2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:16:10.58 ID:???.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その20【8インチ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1351672476/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:26:34.29 ID:/1chYqf5.net
>>693
似たパターンだw
A-bike>LGS-CM>クロス>KOMA>ロード複数>carrymeDS

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:27:56.78 ID:fn2fiK89.net
>>694
おぢさん嬉しい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:48:31.55 ID:BY2x1UvF.net
ロードとか他に複数持っててA-bikeは6インチ→8インチと乗り継いでる
出番自体は少ないけど駅から離れたとこの用事とか
近所の飯屋にちょっと出かけるときとか便利だよ
走りはひどいがコンパクトさと軽さにおいて飛びぬけてる
carrymeももってたけど極小2台もいらんし走るの欲しいならSTRIDAということで処分したな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:23:51.12 ID:HNZIlpJm.net
人に歴史ありだな…
ロードもクロスも走るのは知ってる、でもギミック好きな吾輩。
学チャリ乗りながら小遣いとバイト代でダホンの折り畳み買う→楽しい!
輪行するのにもう少し小さいの…→コールマンの14インチ買う→楽しい!
以後→偽ピクニカ→ストライダ→A-bike→carrymeDSと泥沼街道まっしぐらであるw

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:21:38.32 ID:4QsXzP/A.net
>>693
俺も似てるわ
ミニベロ買ってまだ一年経たないのに、もう新しい自転車を物色してるし
今度は悪路も走れる奴か、もしくはもう少し遠くまで走れるのが欲しい
マウンテンバイクのように走れるランドナーみたいのないのかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:47:41.29 ID:ZI7eLMkX.net
>>698
シクロクロスがまんま用途にあってるかと
てか極小径車は?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 01:26:52.13 ID:vJS26gYG.net
トラコンとパチA-bikeから折り畳み沼にはまった。
今の手持ちはKOMA・peco pocci・IF urbanなので次は20インチ前後を
何か買えばバランスがいいのだろうかとか妄想中。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:21:20.61 ID:S5O/c5wc.net
そこそこ走る極小を求めると今は選択肢も減ったしcarryme(DS)に行き着く感じかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:41:49.48 ID:Ni78sfBZ.net
まあ極小だと選択肢無いなマジで

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 11:43:50.75 ID:1ZBv2S9I.net
もう一台枠にはBIRTHiSをどうぞ
足つき良いし、クランクフォワードは面白いよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:43:43.12 ID:AjWr4Sjr.net
carrymeは見た目が生理的に無理。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:01:28.05 ID:huM5Rfgz.net
>>704
おまえの見た目には敵わんな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:34:15.24 ID:S5O/c5wc.net
carrymeの新しいハンドルシステムどうなんだろう
自分はよさげに見えるけどなんか不評なのをきく

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:44:28.71 ID:UjfsbONa.net
旧タイプのハンドルと違って折りたたみ組み立ての際に傷が入って…という問題はなさそうだけど見た目がなあ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:57:43.18 ID:jNTwiD7w.net
○折畳が速い
×ライトを付けにくい

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 18:47:08.20 ID:TkybY44V.net
>>700
Ifアーバン持ちがいたとは!
すんごく知りたいので、パシフィックスレにレポしていただけませんか
【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423273616/

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:10:14.55 ID:50fJAe1F6
ハンドルポストの固定は臼みたいなのが斜めになるって聞いたけど、
経年劣化すると走行中に緩むっていうことはないのだろうか?
心配している。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:06:34.33 ID:Ws2nsffR.net
キャリーミーは今のかわいい系統もいいんだけど、
軽さ、積載、スピードとか特定の機能を特化したモデルとか
出してくれんもんかな?…無理かw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:30:18.93 ID:3cCYjB5E.net
A-bike city(dmfの速度upエアタイヤ)を去年買い半年ほど乗り回したけど、今のとこ満足してます。
以前色々アドバイス戴いた175です。
結局買いました。>>218に案外納得したという。

空気圧と注油に気をつけてれば、かなり気持ち良く走る印象。
普段使いの路面が割と恵まれてるのもあり。
悪名高い純正バッグも、まだ破れず使えてます。
ぶっ壊れ易さの真髄はこれからなんですかね。

近々dmfの総点検に出しますが、その上で
そのうち壊れたら(需要なくても)また報告します。

年々マイナーチェンジされてる様なので、
初期型と最新型で割と感想違うのかもと淡く期待する一方、
他の極小径車の経験がない故の、井の蛙な満足な気もしています。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:48:20.16 ID:Xm6eAcFK.net
まともな自転車に乗ったことが無い人は
意外と満足するんだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:07:44.08 ID:fD+5ohW/.net
ノーパンク化しちゃえば空気いれの面倒からも解放される
フレーム心配しちゃうくらい乗り心地硬くなるけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:18:17.61 ID:VHsvWMfO.net
>>711
スピード特化はタイヤがね
BERTHISのサドルを背もたれ付きにしてペダルにクリップつけて
踏ん張って踏み込めるようにしてるけど3ヶ月でフロントタイヤが丸坊主になった
まあ交換自体は面倒だけど楽なんだけどね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:06:58.76 ID:eV99xp4d.net
どっちや

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:57:55.86 ID:a37Utc41.net
そうなるとやっぱり純正で出る予定のノーパンクが気になるな。
個人的に入れる気はないけど、どんなのを用意してくるか…
A-bikeは使えるときに使えるのが重要だからノーパンクにしたけど、
キャリミは乗り味優先だし、A程出先でパンクしても手間取らないからな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:38:51.56 ID:nrL9gJyb.net
carrymeもノーパンク出すんだ
ディアマイフレンドのA-bikeのやつをcarrymeホイールに嵌めただけになりそうな気がする

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:38:56.49 ID:JYrwRXGE.net
気のせい

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:38:39.45 ID:+3+14+7Z.net
>>716
ボルトをくるくる回してリムを分解するのが面倒
極小径の鬼硬いビートに指を痛める事が無いので楽

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:02:03.17 ID:uaSp3Rvr.net
ビードたけし

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:05:55.39 ID:nL8MXTEW.net
キャリーミーのタイヤは外すのも填めるのも苦じゃない

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 04:19:22.60 ID:lfN5nAy+.net
ホイール左右に分割できるやつに会ったときは感動した

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:43:52.43 ID:dP+1bqNI.net
6インチのパンク交換は苦行だったな…
8インチに変えて、本当に楽になった

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:54:30.30 ID:NzmoKEgP.net
>>724
ところがやってるうちに伸びやすくなってきて楽に替えられるようになるんだよ
5年ぐらい頑張って見

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:19:24.12 ID:smkM0Txc.net
階段を確実に昇り降り出来る乗物って、けっきょく小径タイプになるんだよね。
階段昇降可能な車椅子の機構とその制御
http://www.seigyo-a.ike.tottori-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ref&page=%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%2F%E7%AB%B9%E6%A3%AE%20%E5%8F%B2%E6%9A%81&src=DSC_1350_a.jpg

727 :ジャスティブ・ウォーカー:2015/02/18(水) 01:40:43.22 ID:smkM0Txc.net
ジョギング・アシスティブ・ウォーカーJogging Assistive Walker
略してジャスティブ・ウォーカー J'Astive Walker
というタイヤ径15センチの小径三輪車に公園で出会った。

タウンモビリティ用のスロー・ジョギング支援歩行器だそうだが、
平滑な場所で体力がある人が本気モードで使うと時速40キロも余裕で・・・
上り坂を5分も運動すると汗びっしょりになり息が切れる。三輪車と侮れない運動器具だ。

元々のコンセプトは、
歩行時に膝や足首が痛いため杖を使っている人などをターゲットにしたスポーツ用品。
足に故障を抱える人でも運動しないといろんな病気になっていく不安がある。
そういう人は、体重が軽減されるプールに入って歩行運動すればいいのだが、
毎日プールの中を往ったり来たり、動物園のペンギンじゃあるまいしとても続けられない。
そんな悩みを抱えた人々をターゲットに、タウンモビリティしながら運動も可能なものとして、
10年ほど前に発明されたものだそうだ。

子供用三輪車から、ハンドルとペダルを取り払い、
タイヤを車椅子の前側のフリーキャスターに置き換えたような構造で、
自分の足で直接地面をキックして、前後左右どの方向にも素早く移動できる。
ラケットを手にしてテニスコートで動き回れるほど運動性能が良い。

驚いたことに、市販されている製品は存在せず、
ホームセンターでヤザキイレクターを買ってきて自作するのがデフォだという。
贅沢なパーツを使わなければ、2万円弱で半日あればプラモ感覚で作れるそうだ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:25:31.19 ID:iSOUVOtb.net
ヤフオクとか眺めてると、12インチってよく分からない新しいモデルが次々出てくるのね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:26:39.44 ID:cM3rzxgC.net
これとは別物なのかな。
なんか、これ、白鳥の頭が付いてるバレエの衣装みたい
https://www.youtube.com/watch?v=8XKxZeUESik

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:33:12.95 ID:cM3rzxgC.net
こっちの方が近いのかな
https://pbs.twimg.com/media/BPXHImoCAAADMnU.jpg

イスに座ったままスィーっと移動ってたまにやるねえ、ちょっと気持ちいい。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:59:03.80 ID:sknzeBj/.net
面白そうではあるが板違い

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:58:01.51 ID:smkM0Txc.net
>>729
それ、どこにもタイヤが付いてない“装着型ロボット”だから板が違うw

>>730
それは、確かに“自転車”の一種と言える基本条件は備えているけど、
(※自分で転がって移動するタイヤが付いた乗物)
でも、キャスターのアームが邪魔になって、
とても時速40キロで走ることは期待出来ないね。
確かに爽快な移動感覚が得られるんだけど、
乗物として設計されてないから却下w

足を着いて地面を蹴って移動する三輪のジャスティブ・ウォーカーは、
3輪+足2本の計5本アームの椅子並みの安定感が得られる。
さらに、両手がフリーだから、キックボード以上の利便性の良さ。
スーパーにそのまま入って行って買い物をしていても、
誰も不自然に感じないらしい。

キックボードでペダルとチェーンが消えて、自転車は超小型化したわけだけど、
これからの自転車はさらに、ハンドルが無い方向に進化して、
屋内外の区別なく使用できる汎用性を獲得する方向に向かうことは、まず間違いないだろう。
電動/人力に関わらず、この方向性のものが重宝されるようになると思う。

あ、ハンドルが無い、屋内外両方で使える電動の超小径自転車って、これのことだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LHS8GMx04jo
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL0S5QU

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:54:24.05 ID:MhDNi3st.net
>>732
長文書いてるとこ申し訳ないんだがここは極小径自転車のスレなんで
どこか別の所でやってもらえるか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:31:49.11 ID:smkM0Txc.net
“自転車”とは、“自”分で乗って“転”がして移動する“車”のこと。
そして6インチ程度の小径というのが、このスレの条件。
きちんとお題目に合っている。

科学技術は日進月歩だから、素人考えで既成の枠にはめようとしても、
次々と新しい技術が登場してくる。
ペダルやサドルが付いた自転車からキックボードへの進化
(※実質的には基本走行性能の大幅な劣化)で終わってしまう筈がない。
誰もが良いものを求めているから、改善提案は多くの人から出ているが、
古臭いものにしがみ付く発想を捨てられず、
自転車はこういうものだ、という思い込みで発展を妨げる人が多くを占める。

そのため、現在もキックボードや多くの小径自転車は、
旧タイプの非効率な自転車よりも、さらに極端に速度が遅く、
ブレーキ性能が劣り、乗っていて疲れやすく、実用性に乏しいまま。

ところが、本気モードで常識をぶち破る工夫をしていくと、
15センチのタイヤ径でも、余裕で時速40キロ出せるし(インラインスケートでは普通)、
時速20キロからの停止距離は2メートル50センチ程度で済むし、より疲れにくくもできる。
優れた新素材が出揃っているから、基本性能を大幅に高めることは、難しくない。

古いものにしがみ付く保守的な発想で、『自分だけの小径自転車の世界』を維持し続けようとするのは、
正常な進化と発展を阻む発想が、大きな損失を生んでいる現状を維持することに他ならない。
良い情報を求めて交換し合う場で、本来の目的にそぐわない主張は退けられるべき。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:41:17.59 ID:JImAWwtN.net
他人を騙そうとする奴はリアルでもネットでも無駄に話が長い

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:36:23.93 ID:yYcy1U6T.net
こないだのキックボード君と同じタイプかな?
とりあえずIDをNGに放り込んどいた

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:18:49.87 ID:2SXYHVeA.net
>601とはタイプが違うような

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:43:26.75 ID:jhtR6TnP.net
またエキセントリックなのが湧いてるな…

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:58:44.75 ID:4B5vaF2j.net
>>726
こんなんでよく上り下り出来るよな
一歩間違うと下までズザー!じゃないのかw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:33:35.30 ID:rqUUyxAf.net
自転車じゃなくて遊具じゃん

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:48:52.15 ID:w/CaUXCN.net
自転車は人力で車輪を回転させられる装置があるってことを知らない奴もいるんだなw

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:22:03.91 ID:4gDQO4Np.net
>>734
性能があがってもキックボードはキックボードだし
インラインスケートはインラインスケートだよ
単純にべつの道具だから分けて考えてるだけ
だからここでは取り扱わない

道具として自転車より優れてたり、自分の用途に適してると
世の中が認知すれば、自然と自転車は
それらに取って代わられるだろうけど、
そうはなってないのが現実であり答えだわ
まあ自己責任でやるぶんには自由なんで
そんなに推したいならインラインスケートで通勤でもすればw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:23:08.32 ID:+XC7QQjS.net
でも、ローラースルーゴーゴーは自転車じゃない、ふしぎ!

はっ!そういえば、スケボーとかローラースケートも人力で車輪を回す
でも、自転車じゃない、ふしぎ!


ごめん、揚げ足取りがしたかったわけじゃないんだ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:30:55.87 ID:4gDQO4Np.net
とりあえず、このスレで除外されることと
道具として世間に受け入れられることと
世の中の無理解を嘆くことは

それぞれべつの問題でいっさい関係ないから
混同しないでね

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:08:38.26 ID:jhtR6TnP.net
>>734
要するに歩行器だろ…でも介護機器屋の俺が知らないぞ?
…と思ってググって時間損したわ、モノホンの電波野郎かよw
ttps://sites.google.com/site/rainbow8chaser/
チラシの裏に書いてろ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:30:43.55 ID:w/CaUXCN.net
>>743
ローラースルーシリーズは販売元も警察庁も遊具と規定
スケボーやインラインは車輪を人力にて回転させる装置を持たないので論外

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:51:15.09 ID:eOyo5hQy.net
>>746
でもこのローラスルーゴーゴーは自転車とか言ってるよ
そんな適当な業界なのかい?
ttp://zenmono.jp/projects/26

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:09:58.63 ID:4uHER3S9.net
>>747
それは「人力にて回転させる装置」が付いてるようにも見えるが……?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:14:45.93 ID:w/CaUXCN.net
>>747
それはローラースルーじゃない

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:16:55.87 ID:PoWAsBc5.net
>>747
形は似ててもローラースルーゴーゴーとは別物だから判断が別れるな。
ロードは大丈夫だけどピストは駄目みたいな・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:26:39.82 ID:eOyo5hQy.net
じゃあローラースルーゴーゴーにブレーキ付けたら自転車じゃねーか

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:27:11.52 ID:2SXYHVeA.net
すまん。
豚のしつけがなってなくて、迷惑かけた。
まさかコッチまできて迷惑かけるとは思ってなかった

>747
帰るぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:21:28.18 ID:md89Rici.net
>>751
フロントブレーキが付けばその通りじゃな(リアは最初から付いている)

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:01:58.34 ID:KgQ/A1DW.net
一応当スレの方用にフォロー。
>>589と同じこと書いてる>>752は、キックボードスレで延々nbikeという乗り物(>>747のリンク先)に粘着し続けて顰蹙買ってる荒らし。
>>601も同じ人ですが、正に>>605の通りです。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:08:01.37 ID:T30FNFwI.net
リカンベントかと思ったら
http://zenmono.jp/projects/11

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:28:10.72 ID:0Tp3MgnD.net
>>753
体重移動式のステアリングに議論の余地がある

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:33:51.35 ID:Jxu7hYyY.net
サドル付けたら自転車になってたかもしれない

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 05:37:12.09 ID:CxfKVe2t.net
>>757
帰れよ豚

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 06:47:32.93 ID:jnbUjYAP.net
>754
多分荒らしは>747の方。>752は意趣返しかと。
粘着荒らしはローラースルーゴーゴーやnbikeのような駆動機構付きスクーターが自転車扱いされるのが我慢ならないので、これまでもわざと自分から話題にしてる。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:40:03.54 ID:pyh4ZpLN.net
>>759
仰る通りです。ごめんなさい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:16:54.86 ID:TbM/Roun.net
>756
自転車の要件定義にステアリングの形式は含まれていないよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:32:10.96 ID:CxfKVe2t.net
問題はサドルだよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:43:49.00 ID:1g0g9CxC.net
サドルについても要件定義は無いね。世の中にはサドルの無い自転車はいくらでもあるし

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:59:58.94 ID:0Tp3MgnD.net
>>761
前ブレーキに言及された段階で論点は変化してる訳だが
ローラースルーはキックスクーターの一形態というのが
警察庁の見解らしいので、>>747も自転車を標榜するには
関係省庁と申し合わせが必要かも知れない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:30:53.02 ID:IgE76Zix.net
確かにサドルの有無とステアリングの方法については記述はないが、
安全意識の問題だと思うがな。
スケボーのトラックみたいな操作性に劣る物で道路を走るのは危険だし、
ハンドルが無くなる事によりブレーキの操作もしにくくなる。
たちこぎ前提の乗り物も腰を落ち着けられるのに比べて安定性に欠ける。
そもそもが極小径車は走行性能を犠牲にして趣味性に特化しているのだから、
公衆道路を走る物として、これ以上安全性を下げるような仕様にするのは
さけるべきだと思うがな。
…あ、キックボードと歩行補助具は論外なw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:36:11.45 ID:T30FNFwI.net
まあ、公道を走れる自転車って定義と
各人がこれは自転車だというイメージとは同列には考えられない気がする。
極小径車の中には公道を走れる自転車扱いされないものもありそうだし。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:12:58.23 ID:CxfKVe2t.net
>>763
サドルの無い自転車ってのは無いはず
トラ車は競技車であって(法的には)自転車ではないし

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:39:51.92 ID:J9LhWF0F.net
トライアル車がピストと同じように公道走行不可というのは聞いたことがない

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 13:01:20.76 ID:MXlEEjvk.net
完全にスレ違いな件

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 14:07:51.94 ID:WZtiT5uM.net
>764
ローラースルーが遊具になったのは、一言で言えば「危ないから」だよ。
形状が問題にされたのではない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:17:32.83 ID:VRHrhquO.net
走行性能が高すぎて制動性能が残念だったせいだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:48:44.59 ID:CxfKVe2t.net
>>768
うむ。
遊具と同じ扱いだね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:09:50.13 ID:0tL52dgu.net
>>772
キックボードスレのブタさんだと思うんだけど、ちゃんと根拠を示してね?
あと、こっちのスレも荒らすのは勘弁。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:03:54.77 ID:6fD9lOjd.net
遂にキックボードスレの荒らしがこのスレッドにも来てしまったのか
さすがに荒らすのは勘弁だ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:45:49.81 ID:mWxXrgaJ.net
前から来てたらしい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:26:04.81 ID:IMonr7Cv.net
>>768
ていうかそれらは極小径じゃないから
ここで関知する必要がないわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:52:08.71 ID:o2Mge0T6.net
トライアルバイクの話出してきたのは>767だぞ
>776=>767ってこと?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:49:46.34 ID:IMonr7Cv.net
自転車でないものはこの板で話す必要がないし
極小径でないものはこのスレで話す必要がない

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:05:36.14 ID:t+zdUMOZ.net
なるほど、あっちのスレでもそうやって逃げてるわけか

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:04:19.68 ID:o2Mge0T6.net
>>767
自転車関連の法のどこにも競技車なんてものは出てこない。
もっともらしい嘘をつくな。

競技用だろうが何だろうが、公道を走るのに必要な装備を備えた自転車なら公道を走れる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:15:55.09 ID:0h/NKEAp.net
サドルがなきゃいけないって規定はないのか
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html#1000000000002002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

逆に座席が二つ以上あってはいけないってことは
二人で漕ぐ二人乗り自転車はダメなのか。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:17:34.32 ID:S2McIsBU.net
乗車装置が必須だったはずだよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:19:51.18 ID:uu1u8w10.net
必須じゃないんだな、これが

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 17:23:04.78 ID:YbE4g2/p.net
トライアルバイクのペダルは駆動装置だが、乗車装置でもある
こういう形もアリ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:48:49.06 ID:s4w+6pUO.net
乗り物としてはアリ
車両としてはナシ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:17:04.20 ID:o2Mge0T6.net
もし独立した座席が必須なら、法律にそう書かれますし、そうなってない乗り物は禁止されます。
トライアルバイクがキックボードのような但し書きも無く売られてる時点で、サドルは必須ではないのです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:24:43.08 ID:s4w+6pUO.net
そういう乗り物自体は禁止されていません。
私有地や公園で乗ることが可能です
ただし、公道(車道や歩道)を走ることができないのです

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:25:12.03 ID:IrVzkfAz.net
前例が無いから行政の判断次第なのかね

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:40:56.85 ID:o2Mge0T6.net
トライアルバイクは公道走れますよ?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:48:05.30 ID:o2Mge0T6.net
逆にトライアルバイクで走ってて警察に注意を受けた話があったら聞きたい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:54:43.41 ID:sGCM0gyc.net
どうでもいいしスレ違いじゃボケ
失せろ失せろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:59:15.52 ID:s4w+6pUO.net
>>790
事故があった時にヤバイ
特に加害者になった時
保険とか出ないし

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:07:41.14 ID:o2Mge0T6.net
>792
そんな事は聞いてませんよ?話を変えないでくれますか?キックボードスレのブタさん。

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200