2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:16:10.58 ID:???.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その20【8インチ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351672476/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:58:51.20 ID:TbCNbcVY.net
>>384
NGですよNG

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:12:37.68 ID:4m21yqBZ.net
>>387
削りそこねた、申し訳ない。

389 :380:2014/09/11(木) 11:14:12.83 ID:sJnFoO3T.net
>>386
とても詳しくありがとう。
久しぶりに乗ってみようかな。
ディアマイのノーパンクタイヤは、
ゴム質から推測して耐摩耗性と転がり抵抗がちょっと気になるところ。

390 :386:2014/09/11(木) 11:31:04.66 ID:4m21yqBZ.net
>>380
削れ方はフロントが柔らかいから、今のところそっちが早いかな?
リアは堅めな印象だったけど、転がり考えるとこれくらい堅くないと
進まないかって感じ、良くできてると思うよ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:06:47.11 ID:mlF04BsK.net
初代a-bikeは旅行先で景色じゃなく路面ばかり見ることになるのと
エア入れるのが面倒なのとポストのひび割れで乗らなくなった。
このスレでもやたらとA-bikeの耐久性に噛み付いてる奴がいるが
現行版は改善されてたりしないのかね。

しかしa-bike出てから10年ぐらい経ったよな。なんで次が出てこねーんだ…。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:09:07.05 ID:DBVZn6lr.net
発想は良かったんだけどね
製品は糞だった

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:28:20.77 ID:ytq6/wYv.net
a-bikeはパナソニックにライセンスして
樹脂部分をチタンに、ホイールを12インチに
前輪を差し込み式で取り外せるようにして
折りたたみサイズは維持
段差を普通に走れるようにしたのが欲しい

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:37:04.08 ID:F7LqpQ5y.net
30万円ですか

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:49:23.10 ID:M2XUuAys.net
>>391
plusは耐久性高いよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:52:04.03 ID:q6arlc7T.net
ベビーカーぐらいの強度しかないのに
70kg以上の大人が乗るんだから壊れるに決まってる

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:53:02.88 ID:M2XUuAys.net
カーボンナノチューブを使って欲しい
たぶん1kgで強度耐久性抜群のものができる
10000万までなら出す

398 :380:2014/09/14(日) 13:30:16.14 ID:TWTqV1YX.net
>>393
この手の変形ものは、中途半端に分離する部分無しに一体で変形する事が美しい。
分離させるならスナイパーライフルの如く、
アタッシュケースを開くとずらりとバラバラのパーツが並んでいて、
チヤッチャッと組み立てるのが美しい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:34:55.24 ID:TWTqV1YX.net
おっと、ケースを置いて行くわけにいかないから、
ケースはカゴに変形。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:49:48.02 ID:M2XUuAys.net
>>393
パナとか日本の自転車メイカーは目先が冥いよな

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:13:58.94 ID:qNNiM5a6.net
>>391
Plusからは、ポストのチューブが肉厚を増した対策品になってる。
003(6インチ最終バージョン)ではチェーン調整が9段階になったり、各所ベアリングが日本製だったり、ギアやチェーンが変わってたり、ブレーキラインの固定パイプの形状が変わってたり微妙にかなり改善されてる

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:19:29.73 ID:pwMEtJcz.net
ただ、根本的な部分が一切改善されてない。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:32:45.86 ID:qNNiM5a6.net
あとボルトナットは、ステンレス化(中華製)されてる
初期型は全部日本製ステンレスボルトナットに換えたけど、Plusでは日本製は穴にはまらなかった
チェーンも初期型は日本製に変えたが、Plusではギアも変わっててたために山の形状と合わなくて、日本製チェーンがはまらなかった

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:41:58.17 ID:M2XUuAys.net
>>403
インチとミリの違い?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:07:57.75 ID:qNNiM5a6.net
>>404
ネジピッチは同じだが、中華製はナットの対辺や六角ボルトの頭の寸法がコンマ数ミリだけ小さく、穴がそれに合わせた寸法になってるので、日本製が入らない
初期型は入った

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:10:53.26 ID:qNNiM5a6.net
>>397
今気づいたが、10000万(=1億)出せるとはスゴいな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:06:37.77 ID:ka4MjPNC.net
中華の強化型10インチ版でいーじゃん

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:07:40.24 ID:SjI0UDGc.net
フレームをアルミにして12インチ化して外装7速つけて転がせるようにしたnanooでいーじゃん。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:15:12.85 ID:M2XUuAys.net
>>408
9インチ以上はスレ違いよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:54:52.81 ID:TWTqV1YX.net
スレチ引っ張りで悪いが、nanooいいね。知らなかった。
ちょっと重いが手持ちのKomaより走りがいいなら買おうかな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:07:19.43 ID:Ig6NcHGe.net
便乗して、アトールも良さそうだけど、全然話しを聞かない

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:30:07.86 ID:NK4OcO36.net
>>410
NANOOは何気に良いぞ
販売元のオオトモに若干不安を感じたけど、良く走るわ
自分はLGS-CMとNANOO持ちです
http://i.imgur.com/mEXSb04.jpg
http://i.imgur.com/e1FxGi4.jpg
http://i.imgur.com/8EGRkcj.jpg http://i.imgur.com/j936E56.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:10:29.57 ID:APPRfx/c.net
nanooまでいくともう極小じゃない気がするけどあれ走るんか
フレームヨレそうな印象だったけど

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:17:46.09 ID:wN+xgeek.net
8インチのとかよりは走りやすそうだけど
畳んでも小さくないとか11Kgもあって重いとかうんたらかんたら

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:52:20.61 ID:+6gRW4Q+.net
畳むならcarry meかと

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:53:55.51 ID:sYPYUOcu.net
重い畳んでも大きいわりに値段もそこそこいい値段するよね
あと一歩、軽くするか小型化するか安くするかどれかしてくれれば
かなり欲しくなりそう

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:18:53.21 ID:+bjUuvrO.net
CarryMe持ってるけど
a-bikeで電車輪行を経験してしまうと
CarryMeは車載用だな

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:44:31.38 ID:WwJCH2k8.net
>>417
carrymeで電車輪行ノンストレスだけどな

Abikeは携帯性が優れているのは分かるがやっぱ走行に不安を感じる物に命預けられない
っての考えると耐久性、安全性と携帯性のバランスでcarrymeが一つの完成形なのではと思う

nanooはもっといらん
そもそも極小径じゃないし

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:04:19.31 ID:eJtCki7H.net
通勤電車に載せられないよ
京王、埼京、りんかい
昼に自転車でお役所食堂巡り

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:06:01.52 ID:eJtCki7H.net
食堂で並んでもa-bikeなら邪魔にならないしね

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:25:58.05 ID:/OeFUkvr.net
しねは言いすぎ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:13:56.66 ID:+6gRW4Q+.net
a-bike持って並ぶん?

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:26:34.48 ID:Krk8X9qF.net
キャリーミー持って並ぶけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:16:31.30 ID:FwvDN8CL.net
オレは自信を持って並ぶぞ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:18:33.81 ID:APPRfx/c.net
A-bikeはテーブル下に収まるからね
股にはさんでもおけるんで満員電車でも気軽に持ち込めるのはアレくらいだと思う
JRが輪行厳しくした今となってはより
結局チョイスはパッキングする回数や下車してからどれだけ走るかにもよるけど
自分はA-bikeCityとcarryme持ってたけどcarrymeはより走るSTRIDAに変えた
一台でまかなうならcarrymeがやっぱいいとおもう

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:11:37.46 ID:3xvXBcqQ.net
A-bikeをカーボンナノチューブで作り直せばいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:53:30.42 ID:lD1QkoAK.net
チューブを変えるよりもプラ部分をガラス繊維のみからカーボン繊維混合に変えた方がいい

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:07:35.00 ID:wN+xgeek.net
そのボケはつっこみがちょっと難しいよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:09:54.20 ID:JT96UTWC.net
>>412
せっかく写真いっぱい見せてもらったので、nanooポチった。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:04:57.06 ID:3rsrKVfx.net
A-Bikeがもうちょっとカッコ良くなれば最強
ホイールベース長くしてくれ
サドルの下に後輪があるのがダサすぎる

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:07:47.80 ID:0NpdjMLZ.net
格好云々以前に耐久性

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:06:43.28 ID:MsGaXIFE.net
>>429
チェーンリングを56Tに交換すると、普段使いに欲しいギア比はほぼカバーできてオススメです

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:12:34.70 ID:EwLpNb1s.net
>>432
今のはデフォで56Tになってる

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:13:25.44 ID:f+wZMCtf.net
>>432
ありがとう。写真拝見して色々変えてるな〜と。
今年7月からの仕様変更でデフォで56Tに変わってるみたい。
5万ちょいで新品ポチれた。
スレチ引っ張りでみんなごめんね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:14:57.06 ID:MsGaXIFE.net
マジか!
オオトモに画像やメールを送ったかいがあったかなw

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:23:42.78 ID:21JSE1AF.net
なぬーっ!

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:02:14.11 ID:V82oFwOB.net
まあ極小径で値段上げずに走行性能あげようとしたら
フロント大型化しかないもんなぁ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:24:58.60 ID:w7DMVjhd.net
>>430
デザインはあんなもんで充分でしょ
ただ、すぐ壊れる→直せない→ゴミ という構図

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:29:00.79 ID:21JSE1AF.net
パチもんが壊れなかったら大ブームになってた

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:44:33.51 ID:w7DMVjhd.net
本物が壊れるのにそれは無いだろw
あってほしいが

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:28:45.28 ID:2oYz7AHn.net
>>430
>サドルの下に後輪があるのがダサすぎる
タイヤ後ろになったら一番弱い部分に掛かる力が2倍3倍になるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:50:18.56 ID:2oYz7AHn.net
これ以外の折り畳みは長距離バスで拒否されちゃうんだよね
これだけは気づかれないから大丈夫だけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:47:18.02 ID:tdij/Dao.net
BIRTHiSみたいにクランクフォワードにしちゃばいいんだよ
サドル位置も低く出来るし。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:25:05.46 ID:4BKxij8c.net
日々輪行を前提として、
折り畳み&展開の所要時間(手間)って
A-bikeよりCarryMeの方がかかる?
A-bikeは大体早くて10〜20秒て話だけど。。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:29:45.91 ID:891gPX8N.net
>>444
動画見て判断したらええがな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:39:12.91 ID:v3kdpREK.net
>>444
折畳は同じ位、展開は1〜2分掛かるかな 色々な戻し位置を記憶してないから 2014はもう少し良いかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:56:24.47 ID:FOI0DdW7.net
輪行ならバッグに入れて
担いで歩き出すまでの時間で比較だな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:43:22.47 ID:/qnF4oSd.net
>>444
両方持っている自分の私感だけどA-bikeの勝ちかな
でももうA-bikeは輪行どころか使ってもいないけど
よっぽど混んでる路線じゃなきゃキャリーミーを勧める

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:38:12.75 ID:G5+aHrWd.net
キャリーミーはもっと軽くできそうな気がする

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:16:32.24 ID:fqyuYY0e.net
剛性アップや制動力の改善などで、三代目以降は年々増加してる>キャリーミーの重量

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:20:42.19 ID:dh3ApqlJ.net
モバイキーは決定版だったな

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:55:05.87 ID:Xz5Uqhvb.net
ハンドルとシートのポスト高さをメモリーできたらもっと速く展開できるのに

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:33:57.46 ID:KKxocfow.net
マジックで書けばいい
俺はそうしてる

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:17:18.23 ID:6x7OJ6Gz.net
>>452
キャリーミーだけど、伸ばした時に一定の場所で止まるようにナイロンコートのワイヤーで繋いである
畳んだ時にはワイヤーは自然に弛んで折り畳みの邪魔にもならないように

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:00:49.98 ID:Xz5Uqhvb.net
>>454
ほぉ 回転方向は目測?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 04:51:16.58 ID:7XojDndX.net
俺もマジックで印を付けてる。
でも、普段はハンドルもポストも伸ばしたまま畳んで玄関に立ててるけどね。
(キャリーミー2013)

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:43:56.28 ID:ua952DYc.net
キャリーミーを買ったんだが、純正の輪行バッグはいつの間にか無くなっていたんだな。
おすすめの代用品があれば教えてくれ。
毎日通勤で使うつもり。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:07:02.85 ID:aiZHRu6t.net
CarryMeスレによるとキーボード用バッグがええらしい

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:43:35.02 ID:nt3C4lu/.net
>>457
キャリーミーのオプションは代理店のミズタニが扱っていないだけで
パシフィックからはリリースされているので、台湾の自転車店から
個人輸入できるよ
キーボードバッグはジッパーの強度不足で開いてしまうものもあるようだし
使用頻度が高いなら、専用品をおすすめする

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:50:56.42 ID:f5isqAEC.net
>>455
繋いであるのはサドルね
サドルフレームと本体のフレームをループ状に繋ぐと、一定のところまで伸ばしたら止まるようにしてある

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:32:19.25 ID:jyKQRxXY.net
>>459
流石ヤクザの水谷組、すげーボッタクリ価格にしているくせにやる事が抜けてる

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:36:23.13 ID:BpCwYA/Q.net
>>457
純正バッグ一回り大きいし結構重くて畳んだ後もかさばるよ
まあ作りはしっかりしてるし社名ロゴとか入ってて所有欲は満たせるかもだけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:40:01.43 ID:yy049k40.net
>>457
リップストップナイロン生地で洋裁店にオーダーメイドで作って貰うのが一番小型軽量のバッグになるよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:42:16.80 ID:smxeRewj.net
スノボケースもいいみたいよ

465 :457:2014/09/19(金) 21:32:09.97 ID:ua952DYc.net
みんなありがと。
とりあえず、61鍵キーボード用キャリングバッグをポチったわ。
でも、自作が一番良さそうね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:32:25.04 ID:XaXPmiPG.net
個人的にはスノボリュックがお勧め

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:34:11.65 ID:yB1J78sN.net
JスルーGOGOって公道で乗れるの?歩道でもいいけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:29:46.77 ID:4BCawvAr.net
公道を走行できる遊具は現在の法律ではありません
そもそもキックボードは全部坂に弱い、段差に弱い

本気でキックボードを運用したいのなら
もうふた周り位大きな大人用キックボードがいいのではないかな
(値段はそこそこします)

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:23:28.75 ID:yB1J78sN.net
そうですか
前後ブレーキ前照灯とか付けてもダメ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:19:21.00 ID:s5bYuYEB.net
サドルまで付けたらいけるかもしれん

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:36:02.68 ID:yB1J78sN.net
それは(w

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:44:25.86 ID:K0i+8Jqt.net
>>469
おまわりさんの気分次第でスルーもできれば逮捕もできると思う
特に罰則は無いはずだが、会社はクビになると思って間違いない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:18:39.34 ID:LjmO2/Fs.net
キックボードに乗ったからってクビにするような人間なら
キックボードになんて乗らなくったって出世しないでしょ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:49:46.05 ID:slPstPow.net
遊具扱いみたいだね
http://www.ksa.gr.jp

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:25:31.51 ID:K0i+8Jqt.net
>>473
コンプラってわかるかな?
仕事が出来るとか出世とか話の次元がちがうんよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:10:51.64 ID:26GubgxX.net
笑ってすむタイプの会社かすきあらば蹴り落とすタイプの会社か

大企業勤めだと危ないかもね

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:17:04.43 ID:GzaIhpg0.net
いきなり逮捕ってw
何か言われたら押して歩けばいいだけやん。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:52:21.36 ID:rpt4RBOx.net
犯罪を指摘されてからやめても無実にはならないんだけどねw
遊具関連に限って言えば、たいていは大目に見てくれてるってだけ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:18:47.53 ID:yW/ug8Xm.net
犯罪かどうかって確定判決出てたっけ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:40:40.13 ID:rpt4RBOx.net
遊具関連では実例あるね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:02:01.21 ID:Z4JYMbpY.net
危険な運転とか歩行者怪我させたで有罪の例は知ってるけど、ただ道で乗ってましたってだけで有罪になった例は過去あるの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:01:45.61 ID:vI1iptAR.net
いいかげん、スレチ
余所でやりな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:27:03.37 ID:sHTGtPfO.net
>467
交通の頻繁でない往来で乗るのは可。
公道で乗る=犯罪ではない。
ミスリードさせようとしてる質の悪いのがいるな。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:25:06.89 ID:wUnZJkVX.net
>>483
往来ってのは
人や乗り物の往き来がある(道)
のことだから
往来のない道なら可
などのように使うべきでは?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:39:42.13 ID:dsnhfvYq.net
>484
?意味不明。
自分で往来=道って書いてるじゃん

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:20:14.89 ID:wUnZJkVX.net
路地とかを往来とは言わないでしょ
私道の行き止まりとか
農道とか獣道とか

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:10:32.62 ID:/AI2oo6Q.net
判例からの「交通の煩雑でない場所」

「1時間あたり,原付30台,自転車30台,歩行者20名程度の場合は,交通のひんぱんな場所とはいえない」

もともぐぐるとこんなのもあったり
http://www.seigo.co.jp/norimono/column/0721.html
2002年11月に国土交通省へ確認したところ
 キックスケーターは以前より軽車両であり公道使用に関して問題はないと解答を得た
 一部マスコミや輸入元及び販売店が公道使用に関して法的問題があるかのような記述をしていたが、
 軽車両が公道を走行する事に関して全く問題はない
 問われるべくは使用する者達のモラルであり、論点をすり替えた巧妙な詭弁である
 自転車ではないので法的な強制力はないが夜間にはライトを点灯する等、
 積極的な安全対策を講じて歩道でも車道でも安全確保を怠らずに走行して頂きたい

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200