2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:16:10.58 ID:???.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その20【8インチ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351672476/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 20:45:28.60 ID:???.net
フレームに十分な剛性がないのに?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 21:25:59.87 ID:???.net
壊れたら壊れたで買い換え枠が出来るから別に問題ないな

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 23:11:10.39 ID:???.net
>>59
だからシッティングにこだわってドロハン化するんだが

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:11:02.78 ID:???.net
これ、自転車か?
http://zenmono.jp/projects/26/

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:32:04.44 ID:???.net
>>62
いいけど
これって足踏みでこぐんでしょ?
座れないと遠距離は難しそう
自分は往復で4時間ぐらいの距離に乗用しているから
ちょっと辛いのかな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:58:06.73 ID:???.net
往復で4時間は普通の自転車でも辛いかな。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:15:50.29 ID:???.net
多少大きくなってもいいから椅子つけてくれ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:24:10.78 ID:???.net
いっそシャフトドライブ版のキャリミーかバーシスみたいのを作ればいいのに

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:57:35.95 ID:O6XwxGga.net
ギア部分とか面白そうだけど結局作っているものがキックボードの亜種みたいでしか無いのが残念

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:12:33.61 ID:???.net
前輪とハンドルの間にクランクつけてシャフトドライブでクランクフォワード前輪駆動の新BIRTHiSか

あ、でも、どうやって方向変えたらいいんだろう。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:34:26.51 ID:???.net
完成したとして、いくらで販売されるんだよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:38:12.73 ID:???.net
BIRTHiSって
・自立しない
・耐久性低そう
・折りたたむと汚いタイヤが最上部にくるので輪行しにくい
でいいとこ全くなしに見えるあれか

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:49:59.17 ID:???.net
乗るとそれらを払拭する魅力があることがわかるのさ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:35:35.61 ID:???.net
>>62
DREAMSLIDE に似てるかな
ttp://blog.cycleroad.com/archives/51950215.html

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:44:57.76 ID:???.net
>>72
でかっ!

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:47:53.90 ID:???.net
>>70
俺も3番目が気になってM2012にした。
ただ、上2つは思いつきもしなかったな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:39:29.23 ID:???.net
パンク病と坂に極端に弱くてまともに使えん
後重いぞbirthis222、実際に持ってみろとしか言えん

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:56:16.94 ID:???.net
坂は背もたれ付きのサドルに交換と慣れで都内の国道程度なら克服できるが
タイヤのグリップがな
時速33kmを越えるとロデオになる

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:08:03.34 ID:???.net
漕ぐのが気持ちいいから変速機が欲しいと思うときはあるな。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:28:01.71 ID:???.net
birthisは極小径というより激安セミリカンベントとして扱うべきだな
極小径の意味が全くないんだよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:46:33.27 ID:???.net
17の人がノーパンクタイヤとかで対策を考えるって言ってた
すぐは無理だって話だけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:05:32.82 ID:???.net
ばーしず欲しい

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:52:30.15 ID:???.net
>>62
立ち漕ぎと同じだから
体重がそのまま回転力になるね
ギア比を極限まで上げて
超高速にしてくれたら
けっこういいかも

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:54:55.71 ID:???.net
birthisは本当に残念要素が多すぎる
とりあえずbirthis含め17の極小径はタイヤチューブの残念品質を改善して欲しい
安っぽい作りのタイヤチューブはすぐにバルブの根元が裂けてしまう

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 13:01:00.66 ID:???.net
>>82
駆動系を丸ごとcarrymeの物にすれば・・・
泥沼だな

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 13:15:08.65 ID:???.net
>>82
たぶん、その対策かな
17の店頭で買ったときにバルブ周辺に
あてゴムみたいのをかぶせてくれた。
一番の欠点は走りながら段差を上がるときに
前輪を上げる方法が無い点かなあ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 13:54:16.86 ID:???.net
>>82
俺もホントにそう思う。
新品チューブが半年も持たないって…orz

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:01:04.96 ID:???.net
いいのはデザインだけ(;´Д⊂)

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:28:24.50 ID:???.net
いえいえ、良いのは乗り心地

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:00:28.39 ID:???.net
>>87
すぐにパンクして空気が抜けてくるんだから
それも乗り心地に含めたら最悪だよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:05:30.72 ID:???.net
普段は別の自転車乗ってて
BIRTHiSはおでかけようで月に数回乗る程度だからかな
買ってから2年半ほどでまだパンクしたことないよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:06:51.60 ID:???.net
極小径車にありがちな空気圧低いままで乗ってパンクパターンじゃね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:28:48.56 ID:???.net
これなら今のタイヤに入れてくれんじゃね
ttp://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:46:35.79 ID:???.net
夏場暑い日に変形しちゃうという話があったよねノーパンクジェル

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:49:39.28 ID:???.net
>>88
それ空気圧低過ぎか
バルブをしっかり引き出して無いんじゃない?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:51:23.32 ID:???.net
ゲルはタイヤ歪むとかスポーク曲がるとか聞いたけど
17バイシクルみたいなホイールだとどうなんじゃろ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:06:20.06 ID:???.net
分割ホイールならゲルじゃなくタイヤに合成ゴムや硬質ウレタンでも詰めて
固めたのの方がトラブルも少なくて費用対効果も高いだろな
元々柔軟性低い固いタイヤ採用してるし、内圧低くても大きな問題にならなそうだし

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:08:01.43 ID:???.net
>>94
極小径は熱で駄目だったような気がする

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:31:13.32 ID:???.net
極小径車をシャフトドライブ+内装変速機で作ってみて欲しいな
重くはなりそうだけど。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:33:46.64 ID:???.net
>>78
なぜ激安にしたのかがさっぱりわからんよな。
こんなもんどうやったって好き者しか買わないのに性能大幅に削ってまでコストダウンする意味がわからん。
それなりの値段でちゃんとしたの作ればcarrymeぐらいは売れるだろうに。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 11:05:57.37 ID:???.net
親父が4万てとこに拘ってるからだと何度も

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 11:10:57.73 ID:???.net
3万円台ぐらいまでなら割と気軽に買えるからねえ。
まあ、10万円オーバーのを気軽に買えてしまう人もいるだろうけど。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:55:48.26 ID:???.net
好き者だけを相手にしないという思想はすごくいいんだけど、それにしては一般向けの作りじゃないというかなんというか…

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 15:31:15.72 ID:???.net
ZERO Bikeはあれで終わらせるにはもったいない素材だったな

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:01:24.47 ID:???.net
>>99
不勉強で申し訳ないがその拘りは初めて知った。
ただなんでそんなに低価格にこだわるのか知ってたら教えてくれないか。
こんなゲテモノ、安くするにしても生産数からして限度があるんだし顧客層からしても頑張って安くする意味をあまり感じないんだが。
煽りじゃないのよ。単純な疑問。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:13:09.71 ID:???.net
さすがに本人に訊かないとわからないんじゃないかな。
両国へGO
しゃちょーさんもショールームにいるのかはしらないけど。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:59:25.70 ID:???.net
HPに載ってないっけ?
誰もが手を出しやすいのと社会問題まで絡めて色々考えているっぽい
その割りにはちょっとズレている気がするというのが大方の意見じゃないかな
折り畳みを推すけど畳んだ時に安定しないとか、女子向けというけど重いとか
メンテ?なにそれ?層は空気圧なんて気にしないから余計にパンクするだろうし
格安車をノーメンテで乗り回す人々が定期点検すらちゃんと受けるかどうか…

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:36:33.08 ID:???.net
流れと関係なく、

BIRTHiSが折り畳んだとき自立しないのが
不満の人が多いけど、横に置くのが
一番安定するんじゃないかなあ。
他の機種でも縦に自立しても、ちょっと
手を離したり押されたりしたら倒れるんじゃない?
ちょっとやそっとで倒れそうもないのは
carry allぐらいなのではと思ったりして。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:41:53.62 ID:???.net
自立するしないで不満が出る人はそんな強固な自立を望んでいるわけではない
輪行時手間や場所のことを考えると自立が助かるだけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:51:46.96 ID:???.net
キャリミ自立させた時に少しでも傾斜があるとスイ〜っと動いてしまうの
どうにかならんかな

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:45:23.11 ID:???.net
倒れそうだから傾斜があったらそもそも立てないなあ。
ブレーキレバーにチューブの切れ端でもかぶせて引きっぱなしにするとか、
ベルクロか何かでクランクを固定して後ろ向きに立てるとかどうよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 02:53:18.79 ID:???.net
6インチチューブってディアマイフレンドというところでしか売ってないのかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 13:03:38.42 ID:???.net
>>110
使うのはなに?Aならディアマイのやつ
コマ、ハンディ6ならローロのだね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 04:28:25.21 ID:???.net
ちょっと乗るのが怖いな
http://www.gizmodo.jp/2013/09/post_13133.html

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 05:37:39.51 ID:???.net
立ちこぎで背中寄りかかる感じなのかな
座ったらヤバイだろw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:00:14.41 ID:???.net
背もたれがついたドリームスライド的な乗りモンなのかね?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:34:35.61 ID:???.net
>>111
違いがあるの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:35:57.97 ID:???.net
プレイバイクとしてならアリかおしれんが
実用なら歩くより楽じゃなきゃ意義がねえ
デザインするのは勝手だが、発表すんだったらデザイナーは試作品で50kmぐらいは試走して問題無ければ発表しろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:40:04.10 ID:???.net
>>112
ピスト?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 08:55:32.19 ID:???.net
>>112
これ結構重いんじゃない?

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 09:39:42.59 ID:???.net
115>>
バルブの曲げ角が違うんで互換性がないんだわ(汗)
まえ違うの頼んで損しちゃった。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 23:59:13.83 ID:???.net
A-bike用→コマ用 は問題ないし
コマ用→A-bike用 は曲げて縛ればいい

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:39:35.61 ID:vyoyX54c.net
>>112
サドルを支えてるフレーム部分を丸ごと取り外して使ってみたい

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:50:53.44 ID:cjuP3Xij.net
>>121
そこまで行くともうキックボードでいい気もする

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 16:07:25.04 ID:/89WyBwT.net
ツノダのロビンが欲しいんだが
オークションに結構出る?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 16:16:43.08 ID:xO9u74ls.net
たまにオクを覗く程度だけど、ここ2、3年は見かけてない

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 16:18:31.88 ID:8n/exSry.net
>>123
去年の前半くらいまではツノダの通販サイトで投売りしてたけどね

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 16:18:35.81 ID:/89WyBwT.net
そうなのかーありがとう
今欠品有りのが出てるんだけど一般的な規格のパーツで組めるのかなあ
ホイールはついてるからなんとかなるか・・・

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:39:13.87 ID:79vX0hIV.net
>>126
商品一覧から引っ込めただけの可能性があるから
ツノダに在庫が無いか問い合わせしてみたらいいんじゃないか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:48:57.53 ID:jSTKbyPq.net
丸石は中国企業の配下になっちゃったらしいけど
ツノダは無事?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 08:13:31.62 ID:GFGXHCy5.net
>>126
手持ちの余りパーツで遊べるように設計されてるから基本、汎用パーツで組める。

純正のハンドル、サドルとポスト、チェーンが欠品か。
ステムはφ22.2のスレッド、φ28.6のアヘッドが使える。
チェーンは厚歯用、シートポストはφ27.2のはず。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:34:41.11 ID:c/dYQAql.net
>>127
7万はきついけどオクで無理だったらきいてみるよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:35:12.82 ID:c/dYQAql.net
>>129
そのへんのパーツはいっぱい余ってるわ
ありがとう

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 19:46:30.95 ID:FiHCUthV.net
倉庫からロビン引っ張り出してきた
ひさしぶりに乗るとけっこう怖いな

ブレーキシューがタイヤサイドに当たってるんだけど
これでいいんだっけか

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:19:04.22 ID:eYQrlNuZ.net
>>132
宿野輪天堂のサイトに詳細あるよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:32:01.24 ID:xPGYodOI.net
>>133
みてみる
ありがとう

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:15:57.15 ID:xPGYodOI.net
みてきた
シューつけないんだな
なんで俺のデュラシュー付いてるんだろう・・・

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:51:36.27 ID:z7ZyXyCN.net
輪行用にA-Byke買おうと思ってるんだけど
止めてくれ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:55:37.97 ID:nBGEYQwH.net
>>136
A-Bykeって書いてあったんならパチモンだから買うな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:56:44.09 ID:d6Zg3Wrm.net
ワロタ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:58:06.41 ID:yzyrERH2.net
どうせ買いなおすんだから最初からCMにしといたら

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:01:27.12 ID:ltICxcgl.net
1年以上A-bike Cityを2ドアクーペのナビシート足元に置きっぱなしだよ。泣ける

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 05:23:23.89 ID:rbEHlo3v.net
>>136
別に良いと思うぞ他人の改造なんでw
折りたたみ軸部分の改造は良いと思う
メインフレーム切って繋いだのは何の意味があるんだ?
軽量?、ホイルベース延長?、畳んだ時に縦を短くする?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:31:35.79 ID:KFF7Xmsg.net
俺はA普段使いだよ
どこに行くにもA
街中でもA旅行にもA

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:58:25.51 ID:OjuAf+Wy.net
A-bikeイイよ、手間かかるのが可愛くてたまらんw

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:36:10.76 ID:onSUoaku.net
耐久性はどうなの?
あまり良いレビュー見たことないけど
輪行先で壊れたり、パンクして自転車屋さんでも修理不可とかだと
怖くて手が出ない

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:07:46.86 ID:jgIkVmxu.net
>>144
実際何処で壊れるか、パンクするか分からん
自分で分解修理、パンク修理出来るスキルがないなら、危険だし手を出さない方が無難
いずれ途方にくれることになる
多くの点で普通の人がイメージする自転車とは違う乗り物で、割り切れてない人にとっては、苦行でしかない
まぁ、「おしゃれでお手軽に持ち運べる自転車」と勘違いする人がたくさんいるお陰で、新車に近いのが安く流通するようになるんだが
自分は、スペア車やパーツ、チューブ、タイヤをストックしてある

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:18:06.69 ID:KFF7Xmsg.net
>>144
パンク修理のスキルは必要
パチもんでなけりゃまあそれ以外は壊れまい

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:38:18.93 ID:zU4Di7Zv.net
タイヤはノーパンクにするとしても、チェーン切れとかギア破損とか色々あるしな

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:46:24.56 ID:rM4bH0FY.net
>>140
使わない理由を

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:30:41.23 ID:0yr9IxI3.net
>>144
すぐ壊れるよ
本家で買えば直せる。
でも、もちろんタダで直るわけじゃない。

本家で買ったけどプラパーツが割れた。
直さず、ジャンクで売ったけど
物凄く優しく扱えば、かなり持つかも。

偽物は100mぐらいでギヤが壊れたりするみたいね

結局、Aバイク買うならキックボードのタイヤの大きいヤツでいいやってことになった。
今は8インチのキックボードで用を足してる

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:37:10.83 ID:KFF7Xmsg.net
キックボードは10分で腰と膝を痛める
疲れてたまらない歩く方がまだまし
Aは2時間は乗れる相当遠くまで行ける

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:44:07.70 ID:pWuAzcBf.net
今はほとんど見かけないんだけど
8インチのきちんとしたエアを入れれるタイプのタイヤのキックボードはかなりいいよ
それでも長距離はしんどいので限界あるけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:13:35.50 ID:0yr9IxI3.net
>>150
運動不足すぎでしょw
でも長距離がつらいのは確か。
というか、5km超えるなら「まともな自転車」を使うべきでしょ。

>>151
エアータイヤは乗り心地はいいけど伸びが無い
結局は路面の荒さ次第なんだけど。
キックの良さは滑らかな路面に限定すれば自転車以上に伸びるってとこだしね

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:00:38.04 ID:gE/H9+k+.net
しねは言いすぎ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:15:06.57 ID:pWuAzcBf.net
キックの良さは滑らかな路面に限定すれば自転車以上に伸びるってとこだ
しね


すいません

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:56:42.97 ID:sa2yxNLK.net
なぜ だ と しね
を分ける

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:30:49.03 ID:6G0IKDca.net
×ってことだ→しね
○ってこと→だしね
たぶんこうじゃないかな

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:34:54.58 ID:OjuAf+Wy.net
A-bike Plusのサドルが擦り切れたんで、
デニム生地のゲルサドルに改造した、今の所調子良い。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:43:29.17 ID:UdP4iQr6.net
ほほう、それはめでたいな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:46:14.59 ID:Nh2+QUuw.net
>>156
かなって誰?

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200