ性能が不安で下り坂で乗る気になれない。
下り坂は降りて押します。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:09:54.75 ID:bAuc9Zod.net
最近carrymeのブレーキ前後ともを交換したけどかなり良くなったよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:46:14.24 ID:5cYAumsL.net
キックボードなら大径車だね、8インチ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:32:19.06 ID:fhl46h3K.net
畳平でcarryme持ってバスから降りてきたヤツ見たことあるが、生きてんのかな?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:43:19.94 ID:3uVcZE1i.net
>>986
わかってるとは思うけど一応・・・
キックボードは自転車と違って道路(歩道含む)で乗ると違法(というか犯罪)なので、周知よろいしく

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:59:30.29 ID:kXQRX3GZ.net
エンジン・電動と原動機付きキックボードなら違法だが
人力の普通キックボードなら交通の頻繁な道路でなければ違法ではない

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:34:28.11 ID:3uVcZE1i.net
そう。
つまり、交通の頻繁な道路というのがポイントになる
ほとんどの場合、交通が頻繁だとみなされるので、違法となる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:36:32.60 ID:FU1ZnDoG.net
逆に歩道ならOKって事か。うらやましす。
極小径は自転車扱いだから自転車OKな歩道しか走れないんだよなあ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:07:42.27 ID:3uVcZE1i.net
>>991
でも歩行車が居たら降りなきゃなんないから、ほとんど乗れる区間が無いんだよね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:09:31.00 ID:6FYYub2I.net
海外は緩めだけどねw

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:45:06.48 ID:hIWUjw4n.net
物好きな人の記録

キックボードで神奈川から伊勢神宮へ
https://www.youtube.com/watch?v=LOzIlWS_nn0

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:04:41.70 ID:gUQru6Y6.net
わかってるとは思うけど一応・・・
ID:3uVcZE1iはキックボードスレの違法ブタ(というか犯罪)なので、周知よろいしく

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:11:23.45 ID:68MG/PKZ.net
歩道は路面状況が悪過ぎて極小径ではできるかぎり走りたくない

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:33:29.17 ID:ecqFzBir.net
>>988
嘘つくな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:16:15.98 ID:aeUc53X0.net
キックボードは捕まるよ
最悪、逮捕もされるし検挙例もあり

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:03:07.37 ID:4b/Fdj69.net
遊具の話は遊具板へどうぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:18:08.69 ID:aeUc53X0.net
>>999
そんなのあんだw
誘導リンク貼れよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 15:28:08.20 ID:3OIENzmU.net
次はもう無い?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 02:28:38.91 ID:o2aOrX8x.net
つぎスレ
【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440178066/

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 02:41:48.13 ID:5DQRNp1o.net
>>985
どこのどんなのに換えたの?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 10:29:43.12 ID:9lLRWDD8.net
UME

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 10:51:41.74 ID:i47dEobD.net
6インチで3kgで7段変速でたためば手のひらサイズの小径車ができる

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200