2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:58:01.51 ID:smkM0Txc.net
>>729
それ、どこにもタイヤが付いてない“装着型ロボット”だから板が違うw

>>730
それは、確かに“自転車”の一種と言える基本条件は備えているけど、
(※自分で転がって移動するタイヤが付いた乗物)
でも、キャスターのアームが邪魔になって、
とても時速40キロで走ることは期待出来ないね。
確かに爽快な移動感覚が得られるんだけど、
乗物として設計されてないから却下w

足を着いて地面を蹴って移動する三輪のジャスティブ・ウォーカーは、
3輪+足2本の計5本アームの椅子並みの安定感が得られる。
さらに、両手がフリーだから、キックボード以上の利便性の良さ。
スーパーにそのまま入って行って買い物をしていても、
誰も不自然に感じないらしい。

キックボードでペダルとチェーンが消えて、自転車は超小型化したわけだけど、
これからの自転車はさらに、ハンドルが無い方向に進化して、
屋内外の区別なく使用できる汎用性を獲得する方向に向かうことは、まず間違いないだろう。
電動/人力に関わらず、この方向性のものが重宝されるようになると思う。

あ、ハンドルが無い、屋内外両方で使える電動の超小径自転車って、これのことだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LHS8GMx04jo
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL0S5QU

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200