2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:31:49.11 ID:smkM0Txc.net
“自転車”とは、“自”分で乗って“転”がして移動する“車”のこと。
そして6インチ程度の小径というのが、このスレの条件。
きちんとお題目に合っている。

科学技術は日進月歩だから、素人考えで既成の枠にはめようとしても、
次々と新しい技術が登場してくる。
ペダルやサドルが付いた自転車からキックボードへの進化
(※実質的には基本走行性能の大幅な劣化)で終わってしまう筈がない。
誰もが良いものを求めているから、改善提案は多くの人から出ているが、
古臭いものにしがみ付く発想を捨てられず、
自転車はこういうものだ、という思い込みで発展を妨げる人が多くを占める。

そのため、現在もキックボードや多くの小径自転車は、
旧タイプの非効率な自転車よりも、さらに極端に速度が遅く、
ブレーキ性能が劣り、乗っていて疲れやすく、実用性に乏しいまま。

ところが、本気モードで常識をぶち破る工夫をしていくと、
15センチのタイヤ径でも、余裕で時速40キロ出せるし(インラインスケートでは普通)、
時速20キロからの停止距離は2メートル50センチ程度で済むし、より疲れにくくもできる。
優れた新素材が出揃っているから、基本性能を大幅に高めることは、難しくない。

古いものにしがみ付く保守的な発想で、『自分だけの小径自転車の世界』を維持し続けようとするのは、
正常な進化と発展を阻む発想が、大きな損失を生んでいる現状を維持することに他ならない。
良い情報を求めて交換し合う場で、本来の目的にそぐわない主張は退けられるべき。

総レス数 1006
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200